X



トップページ武道
920コメント410KB

一番とっつき易く(日本で広まって)使える中国拳法 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/18(金) 15:57:51.50ID:Rp3/xO/I0
って何?
エブマス系の詠春拳?八極門?太極拳?

日本人からしてみれば、広まり具合って重要だと思うの
もちろん武芸者的には使えるのも重要だけどさ
0002カキウチ最弱
垢版 |
2015/12/18(金) 16:13:45.99ID:Mk9DZX/70
カキウチ最弱(笑)




荒巻在日(爆笑)













キャハ身バレ(大爆笑)
0003名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/18(金) 16:21:01.37ID:Rp3/xO/I0
>>2
流石はやいな
0006名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/18(金) 18:20:41.58ID:6etWFo+X0
>>4
最近知らないんだけど心意くん?が捕まったのかな?

あと心意六合って日本じゃ全く大手じゃないだろ
心意くんも珍しさを誇ってたんだし
0007名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/18(金) 18:34:50.73ID:cC7YHZfd0
いや、中華武術そのものが日本ではマイナーだし
使えるようにきちんと指導出来る人も極少数でしょう
どう言う方向性で使えるようになりたいのか知らないが、きちんと練習する気があるなら日本武道や格闘技を習うのが無難だと思うよ
0008名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/18(金) 22:58:18.26ID:GQJOdbn+0
>>6
あれ床屋に強盗入って、店のオヤジに箒で叩かれて撃退されてたらしいぞ。
その拳法が強力だからムショ行きになったわけじゃない。奴がクソザコのヘタレだったって話しw
0009名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/19(土) 05:12:43.24ID:e2YAnCrb0
>>7
確かに。でも、魅力的なのです。
塾型になってるのもなんぼかあるはずですが。そんなに少ないんですかね
0010名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/21(月) 08:48:00.47ID:PF66q/Hh0
国内なら太極拳が圧倒的に多数だけど、ほとんどが健康目的だからなあ。
…ところで「使える」て、この場合どんなのを指してるの?
0012名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/22(火) 14:51:25.24ID:bMBz6o6U0
そうだろうね。
0013名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/22(火) 16:29:11.57ID:Kb+eBFjnO
太極拳だけやって本気のきょくしん黒帯に負けた
0015名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/22(火) 19:55:30.07ID:7CXo+qfj0
「数週間ちょっと誰かに形を習いました」
「数ヶ月、誰々先生に習ってました」
とか、師の名前は明かせませんとか
こんなので人に指導するなんて日本武道や格闘技の世界では有り得ない事なんだけど
中国武術になるとなんの実積もなく、そう言う人が平気で指導してたりするからね
少なくとも10年以上しっかりした伝系の先生に習った人じゃないと話にならないと思うよ
0016名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/22(火) 20:26:38.54ID:WDYMlYNKO
そのしっかりした伝系の人もローに対処できなかったり
ハイキックでKOされて出版社移籍したり・・・。
逆に自分たちで研究してる日本人グループは中国にも真似されてる。
中国人が幸道会にこっそり合気習いに来たりな。
0017名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/22(火) 20:57:13.63ID:mLWdxNHfO
>>15
まじかよww
二年しかやってないクソ雑魚を自負する俺よりひでえじゃねぇかww
0018名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/22(火) 21:15:53.04ID:7carKBBsO
武式太極拳の開祖は陳清平に短期間しか習ってないが楊式の下地があった。
孫式太極拳の開祖は赫爲禎に短期間しか習ってないが形意と八卦の下地があった。
心会掌の開祖は王郷齊に短期間しか習ってないが形意と八卦の下地があった。
無形塾の開祖は王西安や陳小旺に短期間しか習ってないが沖縄空手の下地があった。
天才肌は、みなそんなもん。
0019名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/23(水) 12:44:26.14ID:lEEx/L7C0
中国拳法歴十年以上の俺がマジレスするが、取っつきやすくて使えるなら組み手する空手かキックボクシング、ボクシングが強くなれる。中国拳法はとっつきやすくない。
0020名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/23(水) 14:05:47.85ID:480Uw34HO
つ〜か
ジークンドーか
ジークンドー化した
内家拳。
0021名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/23(水) 15:28:03.40ID:ftblVcSn0
>>19
>>9だそうな。

>>20
>ジークンドー化した内家拳。

ジークンドー自体そんなに広まってないと思うけど、何それ?どんなの?
0022名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/23(水) 18:08:43.82ID:480Uw34HO
ジークンドー知らないとか白々しすぎる。
桜の勉強しなおしなさい。
巨椋!
0024名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/24(木) 05:12:51.47ID:pGW14vfP0
一番広まっているのは太極拳だろうが、とっつきやすくないしはっきりいって使えない。
蟷螂拳なんか良いような気もするが、正直お勧めできる教室が思い浮かばない。
普及しているとは言いがたいけど、詠春拳なんかとっつきやすいんじゃない?

http://jsgym.weebly.com/index.html
002521
垢版 |
2015/12/24(木) 07:17:32.59ID:HYuxKJC90
>>22
ジークンドーは知ってるが、ジークンドー化した内家拳てのは知らんてことよ。

IUMAのジークンドーを体験したことあるが、他の中拳に比べて特別とは特に感じなかったけどなあ?
0026名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/24(木) 11:29:53.78ID:ERPCc+flO
例えば

楽修館とか
秀珠会本部とか
陽明門とか
養武法とか
寝技もやるカンフー道場のこと。
0027名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/24(木) 11:32:47.67ID:ERPCc+flO
ダン・イノサントは
ヨリ・中村から寝技を吸収した。
しかし日本支部では寝技クラスはないのかね?
0028名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/24(木) 11:51:05.34ID:HYuxKJC90
中村さんは元シュートの人だから寝技は出来るけど、シュート出だけに寝技はランカシャースタイルのレスリングがベースでは?
イノセントさんは柔術の色帯(茶帯だと思ったが。)で、学んだのはブラジル人からじゃなかったっけ?

まあ、それはともかく。
俺は講習会と地方の支部を体験した程度の経験しかないからなんとも言えないが、体験した地方支部については寝技は参考程度だったね。
もともと寝技の出きる人が居ない感じだった。
0033名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/01/01(金) 20:49:05.12ID:nlwnXdQQ0
武道などやっている知り合いなどのつても決めかねているようだったら
ある程度見る目や地力を養うためにもボクシングをお薦めするよ
フットワークやパンチへの対処、当て感など、のちの武術へも役に立つものが多いしシフトしやすいと思うよ
0039名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/01/10(日) 10:12:56.20ID:RWeZ0YGL0
IUMAでは詠春拳をアレンジしたジュンファングンフー教えてるからな
0040名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/01/13(水) 18:41:37.85ID:aXwzN0x10
ちょっとお教え下され。

形意拳では五行連還拳のとうろで五行拳の運用を学ぶのでそ?
十二形拳の運用はどの套路で学ぶのですか?

山西派のとうろには、五行連還拳と四把捶と八式拳と雑式捶の
四つがあるようですが、このうちのどれで学ぶのですか?
0043名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/01/14(木) 12:05:16.91ID:con3uVkp0
>>41-42

まりがとん。

八式拳と雑式捶の良い本をご存じないですか?中国語の本でも構いません。
著者と出版社がわかれば取り寄せます。

よろしくお願いします。
0045名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/01/15(金) 20:54:46.06ID:MmVy03ZE0
まず套路の本が欲しいです。用法の本もご存じならお教え下さい。
0046名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/01/15(金) 21:18:47.16ID:VoRa9j170
習った方が早くね?
それに用法は多少習えば見ただけで分かるやん
0048名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/01/16(土) 16:25:29.93ID:ifbLYibD0
カネと時間が無くて習えません。ちょっとした空き時間で練習します。

用法で思い出しましたけど、洪派太極拳の用法の本を見ていたら
サイドキックを腕の肩から肘にかけてのラインで受けているんです。
この受け方を常用しているのですが、この部分には急所がありますよね?

高いサイドキックは北派拳法ではどのように受けるのが普通なのですか?
0049名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/01/16(土) 16:37:12.46ID:0OV2LlDl0
宮平保って人は実戦派の人?
自宅の近くにこの人の道場があるらしいので、今後見学にいってみようかと思ってるけど。
0051名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/01/21(木) 09:19:41.90ID:YOpcwcsW0
久しぶりに武板覗いた者なんで、>>1に関してアドバイスしとくと
日本で比較的普及してて使い方がわかりやすいのならやっぱ八極拳だろうね
ちゃんと練習すればまあ弱くて困るってことは無いと思うよ
蟷螂拳は一番手っ取り早いというか、他の武道格闘技激し目のスポーツ
の基礎さえあればガチで超短期間習って後は自主練ってのでもかなり使えるよ
ただし今の日本ではいろんな意味で流行らないから、真面目にやってるとこほど
先細りしてるね

太極拳は使えない訳じゃないというか、ある意味イメージ通りで
若い頃他の武術武道格闘技をやったある程度頭のいい人が習うと凄いけど
そうじゃない人には意味不明かもね
形意拳は簡単なイメージあるかもしんないけど
「中国武術で他武道や格闘技とかに勝ちたい」って人には一番向かないかもしれないな
ただ、今はそういう視点から離れた、ある意味広い視野持った人が増えてるから
そういう人向きだし、事実じわじわ習えるところが増えてる感はあるね

あと南拳系統はジークンドーも含めてみんな使いやすくて良いと思うけど
>>1の趣旨からすると、日本じゃ習えるところがかなり少なめなのが残念だね
0052名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/01/24(日) 02:57:05.87ID:12IAyioU0
>>51
>形意拳は簡単なイメージあるかもしんないけど

俺は逆だな、形意はデリケートってイメージ
先生は形意が好きらしくって、実際に劈拳と思しき技を食らって悶絶して
その威力を思い知ったが、俺には習得は無理っぽいな

逆に蟷螂は良い意味で雑
打撃系格闘技じゃ素人が使うとされるスイング系のパンチが技として組み込まれてる
特に力劈なんかやたら鉄槌が多いし
でも素人攻撃ってことは習得も(比較的)楽ってことだし
スピードや勢いがあればそれででねじ伏せられるって感じだな

でもやっぱり習える所はあんま無いよね
太極拳のあの普及率は何なんだろ
0053名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/01/24(日) 05:54:27.50ID:ElxsJiE00
八極螳螂武藝總舘系らしい
新潟の「伝統武術愛好会」
主催者は素晴らしい考えの持ち主
ブログからひしひし感じます。
ぜひ入門した!
0054名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/01/24(日) 07:42:59.00ID:7+AJAZ+60
>>53
たぶん前に、武芸について想う、ってブログ書いてた人だよね。
相変わらず、他人への恨み節だな。
0055名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/01/25(月) 10:17:06.73ID:ChBnB//mO
太極拳は他の内家拳と基礎は同じだからかな

特に形意拳はなまじ拳や掌で攻撃するから下手くそでも打ってると勘違いしやすいんだけど
太極拳だとそういう傾向が無くなるから突きに限らずとも他の武術の補助にもしやすいよね
0056名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/01/26(火) 07:53:06.29ID:cCVxextv0
太極拳の型を覚えるのが、へっぽこの自分には大変だよ
重複動作で前段の重複後に戻って繰り返しループして先に進まないという罠にいつも陥って
\(^ρ^)/オバちゃんにまた馬鹿にされるのだ
0057名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/01/27(水) 02:27:58.75ID:uanuJzea0
型を覚えるにはようつべがオススメ
メジャー所の流派なら必ず代表的な型はうpされてる
小虎燕みたいに色んな流派が取り入れてるヤツは
人によって動きが全くバラバラだから参考にならんが
太極拳ならまぁ大丈夫だろ
0058名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/01/27(水) 21:56:18.06ID:bImh7ZAy0
太極拳ぐらいカルチャー教室で習えるんだから行けばいいのに
手順だけなぞってみても同じものにはならないよ
0059名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/01/28(木) 00:15:09.36ID:OkTfkY6q0
太極拳の良い所は、誰にでも出来るけど
本当はすごく難しくて深い所
0060名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/01/28(木) 01:47:33.99ID:wlWqPtfa0
>>58
別に独学を推めてるワケじゃないから、誤解無きよう
飽くまでも型を覚えるための手段だから、
先生や先輩から見て覚える以外許さんってことはないでしょ?

三才剣の型は実際に先生から、一連の動作の絵が書かれたメモをもらったし
使えるもんは何でも使って良いと思うんだよね
0061名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/01/28(木) 01:53:11.81ID:9G6oGX2K0
型だけ覚えても使えるようになるのかねと思うけど
それを矯正したり後から色々教えてくれる人がいるなら確かに話は別だよな
0062名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/01/28(木) 16:40:28.62ID:5EG6/vmw0
都内なら出勤前に大きめの公園に行けば太極拳とかだったら習えるし
中には色々知ってる人もいるから、飛び込んでいって見聞深めれば良いんだよな
0063名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/01/28(木) 19:22:12.28ID:UDCqTXKs0
中国武術は先生に逐一動きを見て直してもらいながらでないと絶対に身につかないと思うけどな
外見だけではわからない微妙な部分が結構あるし
0064名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/01/28(木) 21:06:46.72ID:hcV5bW090
>>63
中国武術がだけじゃないでしょ。
中国武術やってる人は、どうもそれを特別視しすぎるきらいがある。
0067名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/01/29(金) 10:13:31.81ID:F0ww7xmjO
物や人に衝撃や何かを伝える動作のあるものほど内面の動作が顕著に出るものはないからな
ボクシングだって脱力や腰を忘れたら弱いパンチしか打てないし

太気や意拳ほど上級者向けのものはないと思うな
それらはやったことないからイメージだけど
0068名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/01/29(金) 14:30:51.85ID:GJyYZKNY0
>>53
入門したいってギャグで言ってるんだよなw
ブログ読んで「こいつキチガイだ」と思ったわw
0069名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/01/29(金) 14:38:27.04ID:GJyYZKNY0
というかガチ糖質w
0070名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/01/29(金) 14:55:08.97ID:e7nl+Qb1O
太極拳 達人にはなれんけど 身体の動かしかたが変わるねー強いか弱いかなら 弱いww
0071名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/01/29(金) 15:22:51.70ID:r0ww4ta70
誰が強いだの、使えるだの
それに拘るなら現代では住みわけされてるのだし、素直に格闘技をして競技で勝つことを追求すれば良いと思う
手解きなどの解法と身ごなしを、ある程度出来れば、争いからは逃げれば良いだけだし
いままで出来なかった事や体の使い方が徐々に出来るようになっていくのが純粋に楽しいだけだね
0072名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/01/30(土) 03:18:49.50ID:WT7Eeq4H0
言いたいことは分かるけど、やっぱ太極拳を選んだ以上は
太極拳で強くなりたいって欲もあるでしょ、武術を名乗ってる以上はね

誤解を承知であえてカテゴライズすると、太極拳は組み技系だから
実戦だと泥臭いレスリングっぽくなる
密着して崩しながらの頭突きとか結構エグい技も多い
知らん人が見たら太極拳だって信じないだろうな
0073名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/01/30(土) 10:26:56.51ID:66LDawp80
>>71
住みわけ?
なら競技選手すら屈服させることもある中拳で素直に強くなればよい
0074名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/01/30(土) 13:47:22.36ID:PxOy//MfO
太極拳は掴んだり引っ掛けたり巻き込んだり崩したりが多いからね
だから俺は形意拳主体で必要に応じてすかさず太極拳って感じかな

必要に応じてとは言ったけどいちいち考えて使い分ける余裕はないから混ぜてるが一番近いかもね
0075名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/01/30(土) 15:30:38.38ID:DdcSiHU90
>>73
どこに行けばそんな強い中拳の人がいるんですか?
どこでその強さを証明されたのでしょうか?
0076名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/01/30(土) 17:45:06.50ID:PELy0jS90
まあ自由散打練習すぐやってで経歴詐称してなくて先輩か先生が試合でてるとこならどこいってもあたりよ
0077名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/01/30(土) 21:40:48.33ID:G2sgEJxa0
>>75
義龍会とか毎年のように士道館のオープントーナメントに出ては必ず数人が入賞してるよ
0078名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/01/31(日) 15:57:52.37ID:Ze8Zm2Tp0
ギリュウ会は散打をちゃんとやるのはいいけど武術が経歴詐称だからなぁ
0080名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/02(火) 18:12:36.04ID:KdY5Pw6r0
義龍会の散打の動画見たけどわりと中拳らしさ残ってるし他とくらべると相当マシ
https://www.youtube.com/watch?v=9lzlINikyQk

しかしこのレベルで士道館のオープントーナメントで何度も優勝者出してるとは俄に信じられんな
0083名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/16(火) 17:36:43.55ID:W4ISWsY40
性は青木のアニキにお願いしたい事があります。

それは、形意門の槍の本をDVD付きで出して欲しいのです。
套路は五行連還槍でも形意槍でもいいと思うんだけど、
その本を買えば動きが動きが真似できる本でないとだめですね。

形意門の槍の本を書虫で探したけど、動画とテキストと両方ある本が
無いようです。しかもキョウサイ套路だし。キョウサイ套路でもいいけど、
動画とテキストと両方無いと真似できないじゃん。
0084名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/16(火) 20:33:03.43ID:q8nL14rz0
日常のトラブルでもまず使う機会のないであろう槍を覚えたいとは物好きだねえ
0086名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/17(水) 16:11:03.17ID:CaJPmzN00
形意拳をやるなら槍はやりたい。形意拳の正体は槍。

昔、ベースボールマガジン社が中国の体育と健康シリーズと
いう本を出していて、性は初級槍術は持っているんだけど、
動画がない。ベースボールマガジン社は同シリーズを光盤付きで
平成版として出してくれないかな?そうすれば、性は形意門の
槍は学べないけど一般の槍は学べる。
0087名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/17(水) 16:14:52.48ID:e7HOzm2T0
中国拳法とかどこいったら習えるの?凄い気になるんだけどぇ━(*´・д・)━!!!
0089名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/17(水) 17:13:25.12ID:e7HOzm2T0
>>88
ありがとう調べてみるわ
0091名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/20(土) 17:41:08.03ID:6V7sAI8mO
やれるかどうかは地方によるよな
自分の場合は近場にあって運が良かったけど
やりたくても地理的に出来ない人がいたりする
0092名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/21(日) 02:04:49.69ID:74a9fDQf0
とりあえず首都圏に住んでれば、まぁ大体の流派は習えるよね
よっぽどマニアックなのを求めなければ
0093名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/22(月) 18:38:49.16ID:cjQWEF0u0
心意六合拳(いわゆる河南派形意拳)の鶏抖毛(けいとうもう)と
熊吊膀(ゆうちょうぼう)は派によって呼び方が違うのでしょうか?
何か別名があるのでしょうか?お教え下さい。

なんか性が持っている本には載っていないんですよね…。
0094名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/22(月) 18:59:37.24ID:OGiuMSRT0
そんなどうでもいい枝葉の知識集めるより実際に出来るかどうかということが大事
いくら動画や本見て真似てみてもゴッコ遊びの域を出ないよ
0095名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/22(月) 19:17:39.56ID:cjQWEF0u0
いや、これは足を作りながらやる基本なんですよ。
知識集めじゃないよ。

鶏抖毛や熊吊膀の手の動きがわからずじまいなら揺柵把の手の動きと
何か二つ代用として使う手の動きを選んで練習するつもりだけれど、
できれば少しでも本式に近いやり方でやりたいじゃん。
0096名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/22(月) 19:21:03.96ID:cjQWEF0u0
そもそも、性はごっこ遊びでもいいんですよ。喧嘩しないし。
0097名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/22(月) 19:33:27.68ID:Wa5yho0j0
性のオッサンは心意六合拳を誰かに学んだことあるの?
中国武術をやったことある人ならわかると思うけど意味を知らないまま形だけ真似しようと思っても絶対できないよ
0098名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/22(月) 19:46:01.06ID:cjQWEF0u0
いや、できなくてもいいんですよ。なんとなく強くなった気に
なれればそれでいいんです。運動できるだけで儲けものです。

一応、どの本にも少しだけ用法が出てますね。用法がわかるやつだけ
練習してもいいし。

性は誰からも習っていませんよ。本見てアチョーとかやってるの。
0099名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/22(月) 19:56:30.91ID:3wC6+akh0
太極拳やってたんじゃなかったっけ?
あちこちやってもしゃあないよ…
0100名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/22(月) 20:12:20.59ID:3wC6+akh0
・動画見れる環境にない
・金も時間もない
・教わる気もない
これでどうしろと…
0101名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/22(月) 20:34:13.69ID:cjQWEF0u0
太極拳は毎日練習していますよ。掩手捶の前半まで到達しました。
もう少しで第三金剛搗捶まで大雑把な動きを覚えられます。そこまで
いけば、一年くらい第三金剛搗捶までをやりこもうと思います。
形意拳は劈拳を毎日15分練習してますよ。一年くらいは劈拳だけを
やりたいね。

性は失業中だから毎日2時間以上練習してるよ。基礎トレーニングも
含めての時間だけれど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況