X



トップページ武道
772コメント283KB

ウエイトトレーニングこそが最強の武道2 [転載禁止]©2ch.net

0047名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/20(土) 01:01:26.40ID:9CqlBWhT0
実際カレリンはウエイトリフティングに多くの時間割いてたみたいだからな。
0048名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/20(土) 14:12:57.87ID:c+TsudmV0
そうなのか
確かにウエイトリフティングの種目(スナッチとクリーン&ジャーク)は爆発力を上げるのに最適だからな
あの筋肉の体でそれらをやり込んだら、恐るべき強さになるのは納得できる
0049名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/21(日) 12:46:16.89ID:TQf1VQF+0
カレリンは筋トレとランニングがメインで
レスリング自体に割く時間はごく短かったと

アリスターなんか良い例で技術的には稚拙でも
パワーだけであそこまで強いからね
0050名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/30(水) 00:29:24.34ID:rqhlYqYm0
一流どころのボディビルダーは間違いなく強いね
見た目だけでいっても、コンテスト時じゃなくてオフのときは多少脂肪が乗ってるけど、そんなときこそ威圧感は近くで見ると凄いものがあるよ
0051名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/18(月) 08:40:07.38ID:VSlHd1J70
ウエイトしかしてないんですけど、例えばスクワットとベンチどれぐらい
挙げたら、一般道場で、他の練習生をパワーで圧倒できるようになりますか?
0052名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/23(土) 00:04:49.37ID:oJeCxC9n0
SQ200kg
BP140kg
これくらいあればパワー負けはしないと思うな
もうちょっとウエイト弱い人でもかなり強かったから
0053名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/23(土) 17:25:01.07ID:9Gn1sX6M0
>>52
わかりました。私にとってそのベンチはかなり困難、
スクワットはけっこう大変ぐらいの感じですが、頑張ります。
有難うございます。
0054名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/27(水) 11:24:50.64ID:gMki1GLO0
まあベンチはともかくスクワットは1発挙げに挑戦しなくてもいいと思うわ
怪我しそうだし
150kgが10回でだいたいマックス200kgってところだから、それを目標にやれば十分かと
0055名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/28(木) 07:17:28.47ID:pZx2rDEa0
>>54
はい。頑張ります。スクワットはきっと実現します。
ベンチは何年かかる事やら。
0056名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/28(木) 12:35:49.57ID:8WBgZ+BaO
>>51
道場行く前にウエイトやるのはいいけどさ、仮に空手道場に行くのなら
あんまりデカクならないうちに行った方がいいよ。

相手がマッチョだとわかるとしょっぱなから結構な突きや蹴りが飛んでくるからw
そしてこう言われるのさ「体が出来てるから強く入れても大丈夫かな〜と思った」ってね。
ゴツイ初心者は経験者の格好の餌食w
0058名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/28(木) 16:09:27.98ID:PVHlsV8z0
人によるな
実際、甘い換算式で出すと200kg以上になる
どんなに1発に弱いタイプでも180kg以上はいけるだろうと思う
0059名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/29(金) 00:41:07.75ID:zOF2aRsj0
>>56
そんなもんなんですね。でも、筋肉で武装していかないと怖いので
やっぱり最低、ベンチ110スクワット180ぐらいは挙げてから行くつもりです。
0060名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/29(金) 00:45:51.16ID:wljELFtC0
多分、一部の道場以外はベンチ110スクワット180も挙げられる人は多くない
ほとんどは普通体型や素人に毛が生えた筋力
だから最初は突きや蹴りも痛く感じるだろうけど、それだけ筋肉ついていれば慣れですぐに痛く感じなくなる
>>56にあるようなことを言う人は、単なる嫉妬のようなもの
まともに相手にしなくてよい
0061名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/29(金) 10:32:46.21ID:OE5izNJj0
重さにこだわると怪我すんぞ。
ウエイトは少しづつ身体に慣らして行くこと。
俺はパワーリフティングに転向して手首TFCC損傷、腰のヘルニアでリタイアしたわ。
三土手みたいにヘルニア5個持ちでパワーやってたバケモンもいるけど。
0062名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/29(金) 10:37:38.27ID:au6rM6x+O
んだね。リフター以外はマックスやそれに近い重量はあんまやらない方がいいかも
0063名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/29(金) 16:15:19.19ID:SYei1/FL0
>>59
武装という意味ならベンチはともかくスクワットはそんなにあげる必要ないと思う
150kgも上がればひとまず十分だろう
あとは必要に応じてレベルアップしていけばいいかと

>>61
パワリフは見てて怖いよな〜いつ怪我するかわからん
格闘技とは違ったスリルがあるw
しかし美土手さんはヘルニアそんなに持ってたのか、もう人間じゃねえな
0064名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/30(土) 21:07:47.52ID:kOv+/xIo0
>>60 >>63
了解しました。ベンチ110スクワット150をメドに道場見学行ってきます。
現在ベンチ90弱、スクワット125ぐらいです。昔ベンチは100挙がったので
100までは簡単にいきそうです。スクワットもどんどん伸びてるので
両方、今年中ぐらいに達成できればと思います。


>>61
重さも筋量も両方欲しいのですが、低負荷高回数衷心(12REPS目標)
に頑張っていきます。

>>62
マックス測定は月1回ぐらいにします。特にスクワットは
ごく稀ぐらいにしときます。
0065名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/30(土) 22:42:01.89ID:NHNlCGks0
フルコン空手やるならベンチよりスクワット優先した方がいいよ
パンチは突進力で決まるから
芦原空手黒帯だったアニマル店長はこういってるけどね
http://www.animalnetwork.jp/TD27.htm
>私は大学生の時にウエイトトレーニングを本格的に始めました。
>ベンチプレスで130kg、スクワットで180kgくらいで回数できるようになると
>空手道場でもパンチは打ち負けないし、
>ローキック蹴れば相手の足が肉離れするくらいになりました。
>ガチンコのフルコン空手では攻撃が直線的なのでウエイトの効果が出やすいです。
0066名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/30(土) 22:58:46.61ID:kOv+/xIo0
>>65
なるほど。参考になります。大雑把に言って
一般人の倍以上のパワーがあるわけで
そうそう打ち負ける事はなさそうですね。

もし、柔道やるならベントローが良さそうですね。
0067名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/01(日) 06:58:16.41ID:05yjPI3j0
>>65
質問ですが、スクワットしたら(ロー)キック強くなりますか?
動作的にはレッグエクステンションだと思うのですが。

今日、レッグエクステンションも可能なインクラインベンチを買おうか
それとも普通のインクラインベンチを買おうか迷ってるので教えてたら
幸いです。
0068名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/01(日) 12:31:09.34ID:R8SP/ohA0
実際やってみるとわかるけど膝だけじゃなくていろんな筋肉が使われてるから
ディティールにこだわるよりスクワットで足腰全体の筋力を鍛える方がベターだと思う

あとスクワットが強くなったからと言ってすぐにローキックの威力が上がるかというとそんなことはないからね
ビッグミットをたくさん蹴って実際の動作にフィードバックさせる必要がある
それを組手で使いこなせるようになるにはまたしばらく時間がかかるけど
0069名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/01(日) 22:33:16.87ID:ulH2jVlIO
んだ。バーベルスクワットの効果は蹴り強化よりも、対ローキック耐久力強化の方がデカい。
0070名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/02(月) 07:46:25.60ID:d9BGrQom0
>>68
わかりました。有難うございます。
レッグエクステンション機能は保留して、普通のインクライン
ベンチ買いました。
スクワットはその辺の誰にも負けないようにしてから、打撃の
練習に取り掛かるつもりです。

>>69
はい、足の耐久力向上を期待してスクワットに励みます。スクワットは本来的には
最も大切なトレーニングだと思います。
0071名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/02(月) 11:09:39.40ID:hu0tgapY0
あとパワークリーンをやっておけば更にいいよ
住んでる場所によっては出来る環境がないかもしれないし、習得がちょっと難しいが

自分の体重の重量で6レップ、3セットできる頃には攻撃力が倍増してる
0072名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/03(火) 16:02:25.51ID:BsIMskxc0
>>71
パワークリーンは独学では怪我しそうなので、誰かに習わないと
いけなさそうですね。でも攻撃力倍増は非常に魅力的なので
習う方法を考えてみます。どうも有難うございます。
0075名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/07(土) 21:51:33.48ID:U/xymQ0y0
>>74
いや、使用重量にこだわってるウエイトしかやってない私と73の人は別人です。
0077名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/06/04(土) 12:18:24.56ID:o7pNcydC0
良スレage
0078名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/06/16(木) 10:11:23.33ID:YKo3XMPK0
あげるぞ
0079名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/06/18(土) 00:24:15.07ID:FoHEk8Gp0
結論はもう出てるみたいだね。
スレタイに大きな反論が出てないし。
0080名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/10/16(日) 19:08:27.60ID:pK94MBbu0
【TEPPEN】芸能界最強は誰だ!?ベンチプレスNo.1決定戦! 2016 0916
(※ルール:自分の体重の8割のバーベルを持ち上げる)
https://www.youtube.com/watch?v=R-99oPiCjf4


ベンチプレスのMAXにこだわる必要はないが、浅田真央ちゃんは日本人男性のベンチプレスのMAX平均値を上回っている事実
http://kintore-workout.com/workout/max-of-bench-press/
0081名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/10/23(日) 13:30:05.77ID:FvaHxKmh0
最重要:【「いやいや、そんなら派遣じゃなく普通の仕事探そうぜ」 】
あんた、いつの間に
http://www.akatsuki-novels.com/stories/view/48049/novel_id~2906

「俺も格闘技を覚えたいんだよね、やってみようかな」
「うーん、大人になってからだと町道場や区民体育館とかの一般開放はつらいよ」
「そうなの?」
「まず町道場は子供がメインだし、区民体育館とかの一般開放は有段者以上が行くところだからね」
「え、そうなの?」
「そりゃ大人の初心者がまったく皆無って事は無いけど、たとえばヨッシーだと近いのは港区とか大田区でしょ」
「港区は地域的に猛者ばかりだし、大田区は少林寺拳法と極真会館の縄張りで柔道場は少ないんだよね」
「へ〜、そうなんだ」
「あとは少し足を伸ばして品川区かな、本当は学校講道館が通えるならベストなんだけど」
「学校講道館て何?」
「文京区にある講道館ていう柔道の本部があるんだけど、そこでやってる初心者柔道教室」
「ただし、やってる時間帯が1730-1900」
「うぇ、無理じゃん」
「でしょ、でも通えるならここが最高なんだ」
「生徒全員が同じレベルからのスタートだし、指導員もメジャーな人が多い」
「いいな、それ」
「ただし、初段とるまでに週3回通って2年くらいはかかるよ」
「普通はどれくらいなの」
「学校の部活なんかだと半年くらいで取れちゃう、まあ学校講道館の初段は町道場の2段〜3段の強さだけどね」
「なんだそれw」
「やっぱり本部だから他道場の有象無象には絶対に負けないくらいの実力が無いと卒業させないんだ」
「いいな、そこ行きたいな」
「まさか仕事辞める?」
「う〜ん、他の現場で17:00くらいに終わるところに移れるなら」
「ぶっちゃけN社の倉庫にもう2年位いるからそろそろ違う派遣したいし」
「いやいや、そんなら派遣じゃなく普通の仕事探そうぜ」
「あはははは」
0082名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/10/26(水) 23:47:45.59ID:KJ5f8c480
都内マンションで栽培中の大麻草を押収 所持容疑で逮捕 2016年9月29日
3人はサーフィンや職場を通じた仲間。同課は、両マンションから栽培中の大麻草や栽培道具、
容器に入った乾燥大麻など計約800グラムを押収した。
http://www.asahi.com/articles/ASJ9Y42FHJ9YUTIL014.html

大麻栽培で町おこし かつては首相夫人も視察に 2016年10月18日
昨年7月には安倍晋三首相の妻昭恵さんが、同容疑者から話を聞いた。
昭恵さんは当時、報道陣の取材に「日本で盛んに行われて、廃れてしまっている伝統産業の麻(大麻草)に関心を持った」と話した。
http://www.asahi.com/articles/ASJBK4TKZJBKPTIL01M.html

高樹沙耶容疑者宅からパイプ10本以上押収 大麻吸引か 2016年10月26日
高樹容疑者の自宅から押収された乾燥大麻は、「バッズ」といわれる大麻の花穂(かすい)の部分だった。
葉の部分よりも幻覚作用などが強いとされる。
http://www.asahi.com/articles/ASJBV5TYYJBVUTIL038.html
0084名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/04(金) 18:17:49.50ID:leij6IUj0
>>71
ハングクリーンじゃだめですか?
0085名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/06(日) 09:39:29.77ID:g955UTah0
やはりね、最後にモノをいうのは身体の頑強さなんだよ。
どんなに技磨こうがスピードがあろうがよっぽどの達人でない限り
試合やケンカで一発ももらわずに済むことなんてない。
貧相な筋肉しか持たなければ数発もらっただけで総崩れ、自慢の技を使うことも
できなくなってしまう。
でも筋肉という鎧をまとっていてば多少のダメージは耐えられる。
反撃のチャンスを待てる。
負けてボコボコにされてもダンゴ虫でガードに徹すれば致命傷は避けられる。
鍛えてないやつに比べて治りも早い。
やはりウエイトこそ最強の護身術。
0086名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/06(日) 12:20:12.41ID:dsDOW0XzO
>>71
デッドだと体重の倍マイナス5キロぐらいですね。
体重75キロだとしたら145キロを6レップスと。
0087名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/10(木) 17:50:07.74ID:b8l1TrF90
>>85
そんな印象がある。ホーストと戦ってたサップが良い例じゃないかな。
亀の子になって耐えて耐えて、
力任せに押し込んでボコボコ。
0088名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 11:25:14.62ID:JJ2IDISY0
ボディビルダーが柔術の道場押しかけてって、小柄な女性に瞬殺される動画が話題になってたな。
0090名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/27(日) 15:55:07.58ID:cK2BOGF10
空手をかじったことがあるけど、
たとえ初段を取ったとしても自信は付かないだろうね。

ウェイトトレは半年やっただけでも筋肉が付けば自信になる。
そして、自信が付けば他人から舐められない。

ほんとに最強の護身術だよ。
0091名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/02(金) 16:10:43.48ID:/mUKGr0Z0
>>90
俺は最近フルコン空手の初段までとったけど、筋トレはほぼしてない
(腕立てと腹筋くらい)から普段の生活では全然影響ないよ。
別に喧嘩したわけじゃないからそういう面では効果は不明だけど、
少なくとも人の対応が変わったとか自信になったとかはなかったな。

確かに筋肉つけば見た目だけでもよくわかるからね。
大人なら実際に喧嘩することなんてまずないし。
俺も筋トレしようかなあ、と思うが週1〜2の空手と両立するのも大変(言い訳)。
また初心者として軽い重り持ち上げるのも気が引けるし。
009290
垢版 |
2016/12/02(金) 19:49:55.89ID:8slPfZBw0
>初心者として軽い重り持ち上げるのも気が引けるし

オレは今はゴールドジムへ行っているけど、
最初は普通のフィットネスクラブで筋トレをしていた。
0093名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/02(金) 20:51:55.66ID:/mUKGr0Z0
>>92
そうでしたか。
それなら気にせずやり始めてみるほうが話が早いかもしれませんね。
ちなみに空手をやっている人の中には、黒帯でもそうでなくても、マッチョ(ウエイトオンリー)をバカにする人もいるのは本当ですw
そうでない人もいるし、そもそもガッツリウエイトやってる人もいますが。
マッチョな体には憧れがあるので検討してみます。
009490
垢版 |
2016/12/03(土) 06:47:16.02ID:n3NJHP4Y0
>>93
武道とは関係ないが、
例えば、陸上の長距離走なんてあんな苦しいことを毎日してどこがおもしろいのかと思う。

他人のやっていることは理解できない。
0095名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/04(日) 15:43:35.29ID:fxg0H5cH0
悪役や人気のないプロレスラーって、
筋肉があってもブクブクした脂肪が付いているからかっこわるい。
0096名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/05(月) 06:31:26.84ID:QFXQWkwm0
確かに陸上長距離は良さがわからないというか、競技者が魅力的に映らない
もちろん人間離れした凄い人たちなのはよくわかるんだけど
男も女も妙に覇気がないというかオーラを感じない

走り過ぎによるホルモンの減少のせいなのかな
実際、市民ランナーレベルでも一月に一定以上の距離を走り込むと男性ホルモン落ちるらしいからね
0097名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/05(月) 06:32:34.34ID:QFXQWkwm0
スレチですまんな
強引にスレタイと繋げると、ウエイトトレーニングとは効果が対極に位置するのが
長距離ってところだね
0098名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/06(火) 00:29:05.70ID:80/tlSCC0
その通りで、走り過ぎは見た目への影響は良くないよ。
特に紫外線があるところだと尚更。
適度にやるぶんにはむしろプラスだけどね。
0099名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/06(火) 16:59:11.23ID:70paq5AkO
極真の強さはほぼウエイトの強さで決まるわな。
逆に柔道やレスリングはウエイトの強さはおまけみたいなもの。
0100名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/06(火) 20:07:09.23ID:e0AeZZfv0
ジムに、女性からするとうらやましがられるような細身の男性が来てたけど、
2か月くらいで見なくなった。
やっぱりウェイトトレも向き不向きがある。
0101名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/06(火) 21:26:58.54ID:jMhuguku0
そりゃあるよ。
遺伝が半分くらいと言ってもいい。
しかも見た目でわかるものだから会員同士で比較すると現実に圧倒されてしまう人も多い。

まあ、2ヶ月はあまりに根気がなさすぎるけど。
せめて半年、できれば2年くらいじっくりやってほしかったね。
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/11(日) 08:24:57.70ID:xhfIKvlJ0
空手の一般クラスの練習は週1、2回だが、
運動部経験がある人なら、週1、2回では上達しないことが分かるだろう。
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/14(水) 21:01:40.06ID:55fSXIMN0
しかもその1〜2回あたりの練習時間が2時間程度あれば上等な方だからね
社会人としてはそれで仕方ないんだけど、上達して護身になるほどかと言われたらそりゃ殆どの人が無理だろうね
一通りの身のこなし方は身につくだろうけど
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/16(金) 19:57:50.36ID:Oz3DBh400
しかもその2時間程度の練習時間の中には、
外受け、内受け、裏拳打ち、その場突き等々、意味のないものが含まれている。
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/17(土) 09:25:40.26ID:jthBny7f0
それでも続けていれば上達はしないが初段は取れる。
でも、それで自分は上級者だと思うのはちょっとね...。
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/28(水) 20:46:33.18ID:UH+aezK10
禅道会なんて、週1,2回しか練習日がないのに、
パンチ、キック、組技をやるんだよね。
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/29(木) 04:14:37.84ID:6ILAqRVe0
正道会館の石井館長は、「ウェイトトレーニングしないと、強くなれませんね。」とコメントしていた。
他の会派の長もみんなそう思っているんだろうけど口に出さないんだよね、生徒が来なくなってしまうから。
0109名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/29(木) 11:11:53.28ID:d8kjmOc5O
空手の練習しながらのウエイトトレは大変。
よくあるのは空手やめてウエイトだけに走るタイプ。
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/04(水) 13:06:25.83ID:93G49N510
宮本武蔵は戦場で石を投げられ負傷し戦線離脱したそうだ。

現代だって、悪いことする奴らはナイフを持ったり複数で来るんだから、武道は護身にはならない。
武道はスポーツと同じで、レクリエーションとしてやるもの。
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/06(金) 21:21:36.48ID:rIsf5dvP0
合気道は使えないと言われるが、
ウェイトトレしてない極真の一般部の生徒だって、初段を取っても使えない。
0112名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/07(土) 12:57:59.87ID:xu+hiGwQ0
>>111
マス大山が他の空手諸派と違ったのがパワーの重要性を訴えた事なんだが、カリスマが亡くなり、分裂して金儲けが目的になると何年も月謝を払って貰う事しか考えなくなったな
少林寺拳法も同じだがな
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/07(土) 16:34:38.88ID:toVLVN2d0
オレの住んでいる市内には、極真の道場が3件ある。
松井派、松島派、新極真。
道場主は、道場経営だけでは生活できないのではないか。
0115名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/09(月) 09:16:01.56ID:gfswf+0X0
町道場で武道をやっている人より、中学の運動部員の方が好感が持てる。
運動部員は、例えばレギュラーになれなくて、スポーツは素質で決まってしまうんだなだとか、
人生は努力しても無理なことがあるんだなだとか、いろいろな経験をしているから。
0116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/11(水) 20:59:40.88ID:Tpi6VslK0
極真はあのルールでは、全日本大会に出る人でもストレートパンチはできないだろうね。
でもその代わりパワーがあるから、突きは効くことは効くけど。
0117名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/15(日) 06:06:01.63ID:yukE8ljr0
中国拳法言い訳その1

「太気拳の立禅はどういう意味があるのですか?」
「太気拳は今、研究中だから。」
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/18(水) 19:25:47.82ID:Kj0ehaYC0
中国拳法の言い訳その1

「型だけやっていても人を倒せるようにはなりませんよね。」
「人を倒してどうするの?」
0119名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/21(土) 10:57:10.64ID:6kslZUe+0
中国拳法の言い訳その3

「ハッケイもおしえてもらえますか?」
「ハッケイはおしえてもらうものではなく、自分で身につけるものなので。」
0120名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/31(火) 07:37:14.20ID:jGW8LwGw0
実際、ウエイトやり込んでるビルダーに勝てるとか言ってるヒョロい格闘家は現実を見た方がいい
0121名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/31(火) 16:39:53.64ID:rKJINn9f0
フルコンとキックジム同時に通ってる
オレは先輩達との飲み会とかで、格闘技は絶対にウェイト差です
って常日頃から断言しててイヤな顔されてたw
先日道場に180センチ90キロの入門者がきた
全く経験がなかったらしくミットへのローの練習の時に
思いっきり蹴ったらミット持ってた先輩が1メートル後ずさりw

ミットへの正拳突きでも体重のってガシガシくるんだもん
やっぱり体のゴツいやつには勝てないねw
0122名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/01(水) 01:06:32.24ID:pFrMq4EK0
そらそうよ

たまに武道家などが体重差や筋力差を覆して相手をボコボコにしたとかいうネタや動画があるけど、
それって例外中の例外だから

稀なことだからこそそういうネタや動画をわざわざ発信するのであって
よく起こることなら話題にすらならない
でかい奴やマッチョが小さい奴やヒョロイ奴をボコしたところで弱いものいじめだからな

どっちかのやってる格闘技ルールでってことならまた別の話だけど
お互いが同じ土俵で勝負する(それこそ喧嘩も含む)なら
普通は除脂肪体重の多い方が圧倒的有利
0123名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/01(水) 11:46:52.49ID:V29TrSE80
>>120
ウェイトだけやってるビルダーじゃ相手がいくらヒョロくても総合格闘家には勝てない。
キックの奴は首相撲やってて腰強いからテイクダウンしにくいし、仮に転がせても寝技できないビルダーじゃ決め技もないから、キックボクサー相手もキツい。
極真空手とかテコンドーには体格差があればビルダーでも勝てるだろうけど。
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/01(水) 14:23:34.09ID:p0U431cv0
>>123
いくらヒョロくても勝てない?
それはないな
総合格闘家やキックの中でも有名選手レベルなら別かもしれないが

キックボクサーが腰が強いというのもなあ
ビルダーは知らないけどウエイトトレでヘビーな重量扱ってる奴は腰や体幹も当然強いよ
そもそもなぜ、キックボクサー相手に寝転ぶこと前提なの?
寝技できないのはキックボクサーも同じだろ?
0126名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/01(水) 14:52:56.77ID:dR80H29j0
>>125
重量挙げられるから体幹強くて転ばないってのと違う。
現役のボディビルダーとスパーする機会もないし分からんけど、極真の選手ってウェイトをやり込んでいるし、BIG3の数値はかなり高いけど、タックルするまでもなく四つに組んでさば折で簡単に転ばせる
寝技できないのはキックボクサーもそりゃ同じ、
でも、ビルダーがキックボクサーに勝つには寝技に持ち込むしかないから
体重差40キロとかあったらそりゃ無理だけど、60キロ台でもプロ一歩手前のアマ修斗とかアマキックのAクラスに出ているような連中はビルダーにやられたりしないよ
一度でもまともに練習してスパーやったことある奴なら普通分かる
0127名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/01(水) 15:04:22.84ID:5zcJt9Bp0
>>126
自分で言ってるが、ビルダーとスパーしたことないんでしょ?
それなら「普通分かる」と言い切れるだけの自信はどこから来るんだ?
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/01(水) 18:30:16.36ID://0aVI7z0
体格差があれば極真でもテコンドーでも勝てる
プロ一歩手前やAクラスの修斗なら勝てる
つまり、
体格差がないと極真やテコンドーには勝てない
しょぼい修斗選手は負ける

そういう事?
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/01(水) 19:04:39.91ID:os0YNmbd0
別にトッププロや有名格闘家とか例えに出さなくても
日々の強めのスパーしただけで実感する
ビルダーは胸だけでなく足も腰や体幹も常人より鍛えてるから
ガード気味にどんどん詰められるとキツい
筋肉の鎧は伊達じゃないと思う

あと外人は強いwリーチ差もだけど骨が硬いのかな?
とにかく痛い 顔が歪んじゃうくらい痛いw
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、南米いろいろスパーしたけど
もれなく(;´∀`)…痛いなぁ…
なんとかならんもんですか?あの人たちw
0133名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/09(木) 02:13:38.03ID:K+3/7xmZ0
ウエイトが、っていうか格闘技も武道も無意味でしょう。
拳銃一発、凶器による不意打ちで終わり。
0135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/10(金) 22:01:01.53ID:Dx6BZa8g0
>>99
ぶっちゃけフルコン空手はフィジカル自体は大したことない人がほとんどです
レジスタンストレーニングの知識レベルも低くて選手クラスがあるような道場でも胸や足膨らまして満足してる程度で
クイックリフトといった競技者向けトレーニングをやったことないどころか存在自体知らない人がほとんどだったりします

>>129
>ビルダーは胸だけでなく足も腰や体幹も常人より鍛えてるから

ないない
審査でマイナスになるから腹斜筋や大腰筋をあえて鍛えないぐらいだから
陸上部やウェイトリフティング部の女子のほうがよっぽど足腰強いと思うよ
0136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/12(日) 04:37:34.68ID:8yy2cxbh0
>>135
もしかして地方の絞り大会みたいなビルダーのことを言ってるのかも知れんが、
一定以上のバルクがあるビルダーなら重いコンパウンド種目やるために必然的に
足腰、体感鍛えられるだろ

スクワット200kg挙げるのに足腰がウエイトリフティング女子や陸上部より弱い?
ありえないから
0138名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/13(月) 08:32:21.20ID:hKvuz1ve0
>>135
自分も大して知識もないくせに、フルコン空手の人を見下したようなこと言うのは
どうかと思う。
0139名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/14(火) 09:02:37.60ID:Jn/sS9sJ0
フルコンの連中は、ダンプカーみたいで見るからに強そう
俺もあんな感じのマッチョな肉体になりたいな プロレスラー体型になりたい
自分の弱みを、どんどん克服していきたい

近々ダンベル(重さを調整できるやつ。両方で60kgくらいの)を買う予定
0140名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/15(水) 23:58:51.97ID:Fssb45400
フルコンの連中は街中で見ると威圧感凄いよね
0141名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/16(木) 19:52:25.90ID:NWsdRIYn0
>>140
威圧感有るのと実際戦って強いか否かは別だからな

最近のフルコン空手は型と試合対策しかやらないから特にな
0143名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/16(木) 22:04:37.07ID:dkb45QVV0
新極真の塚本氏と白蓮の内藤氏に会った事あるけど、オーラヤバかったw
顔面無しフルコンと言っても勝てると全く思えんかったな…
0144
垢版 |
2017/02/24(金) 19:27:25.96ID:b9JTUICP0
柔道有段者のコンテストビルダーと柔道の乱取りとMMAの打撃はライトでやるスパーしたことありますが、スタミナがすぐキレてましたね。
0145名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/24(金) 20:02:03.59ID:UpmYTlXk0
ビルダーは心肺機能とか一切鍛えない人も中にはいるからなあ
柔道やってた頃は違ったんだろうけど

適度に有酸素やHIITでも鍛えてるビルダーは強いと思うよ
カレリンもウエイトトレーニングとランニングがメインのトレーニングと聞いたこともあるし
0146名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/24(金) 20:07:49.80ID:C+iEq14V0
>>136
じゃあ聞くけどビルダーで県大会レベルでいいからウェイトリフティングで入賞経験がある奴がいるなら教えてくれ
窪田登とかあのあたりの世代が最後だろ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況