X



トップページ武道
1002コメント431KB

どんな質問でもマジレスするスレ14 [転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0969名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/25(土) 21:53:04.51ID:TyZRyxSO0
>>968
確かにそうですね
不快になるようなことを言ったのは悪かったです
小学生、発達障害と言われたのは立腹しました
0970名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/25(土) 22:00:35.51ID:u1WZPi1u0
>>969
お互い様だと思って、ね。
武道の精神を発揮しようとでも思って、今後はやさしくレスするよう努めよう。
あなたがやさしくなれば、小学生、病気呼ばわりした人も、一人でそっと自分を恥じるはずだよ。
0971名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/25(土) 22:40:34.98ID:ZSesmXbi0
もちろん煽るほうが良くないとは思うけどあの程度のレスにムキになるのなら病気とか障害とかはともかく単純に2chむいてないのでは
0972名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/26(日) 08:16:21.49ID:/md4nNV60
斧道や鎖鎌術を専門に教えている道場は無いでしょうか?
検索してもよくわかりませんでした
0973名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/26(日) 08:50:55.76ID:oTRU0B4s0
斧は聞いたことがありませんが、二刀神影鎖鎌術という流儀があるそうです。
専門で教えているかどうか、まだ伝えている人がいるかどうかは分かりませんが。
0974名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/26(日) 16:39:32.04ID:/md4nNV60
>>973
ありがとうございます
斧道は槍道の傘下?にあるようです
0975名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/26(日) 16:44:32.82ID:p2fJI96I0
ハイキックしたいから股割りと足合わせたあぐらと逆正座やってるけど逆正座始めてから膝が痛くなった
正しいやり方かオススメのストレッチ教えて
0976名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/26(日) 19:23:04.01ID:toTrUM420
>>975
遠心力で膝に負担かかる蹴り方を直す
股関節のストレッチを重点的に
直立して徐々に足を開いていくやつとか
0977名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/28(火) 18:17:57.55ID:h+TIi3bQ0
大会で会った人に恋してしまいました
どうすれば良いですか?
0979名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/28(火) 18:51:10.58ID:h+TIi3bQ0
>>978
そうします
0980名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/30(木) 09:09:14.35ID:VSVeyVz70
現代剣道の方が古流剣術より強いという主張があるのですが、本当ですか?
0981名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/30(木) 09:11:09.16ID:Semfb9yv0
竹刀でやったら現代剣道の方が強い

古流は型稽古しかしていないとフェイントに対処できない
0982名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/30(木) 09:16:06.45ID:Semfb9yv0
袋竹刀でする稽古がいいんだけど、まったく普及しないね
0983名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/30(木) 14:43:32.59ID:4xh/BMCk0
うちの男児、小学校入学と同時に剣道をやらせたいと思ってるんですが、
パート先の男性社員さん(小中高と剣道部)から
「試合に強いタイプにしたいのか、礼儀や姿勢がきりっとしたタイプにしたいのかで選ぶべき道場が違ってくる」
「武道だからサッカーほどじゃないけど、オラオラ系のキャラ指向で競技能力を上げさせるスタイルのところがある」
と言われます。
これ、偏見ですか?
遠方在住の義父が剣道をやっていて、その影響でうちの子がやりたいと言ってるのですが、
こんなこと義父に聞いたら怒鳴られそうで怖いです。
0984名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/30(木) 16:24:04.72ID:v42s9Kht0
>>983
競技志向のところと、そうじゃない所があるだけでしょ?
怒鳴られるよりも、世間知らずだと呆れられるんじゃないでしょうかね?
0985名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/30(木) 19:15:19.93ID:2+GQ5CXs0
みんなで楽しくってところもあればスパルタなエリート道場もあるしその辺は見学すればいいのでは
0986名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/30(木) 19:18:44.84ID:k6CFHvBy0
>>983
つまり、お嫁さんを怒鳴りつけるような人格のお義父さんだと言うことですね
その時点でお察しでしょう
武道って、縁がない人からすれば、珍しくやってる人のイメージがそのまま反映されますからね

いったん見学すればいいですよ
同じ学校で同じ道場に通っている子や長年やってる年上の子を見て、「この子と一緒でこの指導者なら」と思うなら通えばいいです


あと、ちょっと非難めいてしまいますが
やっぱり闘う手段でもあるので
温室育ちで「バカヤロー!」くらいの怒声で衝撃を受けちゃうようなお母さんなら、武道とは縁がない方が良いですよ
中学生くらいから、勝つ、そして斬るという面も意識して稽古しますから(形とか)

オラつく粗暴な人間に、体育会系の上下関係を力できっちり分からせて暴発しないようにするための手段ってのも、礼儀にうるさい理由のひとつですから
0987名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/30(木) 19:54:08.58ID:2+GQ5CXs0
>>980
学生のころは剣道、社会人からは古流(竹刀稽古成立以前)のやってるけどルールによるとしか
剣道準拠にして気剣体の伴わない軽い打ちを一本にしなかったり打突部位の限定があればまず剣道が勝つと思います
部位を限定せず刃が当たれば勝ちのルールなら古流修行者のなかでも間合いの攻め合いになれた人間なら有利なのでは
個人的には裏籠手を有りにするか無しにするかがかなり大きいと思います
0989名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/30(木) 20:15:57.47ID:PYCZhL0z0
>>988
そういう考えもありだよね
じゃあ剣道vs古流じゃなくて防具竹刀稽古主流派vs形稽古主流派のほうがいいかな
といってもこんなこと江戸後期から議論されてて答え出てないんだからどうしようもないけど
0990名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/30(木) 20:41:57.70ID:9Jbcs2uV0
一応それで天下取ったのが北辰一刀流なのでは?
0991名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/30(木) 20:52:41.92ID:2+GQ5CXs0
>>990
北辰一刀流は教えやすさ習いやすさの面が大きいのでは
0992名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/01(金) 08:51:04.87ID:hgMBL/aF0
会員同士で練習後飲み会や忘年会みたいなのってどこの道場やジムもあるのでしょうか?

武道・伝統武術系はそういうのがあって
ボクシングやキックボクシングや総合はお互い深く関わらない人間関係がドライなイメージですが正解ですか?
0993名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/01(金) 14:09:11.45ID:lKITh+9R0
>>992
そんなのその場所の人間関係よるとしか
0994名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/02(土) 20:55:04.44ID:U/FHk17V0
武道家、武術家の性格が悪いのは何故ですか?
私は素人です
0995名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/02(土) 21:43:57.46ID:PYJGaL5U0
あなたが性格が悪い武道家、武術家としか知り合ってないからです
0996名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/02(土) 21:57:42.70ID:66Ge11Si0
>>972
オノディー
0998名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 23:44:56.56ID:obsFSX80O
>>994-995
全てとは言いませんが武道家に性格の
悪い人は少なくないと思います。
他の武道や他派をケナす人が多いし
人種差別する人もいます。武道の種類
により多少違いはあるとは思いますが
0999名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 23:50:56.62ID:Eu3/5wU/0
>>998
ありがとうございます
武道板を見ていて顕著に感じました
1000名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/29(金) 01:56:18.15ID:QPBEQpsY0
総合の青木とか性格はゴミカスですし
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 922日 0時間 43分 43秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。