X



トップページ武道
920コメント410KB

一番とっつき易く(日本で広まって)使える中国拳法 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/18(金) 15:57:51.50ID:Rp3/xO/I0
って何?
エブマス系の詠春拳?八極門?太極拳?

日本人からしてみれば、広まり具合って重要だと思うの
もちろん武芸者的には使えるのも重要だけどさ
0101名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/22(月) 20:34:13.69ID:cjQWEF0u0
太極拳は毎日練習していますよ。掩手捶の前半まで到達しました。
もう少しで第三金剛搗捶まで大雑把な動きを覚えられます。そこまで
いけば、一年くらい第三金剛搗捶までをやりこもうと思います。
形意拳は劈拳を毎日15分練習してますよ。一年くらいは劈拳だけを
やりたいね。

性は失業中だから毎日2時間以上練習してるよ。基礎トレーニングも
含めての時間だけれど。
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/22(月) 20:41:26.25ID:cjQWEF0u0
>>100 VCDはいくらか集めましたよ。

先生に習える環境条件にある人達は迷わず習えばいいと思います。

性のは邪拳でいい。自分一代の拳法でいいし、人に見せられなくても
いいし、中国拳法らしさがなくてもいいし、戦闘力ゼロでもいい。
やり方が間違っていたって構わないさ。性はじゃんけんパンチと
カメハメ波だけできればそれでいい。
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/22(月) 20:48:27.14ID:uDO7+5O40
性さんは面白いな
じゃあ心意六合やるよりそれらの密度を深めた方が良いと思うけどね
他のものに目移りするより現在やってるものの、要訣の再確認や姿勢のチェックなど、しっかりやった方が良いんじゃないかな
膝とか痛めないように気をつけないと
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/22(月) 20:58:58.39ID:cjQWEF0u0
アドバイスありがとう。

心意六合拳を河南派形意拳として性のよこしま形意拳の参考に
するのです。なにしろ独学です。本は河北派ビデオは山西派で
ごちゃ混ぜです。動きがわからなければでっちあげるしかないので、
本質を考えざるを得ません。河南派にだって李洛能の教えが満ちて
いるはずですからね。必ず参考になると確信しています。
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/22(月) 21:07:01.82ID:cjQWEF0u0
若い頃は人を打ち殺した拳法家達に憧れたけれど、
今では李洛能が性のヒーローなんですよ。
0106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/22(月) 22:20:53.96ID:uDO7+5O40
>>101
掩手捶や他の色々な式もそうだけど七星歩や三才歩、反三才歩などを使って
単式や連式の鍛練も左右数百回単位で練習の中心としてやらないとね
套路は準備運動や勢とクールダウンみたいなものですからね
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/23(火) 21:06:05.99ID:iPVx9Aw20
おお、そうなんですね!ありがとう!

太極拳は左右対称の拳法ではないけれど、金剛搗捶の四股だけは
右も左も十回ずつコンクリの上で全力で踏んでいます。套路は
今のところ毎日四回やっています。覚え中の技だけ十回やってます。
劈拳はもともと左右があるのでそのようにやっています。

性は練習量が少ないですね…。
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/23(火) 21:12:15.58ID:iPVx9Aw20
性は年に二回の合宿期間を作るつもりなんです。

実際に合宿をするわけではないけれど、練習量をかなり増やした
二週間を年に二回やるつもり。
0109名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/24(水) 14:59:03.58ID:4NL6iV680
いや金剛搗捶など他の震脚もだけど全力でやったら駄目ですよ
膝とか壊してしまいますよ
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/24(水) 15:39:42.32ID:ct3Ad77E0
貴乃花も膝を壊しましたからね…。あれは結局は四股の踏みすぎでそ?

十回十回でも駄目ですかね…。何かを蹴ると膝に負担がかかるわけで、
つまり膝を鍛えておく必要もあるわけで、どうしたらいいのやら。

性のような貧乏人が膝を壊してしまったらエライ事になりますね…。
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/24(水) 21:46:13.04ID:y5/1f5m+0
余計なお世話だけど、膝は消耗品だと思って大事にした方が良いと思いますよ。鍛えれば鍛えるだけ強くなるとも、膝を悪くした諸先輩方を見ていると、思えません。
0112名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/25(木) 11:42:58.86ID:y8yT5v6g0
膝などの複雑な軟骨や形状からなる関節は、あくまでも消耗品であって震脚などで鍛えられないものですよ
関節以外の骨部などの骨密度などを上げる効果はあっても、そのような練習では関節が先行きもたないでしょう
ではどうするかと言うと

・膝を支える複数の筋肉を鍛える
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1992540.html

・大腿筋の負担でジャンパー膝や成人でも発症しうるオスグット症候群の予防にオスグットストレッチ
http://zi-gen.com/osgood-stretch-11782

前述は架式や動きを入れた慢練などで、後述は拉筋などで補っていきます
中国武術では華陀の時代から既に述べられていた事で
なんでそんな事をやるのか、ある程度の中医学的知見がないと理解不能な事がたくさんあるんですよ。
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/25(木) 22:09:15.68ID:olOwgHq20
みなさん、アドバイスありがとうございます。
0114名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/26(金) 18:00:59.86ID:cuPRf0Kd0
性の邪拳では震脚は一切しないことにします。金剛搗捶もソフトに
やります。

でも、一日に十回だけシコを踏む事にします。シコの踏み方の本を
注文しました。
0115名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/26(金) 19:34:53.22ID:PK41vxOz0
うちでも震脚は重要視しないしいいんじゃないかな?
金剛搗捶も振り降ろす足のほうには体重かけないし(よそは知らない)
0116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/26(金) 20:30:27.90ID:cuPRf0Kd0
煉瓦を割ったとかコンクリが凹んだとかそういう話には
ちょっと惹かれるけど…。でも、どうせそこまで行けないし。
膝を護る方がいいな。

震脚って要は一拍盗んでいるだけでそ?
0117名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/26(金) 20:35:42.68ID:cuPRf0Kd0
しかし、張希貴老師の動画での劈拳はまるで威力がなさそうに
見えてしまう…。有名な先生なんだから威力ある筈なんだけど、
ソフトな山西派ゆえ弱々しく見えてしまうんだよね。
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/26(金) 20:42:12.60ID:cuPRf0Kd0
性は床の腐った部屋の布団の上で太極拳の練習をしているんです。
だから金剛搗捶は震脚していないんです。だから表でコンクリの上で
金剛搗捶のシコだけ踏んでいたんです。

性の練習スペースは布団一枚の広さしかないです。性は套路は
細切れでしか練習できないんですよ。
0119名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/29(月) 22:21:28.87ID:pHLHKwXJ0
昔から本当の練習は
日本でも中国でも、畳一条分のスペースや牛一頭が横になれる広さで練習すると言われているね
0120名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/29(月) 22:44:45.82ID:dIe4mWZF0
>>78 ギリュウ会は散打をちゃんとやるのはいいけど武術が経歴詐称だからなぁ

ギリュウも空手出身なんだろ?w
極真挫折組か
0121名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/03(木) 06:58:35.45ID:+oqTxJ5r0
0124名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/06(日) 11:38:05.09ID:wLaGyPXS0
士道館の大会
ギリュウのとこの組手スタイル
フルコンっぽいなww
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/06(日) 15:09:54.69ID:MiReG5qr0
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
0126名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/07(月) 18:26:58.31ID:z5SHo9mb0
>>119 励ましありがとうございます。

陳じゅせいさんの太極拳の本には太極拳はかかと重心と書かれていました。
これは、套路の初めから終わりまでずっとかかと重心なのでしょうか?
例えば、掩手捶では右足を外側に捻って踏み出す動きがあります。この
右足はかかとから着地しますが、この右足に体重が完全に移った瞬間でも
かかと重心なのでしょうか?また右手で突く時には弓歩になりますけれど、
パンチを出した瞬間は左足のつま先に重心が移りませんか?どうなんでしょう?

お教え下さいませ。
0127名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/07(月) 18:32:15.16ID:z5SHo9mb0
性は単鞭できちんと左足をかかとから出していなかったんです。
そのせいで、左の膝を捻ってしまい、二日ほど左膝が痛かったんです。

太極拳は体を捻りますから、うっかり膝を捻る危険がある事に
気がついたんです。かかと重心と膝の保護は関係があると
気がついたのです。

どうぞお教え下さい。
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/07(月) 22:18:47.62ID:Cvz6RAzO0
膝が悪くなるなら、まだ屈伸がメインで開合を理解してないんだと思うな。
あと、地の力を借りるのと踏ん張るのを一緒だと勘違いしてるんだと思う。
膝は中節だから勁の交点であって低架での移動をそこで支えるような動きをすると、螺旋ぽい動きはできても陰陽絡まる二重螺旋を運用することはできない。
多分根節、腰の中の感覚は殆ど分かってないだろうから、テッサを踏ん張らずに引っかかりなしでスッと上がる練習をするといい。
日常生活の延長線の体の使い方では理解できないと思う。
球をなぞるのと直線を含めた身体トータルの動きの結果球になるのとは意味合いが全然異なるのよ。
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/07(月) 22:26:11.83ID:Z3L+KkRr0
実際に習ってると理論を持って師や先輩の動き見て実際に動くと理解できるんだけどね
もし暇なときがあれば講習会なんかに出てみるといろいろ勉強になるから良いと思うよ
0130名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/07(月) 22:27:47.71ID:z5SHo9mb0
うほっ、難しい!

アドバイスありがとうございます。
残念ながら体が硬くてまだテッサはできません。ストレッチは
最近は毎日のように続けています。
0131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/07(月) 22:30:41.16ID:z5SHo9mb0
>>129

そうですね。実際に習うのが一番ですよね。
0132名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/07(月) 22:45:45.25ID:Cvz6RAzO0
>>130
末端からギュウギュウとストレッチしないように。
可動範囲を拡げるというより、起動を身体の深部からスタートするつもりでやると、引っかからないの意味が分かる…かも。
賛否はあるだろうが、俺はストレッチ的なものは習わなかった。
身体の深部から起動したほうがトルク踏ん張りを感じずにより強く身体を支えコントロールできる。
すなわちリラックスと強さを矛盾させずに使うことができる。
但し身体の深部を探っていくために敢えて末端から深部に向かって使っていく方法もある。
間違うと居着くだけになるんだけどね。
0133名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/08(火) 00:32:23.45ID:e02i0Srj0
弓歩のときの後ろ足も、陳式では膝が上を向くように使います。これによって、円トウが保たれて膝を壊しにくくなります。これには股関節の柔軟性が必要。
勁をだすときにも重要な基本です。
0134名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/11(金) 16:33:30.51ID:Znq7w5NO0
>>132,133

アドバイスありがとうございます。でも、正直言って性には
内容が理解できません。

性のストレッチはテッサと相撲の腰割りです。
0135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/11(金) 16:38:19.86ID:Znq7w5NO0
性がこれまでに経験した武道はみなスリ足でやるんです。
だから、太極拳のカカト重心での動きはこれまでに経験
しなかった動きです。これまでに経験した武道とは全く
親和性がないとわかりました。

おそらく、足裏全体重心の形意拳ならスリ足武道と親和性が
あると思います。
0136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/12(土) 05:59:55.89ID:FkxdSQ6l0
重心は踵と拇指球を使い分けるよ
練と用でも違ってくるし
0137名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/15(火) 01:20:25.33ID:HhNZJrjA0
ありがとうございます。

練習と殺し合いでは異なるということでしょうか?

とにかく、使い分けていいのですね。
0138名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/15(火) 01:26:34.65ID:HhNZJrjA0
太極拳は少林拳の一派だから、飛び技も蹴り技も
結構ありますよね?

カカト重心で体を開きながら性は蹴れるのかと
一時は絶望しました。

松ちゃんは魂の芸術で太極拳で強くなるには10年かかるけど、
10年やれば太極拳最強みたいな事を語っていましたね。

とにかく、太極拳は難しい。
0139名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/15(火) 12:24:58.98ID:FQoE078HO
太極拳で戦えといわれても恐らく単鞭くらいしかとっさに使えないなぁ
多分形意拳を使っちゃうと思う
0140名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/15(火) 18:44:40.80ID:fq8eeNG30
性の単鞭はまだフワフワ単鞭です。

柔拳三派を同時に練習している人たちはつま先重心と全体重心と
カカト重心で悩まないのでしょうか???
0141名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/16(水) 22:55:26.30ID:DNjp6N8k0
技の意味を考えたらまったく悩まないぜー
相手にかける技として考えれば重心がどこに必要かとかわかるでしょ?

例えば単鞭っていろんな用法あるけど、ひとつでいいから説明できる?
0142名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/17(木) 21:39:44.15ID:QAb3MnSF0
腕の下から胸を打つ。
0143名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/18(金) 22:35:56.79ID:57gdiOIo0
単鞭で打つんだったら掌だけじゃなく靠や肘も入れたいな。
でも打つよりも転ばせる方が俺は好き(笑)
0144名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/31(木) 21:32:46.24ID:AkcNFuU90
形意拳の十六把には別名がありますか?また、八式拳は
虎の八つのヤツなんでしょうか?虎撲とかがあるヤツ?
0146名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/01(金) 15:59:42.54ID:wyHwV09d0
足だけは鍛えておいた方がいいと思うよ。
馬歩、スクワット、練り。
なぜかというと、間違いなく太極拳は物にならんだろうが
足鍛えておけば何かと役にたつ。
なお、陳氏太極拳歴12年(その他、楊氏、正宗、形意、八卦いろいろ)
0147名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/01(金) 16:56:59.91ID:8F2UBGem0
>>145 購入の都合です。十六把では見つかりませんでした。

>>146 アドバイスありがとうございます。足は心意六合拳の
    定式で鍛え始めました。(´・ω・`)
0148名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/02(土) 12:35:43.89ID:q+KfKQ9LO
俺は三体式で鍛えたなぁ
慣れると見えてくるもんがあるけど、最初はキッツイ筋トレになってた
0149名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/02(土) 13:30:25.50ID:dz/0xbrv0
いつか三体式でやるようになるかも。

心意六合拳の定式の足を総合化したものが三体式だとわかりました。
李洛能と郭ウンシンは実は同一人物で李洛能が獄中で三体式を
編み出したのかも。

形意拳の源流は、実は河南派形意拳(心意六合拳)とオモワレ。
0150名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/02(土) 13:32:35.63ID:dz/0xbrv0
十六把に関しては購入を諦めました。

太極拳の野口敦子さんってムチムチしていてセクシーダイナマイトですね!

性はかかと重心に慣れてきました。
0151名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/02(土) 17:05:25.38ID:UjsGdXcI0
町田市の天山武術会は、割ととっつきやすかったけど、拳法ごっこだったので、
強くなる感じはしなかったな。套路とか健康維持だけって割り切るなら、
お勧めします。他も見学行ったり、サイトで練習風景見たりしたが、中国武術的
に強くなれる所は、ほとんど無い感じでした。この時代に槍や剣が上手くなっても
実戦に活かせなければ無意味だし、空手やキック擬きの組手で多少戦えるように
なるんだったら、最初から、空手やキックに真剣に取り組んだ方が数段強くなれる
と思いました。そんな中、私の経験上、唯一使えると感じたのは、江戸川区の
拳功房だけでした。サイトとかでオタク等々が色々書いているから、最初は疑って
いましたが、見学してみて、面白く思い、すぐに入門しました。全てを書けません
が、まず体力が要ります。自分の都合で参加練習時間自由ですが、朝10時から夕方
5時まで練習します。所々休憩しながら、みっちり練習します。普段2〜3時間程度の
練習しかした事ない人は最初はついていけないかも知れません。昔、大山倍達が
一日中練習していたと聞いた事ありますが本当なら凄い事だと思いました。
準備練習から始まり、基本単式や套路に兵器(剣が中心)、サンドバックも使います。
武術的な1人対2人の対処法から、タックルやマウントの対処法、現格のパンチや
キックの対処法等々あり、二人一組の相対的な練習に多くの時間を割きます。
組手的な事は、なかったように思えます。多分、実戦では、審判もいないし、
限られた試合時間内だけで1対1でしか戦わない状況だけという事はあり得ないと
考えている為だと思います。有効な顔面攻撃法や試合でしか使えないブロック法
等々色々と本当の実戦を想定した練習でした。私自身もっと習いたかったのですが
家庭の諸事情により、習えなくなってしまいました。興味のある方は是非
行ってみて下さい。長文失礼しました。
0154◆bKaGbR8Ka.
垢版 |
2016/04/10(日) 18:36:37.20ID:T+wNoLh80
陳式の杜式のロウシツヨウホで後ろ足をするようにコンポしますが、
この時に後ろ足側の肘を打ち込む用法はありますか?性は太極短棍術を
編み出そうとしてあれこれ考えているのです。

この用法があるとすれば、肘を体重移動だけで打ち込む事になるから
太極拳らしさがないと思うのですがどうですか?全てのパワーは
腰から発するのが太極拳ではないのですか?
0155名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/10(日) 19:14:27.68ID:EMdgsiMhO
ロウシツヨウホでは後ろ足側の掌で打つのが伝統派。
しかし本来は手刀で打つのが古式太極拳だった。
ロウシツヨウホの発展形の
シャコウヨウホ(古式名シャタンベン)
で後ろ足側の肘打ちを隠し技として混ぜるのは90年代にある日本人が発明したら他の日本人も真似しはじめたが勁道が難しいため中国にはない。
0156名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/10(日) 21:48:07.25ID:T+wNoLh80
>>155
ありがとうございます!詳しいなー!

なるへそ。確かに難しいんですよ。大股開きになりつつ後ろ足を動かさずに
後ろ足のカカトを軸にすると腰が入った肘は打てるけれど、これも
太極拳らしさが乏しいですよね。
0157名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/11(月) 02:34:59.12ID:xTWSmmGT0
独学で陳式練習ですか…。
でも、相手との間合いをよく考えるなら、肘もありかも知れませんよ。肘っていうか、腕全体とかね。
0158名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/12(火) 22:32:39.25ID:aYReMLmR0
どの門派のなのかはわかりませんが短棍術の套路が載っている本を
持っているんです。その套路で短棍を脇に抱え込む動作があるのです。
この時のステップをロウシツヨウホのようにやれそうなので、>>154
質問をしました。

ロウシツヨウホの裏技を編み出そうとしているのではないのです。
0159名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/13(水) 00:17:29.53ID:43mTIlwD0
太極拳では、受けながら化で崩せるようにならなければ、使えないよ。
崩した時点で、普通に技を発した時、距離や相手に体格等で、手、腕、肩、頭の
どれかが当たるだけ、距離がないのに、手を当てようとしても無理があり、距離
があるのに肩や頭を当てるのも無理があります。根本の力は体の中心から出ている
ので、どれかを当てる事を考えるより、崩すまでが出来るまで、何百回、何千回
練習して身に付けた方が、その後のどんな技も使いやすくなるよ。
0160性(素舞流宗家) ◆bKaGbR8Ka.
垢版 |
2016/04/13(水) 16:17:25.89ID:LUCiKYVZ0
アドバイスありがとうございます。

おっしゃる通り。太極拳は攻守合一ではないので、受けてから
反撃するという二拍構成に必ずなっているので、化ケイできての
太極拳ですよねー。そして、独学の独り稽古では化ケイは
身に付かない事は明らかです。

形意短棍術を編み出す事にしよーっと。
0161名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/13(水) 16:21:03.10ID:LUCiKYVZ0
太極拳の本をずいぶん買ってしまったけど、ラジオ体操がわりに続けながら、
主力を形意拳に移すしかないのかな?

でも、太極一門ほどオープンな門派はないんですよね…。
0162名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/13(水) 21:42:50.59ID:LUCiKYVZ0
一人で化ケイの練習をする方法をご存じでしたら
お教え下さい。
0163名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/14(木) 18:44:44.79ID:FRvKrONr0
挑掌という動作がある事を知りました。

ロウシツヨウホで片足で立つ時、膝を上げると同時に実の足のカカトを軸にして
実の足のつま先を少し外側に開くのはやってはいけない事でしょうか?これは
姿勢が崩れるので難易度の高い動きですが、これができると、掩手捶でやるように
カカトを踏ん張るようにして打ち込めます。

性は実の足のつま先は開かずにスケートで滑るようなロウシツヨウホを
していますが、太極拳では片足で立つ時には必ずつま先を開くのでは
ないだろうかと疑い始めました。お教え下さい。
0164名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/14(木) 20:33:38.74ID:EsgB8AIbO
化勁と言っても
対パンチの化勁
対蹴りへの化勁
対チンナへの化勁
対投げへの化勁
色々あります。
出稽古しなければ無理ですが
出稽古ができない環境でも
バッティング・センターでバントの練習をしにに行ったり
オモチャ屋さんでオモチャのピッチングマシンを買ってきたり
猫と相撲をとったり
空のドラム缶と相撲をとったり
工夫しだいで色々できるものです。
0165名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/14(木) 20:37:24.36ID:EsgB8AIbO
あと受け身の練習も対投げへの化勁の基礎ですが柔道受け身は固すぎる傾向がありますが合気道受け身にはない受け身もあり柔道受け身
合気道受け身と
プロレス受け身と三種類の受け身を学ぶのが現代太極拳のひつな要素かと思われます。
0167名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/14(木) 21:24:48.72ID:FRvKrONr0
>>164-166

ありがとうございます。参考になります。
0168名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/15(金) 10:13:07.20ID:bYSCjIZmO
基本の基本の基本として重心を知覚できるようになるのが太極拳には必要だよね
太極拳なら馬歩、形意拳なら三体式して覚える
足に重心が〜とか言ってるけどそれは重心じゃなくて体重がかかってるだけだからね?
立てなきゃ歩けない、これ基本
0169名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/15(金) 19:07:53.96ID:0r1Wx+Yr0
はい。日本語がプアでございました。
0170名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/15(金) 19:12:44.23ID:Lv2e7wyE0
【高○吉見】岩手の空手事情【強姦魔】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1358741930/l50

紫波町は田舎町のため、強姦の被害に遭ったと女子児童や女子高生が名乗り出ると、
強姦魔である加害者が責め立てられるのではなく、被害者が田舎の紫波町に住めなくなるのです。

田舎の場合、加害者がのうのうと地元に残り、被害者が泣く泣く引っ越すという事が多々あります。
強姦魔吉見は警察の飲み会に参加したり警察と密接な繋がりがあるため、被害者が訴えたくても訴えられないのです。
周りの大人や親御さんが訴えても、潰されてしまうのが現状で今まで手を出せないままでした。

不来方高校の空手部の女子高生が先輩の佐々木千恵に相談しても、吉見師範をかばい、ことごとく被害者を潰してきました。
しかし、吉見の強姦を察知し危険を感じ、会長をやっていた足澤整形外科の足澤院長は会長を辞めて逃げ出しました。
足澤医師を会長に据えたのは、箱石勝見師範と対等に話したい吉見の作戦でしたが、足澤先生はすぐに会長を辞めました。
0171性(素舞流宗家) ◆bKaGbR8Ka.
垢版 |
2016/04/19(火) 17:16:59.55ID:3COTphEr0
掩手捶では左膝をまず持ち上げますが、この時、右足のつま先は
内側に閉じるのでしょうか?それとも外側に開くのでしょうか?

性が持っている陳式の本は古本なんですけど、前のオーナーが
上記動作でつま先を内側にねじるように鉛筆で矢印を書いて
いますが、その通りにやると違和感を覚えます。間違っていると
思うのです。お教え下さい。
0172名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/19(火) 17:38:47.89ID:4LpAZ0axO
自分が自然に感じるようにやるのがあなたの陳式です。
中国なんか、1人、1人みんな、ばらばらです。
0173名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/19(火) 21:09:04.81ID:LArgE5cy0
>>171
各式における
複雑な動きや要領はとても文章で伝えきれるものではないし
誰もそんな労力を無償で提供してくれませんよ

>>98

以前におっしゃっていた運動で飽きたらなければ
通うのは無理でも、書籍やDVDを購入する資金が有るなら
講習などに参加して実際に習うしかないのではないでしょうか
0174名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/20(水) 18:49:06.71ID:9diM9Ng80
この人間は武術と向き合う姿勢が
根本的に駄目だろう

141 名無しさん@一本勝ち 2016/02/28(日) 16:31:50.74 ID:M1G1zzr+0
>> 98 あなたは太極拳の歴史に暗いと思います。

ところで、性は本日、自分の邪拳に流派名を付ける事にしました。
性が柴田先生に入門したのはまだ90年代だったんだなぁ…。
本日は創流記念日です。性は天神真楊流の中段技を習い始めた頃に
辞めましたので、初段技はできるんですよ。

その名ぞ、唐楊素舞流柔術拳法 です。
とうようすまいりゅうじゅうじゅつけんぽうと読みます。
れっきとした楊心流系の兵法ですよ。性が宗家で初代です。(`・ω・´)シャキーン

192 名無しさん@一本勝ち 2016/02/29(月) 21:02:46.14 ID:wvAXxvMs0
>> 172
ちなみに、性は初めて初段の真之位を教わった時、イタツさんを落としたぜ。
中段の真之位を教わった時には受けの課長に頭突きを入れて伸ばしたぜ。

204 名無しさん@一本勝ち 2016/03/01(火) 19:25:25.84 ID:qaDpThgt0
>> 192
まさか型稽古の最中にいきなり絞め落としたり
いきなり頭突きして昏倒させて、自慢してるわけではないだろうな
だとしたらもはや何を学んでも無駄だな
0175名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/20(水) 19:11:39.47ID:53Y7kMgHO
唐揚げスマイルくん。
あなたの過去は【畜生心の所作きき】です。

太極拳を学ぶより
心意六合拳をオススメします。
0176名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/21(木) 08:12:43.91ID:MQb83ZFzO
結論 強くなれる奴は、何をやっても強くなれるが、強くなれない奴は、ああだこうだ言ってて、本当に強くなる為の死ぬほどの努力をしない脳内妄想武術家で一生を終えるだけのお話。
0177名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/21(木) 09:37:23.07ID:N4xOwuyc0
死ぬほどの努力というのは親が金持ちで
ぷらぷら遊んでも生活出来る人でないと
豊富な練習量はこなせません。
昔の極真の全日本大会上位者なんて、みんなそういう人。
0178◆bKaGbR8Ka.
垢版 |
2016/04/21(木) 14:19:24.49ID:2W7cjWZJ0
性には通う時間がないし、本やビデオを買ったのは一生もんとして
使うためなのです。安くあげるためなのです。

そら、先生に教われるならそれがベストですよ。性ほどの武才、つまり
自分の流派を立ち上げるくらいの武才がないと、性のマネはできませんよ。

つまり、習いに行きなさいということ。
0179性(素舞流宗家) ◆bKaGbR8Ka.
垢版 |
2016/04/21(木) 14:42:30.47ID:2W7cjWZJ0
武才 = 考え続ける根気でもあるし、先生がいなくてもそれでもやりたいという執念でもあります。

パワハラされて、性もとうとう武道馬鹿になったんだよ。2メートルの大男を
証拠を残さずに素手で殺せるほど強くなりたい。

これには三年殺しや北斗神拳の心得が要るのです。
0180名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/21(木) 17:09:22.84ID:acTWuh9lO
そういうのがやりたいんなら
ソイクショウのとこしかないんだが。。。
0181名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/21(木) 20:30:57.01ID:pbvPsOR/0
性のおっさんはプライドが高すぎて誰かに頭下げて教わるということができないんでしょ
そうやっていつまでも中国拳法ごっこやってればいい
0183性(素舞流宗家) ◆bKaGbR8Ka.
垢版 |
2016/04/23(土) 15:32:51.27ID:QLCXrIXm0
>>181 いや、貧乏なだけです。ここでも頭を下げまくってるし。

>>182 路上想定。性が大男を立たせたまま絞め殺すのは困難です。
0184性(素舞流宗家) ◆bKaGbR8Ka.
垢版 |
2016/04/23(土) 15:36:45.69ID:QLCXrIXm0
>>171-172

陳式の老架式は複数の敵を想定していると気がつきました。
松ちゃんの本の路線図ではわからないけれど、左側の新たな敵を
もしくは敵が左側に移動していると想定して体を左に大きく回すのだと
気がつきました。

つまり、カカトを使った体さばきですね。
0186名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/23(土) 16:11:25.89ID:J8lp2gj/O
結局、釣り師がテキトー書いてただけか。
0187名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/23(土) 17:32:39.54ID:QLCXrIXm0
>>171に書いたよ。掩手捶だよ。
0188名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/23(土) 17:41:43.52ID:QLCXrIXm0
性は中二の時に左の腰をひどく打撲したんです。

テッサができるようになるためにストレッチしている時に
気がついたんだけれど、左足と左の腰を接続している
インナーマッスルをその時に痛めてそれが変な癒着の仕方を
している感じです。毎日、その癒着を剥がすためのストレッチを
やっています。

でも、性の左カカトでのサイドキックはずっとヘロヘロだと思う。
高く上がる日も来ないだろうね。

だから、性は太極拳は太極門の武器術をやるための基礎と捉えて
続けるつもりです。蹴りを多用する太極拳は性には無理っぽ。
0189名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/23(土) 21:22:17.63ID:I9MoUxl/0
>>188
どうでも良いよ
定期的に教室などに通うのが無理なら、講習会に都合つけて赴き
言い訳ばかりで基礎すら習う気がないんだからね
運動出来るだけで良いと言う君の言葉をそのまま実効し続けたまえ
0190名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/24(日) 05:33:42.23ID:K9qsEsxjO
蹴りを多用する太極拳→意味不明。

太極拳って蹴りを多用しますかね?

王戦軍のテレビ擂台は企画物で、相手は噛ませ犬ばかり(王よりチビかデブの打撃未経験者)

ちなみに王戦軍の蹴りは少林拳専門学校で仕入れてきたもの。
0191名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/24(日) 20:15:15.75ID:YYROp2Rj0
>>188
誰かが書いていたけど,太極拳は組技系に近いから
一人で練習していても,身に付きにくいと思うので
近くに太極拳を習う場所がなければ、柔道・総合の道場で
対人練習した方が、いいと思います。
 なお,蹴りは相手の動きをストッピングする程度でも
実戦(試合・ドシロート相手のケンカ)では役に立ちます。
0193性(素舞流宗家) ◆bKaGbR8Ka.
垢版 |
2016/04/27(水) 16:34:37.97ID:mpPK8Kjr0
>>189
>運動出来るだけで良いと言う君の言葉をそのまま実効し続けたまえ
はい。

>>190
太極拳は少林拳にテンシがプラスされた拳法。

>>191
アドバイスありがとう。

>>192
性はリンクは踏みたくない。
0194名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/28(木) 16:54:39.71ID:8NVCuoVs0
>>178
>性には通う時間がないし、本やビデオを買ったのは一生もんとして
使うためなのです。安くあげるためなのです。

いや逆に高くつくだけだろう
本やビデオを購入するカネがあれば
通う時間がなくても、セミナーなどに参加する程度は出来るだろ

なんで君の妄想を補完する協力はしてくれないよ
つまり優先順位やらなにやら、君の場合すべてが頓珍漢なんだよ

何年も前から
セミナーなどに参加して基本くらいは習うほうが良いと皆に言われても
それに同意したふりをしながら
舌の根が渇かない内に、別スレでどのビデオがいいか聞いている
そんな事を繰り返している始末だ

意地悪で教えないとか、もったいぶって教えないとかじゃないんだよ
体を使う習い事はみんな、実際にそこに行ってやってみてくれないと伝えきれないんだよ
君も日本武道を齧った経験が有るならそのくらいわかるだろう
実際に習って汗をかいて説明と修正を繰り返しながらじゃないと伝えきれないし、そうしてはじめて一生のものになる

なにかと漫画の話を持ち出して誤魔化しているが、漫画と現実の武術は別だ
武術をしたいなら先ずは環境を整えたまえ
それが熱意と言うものだ
0195性(素舞流宗家) ◆bKaGbR8Ka.
垢版 |
2016/04/28(木) 21:58:36.35ID:wfCfnj7L0
では、熱意がないのですよ。環境は整いません。


ところで、陳家の梨花槍と白猿棍は套路は同じなのでしょうか?
梨花槍の套路を棍を持ってやると白猿棍の套路になるのでしょうか?
ご存じの方はお教え下さい。
0196名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/28(木) 22:26:06.37ID:wfCfnj7L0
習える環境にある人たちは迷わず習いに行くのがいいと思いますよ。

性の地元にも中国武術を教えている所は実はありますよ。でも、
性の門派じゃない。そこの太極拳は陳式じゃないし、そこの
形意拳はタイ氏心意拳です。性の陳式は杜派ですし性の形意拳は
山西派です。それに、性は月謝が払えないのです。性は本当に
貧乏なんですよ。
0197名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/28(木) 23:30:14.22ID:0Lix7xuT0
うちの先生も本やDVDを出してるが
「これが中国拳法のベーシックな戦闘法です。他の武術の参考にもなりますよ」
ってコンセプトだから、何らかの武術を習ってる人向け
未経験の素人には効果は無いだろう

他のメディアもそうだろうな。通信教育じゃあるめぇし
もしくは、DVDから興味を持ってもらって入門してもらうって狙いもあるだろう
どっちにしろ「実際に習え」ってメッセージは込められてるワケだ
0198名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/29(金) 01:33:08.53ID:8e23K/FZ0
それはDVDのデキによる

教えるのがうまくてヤル気があるなら
基本くらいは習得させられるものはいくらでもつくれる

それができないのは教え方がヘタなだけ

なんだかぶっつけ本番でつくってるような
DVDとかビデオがけっこうある

短い尺に詰め込み過ぎも無理があるし
まずちゃんと何を習得させたいのかをはっきりさせ
教える文章もちゃんと作成すること

場合によってはアフレコでも
(つっかえたり言い直したりするよりは)いい

確かにDVDとかを見て
ダメだこりゃとはよく思う

それはあくまでも教える側の能力不足にほかならない
0199名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/29(金) 01:35:46.50ID:8e23K/FZ0
動きを伝えきれない書物ならいざ知らず
動画も音声も扱える媒体で伝えられなくて
いったいなぜ実地でなら伝えられるというのか
0200名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/29(金) 04:38:56.61ID:TPBmNMa10
書籍やビデオで経験者や同門が参考にしたり入門の手引きになる事はあっても
未だにビデオで独習とか言ってるのは
考えればわかると思うけども、日本武道や格闘技の世界ではあり得ないですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況