トップページ武道
318コメント132KB

【学連】強豪大学空手道部にいる人・いた人 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/06/22(月) 08:06:04.46ID:jeJjd7gi0
毎日どんな練習メニューしてんの?
0002名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/06/24(水) 00:37:09.17ID:KavXsAgO0
うちは昔こんなん。今は知らん。
1日の総練習時間:2〜3時間
1週間の練習日数:月〜土
人数      :合計20名くらい
内容      :その場基本30〜50本づつ、移動基本20本づつくらい、
         ミット突き蹴り追い込み、拳サポ付けて追い込み、
         二人一組で打ち込み、台立てて打ち込み、試合。
         大会1ヶ月前からは上記を昼と夕方の1日二回やる。
         いわゆる二部連。
         筋トレは昼の練習前後にジムで各自トレーナー付けてメニュー消化。
戦績      :全日大学ベスト8
その他     :自分が在学してた途中までは推薦とってなくて一般生のみ。
         途中から学年で2〜3人スポーツ推薦で入ってきた。
0005名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/06/28(日) 20:41:17.75ID:UGPelkD10
今の大学はろくな指導者がいないからいち早く新ルールに慣れた高校生が
すぐレギュラーをとってる。
優れた指導者がいる大学は本当に少ないな。
世界チャンプのセミナーだってやってるのに国内でこんな閉鎖的で良いのか?
空手は情報戦で既に柔道やテコンドーに大差で負けてる。
五輪種目を目指すならアホみたいなこだわりを捨てて純粋にテクニックなどの
情報を交換したらいいじゃないか。
0006名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/06/28(日) 22:12:45.88ID:UGPelkD10
誰もいないから勝手に書くよ。
今大学入って実力を伸ばせるのは帝京、近大、近大工学部、京産、国士舘、日大、大商大くらい。
帝京と近大工学部の練習は比較的WEBで公開されてるけど、他は本当に情報が少ないな。
聞いた話とかが中心だけど上記各大学の練習状況を書いてみる。

【帝京大学】
言わずと知れた超強豪。
日曜以外2〜4時間練習。
全員が空手部専用寮に住み、生活を共にしており組織力はダントツ。
意外と高校時代のスーパー強豪選手は少ない。
ナショナルチーム所属の人数が日本で一番多い大学。
その御蔭で最新のテクニックや情報が多く手に入る。
監督・コーチも柔軟な練習方法の改善に取り組んでおりいろいろな意味で強くなるためには
最適な環境だろう。


練習環境   :A
入部部員レベル:B
指導者レベル :A
フィジカル  :A
マインド   :A
基本     :A
応用     :A
辛さ     :B
0007名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/06/28(日) 22:14:01.02ID:UGPelkD10
【国士舘大学】
寮完備で毎日4時間練習。
強豪高校の練習環境に加え体作りのノウハウを教えてくれるプロ養成場。
亀山監督がしっかりしてるけど部員数が多すぎてレギュラーになれない部員の
モチベーション維持が課題かな。
部員のテクニックは日本でトップ。ただしここぞという時の駆け引きに弱い。
理由は帝京を意識しすぎなのだろう。

練習環境   :A
入部部員レベル:B
指導者レベル :A
フィジカル  :A
マインド   :B
基本     :A
応用     :A
辛さ     :A


【日本大学】
寮完備で毎日2〜4時間練習。
ここも国士舘と多少似ているが、寮の施設がかなり良い。
近年学生チャンピオンも出るくらいであるが、反面遊びを覚えた部員による
組織モチベーション低下の影響も若干あるかもしれない。

練習環境   :A
入部部員レベル:B
指導者レベル :B
フィジカル  :A
マインド   :B
基本     :B
応用     :B
辛さ     :B
0008名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/06/28(日) 22:18:37.45ID:UGPelkD10
【近畿大学】
全日本団体の最多勝利大学。
推薦で入部するとほぼ一日中の練習のために夜間就学にで入学することとなる。
西日本を中心に強豪高校生を集めており推薦入部生の実力と揶揄されることもあるがその実態は超絶スパルタ。
練習は基本をほとんどせずに組手の練習のみ。バリエーションも多くどこかの国の特殊部隊かと思うほど。
恐らく他大学では取り入れていないであろう練習としてお互いの体を殴りあうという痛みに耐える練習まで行っている。
内容として練習試合が6割を超え、骨折まではかすり傷扱いとして休むことは許されない。
少し前まで毎年逃走する部員がいるほど精神的にはキツイようであるが、その分耐え切った各選手の実力は異常レベル。
試合は内容より結果で判断するのでスポーツ目線からすれば間違いないなく日本のトッププロ集団である。
超実力主義なのでレギュラー以外は試合時の交通費は出ない。文句あるならレギュラーになれということか。
あまりにも過酷な練習が毎日続き基本休日がないので練習試合や大会などはレギュラー含めて『大事な体を休められる日』にあたるらしい。
ただ全国で唯一宮崎第一出身生だけは近大の練習は高校より楽だったと語ったそうである。

練習環境   :B
入部部員レベル:S
指導者レベル :A
フィジカル  :S
マインド   :S
基本     :C
応用     :S
辛さ     :A
0009名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/06/28(日) 22:24:30.98ID:UGPelkD10
【大阪商業大学】
練習試合をしたことのある大学なら分かるが本当にどこかの国の軍隊員かもしれないと思うくらいフィジカルがある。
練習は毎日2〜3時間程度。
内容は非上にオーソドックスながら怪我人が多い(どんな怪我かは想像にお任せする)
詳しくは書けないが恐らく日本で一番練習が辛い空手道部だと思う。押忍空手道部のさらにキツイ世界で昭和の軍隊かと思うほど。
死なないけどそれに近いことは起こりえるらしい。
あまりのキツさに逃走・退部する部員が後を絶たなかった時代もあった(近大は逃げれなかったが大商大はなんとか逃げれたらしい)
壮絶な夏練習、合宿を経て逃げなかったものだけが全国レベルの選手になる。


練習環境   :B
入部部員レベル:C
指導者レベル :B
フィジカル  :S
マインド   :S
基本     :A
応用     :A
辛さ     :S
0010名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/06/28(日) 22:46:07.57ID:UGPelkD10
【京都産業大学】
有名な荒賀選手の出身大学。
今でこそ荒賀選手がコーチをしていることで昔の練習体型も多少変わってきたが、基本練習しかしない大学だった。
大会の1週間前にやっと組手の練習をするほど毎日毎日同じ練習の繰り返しをするため、部員が極端に減って
部員数が男女合わせて10名ちょっとの時期もあった。その時は男子部員の団体戦登録数が10名全員分書けなかったほどである。
今では世界最先端の空手技術を学べる大学として有名であるがどうも地味なので全国的には人気がない。
オフがほとんどなく関東の大学と比べて大学周辺に遊ぶ場所がないため真面目な学生が多い。

練習環境   :C
入部部員レベル:A
指導者レベル :S
フィジカル  :A
マインド   :B
基本     :S
応用     :B
辛さ     :A
0011名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/06/28(日) 23:25:08.96ID:UGPelkD10
【近畿大学工学部】
かつては王者近大に肉薄していた強豪大学であったが現在は地方故の不人気から入部者が減少している。
練習は柔軟かつ力強いメニューを考えながらこなしておりプロスポーツさながらである。
部員の実力伸長レベルは全国トップレベルであるが、上記通り残念ながら超強豪高校選手は他大学に
とられてしまっているためなかなか近年日の光を見れないでいる。
練習試合も精力的にこなしており、実力のある部員数さえ増えれば復活を果たせる大学である。

練習環境   :A
入部部員レベル:C
指導者レベル :A
フィジカル  :A
マインド   :B
基本     :A
応用     :A
辛さ     :B
0012名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/06/28(日) 23:28:15.57ID:oZ+Y6kVXO
>>6-10
情報力すげーwww
(他人ごとだからかw)めちゃくちゃ面白いっス!

当時はしんどかったが、弱小空手道部のウチらはぬるま湯みたいなもんだったのを痛感しましたwww

ちなみに、ウチらは同じ地域に強豪大学がなかったので、某強豪高校の連中のフィジカル
(ウチら大学生や成年一般との合同練習前に延々ランニング、合同練習終わったら身内だけで大会形式でひたすら組手、さらにシメはスイミングwww)
にビビってました。
練習中に疲労骨折らしき負傷した部員が、「気合いの問題だ」とかコーチ(鬼!)に言われてレギュラーから外されたとか外されなかったとかいう噂も聞いた。
0013名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/06/28(日) 23:29:53.26ID:wg60Ib/O0
お前巨人でスカウトやれやw
0014名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/06/28(日) 23:59:51.50ID:EiT+wxoK0
練習環境は大きいよな
近年の全空連全日本でも、毎年ベスト3は帝京、近大、京産大出身者で占められてる
インハイで実績残しても、しょぼい大学に行ったらあっという間に消えるもんな
0016名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/06/29(月) 22:02:01.87ID:uhVS8wzU0
もうちょっと続けるよ。
けどここからは練習内容よりも大学の客観的な評価になってしまうけど。

【駒澤大学】
全国強豪高校から選手が集まる大学で協会にOBを多数輩出している。
小柄ながら並み居る猛者を退けて協会全国大会で優勝した経験のある杉山監督が率いている。
練習も結構きつく熱が入っているようだが、如何せん選手が高校時代の惰性で続けている雰囲気がある。
伸びる選手もいるが腐って弱体化・退部していく選手が少なくない。一時期はレギュラー部員の
半数近くがが退部してしまった時期もあった。
新しい技術を取り入れる動きが他の強豪大学と比べて鈍いイメージがある。
それでも毎年非常に良い選手が入ってくるので現在関東での帝京・国士舘の2TOPを崩す最有力候補である。

練習環境   :A
入部部員レベル:A
指導者レベル :B
フィジカル  :A
マインド   :C
基本     :A
応用     :B
辛さ     :B
0017名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/06/29(月) 22:02:40.37ID:uhVS8wzU0
【拓殖大学】
かつて国内で無双の強さを誇った伝説の大学。
詳細は割愛するが残念な事件が起きて廃部となった。
その後同好会として復活し現在では体育会に戻ることが出来た。
協会の名選手である谷山監督が指揮を執る。
高校空手界強豪の拓大紅陵からの入部生が多く地力はある。
駒大と似ており協会空手ルールに重きを置き過ぎており、WKFルールに移行している
学連の中で勝つには大幅な練習改革が必要。


練習環境   :A
入部部員レベル:B
指導者レベル :B
フィジカル  :B
マインド   :B
基本     :A
0018名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/06/29(月) 22:03:15.42ID:uhVS8wzU0
切れちゃった。
【拓殖大学】
かつて国内で無双の強さを誇った伝説の大学。
詳細は割愛するが残念な事件が起きて廃部となった。
その後同好会として復活し現在では体育会に戻ることが出来た。
協会の名選手である谷山監督が指揮を執る。
高校空手界強豪の拓大紅陵からの入部生が多く地力はある。
駒大と似ており協会空手ルールに重きを置き過ぎており、WKFルールに移行している
学連の中で勝つには大幅な練習改革が必要。


練習環境   :A
入部部員レベル:B
指導者レベル :B
フィジカル  :B
マインド   :B
基本     :A
応用     :B
辛さ     :B
0019名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/06/29(月) 22:03:46.48ID:uhVS8wzU0
【明治大学】
毎年1〜2名の推薦選手を採っている。
選手の質はかなり良いが入部後伸びない。
大学自体の特性の影響からか推薦以外の一般入部生が少ないことも影響しているようである。
空手が強い大学の中では偏差値が高い方なので世田高などの偏差値の高い高校生が
好んで入部する傾向がある。
個人戦ではかなり強いが残念ながらチームとしては頭数が少ないこともあり少し弱い感あり。
最近は立教、早稲田、法政に有力選手をとられており大学としての改革も必要ではないかと思う。

練習環境   :B
入部部員レベル:B
指導者レベル :C
フィジカル  :B
マインド   :B
基本     :B
応用     :B
辛さ     :C
0020名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/06/29(月) 22:04:07.86ID:uhVS8wzU0
【同志社大学】
関西では近大の次くらいに全国から有力選手が集まる大学。
集めるというより選手の意志で集まるといった方が合っている。
関西私大の中ではトップクラスの偏差値を誇るため就職には非常に有利。
将来の人生を見据えたスマートな学生が多いイメージもある。
2時間くらいの練習だが練習場が理系と低学年用のキャンパスにあるため上級生になると移動が大変で環境としてはあまり良くない。
入部生の質は京都産業大学並に良いので、本気を出せば上位を狙える大学である。

練習環境   :C
入部部員レベル:A
指導者レベル :C
フィジカル  :B
マインド   :B
基本     :B
応用     :B
辛さ     :C
0021名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/06/29(月) 22:09:00.61ID:uhVS8wzU0
【関西大学】
15年前ほどまでは関西及び全国区でも弱い大学と位置づけられていたがスポーツ推薦の復活により全国有名選手を集める屈指の強豪校になった。
毎日2〜3時間程度の練習だが、明治と同じく比較的緩い空気に包まれたキャンパスで生活するため誘惑に負けて弱体化する学生もいる。
世界チャンピオンも輩出したのに昨年末残念な事件があり休部中。
今週くらいから活動再開するようだが残念ながら色々な意味で先は無いだろう。
大学自体の偏差値は高いが部内には倫理観が低すぎるメンバーが多い。

練習環境   :B
入部部員レベル:A
指導者レベル :C
フィジカル  :B
マインド   :C
基本     :B
応用     :C
辛さ     :C
0022名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/06/29(月) 23:32:10.17ID:+61M5JxE0
そのリサーチ力で女子部員の可愛い強豪大学はどこか教えて欲しい。
0023名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/06/30(火) 00:08:41.34ID:6WtqUKlqO
>>16-21さん

やっぱすげーwww
素晴らしいリサーチ力に敬意を表します!
詮索する気はないし、スルーして下さって結構な質問ですが、
そこまで詳しいのは、ひょっとして福昌堂とかチャンプとかの業界(?)関係者の方でしょうか!?

おかげさまで、何気に良スレ化していると思います。
0024名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/06/30(火) 13:01:00.19ID:KN2icl520
>>23

プレスの関係者ではないですよ。
ただの学連好きなおっさんですが一応上に書いたどれかの大学OBでもあります。
もともと情報が少なすぎるから自分の知ってる事書いたんだけどね。
あとは学連の姿勢にも思うところあってのことなんだけど。

大学野球の専門雑誌あるくらいなのに日本の大学空手は何も公開せず閉鎖的。
練習内容公開する意味ないだろって言われたら各大学の戦略的にはそうかもしれないけど代わりにWKFルールで勝てない。
だってこんな雰囲気じゃ常に変化しているルールとかテクニックまでも学ぼうとしないよね。
選手は悪くないよ。監督やOBで現役にとって癌な人が多すぎる。
0026名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/06/30(火) 21:14:45.53ID:KN2icl520
学連は今年からWKFルールに変えた。
これは非常に大きな意味だと思うよ。
高校生の戦い方が5年前と今年とで全然違うんだからルール変われば
戦略も変える必要あるだろうと思うのが当たり前なのに。
協会系の主審の主観で決めるアホみたいなルールとそれを頑なに守る組織は捨ててしまった方がいい。
0027名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/06/30(火) 21:47:28.51ID:KN2icl520
個人的に情報戦が有利だと思ってから各高校とか大学の情報を集める癖が付いた。
それだけなんですよ。
0028名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/06/30(火) 23:37:59.43ID:q6vBy7Pg0
質問なんですが同志社、関大にスポ薦で入った人達と一般入試で入った人達は同じ学部?になるのですか?
間違いなく学力に圧倒的な差があると思うのですが。
大阪の某空手強豪校なんて びっくりするぐらい偏差値低く、英語の授業なんて中1レベルからのスタートでした。
その中でも部活にあけくれた学生が勉強面でついていけるのでしょうか?
0029名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/07/01(水) 09:31:32.00ID:tVqyBwN80
リーマンを投げ殺した奴も浪速から関大か。
敬愛も同じく高校偏差値で40前後というから普通に考えてムリだろうが
ムリヤリ下駄履かせて単位取らせてくれるのだろう
0030名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/07/01(水) 12:51:27.29ID:cwS1BmIh0
>>29
学校ぐるみで空手部と無関係って押し通そうとしたのが心象悪いよね。

あとまだ被害者は亡くなってなかったかと。
0031名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/07/01(水) 16:10:38.21ID:lz0Ls1s20
››28
同じ学部に入ります。
同志社は色々な部でスポーツ推薦の人間が多いため教授も心得たもので
試は考慮してくれます。
それに今の大学はどれだけ馬鹿でも必修単位を何回も落としている人間には
温情で単位をあげたりしてますよ。
関大は学部によるけど必修科目なんかはスポーツ推薦選手だけ集めた教室で授業やってたりするようです。
それでも着いていけない人がいて卒業できずに引退後退学してます。
浪速はさすがにもうとらないんじゃないかな?
0032名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/07/02(木) 00:23:56.80ID:4PlOQnUk0
>>31
ありがとうございます。内情は やはりそんな所ですか。
関西の私大トップと目される同志社でもスポ薦がそんなに多いとは知りませんでした。
0033名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/07/02(木) 23:14:05.27ID:7eLx+ldJ0
全日久しぶりに見に行こうかな。
男子組手優勝は西村で確定だろうけど。
0034名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/07/05(日) 13:15:19.87ID:kzMz+Wwn0
石塚負けたな。
0035名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/07/06(月) 16:16:50.77ID:DEuo0eE90
誰もいないな。
武道館にも観に行ったがガラガラだった。
情報を広めるためと思って張って動画を撮影したんだがみんな興味ないんだろうなあ。
0036名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/07/06(月) 18:54:24.51ID:ZmiSGqdPO
こっそり見てますw
現役選手のことも見応えある書き込みをしてくれた情報通の方のことも応援しています。
0038名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/07/06(月) 19:22:50.60ID:DEuo0eE90
ありがとう。
なんか寂しかったな。
うちの大学とかそもそも出てないし。
0041名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/07/08(水) 11:01:59.06ID:FraJf/PC0
数年前、山口県の美東SAで近畿大学空手部の御一行を見たけど1人物凄く胸筋の発達した人がいたな。
でもあんだけ胸筋つけたらパンチ打つのに邪魔なんじゃないかな?とは思った。
0042名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/07/09(木) 05:35:47.33ID:G3nLSB5MO
>>41
懐かしいね。貴方は関係者?
彼は正義感溢れる喧嘩大好き君で、夜な夜な繁華街でボンクラ狩りしてましたよ。
刻み突き一発でボンクラの前歯へし折ってました。
0043名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/07/22(水) 12:13:24.91ID:r54Q6vdp0
最近の大学空手がつまらない。
上手いけど強くない。
0044名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/07/22(水) 12:37:24.99ID:MFglpM150
>>40
代わりに足払い多用していたな。
今のルールだと、足払い有効だしな。
内の大学でも練習メニューに入れてる。
0045名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/07/22(水) 17:39:58.06ID:ALX3cGAJ0
練習内容とかまでマニアックだな
聞いた事ある話と一致してる部分もあるし面白いw
0046名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/07/29(水) 20:13:15.16ID:spSbG1UV0
新ルールはオリンピック用なんやと思うけど前の方が楽しかったかなあ
0047名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/08/02(日) 15:26:39.92ID:8RYSP16V0
ディフェンス上手かったら勝ち残る確率高いからね。
サッカーみたいにしたかったら両手で掴んでから2秒くらいの投げを認めないと。
ダッキングがルール上強すぎて残り30秒以内は逃避ばかりになってる。
香川さん提唱のように罰則強化や残り時間1分前からの逃避行為指導を早急に
導入すべきじゃないかな。
今なんかルールが20年くらい前+ダッキングありになってしまってるんで
ディフェンスありきのつまらないルールは2クールくらいでオリンピックも外れるぞ。
ダッキングは試合放棄なみの反則だった俺らの頃もどうかと思うけど。
0048名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/08/02(日) 16:31:38.91ID:rFHC7UIr0
宮一って凄いな
0050名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/08/06(木) 22:30:50.65ID:PhMmxelP0
強豪高校空手道部も同様に書いてみて下さい
0051名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/08/07(金) 21:46:07.65ID:VnpZsrvT0
余りにも酷いきちがいじみた練習をした、させられた例を教えてください
0052名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/08/10(月) 02:30:55.80ID:BTcXg24/0
練習じゃないけど雑用であった理不尽。
先輩A「昼飯食ったらこれやっといて」
自分「押忍、飯行ってきます」
10分後
自分「押忍、戻りました」
先輩B「お前仕事ほったらかしてなに飯なんか食いに行ってんの?シゴキな。」
自分「いや!?先輩Aから飯の後って‥」
先輩A「良く考えたら飯食う前にやるべきだからお前が悪い」
結果拳立て二時間。
毎週こんなのばっかりで同期が3分の2退部したよ。
0053名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/08/10(月) 09:23:38.34ID:q8AJ8QU20
理不尽という点では昔も今も相変わらずなのかな、それでも今の方が多少マシかね?
0054名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/08/10(月) 14:36:05.85ID:ns5vgzDQ0
帝京は、今もやってるのか知らんけど当時同い年の帝京のヤツから、
ボクシング部に出稽古に行っている話を聞いた。
そこで、後にナショにも選ばれる選手の凄さを聞いた。
体重差も有ったんだろうが、それでもグローブ付けたボクシングスタイルの練習で、その部の奴を圧倒したとか。
0055名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/08/12(水) 21:58:19.13ID:0U1Cqn/I0
今の学連で活躍するのは浪速出身が多いな。浪速は勝利への執着がハンパない。そのモチベーションを大学卒業後の進路選択にも注げば良いのに。
0056名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/08/13(木) 15:33:33.20ID:9Ry6QeDH0
どうしても卒業後成功しても大学の名前で語られがちだからな 知らんけど
浪速卒業しても名もない大学で成績上げるとか難しいだろうからね
0057名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/08/14(金) 01:03:17.35ID:GUNBvSra0
関西学連は全日本への出場権が他の地域と違ってベスト8入賞者ではなく、優勝準優勝者とその他の枠...なので、その他の枠にあてはまる弱い大学のエースなどに出場権が渡っており、関西学連で3位や5位に入ってる選手が全日本に出られないシステムになっている。
北海道東北、東海、中四国のベスト8とは比べ物にならない実力だと思うのだが。
0058名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/08/20(木) 10:27:38.55ID:x0xNWCy90
大阪商業大学の土居って今何やってんだろ。当時は曰く付きの経歴だったのにナショナルチーム入ったりしてて全空連何考えてるのかなって思ってたけど。
0060名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/08/20(木) 23:01:54.17ID:mK7TrtTn0
来年スポーツ推薦で埼玉の花咲徳栄高校行く俺が通りますよっと
0061名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/08/26(水) 21:07:46.78ID:h59h9mql0
>>59
???
バカ=59ってことで自慢しているんですよね?
0062名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/08/31(月) 00:03:57.30ID:8Ta7UD0g0
近大の藤井選手って今どうされてるんですか?
まさか、というような噂を聞いたもので…(本人の素行が云々という噂ではない)
0063名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/09/01(火) 12:53:17.00ID:M+WE9MBZ0
藤井綾選手?残念なことに数年前にお亡くなりになりましたね。
3〜4年前だったと思います。
0064名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/09/01(火) 12:59:02.57ID:zfT8BnkX0
うわさは本当だったのですね……ショックです
私はもう空手を離れて何年にもなりますが、憧れの選手でした
0065名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/10/14(水) 19:12:33.07ID:j3hdEaCW0
東大空手部が活動してないのはなんでだ??
0066名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/10/14(水) 19:55:29.18ID:0SdqsLjJO
学連のスターは内田さんだろうな!
0068名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/11/16(月) 23:16:54.83ID:LTs6F5Qg0
東大も犯罪者がでたのかな?それ以外は考えにくい。拓殖から始まって立命館、東洋、成蹊、関西と学連は犯罪者製造集団だな。関西大学の彼は判決出たらしいが同期は何喰わぬ顔でマスコミに出てるし。
0069名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/11/27(金) 06:50:54.70ID:7OaCADhi0
浪速高校の空手道部って戦績はいいのに評判悪いよね
俺の友達が昔そこに行こうとしてたけど道場の先生や親にも反対されたみたい
0070名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/11/28(土) 16:31:28.46ID:VKm0xqTl0
高校の空手部名門校も書いてよ知りたい
0071名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/03(木) 16:15:48.28ID:kqwVEe5S0
天理大学の情報はありませんか?
0072名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/03(木) 18:56:56.14ID:ha7WzrnX0
団体戦は全員が先鋒のような前へ前への組手をする世田谷区の某大学

当時はマウスピースとか無かったから、歯で唇を切り外科で外4針中4針縫って腫れてる所を、また突かれると凄く痛かった。

上段無しの極ルールで組手もやった楽しかった。
防具付き出身者の膝スネ受けとローキックが効いた。

地稽古で主将に可愛がってもらい、金的蹴り・下段蹴り・最後は上段突きをされ、膝から崩れ落ちた俺。

UWF人気が全盛の頃だったので、アキレス腱固めの実験台にされる。基本、オスしか言えないが、痛がらないと力いっぱいやられ、痛がると痛いふりをしていると疑われ力いっぱいやられる。

寮で集合かけられて、正座で目をつぶらされ中段前蹴り。T大事件で同じ焼き入れ方法だったことに先輩方は驚き、対策を練り、内臓破裂の危険がない往復ビンタに変更となる。正座が苦手な俺は2時間も正座させられていた剣道部の方が気の毒だった。
0073名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/05(土) 12:23:58.88ID:mcLAijh20
天理大学は好きだったなあ。
場所以外はね。

【天理大学】
奈良の天理市にある大学。
元世界チャンピオンの中野秀人や浪速の監督である今井謙一、世界学生2位のクラッシャー奥田優子などの出身大学。
毎日3時間程度の練習で内容はスタンダード。
かつては天理教校親里高校出身の部員が主な構成で地力はあるものの全国レベルの強豪選手が集まりにくく
一時期は関西学連で2部落ちするまで低迷。
嵯峨野高校や浪速高校の卒業生が入学するようになると一気にレベルが上がり関西ではベスト4の座に長く君臨。
ここ数年は関関同立に良い選手を取られており厳しい期間が続くだろう。
不人気の理由は色々あるが一番はやはり立地、あとは実際は部員には関係ないが宗教法人の経営する大学であるということ。
大学周辺には天理教の商店街くらいしかないため息抜きをしようと思うと1時間くらい掛けて大阪まで出る必要がある。
監督である田中氏は部員からの人望が非常に厚く部の雰囲気は非常に良いのだがやはり立地が悪い。

練習環境   :C
入部部員レベル:B
指導者レベル :B
フィジカル  :B
マインド   :A
基本     :B
応用     :B
辛さ     :B
0074名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/08(火) 00:46:13.85ID:0FSs6pKf0
誰も見てないだろうけど備忘録代わりに書く。
高校編だけど知っている高校のみ。


【浪速高等学校】
浪速といえば近年空手界の最強高校として知らない人はいないだろう。
ただしここまでの苦労の歴史を知る人は少ないのではないか。
浪速高校が現在のような強豪校になる以前は全国に名を轟かせていたのは柏原高校であった。
浪速はセンバツ個人3位の本田選手などスポットで強烈な選手はいたものの90年代までは同好会として体育館の隅でひっそりと練習を行っていた。
しかし2000年に今井謙一氏が正式に監督になることを聞きつけて元世界チャンピオンの井渕選手や当時大阪中学大会二位の許選手、センバツ三位になった
中江選手など従来の流れから言えば柏原高校に進むはずの選手が5〜6人浪速に入学。
入学当初は大阪大会でもそれほど勝てなかったが今井監督入魂の夏練習を経ただけで超進化を遂げ大阪でも強豪校への復活を果たした。
DVDも出ているのでよく知られているかと思うが練習方法は最先端の内容を取り入れているものの基本的にはオーソドックスな内容。
オフがあまりなくシーズン中は朝・昼・夕と一日中練習していることもある。おかげで勉学にはあまり時間が割けず、
加えて学校としては成績に関して顕著な特別扱いをしないため残念ながら留年して退学してしまう部員もいる。
表向き推薦は無いが実質は特待生として多数の人数が入部しており中学からの持ち上がり学生も含めると40名を超える部員がいるため
レギュラー争いが非常に厳しい状況ではある。
寮はなくほとんどが大阪出身で、京都や兵庫、奈良など越境入学というほどの距離ではない(川崎と世田谷くらい)選手もいる。
実は男女共学で大阪では関関同立以上を狙う結構有名な進学高校。ただし空手部員の集まるクラスはスポーツクラスなので押して図るべし。
色々黒い噂もあり叩かれることも多いが、実力は常にNo.1の高校である。
進学先は近大、近呉、京産大、関関同、天理、龍谷、桃山、大経、大産、国士舘、帝京、早稲田、日大など関西中心だが全国に散らばる。



練習環境   :A
入部部員レベル:S
指導者レベル :S
フィジカル  :A
マインド   :S
基本     :A
応用     :S
辛さ     :A
0075名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/08(火) 00:47:04.06ID:0FSs6pKf0
【宮崎第一高等学校】
空手界のPL学園。
最近は近大2年の西村選手などを輩出している古豪中の古豪。
男女共学で中学からの持ち上がり選手もかつてはいた。
男子は道場出身者、女子は宮崎県内のバレーボールや水泳でそこそこの空手未経験者を図師監督が空手をしないか、ということでスカウトして集める。
監督の気分で練習時間が変わるが機嫌が悪いと朝6時から道場で普通に7時半位まで練習をすることになる。
朝練習が無くても掃除をやったり、昼・夕の練習もありオフも殆ど無い上に3年になっても卒業式の前日まで練習をするなど異質な環境ではある。
おかげで大学では近大や京産でさえも練習が楽と感じる生徒が多いらしい。
進学先は近大、京産大、関大、同志社、帝京、駒澤、国士舘、日体、法政、愛知学泉、宮産経、九産など多岐に渡る。
最近は活きのいい選手が少ないように思える。

練習環境   :A
入部部員レベル:B
指導者レベル :A
フィジカル  :S
マインド   :A
基本     :A
応用     :A
辛さ     :S
0076名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/08(火) 00:47:24.31ID:0FSs6pKf0
【世田谷学園高等学校】
浪速と同じくかつて東京代表で超強豪と言われたのは世田校ではなく目黒学院であった。
90年台には世田校が東京高校界の代表として定着。
形も組手も全国上位レベルという稀に見る強豪校として現在も君臨する。
練習内容は高校空手界としてはスタンダードで、毎日3時間程度。
東京という多大な空手人口を有する場所なのもあり強豪選手が越境入学をするケースも多い。
選手の偏差値は全国でも5本の指に入ると思われるほど良い。
早稲田出身の蚊野氏がコーチとして導いており、まさに文武両道を地で行く学校である。
進学先は明治、駒澤、青学、早稲田、慶応、拓殖、東洋、日大、立教、同志社など偏差値が高い大学が多い。
世田谷という住宅街にあるおかげで近隣の住民とのトラブルも多少あったりする。
来年は池澤海選手が入部するのだろうが、必ずオリンピックのメダル候補になるはずである。


練習環境   :A
入部部員レベル:A
指導者レベル :A
フィジカル  :A
マインド   :A
基本     :A
応用     :A
辛さ     :B
0077名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/08(火) 00:48:53.41ID:0FSs6pKf0
【京都外大西高等学校】
協会の尾方選手や荒賀兄弟の出身校としても有名。
偏差値的には大阪の浪速高校と同レベルであり世田校のような進学校である。
ただし空手部員はスポーツ推薦クラスとして偏差値はかなり低い。
近年寮も整っているが京都・滋賀・大阪の通いの学生も多い。
練習が14時〜19時で毎日5時間程度と少しハードであるが、水曜はオフになったりすることもあり最近は優しい。
上下関係が非常に厳しく今だから言えるが10年以上昔は先輩部員の後輩への体罰が横行しており重症を負う生徒も居たが近年はだいぶ緩やかになっている。
最近は京都出身者も浪速に行ってしまうので選手を集めるのが厳しいのが悩みでもある。
進学先は近大、関関同立、龍谷、大商など現在はほぼ関西のみ。


練習環境   :A
入部部員レベル:B
指導者レベル :A
フィジカル  :A
マインド   :A
基本     :A
応用     :A
辛さ     :A
0078名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/08(火) 01:09:39.50ID:0FSs6pKf0
【日本航空高等学校】
かつて山梨代表としてインターハイなどにも出ていたが、部として正式に創部されたのは2006年。
ナショナルチームの樋口選手が監督となったということで全国から選手が集まるようになる。
地の利を活かした東京・静岡・大阪の強豪校との合宿や練習試合を組み日々レベルを上げている。
多くは山梨・長野の選手だが、三浦銀太選手のように長崎から入部する選手もいる(これに関してはおかやま山陽が割りを食った感があるが)
練習はスタンダードながら雰囲気が最高に良い。環境も最高のためギスギスした中で揉まれるのではなく自分の潜在能力を引き出してもらえる環境と言える。
まさに樋口夫妻の努力の賜物と言える。
反面言い方は悪いが今年のインターハイで負けたのはギスギスした環境の中で這い上がってきた選手やチームなので、もしかしたらメンタル面で多少改革が必要かもしれない。
進学先は帝京、東洋、法政、立教、駒澤、国士舘、青学、関東、国武、東農、近大、関大などほとんどが関東。

練習環境   :S
入部部員レベル:B
指導者レベル :S
フィジカル  :S
マインド   :A
基本     :A
応用     :S
辛さ     :B
0080名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/11(金) 13:46:01.76ID:26AHHTpN0
I沢くんは世田谷じゃなくて航空行くよ
0081名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/11(金) 15:26:29.45ID:Q2b/ZAgE0
男子高校や女子高校の情報もお願いします。
0082名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/16(水) 23:40:11.60ID:ZcJgjlW70
【東大阪大学柏原高等学校】
浪速台頭以前の大阪のみならず全国を牽引していた超強豪校。
部員は男子のみで全校生徒が1500人を超える巨大男子校である。
今でこそ浪速高校に関西の強豪中学生が集まるが2000年代前半までは柏原の独壇場だった。
大阪空手界の人なら誰もが口をつぐむ浪速以前の大阪の高校空手の実情を紐解くことになるが
浪速台頭時代以前は大阪府内中学の空手強者といえばまずヤンキーかその予備軍でかつ暴走族に加盟するものも多かったため
正直言えば進学できる高校が限られていた。
柏原高校は今でこそちょっとましなのだが当時は大阪の中で進学してはいけないヤバイ私学高校の中でも3本の指に
ランクインするほど強烈な高校であった(公式にはないがどう考えても押忍空手部のモデル高校)
指導者のN監督は高校大会の3冠を奪取する強い名監督であったが、とある問題で失脚。
今は柏原〜商大出身の浦野監督が主になって練習を見ている。
練習は毎日3時間程度とスタンダードで大商大の内容と近く、強くなるには良い環境かもしれない。
寮は無いので越境入学は厳しいが、元ナショの藤元選手のように一人暮らしをしても入学する選手もいるくらい
当時は伝説的な高校であった。
個人的にも復活を果たして欲しい高校である。
ちなみに犯罪絡みの諸事情で柏原にも入学できず他県の高校に入学し全国上位に入った名前を言えば分かる超有名選手もいるほど
昔の大阪の状況はカオスなものであったが強い選手が数多く居た。


練習環境   :A
入部部員レベル:B
指導者レベル :B
フィジカル  :A
マインド   :B
基本     :A
応用     :A
辛さ     :B
0083名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/24(木) 19:48:33.59ID:eK5jWBdl0
おもしろいです
これからもよろしくお願いします!
0084名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/24(木) 21:45:05.08ID:kddNcWmqO
強豪ってあれだろ?
レギュラー組と初心者組に分かれて練習するところだろ?
0085名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/25(金) 08:05:39.03ID:JKnAfpoF0
大商大の清水監督って辞めたんですか?
0087名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/01/02(土) 23:02:48.39ID:wuqHPN5G0
浪速がアホでも何でも監督がOKすれば入学出来るようになったから大阪は浪速に集まり過ぎた感がある。柏原はそんな浪速にすら行けないくらいの勉学的に問題有る生徒が入学する。頭が良い子は学芸に行く。公立はろくな指導者がいないので部員がいない年代も目立つ。
0088名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/01/02(土) 23:08:51.93ID:wuqHPN5G0
大商大の監督はまだいるよ。
部員殴りすぎだろ。月刊空手道のコメントで「怪我人が多い」ていつも言ってたけど監督が腕折ったり顎割ったりするからなんだよなあ。
だから逃げる奴多いんだよ。
0089名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/01/05(火) 15:09:45.59ID:vMJfNbKU0
>>76
池澤海選手は航空高校に行くみたいだね。同門の渕田涼凪が航空ってこともあるだろうけど、澤江優月なんかも今年は航空みたいだなあ
0090名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/01/08(金) 12:42:29.42ID:lHK5ghnG0
>>87
そんな連中でも空手が強ければ世間一般では一流?といわれる関関同立に進学できるってどうなんすか。
0091名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/01/18(月) 01:13:00.76ID:1xPiN/6h0
浪速がアホでも何でも監督がOKすれば入学出来るようになったから大阪は浪速に集まり過ぎた感がある。柏原はそんな浪速にすら行けないくらいの勉学的に問題有る生徒が入学する。頭が良い子は学芸に行く。公立はろくな指導者がいないので部員がいない年代も目立つ。
0092名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/01(月) 01:10:34.32ID:jGKsXs0E0
今の時代、マイナスな情報はすぐ広がると思うんだけど、それでも大商大に進学する人がいるのはなぜなのか

マゾなのか、それ以外進学先がなくなったからなのか
0093名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/03(水) 13:54:20.30ID:lLdfZbKn0
学生は何も考えてないだろう。
就活時か社会人になって数年経った時に現実を思い知る。大商大は就職先に組員もあると聞いたので気にしないのかもしれんが。
0095名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/29(月) 03:45:41.65ID:PPH11ITW0
そういや、立命館大学の空手部はどうなんだろ?
0097名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/08(火) 00:21:33.12ID:44Y7qyZ00
リッツは2001年に廃部。2007年に学連登録復活し推薦選手いない中で頑張っている。
当時は西日本の高校有力選手が挙って入部しており近大・京産大よりも実績が
ある選手が多かった。
最後の推薦入部があった2001年は国体少年男子優勝の寺本(京西)、近畿大会男子個人優勝の
藤村(大阪学芸)、インターハイ女子個人優勝の三上(夙川)など平成の怪物達が入部するも
夏頃に某事件を起こして廃部。
まあ単純に言えば打ち上げの席で先輩が1回生にスピリタスファイヤーを強要して大やけどさせたんだが。
もしリッツの廃部がなければ恐らく荒賀や谷なども京産大には行かなかった可能性が高い。
それくらい京西との関係も強かったし強い選手はまずリッツへ行く、という風潮があった。
京産大空手道部の今があるのはリッツのおかげと言っても強ち間違っていない。
リッツも関大も酒でやらかしているし、これ見てる学生は自宅以外で酒飲むの止めたほうが良いと思うぞ。
0098名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/08(火) 13:07:27.69ID:dKGDkpKd0
最近は大学も店側もだいぶうるさくなってきたよね
まぁ逆に今更って感じもあるけど
0099名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/08(火) 22:52:46.50ID:ZLmgPAZN0
リッツってw
クッサw臭w
0100名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/09(水) 08:45:16.25ID:rJobxyC90
剛柔の大看板を背負った荒賀が協会の産大に入学したのが、産大の協会離脱の遠因かな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況