X



トップページ武道
1002コメント423KB

【修行者から】八極拳総合1【未経験者まで】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
垢版 |
2015/05/25(月) 12:25:47.07ID:GO2L4CJ+0
新スレ立てました。
武板の道場訓に従って、初心者・未経験者叩きは固く禁じます。
経験者同士の情報・意見交換奨励。
また、初心者・未経験者の質問も奨励するスレです。
経験者は経験者らしく、初心者やこれから始めるかもしれない未経験者のためになるよう、質問にお答えいただければ幸いです。
上記の趣旨に合わない方は、経験者のみで語り合いたい方は、別スレを立ててそちらで活動ください。
0136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/27(日) 04:55:49.08ID:tb8O5Wz30
憧れだった八極拳士に、あなたは教えを乞うた
だが、反応は意外なものであった

「なんであんな簡単なのやりたいわけ?」(あきれ顔)

あなたはどう答える?
0137名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/27(日) 05:16:08.29ID:hOr36kFq0
どうしてそんなに呆れるのか、
理由を教えてくださいと問う
0140名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/27(日) 19:20:34.64ID:WmZkjOZ90
>139
依の状態を瞬間的に作るためなので、踏み込みではない。
うまい人は、ふみ鳴らすんじゃなく重心が一気に落ちるから鈍い音になるねぇ。
0141名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/27(日) 23:07:05.73ID:pHcXnffn0
依もあるんだろうけど
震脚は靠のほうがメインじゃないか?
0143名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/28(月) 06:04:06.85ID:MsfJibPH0
靠は依がないと技として成り立たないって事を考えると…
演舞でする震脚は依をつくる前の二つの要訣の短縮形なだけなんですよね。

勁力を強く…という表現はまたファンタシーに勘違いを生むので、おっさん自体は好きじゃないけど
大雑把に言うと
体の構造を使って既に通ってる勁につなげる行為
なので繋がると楽に大きなチカラが使えるという意味では
そうなんだろうな…と思う。

問題は、震脚は踏み込みじゃあないのに
「瞬間的に体重を増して重たさカケル速度を云々」の
なんちゃって科学論に囚われてる人が若干いたりする事。

既に練習されてる方は、何のために演舞であのタイミングで震脚が入るのかを考えてみると面白いですよ。
0144名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/28(月) 17:31:17.23ID:U9Wmqu4S0
>靠は依がないと技として成り立たないって事を考えると…

成程。説得力があるな

>演舞でする震脚は依をつくる前の二つの要訣の短縮形なだけなんですよね。

前の二つは敵の門に接触し破り、敵の門内に侵入するでいいのかな?

これを震脚で短縮できるのかというと、???になるけど
短縮ではなく省略と言われれば、震脚を省略に用いることも出来なくもないかな?
こう考えると震脚びも色々な機能があるのかな・・・?

震脚は勁道を強化するものだとしか思ってなかったので
頭を柔らかくしていこうかな

どっちにしてもタイミングは超重要だわ
0145名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/28(月) 18:48:54.97ID:ktbyvci70
打ったら押し返されるんだけど
特に体の大きい人に

押し返されない為に反作用を感じるタイミングで
震脚じゃダメ?
0147名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/29(火) 10:54:08.35ID:/oBje85O0
門ってどこが言い出したんだっけ。

相手のガード云々や間合いの話を小難しく言ってる感が
個人的にしてるんだけどもっと単純な話だと思ってる。
開門って始まり以上も以下もないんですよね…

「敵の門内」の話をどうどこの先生に聞いておられるかによるんですが、門の中には何があるのか?を考えれば震脚とは違う話ってなるんですが…うーんまだボキャブラリーが貧困で申し訳ないです。何と説明していいやら。
あれは、発力や勁の術式ではなくて戦略の部類の話だと思います。
どっちかと言うと「先の先」を取る踏み込みの話しなので震脚より半歩の範疇ではないでしょうか?

あんまり日本語としての勁は、ファンタシーっぽいのでアレですが、震脚自体は沈を瞬間的作るんですよ。
「沈んで行くと自然に上がる」と言われるアレを始めは大きく分解して体感し易くアイバンジィいで行いますが、これを瞬間的に震脚でまとめます。その後靠で技が整いますが、靠自体は依の延長ですので余分なリキみを流さないとダメです。余談だけど、靠は体当りじゃあ無いよ。

と考えると、押し返されない様に震脚は…反作用を感じる前にが良いです。
0149名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/29(火) 21:49:51.94ID:o144EZqL0
>門の中には何があるのか?を考えれば震脚とは違う話ってなるんですが…

苦労してるみたいだけど、
ここをもっと解り易く説明してもらえると嬉しい

足を置くという行為は確かに戦略であり
敵の攻撃や動きそのものを誘導し掌握してしまうことも可能だから
攻撃のタイミングによっては、そこに震脚を用いたい、用いたくなる事もある?かな

押し返されない様な震脚の話は
打てばその瞬間に反作用は発生するから並べく早く打てば
相手の体に押し返されるよりも早く打撃が完成するのでは?
0150名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/29(火) 22:07:47.77ID:47zSGRKF0
つまり足が沈むより早く反対の足を出せば水の上を歩けるということだな
0152名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/30(水) 03:32:22.13ID:1lEmax9O0
>>147
おっさんのとこは 四字訣はアイバンジィイーなのか

ウチんとこはアイバンイーカオだよ
よければそっちのイバンジィイーはそれぞれ何を表すのか教えてくれないかな?

ウチのは直ぐに分かると思うよ
0153名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/30(水) 11:21:10.60ID:A+7K0bM30
>152
あ、なまってるのと携帯で字がでないだけで同じです。
ややこしくて申し訳ないです。

挨幫依は、重心を依るための分解手順です。靠はその重心が…ところによってはリリースとか脱力とか言いますが、体感と繋げたチカラが通る状態だと思ってます。

拙い例えですが、
クソ重いバックパックを自在に動かすのに
近寄って、スリングに肩を入れて、バックパックの重心の下に自分の重心を入れて(挨幫)、持ち上げる(依)バックパックの重たさは体に依ているので靠が出来る。

うーん、実際に見せるとすぐなんですが…

今日、上野あたりで呑んでますが興味おありでしたら如何ですか?
0154名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/30(水) 22:20:24.33ID:emwEI+m00
>>153 おっさんありがとう

しかし東京上野は遠いよ
しかも今からだと新幹線も夜行列車も捕まらない・・・

というわけでまたの機会にね

いつか本当に会いましょう
0155名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/03(土) 09:33:42.47ID:sJDnsnu70
>>147
>「沈んで行くと自然に上がる」と言われるアレ

おっさん、ここを詳しく頼むよ!
0156名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/03(土) 15:07:24.84ID:ZEFxlMDI0
それぞれの団体さんによっては言い方ややり方が違うと思うので、一般的なものとおっさんが勝手に思っている奴から

体感的な初歩は、
馬歩で両腕は下ろす
目線は遠く山を見るように
おでこから後ろに(ハゲが進行する感じ)に
意識を後ろに持って行って
背中から下に下ろす
重心が落ちていく感じを続けていいると
腕が自然と上がりたくなる。

体感出来る人に手を軽く押さえてもらって
腕がスッと上がるとOK
肩からとかリキみが出るとダメです。

他にも、イロイロやり方はあるのですが、
依を自分だけでする簡単な方法です。


これ、なんて言うんでしょうね?
0157名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/04(日) 21:18:50.40ID:RrH8x7Sq0
沈墜勁の初歩では?

実際はその意念に腹の中と膝も連動させるけど
0159名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/05(月) 10:45:26.74ID:J1xXZ0et0
157 補足ありがとうございます。

膝と肘のつながり
手先、足先のつながり
肩と腰のつながり

の「意識」が要ります。

最終的には、腹で持つ(着る)感覚が依です。
これを瞬間的に行うのが震脚です。

柔道の人たちが、技を潰す時も似た状態をしますね。
0160名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/05(月) 10:55:59.69ID:J1xXZ0et0
一般的じゃないけどウマいことしていた所は
アイバジーコウを理論をすっ飛ばして身体で覚えさせるドリルをしている海外の団体さんがおられました。

タッチアンドクローズ、エンター法とか言って
全て技を効かせるには、触れて自分の重心にくっつけて
軽く膝を抜いて(屈伸に似た膝カックンみたいに)、末端のチカラのリリースをする(腹で感じる)…と言うもの。

やってる事は同じです。

こんなヨタ話で、いろんな団体の人と呑んでますので、
機会があればどこかで呑みましょう(笑
0161わたし
垢版 |
2016/12/05(月) 14:49:00.58ID:8uf6BSmL0
練習に活かすよー
って奴がいるが師匠は何も教えてくれんのか?
自己流なら文章のアドレスで満足する「本読んで八極拳を覚えましたが何か?」状態か?
田舎だから近くに教わるとこがない言い訳すつ奴もいるしな。自己満足乙
0162名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/05(月) 17:20:52.80ID:6tmVY+zK0
オフの約束までしといて逃げたクズが何言ってんだ
おまえみたいな口だけヘタレ野郎は
ボコボコで泣きながら謝るのがオチだなからな
0163名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/05(月) 20:13:36.42ID:XjlJvXtm0
>>161
>師匠は何も教えてくれんのか?

師匠が全く同じ事を教えてくれるとは限らんだろ
ちなみにウチの師匠はおっさんとことは
沈身の時の気の流れは正反対だ

腹の中でも感じるが、最終的には足の裏で感じる
理由は・・・おっと人が来た。

ま、あれだ暫く荒れ果てて誰も来なかったスレなんだから
誰かを批判したり非難したりじゃなくて
みんなでお互いを良い方向に引き合い乍ら、仲良く盛り立てて行こうよ、な?

そして下げてくれ。
0164名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/06(火) 01:44:13.99ID:wXRt+biI0
sageは必要

そして、オフの話題がいくつか出てるけど
いつかオフが出来るようになるまで
このスレを上手く育てましょう
0172わたし ◆/TKJc71AJg
垢版 |
2016/12/19(月) 22:45:18.10ID:AfghZXJxO
161は偽の、わたしです。
0173わたしWaTaShi
垢版 |
2016/12/19(月) 23:03:59.46ID:AfghZXJxO
どうも、トリップ正しく表示できず失礼致した。
ブラジル柔術家とのオフでの対戦は逃げてはいないです。
ただ相手の情報が、あまり分からないために控えているだけです。
機会があれば公式で対戦してもよいです。
俺は嘘は嫌いなんだ。
でも、わたしは同僚から人間凶器と言われていたから、本気出すと、訳が分からなくなってしまう恐れがあるので、注意は必要。
0174わたし ◆Q4e817rb/s
垢版 |
2016/12/19(月) 23:29:17.81ID:AfghZXJxO
その同期とは、陸上自衛隊の事だ。
戦闘の目的は自国を守る目的において、あらゆる訓練を、せなければならないや。
自分の身を省みず、その戦闘に臨むには、スポーツ武道の試合の結果に一喜一憂してはならなぬのではないだろうか。
たから武術と武道は違うのだ。
武道では、今年負けたから、来年は、きっと勝ちましょう、となるけど武術はそうはいかない。
武術はお互い真剣の刀を持って勝負するのだから、そうゆう訳にはゆかない。
0175わたし ◆Q4e817rb/s
垢版 |
2016/12/19(月) 23:35:38.52ID:vXlagOpd0
つまり俺が最強ということだ。
0176わたし
垢版 |
2016/12/19(月) 23:43:31.43ID:AfghZXJxO
トリップ入力したんだけど、ミスしてすみません。
偽わたしさん、わたしが出場を検討しているのは公式試合なんだ。
力はあるんだ。だけど、個人でやった試合で相手に重傷を負わせた場合、賠償金とか発生すればマズい。
0177わたし
垢版 |
2016/12/20(火) 00:08:25.04ID:LPeQeJFIO
どうも。 公式の試合では大気拳で活発におこなっているようです。
ですから、わたしは、これから、そちらの方に対戦を検討しています。
0178わたし
垢版 |
2016/12/20(火) 00:31:06.21ID:LPeQeJFIO
とうも。本者のわたしこと山〇です。
あ、また177は、わたしのふりをして書き込みしている。
ま、いっか。
打撃力最強なのは事実だしな。
0180名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/20(火) 23:11:22.64ID:LPeQeJFIO
失礼致した。 ついに、ここも出入り禁止になってしまったか‥
もっと伝統武術や八極拳について議論したかっただけなのだ。
悪気があって上げた訳ではない。
とにかく、悪かったな。
0181名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/20(火) 23:13:55.64ID:RdWjBBa70
いやわたしさんが最強を名乗るなら
結果を見して欲しいものだな
0182名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/20(火) 23:33:09.68ID:LPeQeJFIO
結果を見せる為に今まで修行してきたんだ。
それで今は太気拳の公式試合の方を探っている。
自分は金儲けの為に武術をやろうとは微塵も考えていない。
あの電話帳をぶっ飛ばす芸なんて簡単だ。
しかし、電話帳は打ち返したりはしない。
0183名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/21(水) 13:09:06.69ID:jmVLAdSl0
あの電話帳をぶっ飛ばす芸ではなく
分厚い電話帳を何冊も胸に充ててる人の胸に
打撃を浸透させるような話がいいな

八極拳の人達はそういうのしないの?
0184名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/21(水) 22:31:18.55ID:QsGNYftZO
〉打撃を浸透させるような 八極拳の人達はそういうのはしないの?
八極拳は力を浸透させるような打撃を行う。
それが八極拳の特質でもある。
それは実証は可能だけど危険が伴う。
松田さんが、何回かテレビに出演して危険でない範囲で実演している動画とかは見られる。
本気で、八極拳の打撃で打ってしまうと、とんでもない事になってしまう。
ただ、その打撃の力は修行の段階を過て、到達し、はじめて力を出せるようにはなるが、同じように練習したからといって全員が、八極拳のハッケイを身に付けられるとは限らない。
0185名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/21(水) 22:45:07.98ID:QsGNYftZO
更に打撃についていえば、ハッケイを習得した後の段階でサンドバックを打ってみた。
すると吹っ飛んで壁にぶち当たってしまうので、加減しないとダメだ。
施設も貸してもらって使用したので、あまり乱暴な打ち方はできない。
対人戦では、浸透か吹っ飛ばすかは、どちらでもいいが、打って壁にぶち当たって死なれても困る。
0186名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/21(水) 23:13:40.39ID:uYvO/Jv+0
>>185
そんなものまず当たらないよ
当たった所で思ったように効かないのが現実だ
先ずはライトスパーでも経験する事だね
言ってる意味がわかる事だろう
軽くいなされている姿が目に浮かぶようだ
0187名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/22(木) 16:12:34.04ID:Wamc6ej40
八極拳の発勁がどの甲野と言われてるが
浸透だってそんなに難しいものじゃないし
八極拳に限らず、どの門派でもあるぞ

>>186
打撃訣といってな
敵に確実に当てて倒す方法がある

スパーをすれば往なされるというのは
この訣語を与えられてない奴が
勝手に型通りに動くだけだからだ

目突きもそうだな
そんなの避けられる、
ボクサーには当てられないなんて話をよく聞くが
ボクサーだろうと誰であろうと当てる方法がある

どの門派にもあるがあまりに危険だから
公開されないだけだ
門人にだって簡単には伝えられない。当然だな。
0188名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/22(木) 21:08:51.97ID:sYnO/6iE0
あほか
0189名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/22(木) 22:15:35.94ID:/jGj/V99O
確かに打撃訣に相当する打ち方は他門派にもある。
その派の一つに柳生心眼流拳法があるけど、機会があって、柳生心眼の練習方法を見たら、長春のものと全く同じ鍛錬法があったので驚いた。
0190名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/22(木) 22:31:36.88ID:/jGj/V99O
柳生心眼拳法と八極拳は、似たような動作も見受けられる。
長春の全く同じ鍛錬法というのは歩法の訓練で、歩きながら、ふくらはぎを足の甲で打ちつけながら歩く、長春特有の鍛錬法だ。
柳生心眼流は長春と、これを全く同じ方法で行う。
柳生心眼流の師範は、その鍛錬の目的は、地形が険しい岩山等で戦闘になった時に備え、迅速に移動するために鍛錬すると教えていた。
0191名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/22(木) 23:34:27.24ID:jniezj0k0
意味ないなっ
0192名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/23(金) 02:07:02.46ID:Rex6IVEH0
>>186
俺も同じ偏見持ってたけどさ(多分拳児のせい)、テレフォンパンチじゃないんだよな
拳を突き出した体当たり、それをコンパクトなフォームでやる
もしそれが効かなかったら、もっと踏み込んでヒジとか肩を当てる

どうやって当てるか、あと相手の攻撃はどう防御するか、それはまた別の話だな
他の格闘技でもそうだろ、サンドバッグの練習してる人に「そんなの当たらないよ」って言ったって
そりゃただの難癖だ
0193名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/23(金) 18:12:12.39ID:AjYrgPgN0
>>192
まあ、若いんだろうから
少々現代格闘技をやった人達に遅れを取らないくらい
実際に運用出来るように頑張って下さい
0194名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/24(土) 03:11:10.95ID:SbwUCh2R0
>>193みたいに相手を軽んじる妄想を根拠に
偉そうにする奴ってどこにでもいるけど
お前がまず現実を見ろってこったw
0195名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/24(土) 22:10:48.99ID:82bCosTD0
>>187 とうとうこの話が出たか
かつては絶対秘密だったんだがな
ネタじゃなくてマジ話で
0196名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/25(日) 18:18:18.50ID:2etulWyx0
中国拳法とか沖拳の達人って
とんでもなく効く付きとか良くやってるけど
相手が不動でいてくれるなら素人が思い切り殴っても
相当なダメージを与えられるわな
0197名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/26(月) 01:08:31.46ID:PYG9twFF0
今、相手が避けようが躱そうが
どう動こうが関係なく
当てて効かせられるって話してんだけど?
0199名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/28(水) 02:02:17.03ID:H1OKWMPL0
それなりに出来るだろ

ただし、成功する場合もあれば
失敗する場合もある

そして、そういった選手クラスに技を掛けるには
同じクラスのトップ選手が遣れば
さらに成功率は高くなるわな

どんな技でもそれぐらいに練習すればそれなりの結果は出る

どの分野でも技術でも当然の当たり前の話だ
0200名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/28(水) 19:35:42.57ID:5oD4XZS80
まともに散手練習しているような団体は孟村系の一部団体ぐらいじゃないのかな
形だけだったり用法練習して自由攻防に対応出来るなんて思わない方が良いと思うけどね。
0201名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/28(水) 23:08:20.05ID:eKC3IPVN0
>>199

そうなんだ。
まあ、そんな話なら問題ないわ。

>打撃訣といってな
>敵に確実に当てて倒す方法がある

>ボクサーには当てられないなんて話をよく聞くが
>ボクサーだろうと誰であろうと当てる方法がある

って書いてあったから、また夢みたいなことを。。。って思った。
0202名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/29(木) 01:48:12.63ID:0G8T+fb30
>>198 >相手が、ブアカーオやペトロシアンでもできるのか、それ?

むしろこの質問の方がおかしい罠
0203名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/29(木) 08:29:35.66ID:uN4OL65cO
ペトロシアンと対戦した魔裟斗とジムで同期の人と偶然同じ職場にいる。
その人に、八極拳の遊掌を見てもらったら、体重が乗っていて凄い打ち方だと評価してくれた。
実は自分は、体重を乗せて打っている訳でなく、勿論初期の段階で重心を移動させる打ち方もするけど、達すれば圧縮した火薬を爆発させる打ち方になるので、打撃の質はスポーツとは違う。
0204名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/29(木) 08:51:42.09ID:uN4OL65cO
力を発揮しようと思えば、その力は常に外に向かう。
ところが、八極拳の場合力の使い方は、内に向かって圧縮されて、そして外に爆発する力の使い方をする。
0205名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/29(木) 08:52:14.26ID:oKkLWz8i0
>>203
ペトロシアンと魔裟斗はやってませんが。
0206名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/29(木) 09:07:17.60ID:uN4OL65cO
〉ペトロシアンと魔裟斗はやっていませんが
そうなの? ネットの情報では魔裟斗はペトロシアンは手ごわいと言ってた記事があったので対戦したのかと思っていた。
そうだと、ネットの情報だけに頼らないで、年明けに、魔裟斗と同期の人に直接聞いてみる事にする。
0208名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/29(木) 14:49:10.72ID:jFSgtgi20
自由攻防はどうでもいいけど、キチガイに絡まれた時に体当たりでふっ飛ばして逃げるようなことはできるのかな
動き見てると護身には使えそうな気がする
0209名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/29(木) 23:20:41.48ID:uN4OL65cO
〉基地外に絡まれた場合
基地外に絡まれた場合相手にしないで逃げた方が賢明です。
そんな所で相手をぶっ飛ばせたはいいが、壁に激突して死んでしまったら正当防衛が成り立つ可能性は少ない。
つまらない私闘の喧嘩などで八極拳を使わないように、指導者は厳しく指導すべきだ。
0210名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/30(金) 13:57:24.54ID:EKqoazUm0
先生の知り合いだったかな?
ウザいセールスマンにボディに寸勁か何か打ったら
数時間悶絶していつの間にか姿を消したとか言ってたな

その後、特に報復や訴訟の類は無かったそうだから
世間は意外とルーズのようだ
0211名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/04(水) 00:41:31.16ID:vx33+aWvO
オレンジさんは、どんなに鍛えた人が、力一杯掴んでも簡単に外してしまう。
纏糸ケイも凄いけど、自分から全くハッケイで打たないというのは、ある意味凄いです。
武術はハッケイを体得すると、試し打ちしたくなって問題起こす輩(殆ど表面化していないけ問題多い)も少なくない。
オレンジさんは、実際ハッケイを体得していて打つ事は可能でした。
しかし、蓄積された力を使えば、どうなるか危険性をわきまえ知っている方です。
0212名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/04(水) 00:57:17.64ID:vx33+aWvO
失礼致した。 ここはsage進行のスレだと、つい忘れ投稿してしまった。
以後は気をつける。
0214名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/13(金) 15:12:44.00ID:vDZQw7Yl0
私は本物で、本当に(離籍皇族ではない)「皇族」(しかも、天皇)なので、不逮捕不起訴特権(強盗、キセル、万引きなども自由)があり。2010年から、警察板、警察公安スレッドなどにも同様の内容を書いていて。
先月から、日本国総理大臣・安倍、首相官邸、外務省、外務大臣フェイスブックなどに同様の内容を書いてる。→ https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1124088851047890&;set=a.132334373556681.21871.100003403570846&type=3

全商品無料(と言っても、後から、高額の「チップ」が王族などから入るが)、芸能・女性がサービスするように言われている「最優先」の男性。
(俺のなりすましが、見つかると、殺害されたり、逮捕されている)

https://pbs.twimg.com/media/C14qHaaUQAAmRqe.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C1qF8VaUUAAkDzI.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C19c1O1UUAAVHSu.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C0PukJAUcAAELhT.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Cz-YKS1UcAAcNCN.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C0lPms7UQAE5bNT.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C17v054UAAEwJLF.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C1VztbNUsAIeJC8.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CyPsJBJUQAEEzT6.jpg
0215名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/13(金) 15:31:26.18ID:aaBwRAzv0
>>214
林田死ね
0217名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/18(水) 19:55:41.01ID:3P2uts6Q0
思うんだけど八極拳って絶対自分が打たれるのは承知の上での格闘技だよね。相手が相当なパンチ力を持ってたら終わるんじゃないか?実戦だったらなおさらのこと 近接戦は確かに強いと思う。だけど近接戦なら掴めば勝ちの柔道のほうが実戦的じゃないかね?
0218名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/18(水) 19:57:41.03ID:3P2uts6Q0
>>217
八極拳をやり始める人って実戦的だから数ある格闘技の中で八極拳を選んだって人が大多数だと思う。
0219名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/18(水) 20:10:20.70ID:21p9m/6e0
>>218
馬鹿かね、ロマンだよ。
実戦目当てでやるなんて奴は現実知らずロマンチストなんだろう。
0220名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/18(水) 20:14:34.51ID:21p9m/6e0
>>209
現実→型稽古、約束稽古しかやってこなった奴は実戦での状況に対応できず訳もわからずボコボコにやられて終わり
『こ、こんなはずじゃ…脳内でひたすらチンピラ倒してのに…』
0221名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/18(水) 20:27:21.35ID:qbtsj7MZ0
漫画ゲーム誇張されたたお話に影響されたんだろ
八極で実戦とかしてるやついるのかよ
0222名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/18(水) 20:39:57.07ID:Lv4hpTNl0
八極拳というけど国内にまともな先生がいると思えないんだが。ある一人の先生を除いて。
0223名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/19(木) 06:55:18.06ID:MRS8sWAEO
〉『こ、こんなはずじゃ… 脳内ではチンピラを倒していたはずなのに‥』
確かに中途半端に八極拳やったら、君の言うように、かえってチンピラとかに簡単にやられちゃうと思うよ。
でも、段階的な練習を積んで木や壁にぶち当たる訓練を相当積んで、秘伝六大開まで進み、ハッケイを習得した人は、いくら腕っ節の強いチンピラでも簡単には倒せず、まして八極拳は内家拳なので反撃されると内臓破裂を起こす危険性が高い。
それだから、八極拳を用いての私闘は極力避けなさいと言っているのです。
0224名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/19(木) 14:15:11.72ID:vgPxaSMI0
牽制だけで即死だからな、総合格闘技の試合には絶対出てきてはいけない
恐ろしい拳法だよ
0225名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/19(木) 17:55:31.80ID:yjNQL6cn0
内臓破裂といえば中国拳法
中国拳法の代名詞だよな
ほかの格闘技ではありえないぜ
0227名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/19(木) 20:34:18.57ID:CK2N0xuK0
>>225
いわゆる浸透勁とかって心臓マッサージを片手でやってるようなもんだろ?一度目で筋肉掻き分けて二度目で受動筋力使って内に響かせるような感じ。それなら空手やボクシングでもあるよ
0228名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/01(水) 07:33:18.19ID:l3VHkuJJ0
型とか一連の流れだけでもいいが
なにから始めたらいいのかとかそういう本でおすすめないだろうか
道場へ通う前の予備知識としていれておくにはどの本がいいか
0229わたし
垢版 |
2017/02/02(木) 07:54:30.93ID:bvQyZK+RO
〉型とか一連の流れだけでもいいが
道場に通う前に予備知識として読むのであれば、「八極拳 張世忠」先生の本がお薦めです。
ただ、その本は出版社がつぶれてしまって、現在は中古本ならば在庫はあるようなので、入手可能だと思う。
0231わたし
垢版 |
2017/02/03(金) 05:58:42.78ID:G90HTj35O
〉呉連枝の青い本と
予備知識として読むのであれば、呉連枝の本も良いと思う。
自分が習い出した時は、知人の紹介とか、自分で専門書店に出向いて探すとかしか方法がなくて‥
今はインターネットで調べれば、すぐ出てくるので凄く便利です。
ネットを活用して、自分の目的や適性に合った本や情報を探すのもよいと思うし、疑問に思う事があれば道場に問い合わせて尋ねてみるのもよいと思う。
勿論、ここでも質問があれば、投稿するのもよいと思う。
0232名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/03(金) 20:19:24.83ID:OAlX/0qg0
>>214
連絡が来た。
五反野のボロみつ103窓割れバラックに住む自称皇族は、ただの乞食浮浪者ルンペンの惨めな雑魚で
池沼キチガイの血筋で確定とのことだそうだ。

どんなに天皇を名乗ろうが、誰からも認められておらず全て自称の悲惨バカということだそうだ。
結局、ナマポに陥り臭い浮浪者ルンペンで、世界の最底辺の乞食で決定しているそうだ。

今後は、このまま生ゴミを漁る、ゴキブリと同じことになり、弱い雑魚なので缶拾いすらできなく無縁仏決定だそうだ。
0233わたし
垢版 |
2017/02/04(土) 08:45:51.33ID:y+WLx3xAO
〉連絡がきた
それで、どこから連絡がきたのですか?
あちこちにコピペ張って楽しいですか?
0235わたし
垢版 |
2017/02/04(土) 15:14:38.06ID:y+WLx3xAO
わたしは逃げてはいない。
私闘はよくないと判断したのだ。
明日青木公園に向かう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況