X



トップページ武道
318コメント132KB

【学連】強豪大学空手道部にいる人・いた人 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/06/22(月) 08:06:04.46ID:jeJjd7gi0
毎日どんな練習メニューしてんの?
0006名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/06/28(日) 22:12:45.88ID:UGPelkD10
誰もいないから勝手に書くよ。
今大学入って実力を伸ばせるのは帝京、近大、近大工学部、京産、国士舘、日大、大商大くらい。
帝京と近大工学部の練習は比較的WEBで公開されてるけど、他は本当に情報が少ないな。
聞いた話とかが中心だけど上記各大学の練習状況を書いてみる。

【帝京大学】
言わずと知れた超強豪。
日曜以外2〜4時間練習。
全員が空手部専用寮に住み、生活を共にしており組織力はダントツ。
意外と高校時代のスーパー強豪選手は少ない。
ナショナルチーム所属の人数が日本で一番多い大学。
その御蔭で最新のテクニックや情報が多く手に入る。
監督・コーチも柔軟な練習方法の改善に取り組んでおりいろいろな意味で強くなるためには
最適な環境だろう。


練習環境   :A
入部部員レベル:B
指導者レベル :A
フィジカル  :A
マインド   :A
基本     :A
応用     :A
辛さ     :B
0007名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/06/28(日) 22:14:01.02ID:UGPelkD10
【国士舘大学】
寮完備で毎日4時間練習。
強豪高校の練習環境に加え体作りのノウハウを教えてくれるプロ養成場。
亀山監督がしっかりしてるけど部員数が多すぎてレギュラーになれない部員の
モチベーション維持が課題かな。
部員のテクニックは日本でトップ。ただしここぞという時の駆け引きに弱い。
理由は帝京を意識しすぎなのだろう。

練習環境   :A
入部部員レベル:B
指導者レベル :A
フィジカル  :A
マインド   :B
基本     :A
応用     :A
辛さ     :A


【日本大学】
寮完備で毎日2〜4時間練習。
ここも国士舘と多少似ているが、寮の施設がかなり良い。
近年学生チャンピオンも出るくらいであるが、反面遊びを覚えた部員による
組織モチベーション低下の影響も若干あるかもしれない。

練習環境   :A
入部部員レベル:B
指導者レベル :B
フィジカル  :A
マインド   :B
基本     :B
応用     :B
辛さ     :B
0008名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/06/28(日) 22:18:37.45ID:UGPelkD10
【近畿大学】
全日本団体の最多勝利大学。
推薦で入部するとほぼ一日中の練習のために夜間就学にで入学することとなる。
西日本を中心に強豪高校生を集めており推薦入部生の実力と揶揄されることもあるがその実態は超絶スパルタ。
練習は基本をほとんどせずに組手の練習のみ。バリエーションも多くどこかの国の特殊部隊かと思うほど。
恐らく他大学では取り入れていないであろう練習としてお互いの体を殴りあうという痛みに耐える練習まで行っている。
内容として練習試合が6割を超え、骨折まではかすり傷扱いとして休むことは許されない。
少し前まで毎年逃走する部員がいるほど精神的にはキツイようであるが、その分耐え切った各選手の実力は異常レベル。
試合は内容より結果で判断するのでスポーツ目線からすれば間違いないなく日本のトッププロ集団である。
超実力主義なのでレギュラー以外は試合時の交通費は出ない。文句あるならレギュラーになれということか。
あまりにも過酷な練習が毎日続き基本休日がないので練習試合や大会などはレギュラー含めて『大事な体を休められる日』にあたるらしい。
ただ全国で唯一宮崎第一出身生だけは近大の練習は高校より楽だったと語ったそうである。

練習環境   :B
入部部員レベル:S
指導者レベル :A
フィジカル  :S
マインド   :S
基本     :C
応用     :S
辛さ     :A
0009名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/06/28(日) 22:24:30.98ID:UGPelkD10
【大阪商業大学】
練習試合をしたことのある大学なら分かるが本当にどこかの国の軍隊員かもしれないと思うくらいフィジカルがある。
練習は毎日2〜3時間程度。
内容は非上にオーソドックスながら怪我人が多い(どんな怪我かは想像にお任せする)
詳しくは書けないが恐らく日本で一番練習が辛い空手道部だと思う。押忍空手道部のさらにキツイ世界で昭和の軍隊かと思うほど。
死なないけどそれに近いことは起こりえるらしい。
あまりのキツさに逃走・退部する部員が後を絶たなかった時代もあった(近大は逃げれなかったが大商大はなんとか逃げれたらしい)
壮絶な夏練習、合宿を経て逃げなかったものだけが全国レベルの選手になる。


練習環境   :B
入部部員レベル:C
指導者レベル :B
フィジカル  :S
マインド   :S
基本     :A
応用     :A
辛さ     :S
0010名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/06/28(日) 22:46:07.57ID:UGPelkD10
【京都産業大学】
有名な荒賀選手の出身大学。
今でこそ荒賀選手がコーチをしていることで昔の練習体型も多少変わってきたが、基本練習しかしない大学だった。
大会の1週間前にやっと組手の練習をするほど毎日毎日同じ練習の繰り返しをするため、部員が極端に減って
部員数が男女合わせて10名ちょっとの時期もあった。その時は男子部員の団体戦登録数が10名全員分書けなかったほどである。
今では世界最先端の空手技術を学べる大学として有名であるがどうも地味なので全国的には人気がない。
オフがほとんどなく関東の大学と比べて大学周辺に遊ぶ場所がないため真面目な学生が多い。

練習環境   :C
入部部員レベル:A
指導者レベル :S
フィジカル  :A
マインド   :B
基本     :S
応用     :B
辛さ     :A
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況