X



トップページ武道
293コメント119KB

芦原空手VS柔道

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/17(木) 12:54:07.76ID:Oyd2RF5D0
芦原空手家は柔道家を捌けんの?
0002名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/17(木) 14:07:51.12ID:0quEAQpd0
先代なら出来た。
0003名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/17(木) 14:41:47.15ID:w1Tn1VjU0
柔道経験のある者しか、無理。
柔道なめんな。

先代や二宮師範はオケ
0005名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/17(木) 20:04:39.77ID:NHMRM/YO0
多分、伝統派にもボクシングにも掛かりにくいと思います。
素人相手の護身用なら大変効果的ですが玄人には正直キツイでしょう。
先代芦原師範や松濤館の浅井師範なら捌けると思いますが・・・
0006名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/17(木) 21:29:02.88ID:DXNyF5uaO
伝統派空手はやみくもに突っ込むだけだから捌くのは簡単。

柔道は素人でも勝てるほど打たれ弱いから問題なし。
0008名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/17(木) 22:05:29.35ID:x1PJwYm+O
胸倉掴まれてボコボコに殴らて‥

柔道の勝ち
0009名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/17(木) 22:20:09.62ID:NHMRM/YO0
伝統は闇雲に突っ込まないよ!サバキは空手の一部という事をお忘れなく
突き詰めればサバキは合気道になってしまう、空手はサバキより高度な技術がある

それに柔道相手なら伝統派のほうが有利だよ、はっき言わせてもらうとサバキは未完成の空手
先代意外の使用は危険だと思うけど、リョートや香川ジュニア、金澤の長男みたいなのは
壮簡単に捌けんと思いますよ!!
0010名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/17(木) 22:44:21.74ID:M/y52FY40
サバキの弱い点。

打撃から一転、相手をホールドして投げ。
一見すると、素晴らしい技術に見えるが相手は
木偶ではない。
対極真のルール下での局所的な技法。

すまんが、ムエタイには劣る。

首相撲最強だ。
0011名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/17(木) 22:45:47.31ID:M/y52FY40
あくまで、極真ルールに染まった相手か素人に
しか有効でない。

遊びでいいから、柔道の有段者にサバキやってみ

投げれないぜ。
0012名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/17(木) 22:56:21.46ID:DAAcKqzk0
小島一志がサバキ柔術を考案して芦原空手を継承している。
0014名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/18(金) 09:54:55.16ID:M8wrIPigO
>>9

ご心配無用。

今の芦原会館に伝統空手のトップクラスに適うのは皆無だから。

芦原会館の館長を始め全指導員が伝統空手のトップクラスと組手したら全員、前歯吹っ飛ぶよ(笑)

これはガチ!
断言する!
0015名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/18(金) 11:40:16.98ID:KsIqlcLv0
伝統空手の投げなら柔道に通用するとでも?(笑)
0016名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/18(金) 14:04:57.50ID:W3Qfr8Xd0
空手の突きが速いと思っているようだけど、柔道の指して争いの方がずっと速いよ。
実際問題、柔道家はパンチがうまい。
0017名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/18(金) 19:38:15.41ID:HlsMwHIg0
>>14
それは私も同意する、反応できるとしたらムエタイかキックボクサーだと思う。
これはもう町田リョートや堀口が証明してしまった。

>>16フルコンは柔道に惨敗したが、そてはフルコンが柔道の間合いとほぼ同じだから
餌食になりやすいのは当然。
しかし松濤館や全空連のトップには、そうはいかんよ!!
0018名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/18(金) 23:14:10.76ID:xcTekkR80
>>13
先代が少林寺の演武練習を目指したため、同一になった。
芦原の技術はフルコンには強いが、柔道には弱い。
少林寺の技術は柔道には強いが、フルコンには弱い。

仕方ないのだ!
0019名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/18(金) 23:35:39.85ID:tYXHHsAU0
ところでさ、サバキって言うとなんでみんな雁首揃えて投げる事ばかり考えるかな?
多人数掛けを除いて、投げは打撃を安全に稽古するための手段じゃないの?
柔道家に投げありきのサバキを使う馬鹿は芦原会館にはいないよ。
0020名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/19(土) 02:29:50.63ID:3vfEEP7j0
柔道なんて芦原空手の大好物(カモ)。
0021名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/19(土) 05:30:52.11ID:1hXtoZYD0
>>16
そうなのか?吉田、小川、滝本なんて不細工なパンチしか打てなかったやん。秋山は上手いと思ったが。
総じて伸びのない打ち方になる傾向がある。
柔道家の筋肉って打撃に向いてないよ。秋山自身、打撃の筋肉身に付けるのに3年かかったと言ってる。
まあ個人的には芦原空手が柔道に勝てるとは思わんけどね。
0022名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/19(土) 05:42:04.23ID:1hXtoZYD0
>>18少林寺の技術って理屈倒れというか、パワーで粉砕できないか?
他スレで書いたが、少林寺歴10年2段の奴が器械体操部の奴にまったくいいとこなく
ボコボコにされたよ。技もへったくれもない、器械体操部の奴のパワーに粉砕されたよ。
0023名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/19(土) 07:18:14.69ID:kLa2OoUl0
>>17
>しかし松濤館や全空連のトップには、そうはいかんよ!!

松濤館の上段突きや前蹴りは油断できん。
0025名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/19(土) 22:09:27.50ID:bypgbMO20
≫22≫24
個人の問題だろ。
0026名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/20(日) 02:55:39.31ID:8ka4cWf5O
芦原空手の形は空手の形になるんですか?
0027名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/20(日) 09:07:06.05ID:GHW4JMU70
余計なお世話だ。
0028名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/20(日) 18:44:44.80ID:QeIoZQFo0
芦原会館は素晴らしい空手だと思うよ、護身で相手にダメージを与えない技で捌ける。
空手とかキックボクシングはコントロールが難しいから相手に怪我させるでしょ
でも柔道相手なら協会の突き蹴りが有効だと思う。
0029名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/21(月) 00:32:27.95ID:S7iaj/CV0
ケンカなら経験がものをいうね
スポーツマン気質の気が弱い柔道家相手なら矢原や田中が勝つだろうね
0030名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/21(月) 00:33:47.51ID:S7iaj/CV0
スポーツマン気質の気が弱い柔道家→ケンカ経験ゼロのスポーツマン気質の気が弱い柔道家
0031名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/21(月) 20:16:24.78ID:II9igMLc0
>>28
田中も矢原も柔道の猛者であったから免疫があるからね
金澤、浅井も柔道も猛者あり金澤は合気道も修行したから
大山倍達も柔道、大東流柔術の有段者だからVS柔道でも心強い。
0032名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/21(月) 20:28:26.33ID:E6PfzrIF0
柔道経験
ないと
柔道に対処できないとか
おかしくね?
意味なくね?
じゃあ最初から柔道だけやっとけと言いたい
003331
垢版 |
2014/04/21(月) 20:52:18.87ID:II9igMLc0
>>32誰もそんなこと言ってねぇよ!
だが免疫があるのとないのじゃ免疫があったほうが有利なのは分るよな!
バンナが吉田に圧勝したのもバンナが柔道ベースなのも影響あると思ったよ。
素の柔道家と素の空手家が対決した場合だけど俺は創成期の極真と古今の松濤館が有利とみている。
柔道は下を見る癖があるのと金的がガラ空きだし打撃慣れしてないから一発食らったらショックでパニくる。
0034名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/21(月) 22:18:26.42ID:Q/+3nRYc0
バンナと吉田がいつやったんだよ(笑) 馬鹿が。
0035名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/22(火) 10:41:20.14ID:F+2v0Iyt0
プロレスラーを捌けるかな??
捌きが効くのは素人とフルコン、テコンドーの選手で
それ以外の格闘技と戦うのには別な技術が必要かと・・
0036名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/22(火) 11:02:53.07ID:s98sIfyA0
>>35
>プロレスラーを捌けるかな??

目突き、金的、足踏みなど空手の禁じ手を多用して捌くことになるんだろうな。
0037名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/22(火) 12:02:52.55ID:F+2v0Iyt0
>>36ゴルドーと矢原なら可能だが、いかんせん今の空手家は実戦経験が少ない
まぁ無理でしょ、巨漢のレスラーやボクサーを実際の倒したのは松濤館の金澤という先生。
0038名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/22(火) 18:09:54.31ID:LUhi2P7s0
>>37
バンナと吉田が何時やったんだ?(笑)
0039名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/22(火) 18:41:29.00ID:bw/UIisG0
>>25
>>22を書いた者だけど、たしかにそうなんだろうけど、それを言っちゃあ「芦原空手vs柔道」とかも
そういうことになっちゃうやん。
0040名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/22(火) 18:45:25.11ID:bw/UIisG0
>>36
たしか、ウィリー・ウィリアムスvs猪木戦に絡んでのことだったと思うが、
黒崎健時が「極真じゃ(プロレスラーに勝つのは)無理だろ」って鼻で笑ったとか。
0041名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/22(火) 18:57:58.63ID:0W4AcD+P0
藤原敏男でも無理
0042名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/22(火) 19:48:41.64ID:F+2v0Iyt0
レスラーに勝てる可能性がある極真の人は中村忠と中村誠くらいかな?
それでも山本小鉄、星野勘太郎にやられると思うけど・・

やっぱり矢原とゴルドーかな!?
0043名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/22(火) 20:17:10.43ID:LUhi2P7s0
>>42
おい馬鹿、バンナと吉田が何時やったんだ?(笑)
0044名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/22(火) 20:40:55.21ID:F+2v0Iyt0
>>43するせーな!このモーホw野郎
貴様B民かS価だろ?w
0046名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/22(火) 23:23:40.08ID:s1limjcT0
バンナと吉田がやったとか言ってる奴は幻覚でも見たのかw
0047名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/23(水) 17:42:23.70ID:4altw0oHO
洗脳って怖いな。

サバキ‥サバキ‥って、拘る芦原の会員が怖い。
0048名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/23(水) 18:51:45.60ID:yE9GSwnF0
>>47
捌きってけっこう机上の空論っていうか、ものにするには相当な身体能力、運動神経を求められるような気がする。
少なくとも何かのスポーツでインターハイに出るくらいの。凡人では体得できないような…。
0049名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/23(水) 19:21:20.07ID:4altw0oHO
インターハイどうこうは、分からないけど何にかに変身すんのかよ!?って位、拝んでた芦原の会員には驚いた。
0050名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/23(水) 19:53:35.16ID:7DOOYVds0
センスにもよるけど 捌きは空手の一部に過ぎず 捌きだけでは空手にならんよ
それじゃ合気道になっちゃうし
0051名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/23(水) 20:01:34.45ID:FUjRPy3p0
伝統派はフルコンなんか馬鹿にしてる人が多いけど
サバキはわりと評価されてる気がする。
0052名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/23(水) 20:35:15.24ID:7DOOYVds0
一定の評価はするけど、空手は捌きが全てでは無理がある
あと、フルコンは馬鹿になんかしてないよ一部の人間じゃないの?
ただ基本と型、約束組手をもう少し繊細というか丁寧にただしく
練習すればもっと良くなるよ。
0053名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/23(水) 20:42:09.29ID:XWaZOHks0
>>52
>ただ基本と型、約束組手をもう少し繊細というか丁寧にただしく
>練習すればもっと良くなるよ。

それをしないからフルコンなんじゃね。
0054名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/23(水) 21:02:51.72ID:7DOOYVds0
>>53生意気なこと言って悪いけど 基本を疎かにしてると頭打ちになるのが早いよ
ウエイトとかサンバック打ちも若いうちは夢中になるのは分る俺もそうだったから
でも基本と型は正確に鍛錬したほうがいい長く続けるのであればね。
0055名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/23(水) 21:15:52.67ID:XWaZOHks0
>>54
だから、長く続けないからフルコンなんじゃね。
そもそも、初期の極真なんかに基本も型もなかったんじゃね。
きちんとした体系ができたのは、支部ができてからだと聞いている。
フルコンは柔道や剣道と同じで、乱取りメインなんじゃね。
0056名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/23(水) 22:21:29.34ID:7DOOYVds0
>>55
初期の極真は今より基本と型を鍛錬していたよ、芦原師範は空手の基本という事で
平安1〜5を残したの知らないの?今は教えてるかはわかんないよ。
柔道も投げの形とか昇段に必要な形は一杯あるよ!古賀とか吉田もみんな鍛錬してるよ。
0057名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/23(水) 22:45:53.19ID:XWaZOHks0
>>56
初期の極真は殴り合いしかしてないんだよ。
そもそも、実戦における強さのみを求めていたわけ。
だから、支部を作った芦原師範はきちんとした体系をまず作ったわけ。
0058名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/24(木) 03:48:29.38ID:656jybtSO
>>57
大山道場時代は基本、形を下地に真面目に空手をしてたとの事。
当時の指導者は剛柔、松涛出身者が指導していた。
組手が何でもアリって感じで伝統空手の人達からは異端視されてただけの事。 後、大山総裁の活動が奇抜だった事も一因である。
極真に名称変更して急速に組織拡大し始めてから、基本も形も糞喰らえみたいな時期は否めない。理由は空手を指導出来る、指導者が全く足りなかったから。
しかし少なくとも‥大山兄弟、中村忠、芦原英幸、廬山初雄が本部指導員時代の極真本部はキチンと空手を指導してた。
0059名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/24(木) 09:21:35.12ID:2HXzgQ0X0
>>58
>当時の指導者は剛柔、松涛出身者が指導していた。

当時の指導者は3人居た。
二人は空手有段者だが、一人は剣道をやっていただけの空手は素人だった。
しかし、彼は師範代として認められている。

極真は大山倍達の独裁空手だから、組織拡大しはじめてから基本も形も糞喰らえになっているなら、それは大山の方針だということだ。
組織拡大して大会でボロ儲けできるようになっていった。
どうしても、日本の極真から世界チャンピオンを出さなければならない。
大会に勝つための練習がメインになっていく。・・・と言った調子だろう。

かつての大山道場では手や肘による顔面殴打・金的攻撃・投げ技・関節技を認める等、組手スタイルに統一されたものは無く、多種多様で実戦の実験場のような体を成していた。
基本や型は、各自が自主練すればいいというスタンスだった。
基本をやるヒマがあったら、バーベルを上げていた。
0060名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/24(木) 13:36:16.02ID:i0ozj6480
基本が延々終わらないとかよく聞いたけどな
ミット打ちもライトスパーもなくて基本と型と組手しかないのに削れんだろ
バーベル狂いが見てとれんの大山ぐらいじゃね?
体格は他流派と変わらんかった
0061名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/24(木) 19:55:15.29ID:AHwSI3vn0
その肝心な基本がアバウトだったんだよ、型もアバウト
技術体系からいったら協会で学んだ人には及ばなかったんじゃないか?
初期の極真は柔道出身とか松濤、剛柔出身の人が多かったから、なんとか恰好がついたんじゃない
0062名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/24(木) 21:50:28.39ID:656jybtSO
>>61
大山道場の組手は、素手の勝負が付かなければ、道場内の備品(ダンベルやパイプ椅子)を使用有りの組手。正に!何でも有り。
0063名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/25(金) 11:15:59.79ID:J+Rjm4es0
宇城とかサバキだよな。
0064名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/25(金) 16:00:58.41ID:a0TBDUaU0
>>63
オレもそう思う。
 
むしろ先代の芦原空手のサバキの見えにくい部分が、分かりやすく
抽出されているのが、宇城氏の一連のパフォーマンスだと考えてる。

入口が別でも、突き詰めて追求すれば行き着く先は同じなんだろう。
0065名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/26(土) 15:17:47.52ID:Q/tu3pA10
先代や宇城氏のように崩してから捌ける人が今の会館にはおらんのよ…。
0066名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/27(日) 01:30:50.91ID:ACkCCUiZO
>>65
中国本部は達人だらけよ。
0067名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/27(日) 02:02:37.57ID:xuADPuLp0
西山のところは?
0068名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/27(日) 07:54:34.04ID:/jkZ2Iap0
>>64突き詰めれば合気道になっちゃうんだよ!松濤館や和道流にはサバキ以上の技術が沢山ある
サバキが最高峰ではないよ、未完成な空手ね、宇城空手はセンスが左右するし
誰でも習えば使える技術じゃないと思うよ、教える側も大変どろうけど事実でしょ
0069名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/27(日) 08:44:10.81ID:VE7W469O0
サバキの基本は相手を崩して、急所に打撃を加えること。
この二つは主従関係じゃなく、同じ比重を持っている。
どっちかに偏れば、合気道になったり、寸止め空手になったりするんじゃね。
0070名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/27(日) 18:55:32.91ID:Mg/Vf40H0
>>68
お前はフルコンタクトカレーだろw
0071名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/27(日) 20:19:47.65ID:980h+j430
ご大層に昔からある伝統派の技をサバキって・・・
じゃぁ あんた達は、ホンの空手の一部分だけ学んでるという事なのか?
制圧がどうたら、あんた達から空手本来の突き・蹴りの話は出ないわな!
だったらサッサと柔道でもしたらどうよ?
0072名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/27(日) 21:12:20.74ID:/jkZ2Iap0
わるいけどWKFやJKAのトップクラスの技術に反応するのも困難かと思う。
相手に怪我をさせずに捌く技術は尊敬するけど、それは素人さんやフルコンの人には
大変、有効ではあるし素晴らしですけど。
0073名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/27(日) 21:27:57.75ID:Irk3yH7F0
あんたらは誰と誰のレベルを比較して話をしてんの?
不毛すぎる。
0074名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/27(日) 21:41:35.35ID:980h+j430
>>72 同意です。  
ほとんどが顔面無し前提の技術だろうね。
相手の攻撃が顔をめがけてこう来たら〜っては言うけどね。

>>73 極々一般論ですよ。
0075名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/27(日) 23:09:43.23ID:URPzquBf0
>>73
つまりキミは
「サバキが大変、有効ではある素人さんやフルコンの人」に
属する有象無象のひとりということですねw わかるわかる
0076名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/27(日) 23:12:20.10ID:URPzquBf0
おっと失礼 今のは74宛ですよ、有象無象のひとりさん
0077名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/28(月) 00:33:15.06ID:fIeammOe0
>>74
極々、一般論でトップクラスを持ち出すのはお門違いだと思うな。
0079名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/28(月) 00:41:39.70ID:fIeammOe0
だいたい、いつJKAやら伝統派トップクラスの選手を怪我をさせないように制圧しなきゃいけないようなシチュエーションになるんだ?
普通そんなレベルの相手に殴られそうになったら制圧とか考えずに、こっちだって倒しにいくだろ?
どうしてもサバキが制圧術として使えないと結論付けたいみたいだけど、その前にさ、芦原空手なんだから打撃で倒しにいくだろ。その辺にあるものを武器にするだろ。
なんでもかんでも馬鹿の一つ覚えのようにサバキは制圧しなきゃいかんとか、誰が言ってんの?芦原会館にはそんな馬鹿いないよ。
0080名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/28(月) 08:10:31.06ID:06RWMmtbO
>>79
伝統空手のトップクラスに適う訳ない。

攻撃しようが‥防御しようが‥何しようが‥
一発で前歯吹っ飛ばされるわ。
0081名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/28(月) 11:10:05.48ID:i4vku1M90
>>75
『わかるわかる』のお兄ちゃん おはよっ!
他のスレでもお会いしましたねwww
女子高生みたいな言葉、学生さんかな?
じゃぁ また後でねwww
0082名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/28(月) 19:32:45.19ID:VrsTOvh10
伝統派は確かに強いけど喧嘩になったら怪我をさせちゃうと思う
一方、サバキ系の空手はコントロールできる、そこは柔道と共通する
でも、もし香川ジュニアとか金澤の長男あたりとガチ組手したら敵わないかも知れない
現時点で一番進化というか切磋琢磨して洗練されてる空手は伝統派だと思う。
0083名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/28(月) 20:43:25.00ID:fIeammOe0
>>80
そこまで言い切るには万人が納得する根拠があるんだよね?
しかも俺への回答になってないし。
0084名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/28(月) 21:07:22.49ID:IoJd7vhK0
伝統派の連中って巻き藁突いたり、砂袋蹴ったりしているんだよな。
0085名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/28(月) 21:21:52.89ID:VrsTOvh10
サバキ系空手はセルフディフェンスとしは最高峰だと思う
だが、それは相手によるとしか言いようがない
柔道や投げ、払いが洗練された松濤館系の空手には有利とは言い難い
でも自分が好きで選んだ流派、道場なのだから愛着を持って稽古すればいいよ
0086名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/29(火) 06:06:57.19ID:SCe+0CsUO
松涛館の話が出てたのでお邪魔しますね。
私は超!下手くそな部類でしたが、空手協会、全空連のトップクラスにはかなわないです。自然体の状態から瞬時に間合いを詰め相手の顔面を捉えて急所を撃ち抜く技術は松涛館空手が秀でてると思います。勿論、芦原空手にも松涛館にはない良さは認めた上での話です。
0087名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/29(火) 07:24:15.65ID:ufs4m5pJ0
>>86
>自然体の状態から瞬時に間合いを詰め相手の顔面を捉えて急所を撃ち抜く技術は松涛館空手が秀でてると思います。

確かに。
反応できるのは、上級ボクサーくらいだろうな。
0088名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/29(火) 09:55:22.01ID:SCe+0CsUO
>>83
百聞は一見に如かず


関東首都圏にお住まいでしたら是非、協会総本部の稽古を見学されて下さい。

総本部指導員は皆さん、総本部師範並びに研修生が指導されてますから。
良い経験になりますよ。
0089名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/29(火) 10:11:18.07ID:pRIu5x8M0
>>88
自分のはいたつばを、総本部の指導員に拭かせるなよ バカ

オマエが協会総本部の門下生だったら、不用意な発言に端を発して
こういうやり取りしてる事自体、先輩諸氏や師範にとっても恥なんだよ

協会門下の端くれだったら、てめえのケツくらいてめえで拭け ボケ
0090名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/29(火) 17:57:15.56ID:Vm6inkQ/0
>>88がオフで証明しろよ。
0091名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/29(火) 19:02:34.55ID:gOdhNuxt0
>>89お前もそんな下品な言葉使うなよ、芦原会館様は芦原会館様の理念があって捌きを体系化されたのだから
松濤館とどちらが優れているとか強いとか傲慢すぎるな!金澤先生も田中先生も他流派様を卑下なぞしたこともなかろうに
恥というものを知れ!
0092名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/29(火) 19:32:33.59ID:HkbQ6UKY0
>>89
バカとかボケとかみっともない言葉を使うなよ。
芦原の限らずフルコンの人間は伝統派を卑下し過ぎ。
フルコンの人間が思うほど伝統派は弱くはないし、
あなた達が思うほどフルコンは強くはないよ。
実証して見せてないのは芦原の方じゃないのか?
あなた達は何一つ外の大会に出て来ないのが現状だろう。
0093名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/29(火) 23:14:54.37ID:pRIu5x8M0
>>91
お前バカだろ? 松濤館とどちらが優れているとか強いとか喚いてるのは88だろが
  
事もあろうにこいつ他流のスレで「うちの方が優れてる」などとほざいた上に
「協会総本部に見学に行け」と相手にいってケツ拭きを協会総本部に回しやがった

“虎の威を借りる狐”を地でいくような下司振りを晒しやがって、恥を知れって
のはこういう奴に言うんだよ 

>>92
みっともないのはお前自身だ このクズが
 
「フルコンの人間が思うほど伝統派は弱くはないし、
あなた達が思うほどフルコンは強くはない」だのとほざきたけりゃ
自分自身の力でオフ会でも開いてそれを証明しろ

協会本部に迷惑をかけずに、自分自身の力でだ カス野郎
真面目に稽古してる奴は芦原、松濤館なんて流派に関わりなく強いんだよ
常識以前の当たり前だろが このクソが

お前みたいな奴が同門下にいるというだけで虫酸が走るぜ
0094名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/30(水) 09:00:09.24ID:NgFBJqEEO
>>91>>92
君は賢い。


>>93
哀れだね。
0095名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/30(水) 09:06:26.79ID:b9gwTAUj0
協会を騙るNgFBJqEEOがオフれよな。
0096名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/30(水) 09:47:16.47ID:4spYBXUt0
確かに伝統派は強い。
でも、最近はフルコンでも伝統派を卑下している人間殆ど居ないよ。
古い世代の人達に少し居るくらいだな。
0097名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/30(水) 13:17:02.20ID:R1aYYjJD0
オタク丸出しな94が哀れだわw
0098名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/04/30(水) 22:26:54.25ID:8yNTW6SI0
フルコンは底の浅さを露呈されつつあると思うんだ
やっぱり伝統派みたいに繊細で地味な基本と型を鍛錬しないと
行き詰るのかも知れないウエイトやミット内メインじゃ駄目なんじゃないか
0099合気道屋 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2014/05/01(木) 00:51:53.14ID:3uAx1WVi0
フルコンが底が浅いとするならば、伝統は線が細いと言えような。
0100名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/05/01(木) 02:21:15.38ID:CJORFUeD0
マスターは芦原のサバキ技術についてどう評価してますか?
0101合気道屋 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2014/05/01(木) 02:51:37.26ID:3uAx1WVi0
興味が無い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況