海老蔵丈が子供を連れてTDLに行ったとかで今ネット上が囂しい。
出た!不謹慎厨
何が悪い

まぁ、人様のお家の事
ほっときゃ良いのに

って思うトコも無いでは無い
一つだけね、、、

忌中と喪中ってのが文化の中にありましてね、、、
忌中ってのは死んじゃった人のために祈る期間
神道ではこの間は穢れ(汚れとは違うの)が付いたと考えられて外部との接触を避けなければいけないとされます。
その忌中は四十九日まで仏教での追悼は中陰法要にあたりまして四十九日で忌が明けるとされます。
神道では忌中は50日。

喪中はその死んじゃった人を偲ぶ期間
この間は慶事やらそれに参列することを控えなければなりません。
喪中は一年間。
一周忌法要をすると喪が明けるとされます。
その昔は服忌令という令で喪中は数え十三月ともされていたんです。

伝統の旗手でなければいけないお家
華道でも踊りでも香道でもなんでもいいんですが残酷ですが「その家に生まれた宿命」ってのはあるんです。

あの歳の子に宙乗りさせるのは児童なんちゃら法に違反では?
なんて驚く事言う方も居るご時世、子供の為にパパをする海老蔵丈の何が悪い
生まれついた宿命、背負う伝統

これを旗手自ら曲げてしまったのは、、、

マスゴミが何でも叩くのとはこの話はチト違ってるってのだけはキチンと理解して欲しいと思う