>>127武道板でよく評される「腹太鼓」とまでは言いませんがガラバコス化した空手と言わざるを得ません
何故、カカトを浮かすのですかね?脇も締まってないし肩を入れた突き方でありボクシングや少林寺拳法の突き方と理論は同じですね。
まぁ、先代の考えだから間違ってるとは言うつもりはありません。
本来、松濤館や和道流は引き手の早さや軸足の位置を意識していたのも対 柔道、柔術を想定してのものと思われますのでカカトを浮かせる
あるいは猫足スタンスでの攻防というのは対 柔道を意識した場合お人好しな行為だと思います。