>>352
押忍は拓大バンカラ応援団から普及して体育会系全体に行き渡ったらしいですね
だから伝統空手なのかと思えば、返事など含めて「オス」と言う空手道場は極真系らしいです
私は沖縄空手なんですが、先生は「オスは言わないよ。返事は『はい』、普通の会話でいいんだよ」とのこと

型や基本稽古での気合いは、慣習的なものでしょう
呼吸にうるさい流派でも、気合いは自由です

ちなみに剣道型では「やー」「とー」と決められており、基になった剣術では流派によっては理由付けがされているらしい
「八(やー)」八方に気合いを充実させ相手を呑む
「倒(とー)」相手を圧倒する気構えで前に出る
「鋭(えい)」鋭く技を繰り出す
「破(は)」 相手を打ち破る
「勢(せい)」勢いに乗り相手を責め立てる
など、使い分けるそうです