X



トップページ武道
1002コメント431KB

どんな質問でもマジレスするスレ14 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0679名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/15(水) 21:10:15.39ID:V2M+ICKo0
>>678
MMAは柔道に比べて投げが弱いイメージですが、
ケンカではあまり投げは関係ないんですかね。
キックジムにおまけとしてあるMMAクラスでは
「ちゃんとした環境」とは言えませんか?
0680名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/15(水) 22:54:31.99ID:rNZZR99p0
>>679
「強くなる」目的がなんとなく全般的にや、MMAの競技そのものならならキックのおまけでは足りない
目的がケンカならMMAとグローブ打撃全般はむしろ邪魔になるケースもあるので柔道でもいい
ただしきれいな投げではなくとにかく倒す、押して壁にぶつけるなど応用が必要になる
打撃のディフェンスを習う意味でのキックボクシングはありだけどね
0681名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/15(水) 23:57:18.63ID:zW92sT8G0
>>679
柔道の投げはもちろん強力だし着を使った崩しも喧嘩では有効だけど
レスリングの前に前に押し出す技術もかなり大事。
あまり断言すると荒れるから控えるが、俺的には打投極の個別の格闘技だとレスリングが1番強いと思う。
練習で培われるフィジカルが段違いだし。
正直、成人してからは柔道の投げの感覚は身に付きにくい上にしっかり習える所も少ないから
レスリング上がりの指導者がいるMMAジムのほうが技術向上的には望みはあるかも。

着使ったテクニックもやりたかったら、ある程度強くなってきて柔術とかをやる機会がもしあったら
サンボなり柔道なり行ってみればいいんじゃないかな。
柔術スパーで使える程度まで上達すれば喧嘩でも使えると思うよ。
0682名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/16(木) 00:06:35.68ID:rl0FtpE70
ちなみに、喧嘩だとベースがない人はあまり強くない。
打撃が冴えなくて投げも微妙、寝技も抑え込むだけの人なのに練習はしっかりやるから、試合はなあなあで判定勝ちしちゃう人はいるんだけどね。
喧嘩ならテイクダウンできればパウンドアウトできるんだろうけど、喧嘩って色んな状況で起こるし。

だから最初はキックボクシングとかに専念することを奨める。喧嘩にしてもMMAにしても、ベースを作ったほうがいい。
喧嘩におけるグローブでの弊害は確かにあるけど、キックとかムエタイの最大の武器は首相撲だからねぇ。
0683名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/16(木) 00:11:37.34ID:rl0FtpE70
キックジムのついで程度のMMAクラスは良くない。
選手育てる土台のあるMMAジムを見つけたほうがいいね。最近は減ってるけど。

ぶっちゃけ可能なら打投極それぞれ違う競技やっても全く問題ない。そのほうが質は高いかもね。
MMAジムでもそれぞれクラス分けして練習することが多いし、打投極の回転とかあまり意識しなくていい。
繋ぎの部分の細かい技術は確かにあるんだけどオマケみたいなもんだし。
0684名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/16(木) 10:55:44.61ID:z3uB7ipr0
吹き矢の毒針で暗殺されないためには、どう対処すればいいですか
0686名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/16(木) 18:37:56.41ID:FX4wtkwi0
>>681の意見を一押し

>>685に座布団を3枚
0687名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/16(木) 22:02:57.27ID:IN0z2cua0
>>680
ケンカが強くなりたい場合は柔道は有効なんですね。
普段グローブをつけてると拳が鍛えられないから
素手で殴ったりすると拳を痛めてしまうんですかね、
>>681
もちろんレスリングは強いと思いますが、
レスリングのジムは少ないし、
総合のジムはブラジリアン柔術がメインみたいなので
レスリングを本格的に習える場所は限られてきそうですね。
0688名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/16(木) 22:15:23.77ID:IN0z2cua0
>>682
キックボクシングから始めてベースにするのがいいんですね。
首相撲はケンカでも大いに役立ちそうな気がします。
>>683
ついで程度のMMAクラスでは強くなれませんか。
それぞれ専門のジムに通うとなると時間的にも金銭的にも厳しそうですが、
やはりその分強くなれるんでしょうか。
MMAジムのキッククラスよりキックジムの方が
打撃が強くなるってことですかね。
0689名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/16(木) 22:17:12.31ID:IN0z2cua0
レスしてくださった方々、ありがとうございました。
0690名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/16(木) 22:27:11.38ID:c5gAEGUe0
拳が鍛えられないというのもあるにはあるが、一番の弊害は効かせられないこと。
グローブ付けてると面積が大きくなるから脳が揺れやすく、ノックアウトしやすい。
素手のパンチでノックアウトするのは思いのほか大変。
だから武術は顔面への打撃は一本拳や貫手、掌底を使う。

グローブに頼ったディフェンスをしすぎて、いざ素手になるとディフェンスしにくくなるという話もよく聞くが
確かにグローブあったほうがディフェンスはしやすいんだけど
ちゃんとディフェンス練習してればあまり関係ないかな。普段から雑なディフェンスしてるからそうなるのであって。
0691名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/16(木) 22:31:11.45ID:c5gAEGUe0
まあ喧嘩なら肘打ちしたり、首相撲で振り回して膝ブチ込んだり投げ飛ばせばいいじゃない。
当て感あって強打パンチがあればノックアウトもできるよ。
0692名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/16(木) 22:40:21.12ID:AEvaID8V0
その条件ならブラジリアン柔術をメインに習えばいいと思う。
おすすめじゃないからって強くなれないわけじゃないし、MMAへの移行も簡単な好条件だと思うよ。
寝技でのポジショニングという概念では一歩抜きんでてると個人的には思う。
素手のパンチは他の人もレスしているけど思いのほか効果はないね、そのくせ殴った拳は簡単に壊れる。
掌底、鉄槌、肘打ちを護身を売りにするところはよく有効だとしてるけど、事実出来上がってない素手パンチよりよっぽど有効。
0693名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/16(木) 22:49:33.61ID:IN0z2cua0
>>690
なるほど、グローブと素手じゃ違うんですね。
キックボクシングより空手の方がいいかもしれないですね。
>>691
やっぱりキックボクシングは強そうです。
首相撲からの膝蹴りとかすごく実戦的だと思います。

ありがとうございました。失礼します。
0694名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/16(木) 22:51:32.67ID:c5gAEGUe0
うん。MMAに移行するなら柔術はいいね。
青〜紫帯くらいまでは取る必要あるけど。寝技の何たるかは2、3年はやらないと分からない。
すぐ強くなりたいならキック、じっくりでいいなら柔術とかね。
柔術だけだと喧嘩は正直微妙。テイクダウンやらないし。引き込んで下から戦いたいか?
0695名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/16(木) 22:57:13.95ID:IN0z2cua0
>>692
ケンカにおいて寝技が有効だとしたら
ブラジリアン柔術はやった方がいいんでしょうね。
ボクサーはパンチ力が強い分、拳を壊しやすそうですね。

ありがとうございました。失礼します。
0696名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/17(金) 21:44:25.11ID:T9RkgCqsO
>>690
どんなに拳を鍛えても骨自体は大して硬くはならないし、太くもならないって話を医者から聞いて以来、俺は拳鍛練のモチベがだださがったわな…

実際、拳を触ると硬くなってはいると思うんだけどな〜
0697名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/17(金) 22:39:11.60ID:TxrH2G0Y0
>>696
骨に刺激を加えることで微細な骨折を誘発させて、固く太くなるとか聞いたことあるけどなあ
医者の言うことだからまあ間違ってないのかも知れんけど、経験上は鍛えてるのと鍛えてないのとじゃ段違いと思うんだが
まあ基本小さな骨の塊だから限度はあるだろうけど、その骨を周りの筋肉で固めて、さらに軸方向に正確に当てる事で威力を出すって感じだよな
割りばしとか、横から力加えれば簡単に折れるのが、真っ直ぐに突くように使えばかなり強く突けるけど、
あれを固いゴムかなんか何本か束ねてやるようなもんだろう。
部位鍛練ってのは、拳を物理的に固くするというより、技術的に有効に使う為にやるもんなんじゃないかな
0698名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/17(金) 22:41:14.82ID:srCwU7YV0
>>696
拳を壊すというけど本来は手首の保護と強化のためのメニューなんだよ。
本当に拳を壊すほどの威力で硬い顔面とかは素手で殴るもんじゃない。
素手の拳はボディ用、顔面には掌底か肘かバラ手で目狙いがいいとこ。
0699名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/18(土) 07:42:53.91ID:hQx0BPFwO
>>697
俺もそう思っていて今でもそう思っているんだけど
医者の「骨を強くする為には、ある程度負荷を掛けた運動をして毎日日光にあたり、カルシウムとビタミンCとDを摂取して〜」なんて説明を受けた時には、骨粗鬆症の治療を受けている年寄りみたいで本当ショックだった。

>>698
確かに頭ではわかってはいるんだけど、脳ミソ深くまで浸透していないというか…
ついつい拳で強烈に顔面を撲りたい意識になってしまう。
0700名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/18(土) 13:01:52.25ID:b0D0XwjJ0
>>696
ホントに微小なら骨は大きくなる
それと、強度は骨密度が関係するから効果はあるよ
0701名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/18(土) 13:21:03.58ID:Wy2QcQpA0
>>699
骨粗鬆症の治療っつうか、そういう骨丈夫にするために当たり前にする事をしない人が骨粗鬆症になるんでしょ
何でそんなにショック受けるのか、マジ理解できん
0702名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/18(土) 14:00:46.23ID:hQx0BPFwO
>>701
その医者の体がガリッガリだったから。

「なんだよ…この痩せた医者の骨と、鍛えた俺の骨の硬さは大して変わらないのかよ…」と思ったら、もうショックでショックで。
0703名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/18(土) 14:52:00.06ID:vdQM2uxp0
>>702
違うに決まってるだろ
0704名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/18(土) 15:42:05.07ID:ijtFN3kH0
>>702
いやそりゃ所詮カルシウムとかで出来てるもんなんだから、その範囲での違いに収まるけどさ
よく鉄拳とか言うけど、CaがFeに置き換わる訳ないんだからそこまで頑丈にはならん
しかしだな、例えば一秒なんてほんとに短い時間だが、人と殴り合いでもしてる時に一秒もの間動きが止まったとしたら、その時点で決定打もらって終了だ
そういう、ほんのちょっとの反応の差とかほんのちょっとの骨の強さの差とかが、対人戦においては決定的な差になるもんなんだよ
どうもお前さん、超人願望みたいなのが強すぎるんじゃないか?
0705名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/18(土) 16:41:07.38ID:fGHNWcnh0
物質的にもわずかなりといえど強くなるんだろうけど

心理的に「これくらい痛くない」という慣れ
「ここまで強く叩いても自分の骨は大丈夫」という限度
これを実感するのが大きいんじゃないかな
そういう自分を知って、攻撃を組み立てる
フレームに恵まれた人は羨ましいけど、自分はそうじゃないからな

自分の手を壊すほどのハードパンチャーにもあこがれたりはしたけど、壊れない方が断然いいわけで
0708名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/18(土) 18:57:34.53ID:b0D0XwjJ0
>>706
浪漫は必要だわ、同意する
0710名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/02(木) 18:51:46.26ID:Xc2bY/0xO
以前、あった話です。パブクラブなどで極真や極真系の
空手をやる女性と知り合い彼女らを指名して一時は
楽しく空手の話をしました。ところが同じ夜の女である
フィリピン人女性を下等人間のように言い。日本人より
韓国人のほうが上の民族のようなことを言いはじめました。
例えば「フィリピン人と結婚する男はバカにされる」
「韓国の男はかっこいい」「むしろ韓国人のほうが
日本人を差別してる」自分は韓国人を差別するようなことは
一言も言ってません。店に行くのをやめ、営業メールも
無視しました。質問です。極真系や拳道会のような
新興空手のトップや高弟が韓国系、朝鮮系なのは
知ってましたが末端の弟子まで韓国系や朝鮮系が
多いのでしょうか?
0712名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/03(金) 15:11:51.76ID:pjEv63ZA0
スマホのアプリで、
護身術や格闘技を無料で習得するアプリが多数ありますが、
どれがお勧め&面白いですか?

素人が云々のアドバイスはいりません。
当方、空手、合気道の有段者です。
0713名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/03(金) 19:40:18.70ID:F8VM2hVc0
アプリ自体見たことないからなぁ。
経験者にお勧めなのは心得の部分では逃げる前に巻き込まれない系統。
技術面では拳で殴らない、背中を向ける投げは狙わない、無暗に相手のつま先狙いをしないの3点を抑えてるところだな。
ウソ、デタラメとは言わないがその3点は経験者でもリスキーすぎる。
0714名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/04(土) 00:47:32.14ID:8IGCp4Mu0
パソコンでググってみた

無料なのはとりあえず3つか4つあったけど
外国のばかり?
柔術系が多い?

「多数ありますが」と言うほど無料のはない気がする
0715名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/11(土) 21:42:47.97ID:06FLMmJo0
総合格闘技はキックボクシングと柔術がメインで
レスリングは軽視しているのですか?
0716名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/12(日) 09:29:49.11ID:m2HZuruR0
>>715
レスリング重視だよ。
昔は柔術なんかある程度出来て当たり前で、レスリングタイプの選手が多くて打撃のレベルが低かった。
今はルール変更があって寝技のポイント制が無くなったから打撃出来ないと勝てなくなり、結果的に打撃のレベルは上がった。
対象的に寝技のレベルは少し下がったかな。何にせよレスリングの重要さは今も昔も同じ。
0717名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/12(日) 21:05:28.96ID:2QSs9D890
レスリング(柔術のいわゆるノーギではない)は大人から習っても上達するものでしょうか?
柔道は子供の頃からじゃないと上手くならないと良く聞きますが。
0718名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/13(月) 01:56:34.12ID:F0kXveA/0
レスリングも子供の頃からやってるほうが断然有利だけど柔道よりは全然マシ。
大会で勝ったりするのは厳しいけど、習得そのものは可能。

受け身、組み手争い、各種タックル、四つ、寝技どれも形にはなるし
他の武道家や格闘家相手からテイクダウン取れるレベルにはなる。
0719名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/13(月) 22:36:49.15ID:ulWWlNAZ0
20年以上前に異種格闘技試合で空手家の手足にはグローブ等の防具を着けさせて
自分は素手素足で笑いながら殴る蹴るしていたプロレスラーはだれだっけ?
0720名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/13(月) 23:00:26.41ID:KJoZMMs00
>>716
そうなんですか。
キッククラスや柔術クラスはあっても
レスリングクラスはなかったりするんで
あまり重要じゃないのかと思ってました。
MMAクラスとかではレスリングをやってるんでしょうかね。
打撃のレベルが上がったということは
キックジムに通ったりする人もいそうですね。
ありがとうございます。
0721名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/23(木) 12:01:52.15ID:GFKm4eJN0
36歳男です。運動経験はほぼありません。
格闘技を習ってみたくて空手を検討しています。
住んでいる市内に、伝統空手は剛柔流、小林流、糸東流が。
フルコンは極真と新極真があるようです。
家から近いのは剛柔流と小林流、あと極真です。
空手は流派が多くてわかりません。
習うとしたらどの流派がおすすめでしょうか。
理由も添えて教えていただければ嬉しいです。
0722名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/23(木) 12:29:33.43ID:e6BwVHCq0
小林流か剛柔流を奨める。フルコンは歳取ってからだとしんどいよ。
胴体を強打し続けることが多いし、スポーツ的な要素が強いから。
小林流と剛柔流はどっちも有名な沖縄空手。
双方あまり違いはないから道場の質で決めるといい。
0723名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/23(木) 12:42:39.91ID:rDceTI8G0
>>721
家から近くてすぐ通えるところがいい。
格闘技してたら怠いと思うときは良くあるから通うのに1時間もかかるところだとモチベーションが続かない
0725名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/24(金) 16:13:55.41ID:AIV+p3rd0
>>722-723
ありがとうございます。伝統派空手から話を聞いてきたいと思います。

>>724
調べたからここで具体的な質問ができたんですよ。
貴方の書き込みは的外れですね。
0726名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/24(金) 20:48:29.12ID:gvzIq7dx0
2chみたいな所で正確な情報を得ようというのが間違いです。
ここにいる住人は本当に親切に知っている事を教えてくれる人もいれば、もっともらしい嘘を並べる人もいます。
0728青海全気
垢版 |
2017/03/25(土) 00:45:27.83ID:joYLo/rc0
骨は強くなるよ、何言うとんねん。
折れたら次は折れない様に強く再生すると言うのは常識。

その医者何も解っていないのか、若しくは空手とかで拳を強打して鍛えてる人の皮膚が硬質化したの見て言っているのかも知れない。

とにかく骨は強くなる。何だっけ?サイだかのつのは髪とかと同じ様なタンパク質で出来てるとか聞いたし、先ず原子レベルでは硬さにそんな違いは無いと思われるから、鉄じゃなきゃ硬くないとか違うね。

鉄のフライパン殴って変形させたの有るし、鍛えたら鉄でも殴れるよ。
鍛え方は、徐々にだね。何故いきなり強打が駄目かと言うと、物には其々反応時間がある。
強打ですると大きな損傷が起きて、それにすぐ反応できるのは、組織レベルの違いで皮膚なんだよね。つまり、足早に鍛えようとしてしまうと、一番反応速度の早い皮膚が対応してしまうから、先ず骨は強くならない。
だから、骨を鍛えたいなら、骨の反応速度に合わせて鍛錬しなきゃ駄目なのさ。

どれ位違うかと言うと、大体それは細胞の生まれ変わる速度と比例している。
皮膚はもう毎日垢出るし、大体…忘れたけど一週間位で生まれ変わる筈。
でも骨は一月以上だったかな?
とにかく何倍も違うから、その骨の再生速度に合わせなきゃね。
0729名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/25(土) 04:14:32.34ID:P1r6zCBW0
>>724
0730名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/25(土) 04:15:32.19ID:P1r6zCBW0
>>726
まさに的はずれだなwww
0733名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/25(土) 11:15:48.12ID:RfeQWnzT0
>>731
的はずれ一名追加www
0734名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/26(日) 19:40:25.01ID:GdGsopJ60
他スレから誘導されて来ました。
居合道・模擬刀・居合刀について質問をいくつかしたいのですが、ここのスレでもよろしいでしょうか?
0735ろくろ ◆/.z6NZQHMw
垢版 |
2017/03/26(日) 20:49:40.21ID:cSPzzoAO0
>>734
よろしいと思います。
0736名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/26(日) 21:52:51.42ID:P/4ZtqYq0
>>735
ありがとうございます!

居合道でへし切長谷部という打刀を扱えるようになりたい、しかし使い捨てる消耗品ではなく一振りのへし切長谷部を一生物のように大事にしたい。
という目標があるのですが、別サイト等で相談したところ

・私が165cmの成人女なため、へし切長谷部の長さでは体格に合わない事
・未経験に大切先の刀はあまり向いていない事


とご指摘いただいて、どうすればいいのか困っております。
長谷部を使うのに向いていないと言われても、諦められないのです。


居合道を習い始める前から初心者には似合わない大きな目標かもしれませんが、目標がないと気合いが入らない性格なため、しっかり目標を決めておきたいのです。
また、居合道の流派・稽古場はまだ探している途中なのですが、東京都か東京付近の場所を考えております。
「この流派じゃないとダメだ!」というよりかは、「居合道を習いたい、へし切長谷部を扱えるようになりたい」という気持ちです。
日本刀・居合道についてまだまだ勉強中なのと、説明が下手なためおかしな質問・相談かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
0737名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/26(日) 22:09:10.28ID:iIhjFhfU0
>>736
体格的に向いてないというだけで扱えないということはないよ。
足が短くて背が低い人でもムエタイは出来るし、足腰が弱くて非力な人でも相撲は身につく。
弱っちいというだけの話。

武術なんてどれも応用だから、普通の刀が使えるようになればどんな剣も大概は扱えるよ。
棒もまあちょっと応用すればいけるかな。
まずは居合道を始めてみては?
0738名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/26(日) 22:20:34.18ID:LiRbmEUN0
むしろどんな大きさの刀もそれなりに扱えないと武術的には良くない。
たまたまいつも使ってる武器が手元になかったりしたときに
身近にある刀で戦わないといけないから。

状況によっては、へし切長谷部が最適な武器である場合もあるわけ。
武術って一騎打ちだけの話じゃなくて、奇襲したりされたりのことも念頭に置いてるからさ。
というわけで体格的に向かない武器でも所持自体はあり。
0739名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/26(日) 23:29:52.25ID:FOyIEi8e0
なぜ初心者がいきなり大太刀を使おうとするんだ…?
0740名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/26(日) 23:45:54.92ID:jcP3ioqo0
>>736
特定の刀剣を扱えるようになりたいという意味だと理解しますと、本物ではなくその刀の型を模倣した模擬刀か特注品でしょうか。
模擬刀はある程度は消耗品です。へし切長谷部型があることは存じませんでしたが、持参する分には構わないかと。
居合流派は問わないという考えのようですが、いずれの流派にせよ稽古を続けるうちに扱えるようにはなるでしょう。
ただ、その頃には自分に合った長さや重さ、反りや身幅というのが解ってくるかもしれません。
それでもへし切長谷部じゃないと嫌なのか、自分に合った一振りを求めるかの問題もあります。
前者ですと段位などは二の次という意思も必要です。
なんにせよ、初めて見ないとわからないのですが一言注意を。
観賞用の模造刀と居合練習用の模擬刀では強度が違うので、購入、使用時に絶対にそこは確認をしてください。
怪我どころか命にかかわります、それもあなただけでなくほかの練習をしている人のもです。重ねてご注意を。
0741名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/27(月) 04:40:35.53ID:uALv6a8/0
>>737 >>738
なるほど!
大変わかりやすくご説明してくださってありがとうございます。
仰る通りですね、まずは居合道を習うところから始めてみようと思います。
初めてすぐにやめる人もいると聞きますし・・・。

>>739
へし切長谷部は2尺1寸の打刀です


>>740
刀の扱いについて御忠告していただきありがとうございます。肝に銘じます。
特注で作ってもらおうかと考えておりましたが、皆さまのご意見を伺って考えなおしたところ、
居合用真剣のへし切長谷部を特注した方が私の願望に合う気がするので、いつか真剣の許可が得られるよう段位を獲得していく事を目標に居合道を習いたいと思います。

皆さま、ご回答いただきありがとうございました。


新たに質問・相談なのですが、試し斬り・抜刀術を扱う流派はどこでしょうか?
試し切りをしない流派もあると聞いたのですが、まだ勉強中のためどの流派が具体的にどんな稽古内容をしているのか把握しておらず・・・
0742名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/27(月) 20:36:22.62ID:XAZJn0V/0
>>741
試し斬りで有名な流派は抜刀道ですね。
言葉としてややこしいですが、抜刀術を扱わない流派は剣術含めてありません。
居合は「座っている、休んでいる」状態でも戦いに備えている、即戦えるといった意味で使われることが大半です。
抜刀術もとりあえず刀を抜くという意味で使われ、抜きながら切るのは「抜き付け」と使い分けされる方が多いです。
一般的に習える剣術流派(意外かもしれませんが剣道も段位が上がると)抜きながら切る技があります。
居合道を含めた居合流派ならそれらが基本になります。
ただし、抜き付けで一刀両断の流派や技はほぼありません。そういった話はやってみて確かめるしかありませんね。
0743名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/27(月) 21:01:55.32ID:XAZJn0V/0
刀について忘れていたので追加します。
真剣の所有許可は段位で認可される物ではありませんので、真剣持参で始める人もいます。
一振りを一生物というのは、試し斬りを頻繁にするとまず無理ですし、それ一本だけだと試し斬り無しの居合の稽古でもたぶん持ちこたえられません。
残念ながら刀という道具は使った分だけくたびれます。大事にするからとかそういった問題ではないのです。
0744名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/27(月) 22:12:16.31ID:4L6nZaAq0
>>742 >>743
ご返信ありがとうございます!
詳しくご説明してくださって本当にありがとうございます。

真剣は段位で認可されるものではなかったのですね。失礼いたしました。
道具はやはり消耗するものなんですね・・・修理・メンテナンスすればどうにかなるものだと勘違いしておりました。

特別な思い入れがある刀(長谷部)は潔く観賞用として購入したほうがいいのでしょうか・・・
もちろん居合道を習いたい、段位を獲得していきたいという気持ちもあるのですが・・・
0746名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/27(月) 22:34:16.51ID:IM5hPfZV0
>>745
いいじゃないか
ブルース・リーにあこがれて、でもカンフー習えなくて空手道場に通ったおじさん(当時は若者)は多い
0747名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/27(月) 22:49:40.20ID:XAZJn0V/0
きっかけは気にしないし、性別もぶっちゃけ気にしてないので(一昔前のるろ剣マニアの男性も結構ひどかったからなぁ)
真剣の所持はぶっちゃけ警察の管轄です、各種剣術流派も剣道協会も法の番人たる警察には勝てませんw
言い換えれば法律通りの申請をすれば購入可能です。
観賞用と練習用を分けて持つのは初心者には経済面で勧めしないのですが、あなたのように思い入れのある方や、
家伝の品、もともと鑑賞が趣味でそこから本格的に戦う術を身につけたくなった方などにはもったいないから別途練習用を用意すべきと考えます。
刀は使えば消耗します。だから古い時代の刀に値打ちがあり、月日とともに値打ちは上がるのです。
ただ、このケースだと初めから写しですから、形は指定して、出す金額を抑える方向でどうでしょう。
居合練習用の刀身だと刀匠次第ですが50万円くらい出せばそこそこの品を用意してくれますよ。

気になるのはいきなり「へし切長谷部を売ってください」と言われたらポカンとするでしょうね。本物は国宝級ですから。
0748名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/27(月) 23:45:03.78ID:Izam6h4u0
ちゃんと答えてくれる人は優しいね。

私は大きさや重さを再現した木刀をオーダーするところから始めてみてはと思うな。
居合い、抜刀やるなら最初は練習用の模造刀が練習もしやすく懐にも優しくていいだろう。
へしきり長谷部を再現した木刀は自主練や素振りで使う。
へしきり長谷部を振る感覚と力を磨くために、木刀は役にたつだろうし、所有欲をわずかながらも満たしてくれると思う。

実を言うと、私もシグルイのカジキが欲しかったんだけど、売ってないんだよな。。。
0749名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/28(火) 00:09:40.16ID:eInWgC050
居合もやってるけど基本は柔術流派のウチにはたぶん来ない人だから、ほかの道場のセンセイが困惑しないようにするのも双方に対する優しさってもんさw
0750名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/28(火) 01:08:21.55ID:7qSJ8LCI0
>とうらぶ女

まずは二尺一寸の練習刀を用意しそれで練習することを快諾してくれる道場、短い刀を得意とする道場を探すこと。
こなれてきたと感じるようになったら目当ての刀の写しを観賞用と使う用の二振り(できれば保存用も入れて三振り)オーダーすればよい。
0751名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/28(火) 01:15:12.95ID:7qSJ8LCI0
へし切り長谷部は信長の刀だったから本当は信長が修めていた流派を学ぶのが一番なのだが
信長の学んだ剣術流派というのが記録に残っていないんだよね。
0752名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/28(火) 02:07:44.17ID:DvFHeCtx0
>>746
日本の少林寺拳法だと思って
それを習ったり
0754名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/28(火) 03:17:20.72ID:OGxJhaTY0
レスくださった方々、ありがとうございます。
道場を探しながらしばらく刀・居合道について勉強していきます!
ご回答してくださり、本当にありがとうございました!
0755名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/04/01(土) 01:42:53.06ID:q2WvmYKU0
https://pbs.twimg.com/media/C8QbRrtV0AAveTB.jpg
このデレステの画像の文章ってエイプリルフールのですか?
それともコラですかよろしくお願いします。
0757名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/04/01(土) 02:39:42.63ID:4BPQ/F7U0
『日本人に謝りたい―あるユダヤ人の懴悔』
日本国・日本民族破滅計画

・家族制度破壊
・義理人情抹殺
・拝金主義
・恋愛至上主義
・3S政策事なかれ主義(Sports Screen Sex)
・突端主義
・俗吏属僚横行
・愛国心の消滅
・否定消極主義 等々
0758名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/04/01(土) 12:55:59.14ID:X0uWUtVZ0
銃剣道を中学生にやらせる???
こんなの教えたらゲーム感覚で得物を持っての暴力やいじめをやるヤツが増えるのでは?
危険じゃないですかね?
0759
垢版 |
2017/04/01(土) 13:40:37.83ID:UNy4S3uF0
>>758
馬鹿は銃剣道だろうが剣道だろうが得物を振り回しますし、空手でも柔道でも遊び半分にやって怪我をさせますから一緒です。

面白いんですけどね、銃剣道。
0761名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/04/12(水) 13:01:32.15ID:ouMyHPjB0
安く打撃系ならえるところってどこが思いつきますか?
月1万は痛い

マラソンするよりは有酸素になるんだよね
0762名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/04/12(水) 15:27:58.90ID:HTDeKf9Q0
全国チェーンのお店みたいに料金が固定なんでしょうか?
空手でもボクシングでも、結構違うような気がするのですが
0763名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/04/12(水) 15:56:48.78ID:sdDh4ukv0
>>761
伝統空手か打撃系競技のサークルなら安く習えるぞ
0764名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/04/12(水) 15:58:35.02ID:sdDh4ukv0
>>762
ボクシングはどこもあまり値段が変わらない傾向がある。

空手はピンキリ
伝統空手は安くてフルコン空手は高い傾向がある。
0765名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/04/12(水) 16:42:42.13ID:62UadX5W0
>>758
突きで攻めあぐねても銃床で殴れるんでしょ
実戦的だし嗜みとしてやっておいて損は無いのでは
0768名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/04/12(水) 21:05:47.49ID:e+/UgwVS0
>>765
銃床で殴られて重傷
0769名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/04/12(水) 21:10:18.92ID:e+/UgwVS0
伝統空手を安くというのなら
公民館空手を数回習い
あとはDVD付き書籍で独習
0770名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/04/12(水) 22:15:45.94ID:HTDeKf9Q0
>>765
銃剣道は左胸部への突きのみしか認められません。
打ちも払いも禁止ですし、剣道以上に限定された条件での攻防となります。

だからこそ面白いんですけどね。

氏の言うような攻防は、銃剣格闘という名前で訓練されています。
こちらは野蛮極まりないので、中学年どころか一般の社会人にもオススメできません(笑)
0771名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/04/12(水) 22:34:20.62ID:eIg9bVGn0
「総合格闘技の寝技=ブラジリアン柔術」というイメージですが、
柔道の寝技は総合で通用しないのでしょうか。
0772名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/04/13(木) 02:16:13.84ID:sSCZ33Sx0
>>771
通用しない。高専柔道みたいな寝技に特化した柔道でも微妙。
一定時間抑え込んだら勝ちな武道だし技術の発展に限界がある。
押さえ込み、ハーフガードのパスは柔道家上手いけどね。
0773名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/04/13(木) 22:15:41.00ID:MnLo+bRn0
>>772
そうですか、ありがとうございます。
0774名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/10(水) 06:07:40.75ID:aJpY7JQM0
フルコンタクト空手の大会で他流でも参加できるものってありますか?
顔面あり防具試合経験はありますが裸拳でプロテクターなしの胴部を打つ試合を経験してみたいので
0775名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/11(木) 18:46:39.00ID:cBWHNNDJ0
東京近辺で格闘技を習いたいんだけど、格闘技のジムって大体月額1万で行き放題とかだよね?1回1000円とかのジムって無いのかな?
0776名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/11(木) 18:53:22.93ID:5LFTp3vq0
あるけどロクなもんじゃないよ。ちゃんと月謝払って行ったほうがいい。
0778柔道家テコン
垢版 |
2017/05/12(金) 00:50:30.29ID:MM2Ih+YW0
>>775
サークルになるんじゃないかな

八王子でフルコンサークル
武蔵野でブラジリアン柔術
新宿スポセンで柔道(打撃のオフ何処に消えたんだ?)

渋谷のボクシング・キックボクシングオフはスレ主いなくなったら消えたなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況