X



トップページ武道
1002コメント364KB

おっさんのための柔道スレ [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/11/18(火) 09:23:55.71ID:QElGAggb0
子供たちに揉まれる日々を語ろう

前スレ
おっさんになってから柔道始た人
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1268061691/
0563名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/22(金) 02:34:27.53ID:7S+1gaOF0
二段まで1年半ぐらいでそれから三段まで3〜4年を目標に頑張ります!
0564名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/22(金) 04:42:45.90ID:7S+1gaOF0
二段まで1年半ぐらいでそれから三段まで3〜4年を目標に頑張ります!
0565名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/22(金) 07:46:03.30ID:Ju4zh++d0
三段は週一回の練習ではどうかね?
やってればご存知だと思うけど、三段あたりからレベルがいきなり上がるからねぇ。
四段試験になるとバケモノしかいなくなるし。
0566名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/22(金) 12:00:45.92ID:WPWh6ITY0
自分の感覚的にも、二段試験は一発は無理かもしれませんが何回か通えば取れると思います。ですが、三段試験は通ったところで運が良くない限り一勝もできないなんて普通で精神的にきつそうですね
ただ、近隣の道場など環境的に通えるのが週一でしかない状況なので、まずは二段とってからどうするか考えます
0567名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/23(土) 23:04:48.18ID:xEks4x4G0
わたしはおっさん初心者で、初段はあっさり終わっちゃったんで、
今は2段が目標なんだけど、
二段ってまあまあ強い高校1年生ぐらい?
それ以上だととても自信ない……

とにかく今年に入ってからほぼ練習してないのがつらい
0568名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/24(日) 01:18:17.46ID:8/lbncgf0
>>567
都道府県にもよるだろうけど、一発で昇段できる子は県上位クラスぐらいじゃないかな
まあ本当に強い子だと高校の内に三段取っちゃったりするけどね


自主トレなどなにかしてますか?
0570名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/24(日) 10:51:54.73ID:/twJH88c0
>>566
せめて週二回、乱取り付き合ってくれるオッサンがいるところなら二段目指す事も可能だけど、
柔道って形ぶどと違って相対評価だから、自分一人で頑張っても、周りがもっと頑張ってると昇段出来ないのが辛いね。
だからこそ段の重みがあるとも言えるのだけど。
0571名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/24(日) 15:09:55.35ID:reFIaQQa0
オッサンは推薦昇段とか狙う方がいいかも
ガチの昇段試験は普通のオッサンではキツイぞ
0572名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/24(日) 15:30:38.81ID:N7dESgSZ0
>>568,569
結構大きな段差だねえ……
16歳から40歳までまともに運動してなかった人間には、ガチ系高校生レベルなんてぞっとするな

>>568
今の自主トレは心肺機能を維持しようって動くぐらい、自転車とか
これから転居に伴い、好き使えるスペースはできるんで、チューブ運動ぐらいはできるようになるんだけど

>>570
職場で柔道サークル作りたいと思って、人探してるとこ
経験者がまだ1名しか見つかってないんだけど
0573名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/24(日) 17:27:26.94ID:VsqVvOEs0
>>570
ご近所さんなら稽古付き合いたいし是非やりたいです。
0574名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/25(月) 04:20:57.45ID:Ob8ID4QJ0
>>570
確かに一人でやっても限界あるし、乱取りとかの数こなさなきゃ週一じゃ厳しいか
0575名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/25(月) 20:43:12.34ID:uhPaiX2+0
近くに週二でやってる道場があるんだけど、どうも一般の集まりが悪いらしくほとんど小中学生しかいないらしい。週一だけどちゃんと一般の部があるとこに行くかすごく迷う。
0577名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/26(火) 19:18:27.93ID:j2+KNpUZ0
大阪講道館って未経験の大人は快く受け入れてもらえるのかな?
0578名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/26(火) 19:56:08.67ID:F/Egi0Qj0
>>577
未経験でも問題はないと思うけど、社会人で講道館でやるなら相当気合い入れないと続かないと思う
0579名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/26(火) 20:56:33.75ID:F/Egi0Qj0
ネットとかで九櫻とかミズノでめっちゃ安いのあるけど、ああいうのってバッタもんとかあるのかな
0580名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/26(火) 21:56:22.77ID:eIH0Wlh90
極端に安いのは学校の正課用
練習には使えるけど全柔連の認定受けてないから試合には使えない
認定品でも型落ちとかかもね
0581名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/26(火) 22:05:17.41ID:hXxaTMzI0
九櫻の学校用、
クソ安い無名メーカーとしてちゃんと柔道着してたから、
練習用としては助かってる
0582名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/26(火) 22:05:40.54ID:hXxaTMzI0
クソ安い無名メーカーと違ってちゃんと
0583名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/26(火) 22:20:15.73ID:j2+KNpUZ0
>>578
じゃあ相当気合入れて行きます!!
0584名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/26(火) 23:01:34.05ID:F/Egi0Qj0
>>580
いや、九櫻の大将とかミズノの優勝の2001とかが一万ちょっとで売ってるんだよね
しかもショップ販売で道着に刺繍込みの値段で
0585名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/26(火) 23:14:00.33ID:F/Egi0Qj0
>>583
大阪には学校講道館はないのかも
大人は続けることが一番大変だからね、怪我がないようにがんばって
0586名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/27(水) 05:07:27.08ID:DgvCrsaZ0
>>585
はい!!
0587名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/27(水) 13:28:52.66ID:lVIb8hOh0
ミツボシは直接買えば、ネットより安い。
ホームページから問い合わせてみて
0588名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/27(水) 14:48:59.82ID:3aL1aWum0
重量級女子との稽古が一番練習になる
素早い動きではなく、どっしりと理合で
崩し攻めてくるから対策の勉強になるよね
0589名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/27(水) 15:29:19.22ID:3RK7z7EB0
重量級女子は体格の割に力が弱すぎてびっくりする
0591名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/28(木) 19:31:07.80ID:RYB8lzIT0
黒帯の素材が絹ってどうなんだろ
IJF公認じゃないけど結構気になってる
0592名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/29(金) 14:35:25.30ID:60pTs6qW0
柔道着の下着にパンツとかスパッツ履いてる奴いる?
俺は薄手の相撲廻し締めてるけど腰が安定するから力出るし怪我防止にもなる
0593名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/29(金) 19:02:57.58ID:KORDn9D40
普通のパンツ
0594名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/30(土) 00:29:45.86ID:ljW4Aqah0
ノーパン
0596名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/30(土) 13:37:16.10ID:MDxkx8rX0
六尺褌たまに金的サポーター
0597名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/31(日) 14:20:08.51ID:cRjZHnft0
水着かな
0598名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/31(日) 15:31:59.15ID:gzF8NMFx0
講道館は学校だけ稽古再開だってね。
運動着、マスク着用で、対人練習は一切なしだな。
0600名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 19:19:11.61ID:1wOizmJX0
久々の乱取りだが吐くかと思った
乱取り5分十本、寝技3分二十本はきつい
0602名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 23:41:04.46ID:gWIAbJuP0
高校生は乱取りも打ち込みもやってないって、NHKではやってた
0603名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/02(火) 00:26:05.59ID:Bm0NRTT40
段階2では相手を変えない打ち込みとかならいいけど、乱捕りは禁止って全柔連からFaxきたけど
0604名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 02:20:49.33ID:5bIXCnVv0
なんていうか、タイミング悪すぎた
0605名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/08(月) 19:23:20.44ID:Mhm52Srx0
うちの道場再開は10月からだって
まさか半年以上も休むことになるとは

おっさんから初めてやっと感覚つかめてきたのに
半年も休んだら全部忘れてるよ
0606名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/09(火) 00:18:17.36ID:aroWy3D80
自分だけやってないんじゃなくて、みんな同じだから全然気にしなくてもいいと思うけどね
やっぱり自粛中に自分なりにやってる奴とそうじゃない奴は差が結構出ると思う
0607名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/09(火) 08:06:07.10ID:b/h8gUuU0
まだ強くなるしか無い段階の人間にとっては、
残りわずかの若さを考えると、半年・1年が大きいのよね……
0608名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/09(火) 12:09:48.40ID:L7bDSpqL0
柔道に興味のあるおっさんだけどさ、
今入門しても相手と組めないみたいだからやめとこうかな。
ウエイトトレーニングで筋力アップした方がよっぽど強くなれそう。
0609名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/09(火) 15:24:06.71ID:CohPETXS0
>>607
たしかにそうだな
柔軟したり筋トレしたりユーチューブで組み手の研究したり寝技の研究したりしていかにモチベーションを維持できるかを大切にした方がいいかもね
0610名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/09(火) 15:29:31.28ID:CohPETXS0
>>608
なにが強くなりたいのか分からんが、例えば喧嘩だとすると殴り合いになった場合はあまり筋力は役に立たないし体重の方が大切だぞ?
取っ組み合いはふつうに柔道やってる奴には勝てないよ
0611名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/09(火) 15:40:34.26ID:mn3K2DSp0
>>610
もちろん体重は増やす。
今は柔道場が休みのところも多いし、
相手と組むこと自体ができないから入門するだけムダだろう。
0612名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/09(火) 16:18:46.81ID:aroWy3D80
まあ時期が悪いから今は筋トレしてまだ柔道に興味があったら、再開できる時期になってから初めても遅くないしな
0613名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/09(火) 20:19:50.79ID:XEsrCAJP0
>>605
柔道着2着用意して柔道経験者のデリ嬢呼べば
0614名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/10(水) 21:48:16.04ID:S3gWGKo00
組み合った時に、めちゃくちゃ力強い奴とか柔道そのものが強い奴って組んだ瞬間にわかるけど、具体的にどこが強いとそう感じるんだろう?
0615名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/11(木) 07:56:14.46ID:wB5hN44q0
引き。
0616名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/11(木) 09:58:04.93ID:ZbJuMjKh0
>>615
引きってことは背筋かな
0617名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/11(木) 18:40:35.64ID:A/b3DE2a0
単純に特定の筋肉なら、
柔道やる前の中学生の頃の方が背筋力=引きも強かった ってなっちゃう

動きまで含めた複合的なモノだろうね
0618名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/11(木) 18:41:14.31ID:A/b3DE2a0
あーいや、俺の場合は中学生の頃の方が強かったってのはあり得るわけだけど……
0619名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/11(木) 20:14:46.44ID:lelmuSsf0
んー、やっぱり筋力ってよりは動きとかの柔道力みたいなのが力が強いと思うのかな?

まあ流石に厨房のときよりは筋力的に弱くはなってないと思うけどバランスとかは劣ってるかも
0620名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/12(金) 10:36:59.40ID:JQxw3ly60
うむ謎の柔道力ってのはあるな。まあ一人練習では体幹と足腰は鍛えておいた方がいいな
0621名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/12(金) 15:42:56.28ID:PoNzpVde0
>>614
体軸だね。軽く押し引きしたりちょっと体をさばくとあーこの人崩せんわって分かる
0623名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/12(金) 19:18:06.16ID:CNFN8nX20
乱取り無しって…それは柔道ではないな
0627名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/17(水) 01:00:33.93ID:28qKzhBD0
http://twitter.com/hitoshiofficial

http://twitter.com/kunimorishujp

http://twitter.com/Gurenko_Andrii

http://twitter.com/KOKUMINTO_JP

http://twitter.com/ishinsya

http://twitter.com/liyonyon

http://twitter.com/murasame1957

http://twitter.com/MieYasuda

http://twitter.com/seto_hiroyuki

http://twitter.com/aramaki_koen

http://twitter.com/kentgilbert01

http://twitter.com/sasasa5151

http://twitter.com/endoshuichi

http://twitter.com/ttizumo

http://twitter.com/aramasa410404
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0628名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/17(水) 10:04:49.66ID:CtVDrpJ50
>>619
柔道力って何さ?
0629名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/17(水) 12:34:05.25ID:sBnNFxCC0
エア柔道とかやる意味ないよな。
相手と組めるようになるのはいつから?
0630名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/18(木) 07:12:15.31ID:k7GxEOPU0
打ち込みを真面目に見直す機会になったのは良かった
毎回丁寧な打ち込みからスピード打ち込みまで色々500回くらい打ち込みやってるけど
流石に飽きるし、集中力が続かないメンバーが多くて困る
後、マスクマジで苦しい
0631名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/18(木) 13:24:04.15ID:/lKZSSNn0
>>628
数値ではそこまで強くはないけど、柔道では力が強い人が柔道力がある解釈でええんでねーの
0632名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/18(木) 22:30:08.72ID:OCuC54oQ0
>>630
階段登るだけでやばい動悸と苦しさ、俺も感染したか!

と思ったけど、マスク外すだけで楽になったっけ
0633名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/24(水) 17:37:36.06ID:N6CH4I1k0
エア柔道意味あるよ。初心者は意味ないけど、達人レベルなら
エア柔道で十分。技の入り方と組手のイメージ(重量級相手と同級相手)
をしながらやる。エア柔道なら公園でもできるし、家でもできる。
あとは筋トレでいい。おっさん柔道なんてこんなもんよ。現役の時みたいに
全てのことを必死にやる時期はとっくに過ぎているし。
0634名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/24(水) 17:43:30.17ID:N6CH4I1k0
昔、たまに道場にいって乱取りする前にやったことは、道場内を軽く5分ランニングと
柔軟体操そしてシャドー打ち込みな。それが終わったら即乱取り。当時は35歳で
高校生や大学生を相手に普通に投げていた。現役頃は結構強かったほうだったからだけど。
活きの良い外国人ともよくやった。技は下手糞だけど、得意技の型に嵌まると凄まじい
力が出る。これが外人パワーなのかと痛感した。まあその後はその得意形にはさせなかった
けどな。その時の体重は70kg前後だったとは思う。
0635名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/24(水) 22:40:51.30ID:loQXbkdV0
マイク・オハーンとか柔道滅茶苦茶強そう。
0636名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/25(木) 12:31:37.56ID:fQsTtF+i0
相撲廻し締めてマウスピースつけてから柔道着に着替えて稽古したら、すごい力出るし足腰安定する
0638名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/26(金) 20:34:56.57ID:QV9kC9Kt0
相撲経験者で廻し締めて柔道やる人たまにいるよ
0640名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/12(日) 11:40:16.06ID:m0ZlOqhM0
>>633
エア柔道でシミュを繰り返した結果、
初めて成人男子をこけさせることに成功した

なお以後
0641名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/12(日) 23:10:17.51ID:c+Hjm9kP0
49歳で162cmしかありませんが初段取れますか?
0642名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/13(月) 02:48:39.82ID:VdanCdd10
>>641
そりゃ取れないことはないでしょ、中学生だって160cm台なんて沢山いるわけだし
ただどれくらいで取れるかは、貴方次第でしかない
0643名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/13(月) 06:06:04.07ID:naZKIEii0
道場によるかも知れないけど、真面目に一年か半年休まずに通っていた白帯初心者おっさんが級など無くていきなり初段取っていた。
少林寺拳法などなら級から始めないとならないみたいだが。
0644名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/14(火) 05:16:03.00ID:p0a1qHAy0
>>643
道場というより地域差だな、基本的に初段を受ける時は一級をもってなきゃ行けないが、一級を持っているていで初段受験はよくあること
空手や少林寺みたくカラフルな色の帯は小学生までたね
0645名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/14(火) 21:05:14.24ID:e+Tk78cj0
>>641
身長よりも体重と、過去の運動経験の方が大きいかもね

私は40歳平均身長デブで、中学までの運動部経験しか無いけど大丈夫だった
0646名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/15(水) 07:05:31.80ID:THma8OE20
逆に初心者のオジさんに聞きたいんだけど、どれくらいで初段が取れるとなれば、モチベーションを維持できる?
2年は長いけど、1年は長く感じる、とかそういう感想が聞きたい。
初心者の裾野を広げたいので、参考にさせて欲しい。
0647名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/15(水) 07:07:18.86ID:enX20PKI0
初段受験は地域によってシステムが違うからな。俺の受けた30年以上前は10点累積だった
1勝で1点、引き分け0.5点、負けは0点。勝ち抜き戦で2回止められるまでで点数取れない場合は参加点0.5点
大体3〜4回の参加で10点になってた。その後は型の審査で晴れて初段合格だ
審査の対戦相手は中学生と高校生で一般の人は居なかった
0648名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/16(木) 05:12:19.93ID:E5ZvYNm10
少し時間かかっても、そのシステムの方が嬉しかったかもしれん。
昇段試験ぐらいしか、(まともに戦える)真剣な試合の機会って無いから。

初段がゆるい審査で事実上1年未満で取れちゃったけど、2段はあまりにも遠い……
0649名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/16(木) 05:16:49.88ID:E5ZvYNm10
始めるまでは、2年は覚悟してたし、長く感じてたけど、
始めてしまうと想像以上に楽しくてハマったから、2年かかったとしてもあっという間と感じたと思う
(ただしその場合、後半1年は仕事が忙しくなった等、練習時間確保が大変だった)
0650名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/16(木) 06:45:26.28ID:NM6pPszc0
>>649
ありがとうございます。
やはり2年程は掛けても問題はなさそうですね。
最近はオジさんの入門者が多くて、質問で一番多いのは「どれ位で初段取れますか?」なんですよね。
けど若者と違ってオジさんは仕事や家庭があるから、なかなか満足行く練習は出来ないけど、
だからと言って三年、四年も白帯でいさせるには可哀想かなと。
では2年計画で運営して行きたいと思います。
0651名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/16(木) 07:21:44.96ID:dGbGvhvk0
>>650
通りすがりの合気道ですけど
うちは定年退職したくらいの年齢の方が同じように何時初段なれますかって聞いてきます
私は師範じゃないし貴方の努力次第ですよとしか言わない
0652名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/16(木) 19:34:50.39ID:E5ZvYNm10
>>650
「十分に練習日数がとれて頑張れば一年で可能かも」も忘れずにww
0653名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/16(木) 22:37:40.99ID:BVzTw6mt0
糞ほど強い初段のオッサンいるけど
2段でも3段でも見た目同じだから、昇段興味無いらしい
確かに指導員目指さないなら昇段とかあんまり意味無いよな
俺んところ月謝3000円と格安だし
0654名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 11:38:26.78ID:HqwcoK1S0
柔道やりたいんだけど寝技ですぐアソコが大きくなる…困って柔道に踏み出せない
0656名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/23(木) 04:56:00.58ID:V1J2GW9P0
昇段審査にもIJFマーク付きの道着とか帯って必要なの?
0658名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/25(土) 05:11:03.66ID:geXnC24F0
近くの道場通おうと思ってんだけど、そこにいる一般がガチ勢しかいなくて行くの迷ってんだよなー
二年間しかやってなくて15年以上ブランクあるからクソ雑魚なんだけど、一応初段もってるから黒帯締めないといけないしめっちゃ恥かきそうで迷う
0659名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/25(土) 09:01:52.06ID:xwHMxt3w0
>>650
技の努力もある程度必要、重要なのは試験日に出す寸志次第ですよ
0660名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/25(土) 09:04:35.95ID:9N3FtVd30
>>658
僕ら雑魚は相手にしないので大丈夫ですよ!
隅っこで雑魚同士やってくれていたら大丈夫。
0661名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/25(土) 09:12:07.39ID:geXnC24F0
>>660
町道場でやってる時点でお前も大して強くないだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況