X



トップページ武道
1002コメント466KB
剣道2段と柔道2段タイマンどっちが強い [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0528名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/09(月) 00:44:36.75ID:g4C1+mA20
それと剣道家の後ろが壁の場合
転がりながら相手の足元までダメージ少なく近づければもしかしたらって思った
0529名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/09(月) 00:49:50.62ID:g4C1+mA20
あと思ったんだけどどんな格闘技経験者も見たことない攻撃はもらっちゃうんだよな
たとえば空手の蹴りも見慣れてると躱せるんだが初めて見ると躱せない
同じように剣道の攻撃も初めて見るとまったく反応できなかった

そういう意味で色んな攻撃を体験しとくのが良いかもしれない
0530名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/09(月) 00:51:15.28ID:yCtBG7/I0
だなあ それならそれぞれがそれぞれの土俵で圧勝でしょう

狭い場所っていうのは面白いね
というかこの勝負場所的な条件ですごい違ってくるんだよな
よくある「引き技で距離を取れば…」ってのもある程度の広さがあって地面に障害物が落ちてないことが前提だしあまり有効とは思えない
0531名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/09(月) 00:53:57.64ID:g4C1+mA20
>>530
そうなんだよ、広い場所だと間合いを取られて滅多打ちにされるイメージしか湧かない
最低、剣道家が後ろに下がれない場所ってのが必要だわ
0532名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/09(月) 00:57:39.63ID:yCtBG7/I0
>>531
場所があっても後ろ向きに下がるって下になんか落ちてて踏んじゃったら簡単にこけたりするしなかなか難しいと思うんだよ
それを気にしつつ中途半端な速度で下がったらすぐ捕まっちゃうだろうし
道場とかならともかく屋外だと難しい気がする
0533名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/09(月) 01:01:56.72ID:g4C1+mA20
だな、地面の状態も大事だね
前方回転しながら相手の足を掴める位置までいければ勝てそう
背中や足なら木刀の一撃二撃は耐えれるかもしれん
0534名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/09(月) 01:56:26.12ID:myfpeK3d0
こういうただの遊びなのにそんなのに意味があるのか?
戦場なら銃ならとか言い出す奴いるよなw
0535名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/09(月) 11:55:19.21ID:ITX4NYDk0
剣道初段(竹刀)vs柔道3段がいい勝負。
剣道初段ってすっごく弱いからな。(すっごく強い人もいるけど)
初段程度だと見切るという事が出来ない人が多いから、柔道にも分があると思うよ。

柔道が強いと言っている人は、剣道有段者の手の内の強さを知らない人だな。
2段あたりだと(それでも弱いが)打ち込みの強さが格段に上がる。

初段の攻撃でも確実に一発で脳震盪起こすから、それを見切って竹刀落としが出来るなら柔道の勝ち。
理由として、見切る力ってのは、どの武道でも3段くらいから身に付いてくるもんだから。

そして竹刀落としが出来ないなら柔道の負け。打撃系の格闘技なら竹刀落とししなくても近接攻撃で勝てる可能性はある。

複数の格闘経験ないヤツらが語るとデタラメが多くて困る。

剣道の剣尖を見切れる格闘技なんて、相当強くないと難しいぞ。
竹刀がしなやかな武器だと勘違いしてるヤツは、剣道知らないヤツ確定よ。
竹刀は指なんて簡単に折る事が出来るし、なにより素手で触るとささくれも刺さる可能性あるから掴むのは危険だぞ!!!w
とにかく、とっても危険な武器。あとカーボン竹刀なんて、木刀並みの威力あるぞ。
0536名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/09(月) 12:12:37.48ID:kJGocTJZ0
だといいね
0537名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/09(月) 14:38:50.50ID:b5hzChB10
パンチ力はどっちの競技も十分にあるから
結局、剣道はいかにして掴ませないか、柔道はどうやって掴むかということですよね
柔道が竹刀の間合いで「さぁ恋や!」ってやったら白刃取りでも出来ない限りボッコボコにされるだろうから
遠目から虚を突いて飛び込む手段を何とかして探すか、打たれる覚悟で肉弾突貫するか
純粋な意味での対決!というより「近づかせない」「近づきたい」を巡るチャレンジだよね
まー異種格闘だからハナからまともな戦いになんてなりようがなんだけどさ
0538名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/09(月) 15:23:35.26ID:P03kRXFD0
まあなんだかんだ言って、猪木対アリのような泥試合になると予想
0539名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/09(月) 15:59:48.24ID:ITX4NYDk0
>>536
その調子じゃ、君の頭の中では出来ないな。もっと現実で体動かせば想像力つくから頑張れ!

>>537
柔道の場合、掴んで終わりじゃないからな。
竹刀のリーチは長い。だから関節決められても、竹刀でのど狙えばすぐ外せる。
短剣道やってるヤツは近接でも強いから更に注意な。
だから柔道は不利なんだって。柔道やってるヤツならわかるんだけどなぁ。
自信があるヤツは、竹刀を知らなさすぎる。
個人で自信があっても、結局は平均値だろ?
俺も個人的には柔道だろうが剣道だろうが空手だろうが、同種でも異種でも2段の平均に負ける気はしない。

剣道には、近接打撃で打ちのめす方が有効。これは空手やキックやってるヤツならわかる。ボクシングだけだと厳しい。
というのも、ローで崩して踏みつけるのが一番有効だからな。
0540名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/09(月) 18:11:29.33ID:MV4BqxBf0
剣道の段位って少なくとも2段は基本の技で審査するだけだろ?
剣道の場合は何段かまでは実戦の実力は関係ないんじゃないのか

柔道だと初段でも試合形式で10人抜きとか5人抜きとかできないと不合格だったはず
0541名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/09(月) 18:36:18.68ID:kJGocTJZ0
関節決められても竹刀で喉狙えば


絵が全く思い浮かばない
他の剣道家説明して
0542名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/09(月) 19:14:36.00ID:b5Bdk/l90
>>541
もっと現実で体動かして想像力つけないと。
関節極められてる所に味方がやって来て相手の喉元突くって事だよ
0543名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/09(月) 19:17:40.47ID:yCtBG7/I0
間接決められてる時点で勝負ついてますわ…
それ以前に掴まれた時点でかなり勝負ついてると思うんだけど
0544名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/09(月) 19:19:25.19ID:Y6SANhZJ0
>>540
剣道二段は柔道でいうと1〜2級程度
剣道の基本を修得できてるかどうかを審査する
奨励段とも言われてる程度のもの
0545名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/09(月) 19:29:02.71ID:Y6SANhZJ0
ちなみに剣道は三段までは奨励段と言われてる
剣道は四段から本番
0546名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/09(月) 20:00:41.30ID:ITX4NYDk0
剣道家の場合、右腕の関節決められても、左手は生きてるんだぞ?

のどって部分で見事に釣れたお魚さんがいたけど、顔面ガラ空きなの気付かなかった?w
そして柔道は両手が生きてないと難しいって事理解してる???
手に竹刀が当たった時点で、まともに掴めないんだぞ?

掴まれた時点で勝負ついてる?格闘技を知らない自己中な考え方だねぇ。
それ言ったら、遠間になった時点で剣道の勝ちって事には気付かないんだ?

まぁ剣道の基本が出来てれば、手の内が強いって事わからないもんなぁ。
経験値ゼロじゃ、しゃーない。

だから、剣道初段vs柔道3段がいい勝負なんだよ。
確かに剣道は3段までは簡単に取れる。ただ3段取るには最短でも高校生だぞ?
高校生の基本が出来た打突に耐えられる体なんて、よほどな格闘家じゃない限り、そうそう持ち合わせてないぞ。

だから、初段程度でいい勝負なんだよ。

確かに口だけなら柔道家の勝ちだわ。w
柔道無敵だよ。
0547名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/09(月) 20:12:36.90ID:8rXqVY/l0
関節技決まってる時の体勢を知らんのか?
そもそも関節決まってる時点で激痛で動けないだろ
骨折れるぞ
0549名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/09(月) 21:10:12.18ID:STTLj1TV0
>>546
の脳内でどんな戦いが繰り広げられてるのか非常に興味あるのでできれば図解で教えて頂きたい。
文だけじゃハッキリ言って全くわからないので、、
0550名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/09(月) 21:18:22.65ID:c8VgDcXF0
流石にこいつはただの釣りだろ
ほっとけ
0551名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/09(月) 21:56:32.03ID:uoHSsiLc0
>>539
>剣道には、近接打撃で打ちのめす方が有効。これは空手やキックやってるヤツならわかる。ボクシングだけだと厳しい。
>というのも、ローで崩して踏みつけるのが一番有効だからな。

空手やってるけどまるで分からん
妄想はもっとよく練り込んで
0552名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/09(月) 22:21:38.16ID:STTLj1TV0
剣道二段が竹刀持ちで柔道二段に勝つには、
間合いに入ったら躊躇なく全力で打突する
→少々ダメージ与えられるかもだけど結局組まれる
→柔道家は組んだ所で勝ちを確信し、油断が生じるので、組まれた瞬間に鼻めがけて躊躇なく頭突き
→相手の意識が上に向いた所で金的めがけて躊躇なく膝蹴り
→相手の力が抜けた所で躊躇なく指折り
→指の折れた柔道家は大して怖くないので楽に勝てる
っていうのはどう?
0553名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/09(月) 22:24:04.26ID:uoHSsiLc0
>>552
俺はキレたらスゴイんだ、とかって粋がってる馬鹿な子どもの発想みたいだと思う
0555名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/09(月) 23:35:04.08ID:yCtBG7/I0
というか竹刀の話だから辛うじて竹刀でも殺傷力のある突きがクローズアップされてるんじゃない?
木刀はもう結論出てるみたいだし
0556名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/09(月) 23:43:57.77ID:Gj1JcRFv0
素人の木刀だったら柔道が有利だと思うわ、モーションがわかれば多少はダメージくらったとしても捕まえる事自体はそんなに難しくないだろうし
0557名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/09(月) 23:59:36.29ID:x5iJYHLp0
素人だろうが本気の木刀を喰らったら多少どころじゃないだろう
腕で防いでも、骨が砕けるか骨折するし、
頭に喰らったら頭蓋骨骨折とかで大怪我か最悪死ぬ
凶器ってのは技術を超越するチート性能な威力あるから
いかに喰らわないで相手を捕らえるしか勝機はないよ
0558名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/10(火) 01:40:08.12ID:PhBBdFA/O
木刀の材質でこれはイイ!という材質を教えてください。
0559名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/10(火) 06:29:31.00ID:VioWsRjO0
>>557自分がいくつか打撃やってたからかもしれないけど練習してる人はいかに無駄な動きを無くして相手に攻撃モーションを悟らせずかつ重い攻撃をくらわせるかを練習してるから普通の人間よりかなり速くて読みにくいんだわ
これが素人の場合攻撃の瞬間一瞬止まって見えるから何とかなるかなって思った
0560名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/10(火) 16:17:10.08ID:L2DyXSYK0
柔道でも空手でも
二段、三段程度なら、
素人が振り回す木刀を捌くのも簡単でないし、
逆に一方的に素人の木刀に殴られるっていう展開になる可能性がある。
こんなん武道やってれば普通分かるだろ。
0561名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/10(火) 19:13:00.00ID:D4BKh/V00
何段だろう凶器を簡単に捌くことなんか無理だよ
普段から訓練してる機動隊とかでも大人数で取り囲んで
大盾使って何とか取り押さえてるんだし
それがタイマンの素手だったらどうなることか
教えてる側の教官も逃げるのが一番と言ってる
0562名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/10(火) 20:12:06.74ID:PxZADEC10
俺木刀持ってれば
とりあえず素手の剣道家なら
一方的にボコれる自信あるわw

技関係なくねw
0563名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/10(火) 20:36:55.40ID:84KN55fH0
知り合いの剣道二段が棒持った酔っ払いに絡まれた時、余裕で組み伏せる事が出来たって言ってたな。
何でも動きが簡単に見えたらしい。
どこまで本当かわからんが、、、
0564名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/10(火) 20:38:30.16ID:PxZADEC10
棒持った酔っ払いってくっそレアだなw
俺人生で一度も会ったことないわw
流石剣道家w
0565名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/10(火) 22:39:57.59ID:Q1Bz7ow50
もしも俺が剣道側なら全力で安全策を取り
柔道側なら砂でも石でも投げつけて機会を待つ
もしくは運を天に気合で特攻する
剣道側としては、いかなる奇策にも対応できるように努める
お互い、自らの領分であれば相手を寄せ付けない競技特性故に
実際は猪木アリorバクチになりそう
0566名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/10(火) 22:54:29.40ID:El1h1qs90
低空タックルに対して剣道はどう対処すべきが正解かね?
上から振り下ろせばいいのか?
初見で速くても間合いはかなり遠い、見て対処出来るとは思うんだが・・・。
0567名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/10(火) 22:57:42.96ID:w/Q6/+iA0
>>562
素手の柔道家だったらどう?
一方的にボコれると思う?
0568名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/10(火) 23:04:10.54ID:PxZADEC10
いけるいけるw

勿論勝負に絶対はないから
相手が格闘素人だろうが柔道家だろうが剣道家だろうが
負けることも有り得るだろうが
とりあえず圧倒的有利なのは間違いないわw

剣道家が棒持ったって同じ、実際人間って結構頑丈だから
当たりどころによっては普通にそのまま詰められてシメられるわ
確実に叩き落とせると思ってるならドアホだw
そもそもそんな練習してないしな
0569名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/10(火) 23:10:10.32ID:w/Q6/+iA0
>>568
え?
剣道家が木刀持ってても、同じ木刀持ってたら勝てるつもりって事?
0570名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/10(火) 23:12:10.80ID:wQkItcYz0
倒す練習をしてる人間と
当てる練習をしてる人間の
意識って全然違うんだよな

前者は人間を倒し切るのは
頭で思い描いたようには行かないって
よーくわかってる

後者は、それがわからないから
認識がクソ甘く極端になる

このスレを見るとそれが非常によくわかるな
0571名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/10(火) 23:18:38.83ID:w/Q6/+iA0
>>570
認識甘いとかイマイチ意味わからん
木刀で当てられたらダメージハンバないのは確かじゃん
0572名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/10(火) 23:19:54.33ID:PxZADEC10
>>569

木刀vs素手ならお互いの技量関係なく木刀圧倒有利
そういう話をしている
そして、そんな状況でも実際は紛れもあるってな

競技で競技者が素人に完全無双出来るってのは
競技の枠に相手が縛られてるって前提がかなりでかい
ルール内で動こうとするから動きも読めるし対応出来るんだ
だからガチ素人より雑魚経験者の方が断然相手をし易いんだよ
0573名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/10(火) 23:26:43.55ID:El1h1qs90
接近したら柔道家勝ちも安易過ぎるかもな
慣れた投げに移行するのが間違いない柔道家と金玉目潰しいける剣道家
木刀交わされて組まれたら目潰しと最初から決めていけば投げられる前に出来そう
0574名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/10(火) 23:28:15.34ID:wggC/n8R0
>>573

なんで剣道家は金玉目潰し行けるの?
0575名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/10(火) 23:29:05.92ID:El1h1qs90
素人を投げるのは簡単
これも柔道ルールだから
まあ実際柔道やっても逃げるだけなら組んでも一分は余裕で逃げれる
0576名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/10(火) 23:30:33.44ID:PhBBdFA/O
木刀で強く殴れたことがないのでどれぐらいの威力なのかわかりません。金属バットならあります。痛いです。
0577名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/10(火) 23:30:50.40ID:El1h1qs90
>>574
金玉目潰し禁止じゃないならいけるだろう
個人の資質次第だが
組んで投げられる前に間を作れれば可能
0578名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/10(火) 23:30:59.56ID:gzNbg4m50
ガチ素人より雑魚経験者の方が御しやすいのは確かなんだけどそれって自分がそこそこの経験者だからなんだよなあ
このスレの場合柔道は武器、剣道は素手のガチ初心者なんだから特に関係ない
0579名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/10(火) 23:32:41.60ID:wggC/n8R0
>>577
ああ、テクニックじゃなく意志の問題?
やったことなくても本気で狙えばきっと当たるだろうっていう考え方か
0580名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/10(火) 23:35:19.66ID:wQkItcYz0
相手を倒し切るとこまでやり切ってるのと
当てっこでは根本から違うのです

いわば後者ってのは
前者にとってはスタートでしかないんだな
そこからが長いのに、
ここの剣道家は「木刀当たったら勝ちだろ」
ここで止まってしまっている
それが甘いってんだよ

当てっこ君には仕方のないことだけどな
その先を知らないのだから
0581名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/10(火) 23:38:08.13ID:El1h1qs90
>>577
そう
実際当たるかは個人の資質としか言えないが
組んだら即柔道側の勝ち確定でもないんじゃないかと思う
組んだ瞬間投げられるとかカカシじゃないからね
0582名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/10(火) 23:40:44.21ID:El1h1qs90
高校、大学の授業で柔道やってもそれなりに粘れる事実
超でかい奴とは未経験だが同体格なら余裕で粘れるよ
0583名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/10(火) 23:44:35.83ID:wQkItcYz0
本当に相手を倒し切る競技の人間は
「その先」が如何に難しいか知っている
当たればさ、木刀だぜ?勝ちだぜ?
みたいな認識にはならん
人間を実際にぶっ倒すのがどれだけ大変か
それとずっと向き合ってきているのだから

実際にそれと向き合ってない奴ほど
楽観的な極論を吐く
現実を知らないからこその万能感
まさにニート道
0584名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/10(火) 23:45:15.38ID:wggC/n8R0
>>580
素手で倒すのはそりゃ難しかろうが木刀なら当てりゃ十分だろ
0585名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/10(火) 23:49:41.87ID:wQkItcYz0
これだからなw
0586名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/10(火) 23:52:54.26ID:wggC/n8R0
>>585
「木刀で当てられても倒したことない人の攻撃だから効かないもん!」とか阿呆としか思えん
0587名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/10(火) 23:57:55.92ID:wQkItcYz0
w

〜のはずだ

しか語れない子はこんなもんだろうなw
0588名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/11(水) 00:00:55.13ID:yfDI6d460
>>587
木刀でどつかれても大丈夫なはずだ

とか言っちゃう子に言われてもな〜
0589名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/11(水) 00:54:00.22ID:haNgKkOo0
w

そう、これこれw
典型的だよねw

競技内ですら竹刀で当てっこしてるだけの子が
まあ、いさましいことw
0590名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/11(水) 01:00:15.80ID:yfDI6d460
>>589
ん?
俺は剣道は体育の授業でやっただけで、ずっとやってるのは空手だけどね
素手のど付き合いはそれなりに、グローブでも多少はやってきたけど、木刀でどつかれても平気な体はまだ手に入れてないな〜
0591名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/11(水) 03:23:44.57ID:ezUY9qwE0
ブルースリー先生もナイフやピストルには勝てないって言ってたぞ(´・ω・`)
0592名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/11(水) 06:30:48.81ID:JkXx0/+x0
もう論点変わってるけど不意打ち有りのルールじゃないよな?
半端な経験者の方が御しやすいって言うけどそいつの考え方によるだろうし試合形式なのか喧嘩なのかでも違う
喧嘩なら自分は相手が素人でも木刀なんか突き付けられたら手加減なんてする余裕なんて無いし殺るか殺られるかで考えて武器取り上げるか致命傷負わせるまでは絶対油断なんか出来ないな
0593名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/11(水) 07:07:28.89ID:haNgKkOo0
>>590

w

木刀に当たったらただでは済まない(はず)
剣道家は木刀を正確に当てることができる(はず)

→剣道家最強!(のはず!)


論法がみんなこれだからなw
あまっ
0594名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/11(水) 09:48:01.38ID:zXVrlRfoO
これはその人のおかれている立場や環境に左右されますからねぇ。刑務所覚悟なら木刀で思いっきり出来るでしょうけど、そうじゃないなら出来ないでしょうし。柔道も同じです。
0595名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/11(水) 11:44:09.85ID:cJdKX1lC0
柔道なら全力で技かけても
かなりのレベルでダメージコントロールをしつつ
完全制圧することが可能だけどねー
0596名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/11(水) 16:41:56.92ID:Jrlq3mOc0
剣道家最強 ×

武器最強 ○

実際問題、武器使って勝ったら剣道が凄いから勝ったのか、
武器使ったから勝ったのか判断できんだろ
武器使った時点で、技術云々は関係ない圧倒的な差がその段階で発生するんだから
木刀のリーチと破壊力を覆すのは不可能
0597名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/11(水) 22:29:28.56ID:CXv/9uQR0
>>593
阿呆ですか
武器持った相手に「きっと打たれても大丈夫」とか間抜けなこと考えて対応するのかね君は
https://youtu.be/4SDakkl91NA
武器を持った相手は手強く、それでも勝ちたいと思うから、柔道家もこのように考える
そう、拳銃を相手にしてすらも!

対して剣道家は素手で武器相手にどうこう仕様などど考えない
https://youtu.be/DfQqx8VPsBs
太刀相手ならせめて小太刀持たせろってね

武器相手に素手で勝ちたい、などと思うのは柔道家の方で、剣道家はその妄想に付き合ってあげてるだけなのに、なんで剣道家側が責められにゃならんのだw
0598名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/11(水) 22:56:08.12ID:haNgKkOo0
(のはず!)
0600名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/11(水) 23:06:38.06ID:CXv/9uQR0
>>598
そうそう、柔道家なら後ろから拳銃突きつけられても対処できる「はず!」、なんだよね?
https://youtu.be/4SDakkl91NA
なかなか理想が高いね、柔道家は?
0601名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/12(木) 00:08:43.67ID:1ROWkUuK0
剣道家は一撃で柔道家を沈めるし
動体視力と足捌きが常人離れしているから
攻撃が当たらない・・・・という妄想
0602名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/12(木) 00:23:07.71ID:bxilcINW0
>>601
柔道家は木刀の一撃を食らっても沈まないし
剣道家の足捌きなどものともせず
攻撃し放題・・・・という妄想
0603名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/12(木) 07:58:09.83ID:thGHw3Nr0
(のはず!)
0604名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/12(木) 08:38:28.50ID:gIcsyrLN0
武器持ってる持つほうが強いのは
のはず
ではないだろ。確定だろ
0605名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/12(木) 08:44:34.90ID:gpVysyAu0
警察は、職場に刃物を持った暴漢が入ってきたら、
椅子など刃物より長いものを持って、大勢で取り押さえろと
指導しているようだ。
0606名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/12(木) 09:02:57.31ID:b6c1OfUe0
つうか、そんなに木刀持った剣道家が弱いと思うなら、普通にどうやって勝つかとか書けばいいじゃん
0607名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/12(木) 11:22:01.98ID:thGHw3Nr0
結論「武器強い」
0608名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/12(木) 12:29:53.13ID:RBcIDPi4O
何を当たり前のこと言ってんだか
素手対武器なら武器側の技量関係なく武器が強いし
素手対素手なら素手の練習積んでる方、武器対武器なら武器の練習積んでる方が強いわ
当たり前のこと
0609名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/12(木) 13:21:34.00ID:thGHw3Nr0
武器武器だと武器同士の相性もでかいわ。
適度な長さの棒的なもの同士なら剣道かもせんが。
たとえばラガーマンが椅子を前に掲げて突進してきたら
木刀剣道家も普通に負けるんじゃねーのw
0610名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/12(木) 13:23:11.38ID:thGHw3Nr0
そもそも、素手にせよ武器にせよ
よっぽどしっかり身につけてないと
競技外じゃ、資質に勝る他スポーツ経験者とかに
フルボッコにされてもおかしくない。

双方それなりにガチなのって参段からぐらいじゃね?
0612名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/12(木) 17:21:00.05ID:hkHz8tij0
木刀持った剣道家には柔道家勝てないだろう
それは当たり前

そこからじゃあどうやれば勝てるかというスレッドなのに
武器持てばみんな強い、とかアホじゃねw
0613名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/12(木) 18:09:43.41ID:thGHw3Nr0
>>612

不利だろう、とは言えるけどそれでも負けるときは負けるわ。
「勝てない」なんてことはない。

一発で確実に相手の戦闘力を奪うのは
木刀持ってようがナイフ持ってようが難しいこと、
ましてや剣道家は誰もそういう練習してないんだから。

あ、死んだろコレ、みたいな事故でピンピンしてる奴もいれば
え?みたいな尻元程度で動けなくなる奴もいる。
人間はとても脆くて、とても頑丈です。
少なくとも、ガチで壊す稽古と経験を人間相手に積んでない奴が
「絶対出来ます」なんて言えるものではないですわ。
0614名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/12(木) 18:12:43.02ID:gpVysyAu0
柔道やっている警官は剣道やっている警官より死亡率が高いそうだ。
腹を刺されて死ぬんだってな。
0615名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/12(木) 18:45:25.64ID:I4AIcnKz0
武器持ってる相手に素手で応じる場合、逆に剣道家が意外に善戦しそう。
剣道二段木刀持ち対剣道六段素手だったら剣道家が勝ちそう
0616名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/12(木) 19:09:44.70ID:thGHw3Nr0
>>614

でもカラテなら!って続くんだよそれ。
某朝鮮カラテマンセー漫画の一節。
まあ、信じるなら信じたらいいと思うけど、
そもそもどんだけ腹刺されて死んでんだよってw
0618名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/12(木) 19:48:02.40ID:thGHw3Nr0
まずは「腹刺されて殉職した警官」なんてのが
一体何人居るんですか?って話だし、

やばいのに出くわして不意打ちでもなく
真っ向勝負になることがどれだけあるの?って話だし、

そういう現場に偏りなく柔道やった剣道やったって警官が
バランスよく当たるの?って話だし、

「柔道やってた」「剣道やってた」言うても
個々のレベルは全然違う、たとえば
警察学校スタートのチンカスじゃどっちも話にならんし、

って積み重ねて行けば、どれだけ頭悪い説だかは
すぐにわかりそうなものだが・・・・・・・
てか、朝鮮カラテ漫画を鵜呑みにすんなよw
0619名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/12(木) 20:15:10.72ID:RBcIDPi4O
落ち着けよ 俺は単に警察の人から聞いたってだけだぜ? それがなんて漫画かも知らん
警察の人に言ってくれよ
0620名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/12(木) 20:22:22.11ID:8EAu0aB70
柔道やってた警官が腹刺されて死んだのが多いなんて統計自体ないだろ。
腹刺されて死んだ警察官自体、何人いるんだよ?
たまたま柔道やってる警察官が刺されて死んだだけでは
柔道やってるやつのが多いなんてことにはならんぞ。
そもそも柔道やってる奴ってガタイがいいから多く機動隊とかに配属されてるとかそんな話じゃないのか?
交通課とかに配属されて腹刺さされるなんてまずないしな
0621名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/12(木) 20:22:28.84ID:JVzCQTVV0
確かに素手ならともかく刃物持った相手になんで柔道技なんかで制圧しようとしてるのかってのは謎
普通なら>>605みたいに棒や盾使ったり人数で押し切ろうとするんじゃないの?って考えると嘘くさい

ただ仮に刃物相手に柔道で何とかしようとしたら確かに危ないな
0622名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/12(木) 21:57:00.41ID:bH4pZ4hW0
昔の着物がダボダボで裾とか袖が余ってるのは、刃物が触れたら、分かる為なんだってよ
0623名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/12(木) 23:23:39.43ID:Zn+qIUr30
現場で200万円盗む 兵庫県警警部補を懲戒免職 2016/5/11 19:09神戸新聞NEXT
・遺体の状況などを調べる捜査の途中に、遺族のかばんから現金200万円を盗んだとされる。
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201605/0009073385.shtml
0624名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/13(金) 08:49:38.90ID:pdLuXTs10
グダグダと言い訳うっせーよ。
木刀x剣道家はMUTAKIだって
ホーリーランドに答え書いてあるだろうが。
柔道なんてやってたら刃物で刺されて死ぬって
空手バカ一代でもちゃんと書いてたぞ。
少しは学べ。書物は人類の叡智だぞ・・・・
0625名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/13(金) 09:27:42.25ID:LnkjiKQD0
ムタキって誰だよw
0628名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/14(土) 03:11:12.83ID:ckr510GH0
警官は日拳や柔道なんかをベースにした逮捕術だからな

それと警棒が長いと狭い場所では使えないし、小回りが効かない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況