X



トップページ武道
1002コメント375KB

柳生新陰流のような有名流派が本当に強いのか [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/03/13(金) 00:58:04.35ID:5ztbetfO0
今の時代でも、例えば空手界では、実際の技術体系関係なく極真が一番メジャーで、
真贋の微妙なマス伝説によって庇護されているのは事実だと思うし

歌手だって歌唱力でなくて枕とステマがモノを言う世界
根回しや取りいる事が元々この国の文化であることを思い出した

柳生新陰流のような有名流派や御留流とかって、政治家(将軍や殿様)に名を売る事が出来ただけなのかもしれない

もしかしたら宮本武蔵だって、沢庵などのコネを使って大名に名を売り、老人とされる佐々木を討ち取ってステマしたのかもしれない。
亀田の試合のように。

今の日本で言うところの、オリコンでAKB(柳生)に隠れている実力派歌手みたいなのが民弥流みたいな、そういう構図はあったと思いますか?
素朴な疑問です。悪意などはありません。
0677名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/21(金) 11:13:07.87ID:lBkKTCl00
頭の悪い質問だわ
0678名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/21(金) 11:15:47.11ID:UThMVS6V0
そういう視点の人は柔道観て楽しんどきゃいいんじゃないですかねえ
現行の剣道ルール、特に有効打判定が明確でなく忖度が働きやすいなんて
マツコデラックスに嘲笑われる程度なんだから
国際化を意識することは結構な話だが、それ以前にスッキリさせとくべき事が剣道にはまだある
その第一がルール、勝敗判定だよ
国際スポーツ路線で行きたいならね

海外の剣道家は剣道稽古と合わせて古流を学ぶ人が多いよね
海外からの目からも現状はそう映ってる訳よ
剣道一辺倒にも剣術一辺倒にも身を委ねるには頼りなさ過ぎるって
0679名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/21(金) 11:37:18.62ID:+MUiNBtm0
あー…なんか色々ごたく並べてるけど結局は剣道の倒し方わからないって事だよね
0680名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/21(金) 11:39:45.63ID:MuaRiTA20
>>676
ルールは?
木刀で殴り合ってダメージ比べでは剣の試合ではなくなる
打突部位もフリーにしないとやる意味がない。
スタート位置も剣道みたいに切先が触れるところからでは公平とはいえない
0681名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/21(金) 11:47:10.92ID:U5+iA2EO0
正直言うと木刀で剣道と真っ向から戦うなら勝てないだろうな
あの剣道特有の速さに全ふりした振りかぶらない打ち方でも木刀でやられたら一発で倒れる
ましてや真剣でなら普通に死ぬと思うし
0682名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/21(金) 11:55:48.75ID:MuaRiTA20
対戦する剣道家と剣術家が同年齢、同体格、同修行年数でなければ
剣道と剣術の優劣を比べることはできない。
0683名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/21(金) 12:35:58.61ID:UThMVS6V0
>>679
そりゃこんな口プロレスの場所で御託以外何があるっつうんだ
その御託もうっちゃるほど根気と知能がないって白状されてもな
0685名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/21(金) 13:03:19.19ID:+MUiNBtm0
>>683
トンチンカンな応酬しか出来ないくせに知識人ぶるなって
結局は見識が浅いからわからないんでしょ?
もっと修練したほうがいいよ
0687名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/21(金) 13:45:06.32ID:lBkKTCl00
>>680これだね
質問が大雑把すぎる
木刀使って生き残れば勝ちなら後ろから不意打ちで殺したらいい
質問したならまともな議論が出来るくらいのごたくは並べてもらわないと困る
漫画の強さ議論スレでももうちょいまともな条件設定があるw
0688名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/21(金) 15:00:55.89ID:eYh4/5ya0
>>679
剣術が剣道の倒し方って考え方時点で両方から馬鹿にされるような事、良く考えるね。戦が無くなって剣術の実戦性を高める為の修行形態に喧嘩売ってどうするのかと。
0689名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/21(金) 16:44:32.34ID:WWvgLXli0
>>679 
むしろその程度でしか大雑把で雑にしか物事を考えられず、
つまりは経験不足や実力のなさ、中身の薄さを露呈してる癖に
どうしてそんなに上から目線で偉そうな態度で威張れるのか不思議だよ
0690名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/21(金) 17:44:25.00ID:cQWxLXse0
剣術側は下半身狙いでチマチマ削ります
というか真剣同士で切り合うなら下半身切りつけたら後は逃げまわれって昔言われたし
実際幕末とかそういうのは結構あったらしい

まあ使うのが木刀とかでココで言われる交流試合()じゃ使えない戦法だろうけど
江戸時代の初期の剣術同士の他流試合じゃあんま意識対策されてなかった下半身攻撃は一時期猛威を振るったらしいけど
そりゃあくまで剣道の試合とか同様に判定ありでの話だろうからな
0691名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/21(金) 21:09:38.01ID:+MUiNBtm0
>>690下半身狙うのも1つの対剣道の戦法だろうね
ただ下半身打ってる間に頭かち割られそうな気もするがな

こう言う具体的な事を書けば良いのにトンチンカンな事をグダグタ書いて自分は剣に精通していると思い込んでいる輩が多い
そういう奴は録に剣も振らず文献を読み漁っただけで達観した気でいるからタチが悪い
0692名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/21(金) 21:11:30.59ID:lBkKTCl00
都合の悪いレスはスルーですかwwww
0693名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/21(金) 21:18:51.69ID:+MUiNBtm0
真面目に剣術しているなら1度は対剣道を考えると思うがな
思わないなら自流が至上と信じて疑わずいつしか自分は達人だと錯覚して柳龍拳になるんだろうな
0694名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/21(金) 21:21:30.36ID:+MUiNBtm0
>>692
都合の悪いレスとはどれの事だ?
お前らこそ早く対剣道の戦いかたを書けよ
必死で文献を読み漁っても書いてないと思うがなw
0695名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/21(金) 21:30:55.07ID:lBkKTCl00
そりゃ無いだろ時代違うんだから...w
0696名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/21(金) 21:36:09.00ID:lBkKTCl00
そもそも文章で妄想対決やろうって発想が...
小学生か?
0697名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/21(金) 22:24:37.80ID:+E3Dvoh40
そんなことより剣道くんには交流会から逃げた件について語ってほしい
0698名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/21(金) 22:56:13.88ID:+MUiNBtm0
>>697
逃げたのは鏡心流の奴だろうがw
交流会しようとなったとたん音沙汰無しなんだからな
本当に剣術家ってのは自分の都合の良い妄想しかしないのなw
そりゃ脳内でしか実戦した事ないんだから都合の良い妄想脳になっても当然かw
0699名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/21(金) 23:10:17.42ID:cQWxLXse0
剣道家崩れの居合使いの俺でよければ相手をしてやろうw
剣術は稽古時に知り合った人から多少教えてもらった聞きかじり見よう見真似もいいところなのしか使えんけどな
それでも剣道よりはもう居合のが長いから問題ないだろ?
0700名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/21(金) 23:12:24.80ID:lBkKTCl00
>>698
はやく>>624に返事しろよヘタレ
0701名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/21(金) 23:13:35.07ID:cQWxLXse0
今月来月は少し立て込んでるから7月以降になるけどいいよな?
あと場所はこっちが一から指定していいんだよね?
言い出しもそっちだし、何より金も時間もあるみたいだから遠慮はしないけどイイ?
0702名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/21(金) 23:29:54.42ID:+MUiNBtm0
別に何処でもいいぜw
どうせ鏡心流の奴みたいに直前で逃げ出すの目に見えてるからなw
オフ会しようぜw
0703名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/21(金) 23:39:26.85ID:7iTe5Jrq0
釣りか?マジならやばいなこいつ
0704名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/21(金) 23:40:09.63ID:+MUiNBtm0
あと>>624もオフ会参加しろよw
木刀使ったら決闘罪に問われる可能性あるから袋竹刀はこっちで用意してやるよw
どうせ逃げて来ないだろうがなw
0705名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/21(金) 23:52:12.24ID:+MUiNBtm0
何がヤバイの?
皆交流会したいんでしょ?
お互いの剣技を深める良い機会だと思うけどね
0706名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/21(金) 23:55:44.02ID:lBkKTCl00
お、いいじゃん逃げるなよ絶対
0707名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/21(金) 23:58:31.40ID:+MUiNBtm0
昔から武板じゃオフ会なんて盛んにやってんじゃん
脳内でしか戦えないのか?
やっぱり逃げ出すのか?
鏡心流の奴の時みたいに逃げられて興が冷めてほんの少しこなけりゃ俺が逃げた事になってんだろ?w
0708名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/22(土) 00:08:41.01ID:EZWyTj+o0
あの流れでID:+MUiNBtm0の中じゃ>>624が逃げたって事になってる時点で
仮に本当にオフ会するなら立会人をある程度つけないと負けた後に隠し持ってきた日本刀で暴れ出したりしそうやな
0709名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/22(土) 00:11:14.85ID:2yGD9WIu0
>>698
スレを600くらいから読み返したんだが
鏡心は剣道のレスを待っているが剣道からの返事がない状態で話が終わっているから
逃げたのは剣道だよ
0710名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/22(土) 00:33:39.36ID:cCHGVSvO0
このコロナの御時世に何言ってんだ、君ら
自粛という言葉を思い出して

意地にならず、煽らず、少し落ち着きなさいな
0711名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/22(土) 05:17:05.48ID:YLr+dDPH0
>>693
思わんねえ(笑)剣術やってんなら剣術の稽古に不足しがちな地稽古的な強さを求めるねえ。対剣道なんて考えるくらいなら、剣術やめて剣道やるのがベターだよ。
0712名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/22(土) 07:03:34.42ID:efrWRgXH0
雑誌で紹介されていた刃引きで打たれても平気なように防具改良して試合の大会をやっていた人たちは話題にあがらないが今頃どうしているかな。
相手が防ぐからなかなか切り込んでも当たらないというコメントだったが、ドングリの背比べしかいなくて達人など現代ではいないから一般の稽古生が打ち込んでもなかなか当たるはずもない。
0713名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/22(土) 12:21:53.06ID:D77ozG6m0
完全に病気だなこの剣道って奴は
0714名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/22(土) 13:06:10.09ID:efrWRgXH0
袋竹刀を制作というのもすこしずつ作っていっても時間はとられるから何かが出来なくなる。
無職が作るならよいが仕事持ちが制作するようなものではない。
働いていれば安くはないがラッカースプレーで赤く塗装された竹刀でも買えばいい。
0716名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/22(土) 17:24:19.21ID:QekDluHu0
エビ老師とかいうガイジに翻弄されとるな
0717名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/22(土) 19:29:01.18ID:YLr+dDPH0
>>716
何処にいるんだよ。
0719名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/22(土) 23:29:49.86ID:EZWyTj+o0
少し前の同様に交流会()の流れになった途端黙る剣道くん
黙るならイキらなきゃいいのに
0720名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 02:45:25.16ID:h2i255Ju0
剣道くんはこれからコテハンつけろよw
0721名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 06:50:31.49ID:DllaSn+30
剣道くん「何かワクワクしてきた!お前ら○○にどうやって勝つんだよ!」



あのイキりまくった輝きは何処?(´・ω・`)
0722名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 10:27:14.61ID:9s7iksB60
2021年5月22日 18:35 発信地:ボルドー/フランス [ フランス ヨーロッパ ]

【5月22日 AFP】フランス・ボルドー(Bordeaux)の一つの地区で50人近い住民が「非常に珍しい」新型コロナウイルスの変異株に感染していることが分かり、同市はワクチン接種を急いでいる。保健当局者らが21日、AFPに明らかにした。

 ボルドー北部のバカラン(Bacalan)地区で少なくとも46人が変異株に感染していることが明らかになり、21日には大規模な検査が開始された。今のところ、感染者の中で入院した人はいない。 


 この変異株はボルドーに加え、パリ北部でも確認されているが、医療専門家は「これまでのところ非常に珍しい」と述べている。

「VOC 20I/484Q」と呼ばれる変異株は英国型と関連性があるが、さらに変異している。

「E484K」と呼ばれるこの変異は、南アフリカ型やブラジル型でも確認され、過去の感染やいくつかのワクチンによって獲得した免疫を弱める可能性が指摘されている。

 しかし、医療専門家は今回の変異株について、現時点では、米製薬大手のファイザー(Pfizer)およびモデルナ(Moderna)製のmRNAワクチンへの耐性や、さらに重症化するリスクを示す「根拠はない」としている。(c)AFP

https://www.afpbb.com/articles/-/3347963?cx_part=top_latest
0723名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 17:32:18.14ID:lPffEusb0
宗家のとこで10年習ってたやつが燕飛知らなかったんだけど、
あそこの習い順ってどうなってんの?
0724名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 18:31:26.59ID:yhp4CJsO0
宗家ってどこの宗家だよ
福岡県のアレか
0725名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 18:58:16.50ID:F5QRxS/s0
剣道家に勝負を挑まれたら、剣道で戦ってやれよ。勝っても負けてもいいじゃないか、剣道なんだし
0727名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 19:04:54.51ID:F5QRxS/s0
剣術道場をやってて、ムキムキマッチョな剣道家が道場破りに来たら困るな
0728名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 19:11:01.47ID:yhp4CJsO0
>>726
うわあ…
ヨソで「昔は燕飛から型稽古は始めた」って聞いたけど
10年はすごいな
「知らない」ってのは「そいつが道場で習ってない」って意味だよな?
726の所の道場と細部の動きが違うことを指してる訳じゃないよな?
0729名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 19:15:26.58ID:lPffEusb0
>>728
俺は燕飛から習ったからかなり驚いた。
彼が何かの理由で習えなかったのか、
あそこはみんなそうなのか、謎なんだよな
0730名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 20:22:45.18ID:ByJx98cW0
マッチョ剣道家どころかその辺のオッサン剣道家にも負けたりして。
剣道三段の津本陽が名門古流を取材した時に師範と試合をしたら、あっけないほど簡単に勝ってしまって落胆したそうだ。
0731名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 23:07:15.36ID:h2i255Ju0
今頃剣道くんは布団の中で泣いているのだろうか…?
暴れてぐちゃぐちゃになった部屋で1人泣いているのだろうか…?
35歳の誕生日に母に買って貰った竹刀(剣道くん唯一の稽古道具)を折ったりしてはいないだろうか…?
お前が最強の剣士でいいから機嫌なおしてお母さんに謝ってきなさい
0732名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/24(月) 07:49:04.58ID:m9W8MpVW0
>>727
今の時代そんなズレた剣道家なんておらんよ。
0733名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/24(月) 09:38:06.22ID:USdWwcw60
>>730
その津本陽に
「私は古武道の偉い方と長年おつきあいをさせて頂きましたが、人間と
人間以上の超能力のあるふしぎな存在、その辺りをまたがっているよう
な感じがした方は、佐川先生と柳生延春先生でしたね。」
と言わしめた柳生延春。
やはり最後の名人と認めざるを得ないと思う。
0734名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/24(月) 10:17:42.15ID:9LCcmCzo0
一番有名な流派だが香取のように私設道場はない、示現流のように資料館の中に道場があることもない流派。
一刀流もキリスト教会内で稽古がされていたが牧師の宗家は亡くなって別の稽古場だろう。
厳長氏が名古屋駅まわりの土地を売ったから今は何もない。
前宗家は学校の教師だったのに晩年まで狭い県営住宅生活だった。
0735名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/24(月) 12:51:21.24ID:6RUkdkDt0
>>734
>一番有名な流派だが香取のように私設道場はない、示現流のように資料館の中に道場があることもない流派。
芳徳寺の正木坂をどう見なすのか、お伺いしたいね。

宗家が道場を構えていられる流派ってだいたい何か武道とは別の収入源を持ってる人じゃない?
そちらの方が今や少数派だろう。
厳長さんが色々売ったという話と、延春さんのお住まいを揶揄するような話をする意図が分からない。
(教員だった「のに」?定収入ではあるが、そこまでお大尽ぶれるものではないだろう)
新陰流の指導であっちこっちに出向いて、財を蓄えるというのはなかなか難しい話だと俺は思う。

ところで小野派一刀流の禮楽堂の道場って駒場エデン教会じゃないの?
0736名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/24(月) 13:47:56.79ID:joBRnP7K0
>>734
名家の跡取りが県営住宅?!
何か訳あり?
0737名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/24(月) 14:06:18.43ID:9LCcmCzo0
体育館施設を借りたりすると制約があるから
思いきった活動は出来ないので。
人様の道場を借りたりも同じ。
生徒が人が集まればそこが学校、道場のような
昔の青空教室のような考えは現代には存在しない。
野外で武道など継続して稽古していると住民がうるさい。
昔は地域住民が武道活動に協力的だったりしたが今は一切無くて武道など住民生活にとって邪魔な存在でしかない。
0738名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/24(月) 14:20:05.40ID:9LCcmCzo0
道場建てても二世代経過で税金で取られてしまうから売った人も多い。
対策もあるけど都道府県が文化関係で認知しないと建物を残せない。
民間では文化を残せない税制にされているので戦後からの文化潰しです。
文化財になっても少しの補助金しか出ない。
京都の有名な染め物も職人が食えないから多数辞めたことがある。
この国は経済第一で文化活動は後回しです。
今後は伝統的武道は民間では守れなくて廃れていきます。
0739名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/24(月) 14:26:54.12ID:6RUkdkDt0
>>737
どんな事が思い切ったことなのか分からないけど、なんか言ってることが平面的だなあ
君にとっての例外がみんなにとってもそうって訳じゃないだろ?
ウチの道場は先生の気さくな人柄と根回しでうまくやっているよ
土地柄もあるだろうし、俺ら生徒は幸運のおこぼれ貰ってると有難く思ってる
0740名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/24(月) 14:56:12.82ID:USdWwcw60
馬庭念流はきちんと保存されている気がするけどどう?
示現流も同じくうまく継承されているようにみえる
0741名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/24(月) 15:01:46.70ID:9LCcmCzo0
ヤ先生は県営住宅に住んでいてその後は親戚の紹介で県営住まいから抜けていたけど、人は1人で生きていけませんので。
武道関係というのは馬鹿が多いから1人で何でも出来て技も無限に上達する俺はなんとかなる
という考えの人もいるけどなんとかならないのが人生です。
木刀袋竹刀を振れるのも忙しくない期間だけです。
生きていると色々と面倒なことが起こってきます。
0742名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/24(月) 16:53:34.90ID:m9W8MpVW0
>>740
念流は型あんまり無いんじゃなかった? 念流だけに限った話じゃないけど。
0743名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/24(月) 18:19:26.53ID:CMQBQGer0
>>741
昔から「武道こじき」という言葉があるくらいで
武術と生活力は大きなテーマ
簡単に言うと武術で食える時代と食えない時代があって
さらに資産も収益になる時代と負債になるもある
武道メルヘンのポニーテールじじいみたいにサムライコスプレして「頼むは腰間の剣のみ」と呟いていればいいものでもない
0744名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/24(月) 20:20:32.18ID:9LCcmCzo0
黒田先生祖父の兄も達人になったが剣で生活出来ないと言って家伝の武術を辞めていますからね。
0745名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/24(月) 20:37:13.59ID:6RUkdkDt0
またバカが帰ってきたな
この話題触るんじゃなかった
0746名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/24(月) 21:05:41.27ID:B9zLW2160
型の継承だけじゃなく実力は継承されてるの?
剣道三段の作家に負けるような実力なら国が補助金出す価値ないでしょ
0747名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/24(月) 21:25:30.71ID:9LCcmCzo0
柳生先生は機動隊剣道の人を子供扱いと紹介されていたけど、新陰の型稽古で入門した機動隊剣道の人より技が上だという意味で防具着けた剣道家とお互い本気で試合してないので。
武道関係の本は読者に誤解を与える表現ばかりされている。
0748名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/24(月) 21:31:24.94ID:9LCcmCzo0
故津本陽さんは戦前剣道三段なので現在の三段より実力があったでしょう。
古武道剣術で型ばかり何十年稽古しても型と違う申し合わせなしで竹刀で打たれたら当たります。
体のどこに竹刀が飛んでくるかわかりませんから。
0749名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/24(月) 22:53:24.79ID:B9zLW2160
>>748
剣道は有効部位がルールで決まってるが、剣術はどこを斬ってもいいから剣術の方が強いって、剣術側がよく言ってるが…
0750名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/24(月) 23:27:10.87ID:/7bk8V280
お、剣道くん復活か?笑
0751名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/25(火) 12:28:07.74ID:6Ezss+Wo0
>>723
10年やってても
1年間で3回しか稽古に来ない奴もいるし(笑笑)
0752名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/25(火) 12:31:53.14ID:6Ezss+Wo0
>>734
転会みたいに、各段階ごとに許し(段級みたいなもの)を発行するとか
大東流某会みたいに技術書や技術ビデオを発行するとかすれば、家が建ったのにな。
0754名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/25(火) 14:20:33.68ID:zYrib54E0
まあ、武術なんて金儲けの道具にするものではないわな
0755名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/25(火) 14:39:58.31ID:PCxmF2Cc0
>>749
剣道はルールで打突部位を制限してるから
それ以外の部位を斬る技を日頃から練習してる古流側から見れば
技を制限されるから戦えないという理由はある

テコンドーに足技禁止するのと似たようなもの

左小手は反則、迎え付きも反則、乗り勝つやり方も認められない、首も薙ぐな
これで戦える古流は少ないかもね
一方、剣道は面を避けて肩に当たっても無効。そこから逆転の勝利アリとか。
両方尾飛び込みながら斬り合って
先に相手の有効打突部位にのみに竹刀が当たった方が勝ちとか

古流剣術側からしたら意味が解らんとしか言いようがない。
0756名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/25(火) 14:41:42.07ID:46NZm9Nv0
金もうけにしてはよくないのはわかるがろくに働かないで歯医者も行けなくて古武道ばかりやる変なやつやら見てきたのでやりすぎもだめだけどね。
そういう人は頭がどこかおかしいのかもしれないが。
0757名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/25(火) 14:57:51.32ID:mY8NgJXx0
頭がどこかおかしい奴を相手にするお前が悪い
そんな特殊な奴等の話なんてするなよ

そうした特殊例は
別に武道の世界に限ったいる訳ではなく
どの分野にも一定数は居るだろ
どの分野でも適当に相手にされず
適当に消えていくものだ

当たり前だろ
そんな話ばかり繰り返ししてるお前もまた
その特殊例の一つなのだろうよ
だからこのスレでさえも嫌われてるだろ
自覚しろよ、迷惑だから。
0758名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/25(火) 18:10:03.89ID:yiTgaL/I0
>>757 その通り。よくぞ言ってくれた。これでそいつが黙ってくれたらあり難いのだが。
0759名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/25(火) 18:51:02.82ID:Uh9KwjCc0
>>748
その津本陽に
「私は古武道の偉い方と長年おつきあいをさせて頂きましたが、人間と
人間以上の超能力のあるふしぎな存在、その辺りをまたがっているよう
な感じがした方は、佐川先生と柳生延春先生でしたね。」
と言わしめた柳生延春。
やはり最後の名人と認めざるを得ないと思う。
0761名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/25(火) 19:02:11.79ID:8ltZpcbJ0
同じことばっか書いてるガイジがいるな
0762名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/25(火) 19:34:15.68ID:JlvTE2nl0
剣道嫌いのキチガイと
古武術やってる奴は社会生活不適合者って言うキチガイと
津本陽に親を救われたようなキチガイ
全員キチガイ
0763名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/25(火) 19:42:24.77ID:ly/MVFx10
>>759
柳生延春の弟子には警察剣道の猛者も多かったからな
相当の達人でなければ彼らが入門するわけがない
0764名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/25(火) 19:51:12.86ID:YQ8XVSCV0
最後の名人ってさ、発言者の視野が狭いことよりも何より
その言葉だけだと、その発言者が尊敬してる名人を侮辱してるんだよな
その名人が師匠の名人から受け継いだ技を後世に伝えなかった、務めを果たさなかったって意味なんだから
だからせめて
「津本陽が死ぬまでに出会えた中で最高の名人」
くらいにしとくのがいいんじゃないの
0767名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/25(火) 22:57:05.72ID:/gS/fEFd0
標準居合練習刀ってあるけど、原型って知ってる?お前らが知ってるわけないよな
0768名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/26(水) 00:53:39.80ID:adFjbRw20
剣道くん的に警視流使いはどうなの?
0769名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/26(水) 06:00:09.13ID:d+EFGaU70
>>767
なら聞くな。
0770名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/26(水) 10:44:10.50ID:9klWMK/+0
>>765 だよな。もっと技とか術理の話をしたいよな。
0772名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/26(水) 11:12:49.83ID:+//Cx+uQ0
>>770
スレタイ読め
有名流派が強いのか議論するスレで新陰流スレじゃない
燕飛だの参学だの完全にスレ違い
0773名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/26(水) 11:43:43.40ID:9klWMK/+0
>>772 スレそのものを読め。スレ主は居なくなって、途中から新陰流全般のスレに成ってる。
0774名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/26(水) 12:10:03.59ID:bEY8yWgf0
>>773
それは話が脱線しただけ
当然「スレタイの趣旨」が優先される。
それで納得いかないなら新たにスレ立てしろ!
0775名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/26(水) 12:26:48.44ID:JseLzNYh0
過疎スレに面倒な自治厨はいらん
消えろ
0776名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/26(水) 14:20:25.93ID:fHfQBhRF0
>>774 確かに自治厨はいらん

で、脱線したんじゃなくて、寂れて誰も使わなくなったスレを
新たに有効活用して、新陰流のスレにしてるだけだ

解釈無能が自治までやり出したらロクなことにはならない
ただの間違いならいいが、
間違いを認められない奴が意地になって嘘まで吐き出した日には話にならない

文句があるなら>>774が新スレを建てろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況