X



トップページ武道
798コメント311KB

【広東系】南派拳術雑談スレ【福建系】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/03/02(日) 08:25:00.94ID:NtHoVM7ZO
『中国武術では南派拳術以外に興味無し』
『南派にあらずんば、中拳にあらず』
ヲタと阻害されようが南派拳術が大好きだと多くを語れる奴等が集うスレッドです。
0637名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/02(水) 19:17:50.90ID:vEIV4/sh0
そうそう、参考になるのはこれの前半ね。イケメンにーさんが後輩にアドバイスしてくれる
0639名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/02(水) 20:57:58.79ID:FdZh45ZD0
>>636の動画を観て詠春拳家の方は上手いなぁと思ってみてたが
形意拳の人はただ突っ込んでるだけというのが気になった・・・
0641名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/02(水) 21:03:50.72ID:iB26Rjsf0
形意の人は自分の門派の戦いかたができてないからしょうがない。
できのよいえいしゅん拳は形意のよいとことれてるけど、
できの悪い形意は出来の悪いえいしゅん拳みたいな。
0642名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/02(水) 21:21:30.04ID:o0ibI3/60
この詠春拳側の人は伝統武術だけさじゃなくて格闘技もやってるから
0647名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/04(金) 22:44:36.96ID:Eg7xzmp70
詠春拳が上手くなる上では必要ない
だが上手い殴り合いにならない処理の仕方の経験値を積む上では必要だと思う
詠春拳に限らず中国武術の練習者は基本的な距離感の計り方を知らない人が多いから
0648名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/05(土) 08:06:01.72ID:YSrl/2oD0
>>647、それはあくまで格闘技試合もしくは試合形式の対戦の前提条件。
ストリートでの護身だけを考えれば詠春拳だけで充分。
これは詠春拳に限らず伝統中拳、伝統空手等の伝統の武道武術全般に言える事。
勿論経験していれば殴り合いの経験値は上がるので有利になる(無駄にはならない)と思うが、どうしても防御より攻撃の方が勝ってしまうので、護身と言う観点ではどうかと思う。
同じ土俵で語るのは如何かと思う。
0651名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/05(土) 13:34:31.13ID:Vx8fbYkp0
俺は詠春野郎ですが
チーサオが練習の中心なんで
実際の場でもチーサオみたいに戦わないという考えに陥りがちだが
チーサオで鍛えた皮膚感覚と理論を用いて
あとは自由に本能の赴くままにシンプルに戦うという考えに切り替えると
詠春で戦いやすいかなと思う
腕の動画でも空手家は顔面をガードしてるが
その隙間を直巻で2度ほどスコーンとクリーンに打ち抜いてるね
0653岐阜(仮県)の男
垢版 |
2015/12/09(水) 11:08:07.77ID:BXxMG4Yb0
岐阜県(仮県)のとある田舎神社の境内で、子供達に少林洪拳を教えています。
年末になり、かなり多忙状態です。

今、メジャーに練習しているのは、五行拳の火箭拳からの攻撃です。

相手に対して側面に子午馬
になり、相手の攻撃を躱しながら日字拳(縦拳)を打ち込む技法なのですが、先ずは単式練習。

次にパンチングミットに直接打ち込む練習。

そして、二人一組になり攻撃を躱しながら火箭拳を打ち込む間合いとタイミングの練習。

最後に火箭拳を打ち込んでからの追い討ち攻撃として「火箭拳→掃腿」の練習を段階ごとに行います。

火箭拳を打ち込む部位は相手の脇腹やみぞおち辺りになりますが、自ら側身になり打ち出す拳では、相手を一撃で打ち倒す程の威力は、なかなか出せるものではありません。
勿論、相手の突進に対して火箭拳を打ち込めば、カウンターヒット的に打ち倒すことも不可能ではありません。

しかし逆に、相手の攻撃を躱し火箭拳を打ち込めても、相手を倒す事が出来なかったが為に、容易に反撃を喰らってしまう事もあり得るのです。
そうならない為にも「火箭拳→掃腿」の練習は、必要不可欠なのです。
故に、一撃目の火箭拳のヒット具合に関係なく、火箭拳打った後はすかさず掃腿に移るクセをつける様にさせてます。

この一連の流れは套路にも盛り込まれている洪拳ではわりかしポピュラーな技法なので、今後もコンスタントに練習させたいと思います。
0656名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/10(木) 06:30:27.95ID:4TNHMhT20
林廣栄の徒弟でONASSIS PARUNGAO氏のビデオの1分過ぎ位の所で説明している足を掛ける技で
https://www.youtube.com/watch?v=S-B5BTcJy9o

この試合の2分02秒の所で仕掛けて相手の攻撃の機会を封じバランスを崩してそのままコーナーへ追い詰めようとしたが、相手に体を交わされて決め手に繋げられなかった
相手が上段に意識を取られている時に有効な技だよね
https://www.youtube.com/watch?v=M0_H4vW-9_w
0658岐阜(仮県)の男
垢版 |
2015/12/10(木) 14:11:18.03ID:9ri4kv8Q0
>>657
そのバリエーションはあまり打ちませんが、その流れの技は何れかの套路に含まれていますか?
0659名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/10(木) 14:50:31.88ID:XS4djbl40
套路にない単式の連環は各先生ごとにあるがあまり表には出んわな
どんだけあるやら
0660岐阜(仮県)の男
垢版 |
2015/12/10(木) 16:31:50.16ID:9ri4kv8Q0
私は套路を活かした、又は套路に活かせる様に練習をさせたい故、そう言った類いの技法を論議するつもりはありません。
基本をしっかり身に付けていれば、バリエーションは自ずと出てくるものですから。
0661名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/10(木) 18:43:49.57ID:XS4djbl40
そら今後に繋がっていくための基礎を固めるならそっちやろな
個人の連環技法は套路に習熟して対打で呼吸をつかんでからでないとデタラメになることがほとんどなんやから
0663岐阜(仮県)の男
垢版 |
2015/12/10(木) 19:03:28.32ID:9ri4kv8Q0
私は子供達に殴り合いで勝てる方法を教えている訳ではありませんから。
洪拳を練習する延長線に護身があればいいのです。
0664名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/10(木) 19:24:31.07ID:T7vywASY0
そこはもう一歩進めて体を動かす楽しさを教える位でちょうどよいと思うよ。子供には。
0665岐阜(仮県)の男
垢版 |
2015/12/10(木) 19:43:06.37ID:9ri4kv8Q0
今はまだ十字梅花と工字伏虎の段階ですから、あまり套路に関係無いバリエーションをやらせてもテーマが無くなり混乱するだけです。
套路に沿ったバリエーションで練習させているので問題ないと思っています。
0666名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/11(金) 01:22:30.08ID:uFAQv6NC0
その方がええよ
基本功やアクション的な練習で動く楽しさを教えるのもありやなあ
子供には長く続けるモチベーションを持たせたいもんや
0667名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/11(金) 08:30:09.80ID:z0SifkAJ0
対子供でそこが一番難しい所です。
だから私は子供達とよく会話をして、彼らが洪拳で何に興味が有るのか?等を察知する様に努力しております。
子供達の興味が分かったからと言って、その意向を練習に100%盛り込むと言うやり方はしておりませんが、盛り込みが可能なら随所に盛り込んだり、練習のイントネーションと言う意味合いでお遊び的に盛り込む工夫はしているつもりです。
0669岐阜(仮県)の男
垢版 |
2015/12/12(土) 07:22:00.76ID:BeB1NMQ20
多忙による疲労の中、朝寝起きで即レスした為の表現ミス。
指摘に感謝

失敬
0671名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/16(水) 08:44:03.66ID:lYKInM5L0
>>670
子供達の興味
洪拳を練習している中で興味を持ってくれる事は多々あります。
また、一旦興味を持ってくれても、興味がなくなる事も少くありません。

今は排打功に興味を示している子供が多いです。
排打功に興味を持つと、排打功に強くなる為に三展練功を熱心にやる子供も居たり。

また、打撃練習(パンチングミット等を使用して直接攻撃をヒットさせる)も好きですね。

あとは単純に套路ですか。
0674岐阜(仮県)の男
垢版 |
2015/12/17(木) 08:42:25.57ID:2z4CNONc0
子供達に排打功をやらせるにしても、念の為親御さまに確認をとり、了承を得た子供に安全をきして行わせています。
勿論了承を得られなかった子供は、別メニューで練習する事になります。

排打功をやった時に腕に出来る青アザ等も嫌がる親御さまもいてますので、気を使いますし非常に難しいですね。
0675名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/17(木) 22:13:42.56ID:Lm1nlajL0
佐川道場 全敗の記録

木村 ライター長野に合気上げが通じずブログや本でコケにされまくり

保江 お笑い芸人に捕まれやっと筋力で上げるもスパーでは突き蹴りをもらいまくり
    フルコン師範に捕まれまったく上げれず免許皆伝を進呈

佐久間 少林寺黒帯、佐川道場8年黒帯の時に掴んで投げていい大道塾の大会に出たがボコボコにされる

渡辺  佐川8年黒帯、独立してトータル20年の大東流歴、しかし巌流島で相撲経験者に15秒でKOされる

堀辺 佐川道場三元で詠春拳と合体させインチキ歴史の骨法を立ち上げるも
   その弟子たちはムエタイ、総合に全敗

橋本 佐川道場初段、ボクシング、大道塾経験あり。自分に勝ったら賞金を出すと煽るも
    合気道家、ブラジリアン柔術家に喧嘩売られて逃亡
0677名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/22(火) 11:52:57.45ID:nd770qAR0
>>676、そんな人人間、10万人に一人も居てないでしょう
0678名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/23(水) 08:20:48.40ID:b0NYupq80
>>677
だろうなあ。
でも子供に南派習わすくらいだから親の嗜好が入っていてもおかしくはないかも。
0679名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/12/23(水) 19:17:23.46ID:SLokWH9Y0
>>678
親的には北派か南派かは、あまり関係がなく。
ジャッキー・チェンとか好きだった世代の親が、ジャッキー・チェンと同じ香港のカンフーされてるなら教えてもらえないかと言うのが始まりでしたから。
0680岐阜(仮県)の男
垢版 |
2015/12/30(水) 17:09:48.52ID:JxqPIT7R0
岐阜県(仮県)のとある田舎神社の境内で、子供達に少林洪拳を教えています。

毎回の練習で必ず橋手を打ち付け合う排打功を行いますが、排打功を行う上で必要不可欠な練習に「三展練功」があります。

演舞競技の南拳で手を単指手にして「ハー、ハッ、ハー♪」と行う部分が、所謂洪拳の三展手の物真似をしている部分です。

洪拳の三展練功では呼吸は自然に行い発声はありません。
手を穿橋手にして前方に伸ばす。
鼻で息を吸いながら、穿橋手を胸元に引き寄せ(下に半弧を描きながら)気を取り込む。
口から息を吐きながら穿橋手を前方に押し出し気を丹田に落とす。
上記を繰り返し行い、そして気の運行をイメージしながら鍛練します。

洪拳の套路ではこれを三回繰り返すので「洪家三展手」と言われていますが、やり方は師傳や武館によって若干の違いがある。

この三展手を極めれば橋手は剛鉄の如くとなり、防御で相手に多大なダメージを与えられる様になる。
三展練功の延長に排打功があるのです。

排打功についてですが、
私が学んだ少林洪拳には「定歩排打功」と「活歩排打功」があった。

「定歩排打功」は相手と向き合い行う一般的な排打功です。

「活歩排打功」は文字通り歩を変化させながら排打功を行います。
これは複雑なものではなく、体の位置を変えたとしても、しっかりと橋手を当てれる様にする為の練功法なのです。
歩に変化があるので、端から見たら簡単な対打をやっているみたいで、なかなか良い趣があると思います。

「定歩排打功」も普通に橋手を当てるだけではなく、二字箝羊馬で立ち洪拳の趣で行えば、南派少林の独特な雰囲気が出て、とても格好良く見えます。

勿論、北派拳術でも排打功は行いますが、洪拳の場合三展手や排打功で鍛練した効力を技法にそのまま活かせれるので、必要性を実感しながら鍛練する事が出来るのです。

これこそが洪拳の真骨頂と言っても過言ではありません。
0681名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/01/14(木) 19:54:56.05ID:zbcmhAo10
まだ無影拳とか言ってんのかい(笑)
ハッタリ捏造なんだからさ!
無影拳の型YouTubeにあっぷしてみなはれや、みんなに見てもらいなされやwww

無影心流 武術身体研究協會
2015.12.24 愛媛 中国武術 柔術/体術 身体操作/療術

武術身体操作を習得する為の無影心流太極拳。
無影拳第一形、第二形、第三形。
無影拳、詠春拳、太極拳、柔術などで修練した伝統的型から身体動作を初歩から研究、武術のみならず、日常生活に活かせる身体作りを修練。

稽古日時・場所
月曜、水曜 19時30分〜21時30分(道後)
水曜(氣功) 9時30分〜11時(えひめ文化健康センター)
木曜(氣功) 13時30分〜15時(新居浜ウイメンズ)
金曜(氣功)10時〜11時30分、13時〜15時(今治地場産業)
金曜(太極拳) 19時45分〜21時15分(今治テクスポート)
費用
入会金 5,000円 月謝 5,000円 (道後以外は要問い合わせ)
0683岐阜県(仮県)の男
垢版 |
2016/02/01(月) 15:59:01.22ID:vQKnG1jt0
岐阜県(仮県)の田舎神社の境内で子供達に少林洪拳を教えています。

私は以前より、東京でご活躍されている劉湘穂先生の洪家拳と、私が学んだ少林洪拳との違いに興味を持っております。
批判や貶しは数あれど、真面目に比較検証された人はいらっしゃらなかった故、その異差を僭越ながら個人的な見識を基にしてではありますが検証させて頂きました。
(検証材料→VHS黄飛鴻正伝洪家拳及びyoutube動画)

先ずは洪家三展手を見てみました。
この三展手の時、穿橋手を引き寄せ、押し出しを套路では三回繰り返します。
劉湘穂先生のものは穿橋手を押し出した時、腕がピンと伸び切っています。

私が学んだ洪拳では、三展手も、突きも、掌打も絶対に伸ばし切りません。
映像を見させて頂いた中で、一番違和感を感じる所です。

あと気になったのは、虎爪の形状。
劉湘穂先生の虎爪は私が学んだ洪拳の破排手の様な形状でした(しっかりと虎爪をつくらず空手の掌底打ちに近い形状)。
私が学んだ洪拳の虎爪は、瓶のフタを指で掴む様にしっかりと爪を立てた形状をしています。
0684岐阜県(仮県)の男
垢版 |
2016/02/01(月) 16:00:18.71ID:vQKnG1jt0
〈続き〉
また、youtube動画にある工字伏虎拳と思しき套路を見ますと、洪家三展手が中途半端しかされておりません。
套路自体も短く省略されているところを見ますと、恐らくは劉先生が演舞様に改変されたのではないかと考えます。
逆にあの套路を林世栄系工字伏虎拳だとするなら、疑問が残ります。

映像として観る事の出来る套路「工字」「虎鶴」「五形」について、私が学んだそれとはかなりの異差が見受けられました。
※ビデオのジャケットには劉湘穂先生の工字伏虎拳は「黄飛鴻嫡伝」と明記されております。

工字と虎鶴に関しては、かなりの違いがあれど私が見てもそれが工字や虎鶴と判断出来る程の異差でしたが、五形拳に於いては全くの別物であった故、本当に林世栄系技法なのかと疑念を抱いてしまいました。

また劉湘穂先生の洪家拳では、単独で五行拳をされていましたが、私が学んだ洪拳では単独套路はなく、其々の套路に散りばめられていたり、上級套路の十形拳で学んだりしますが、五行拳と言う単独の套路はありませんでした。
林世栄先師も五行拳と言う単独の套路は伝えておりませんので、恐らくは劉湘穂先生のオリジナルではないかと考えます。

最後に棍や刀と言った武器も映像として紹介されておりますが、私が知り得る洪拳の物とは違っていた事を追記させて頂きます。
0685名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/25(木) 00:41:59.65ID:gG4kHIFL0
>>127
>それが虎拳じゃねえんだよ上地流は
月刊空手道の取材でも福健省には同一の拳法は無かった
鶴、虎、龍の要素があると指摘されただけで
虎の要素が一部見られるだけで
実際は那覇手を土台に鶴、虎、龍を混合させた
上地さんの創作拳法さ

だから何?
あんたに関係ないだろ?
ちょっと知った位で大げさなんだよ!
0686名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/25(木) 11:49:53.33ID:abn/1QbX0
まあ単なる空手やし
0688名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/27(土) 19:41:46.24ID:ciunD9aG0
こういうことはキッチリ否定しておかないと
調子に乗るからな
0690岐阜県(仮県)の男
垢版 |
2016/02/28(日) 21:28:31.72ID:BRlNmNg60
岐阜県(仮県)のとある田舎神社の境内で子供達に少林洪拳を教えています。

この度、二人の子供が晴れて工字伏虎拳を最後まで覚え終える事が出来ました。
勿論、套路は覚えてからが練習なので覚えたから終わりではありませんが、一応の節目として、練習者からすれば嬉しいものです。

私が好きでよく練習した技法に「剪手」があります。
基本拳である工字伏虎拳でもメジャーに出てくる技法で、特に套路前半で出てくる牛角拳→通天拳からの4連続剪手は洪拳として初めて学ぶ剪手で、しかも左右両方練習すると言う親切さです。
前にも書いた事がありますが、この剪手も子供達に必ず練習させていますので今回も例外ではありません。

先ずはやはり単式練習。
二列になり、剪手を行いながら前進しての練習。
勿論、型を矯正しながら行います。
また、今回からの試みで、子供達の両腕に数キロのリストウエイトバンドを着けさせて、腕に負荷が掛かってもしっかり型が出来る様に練習してみました。

次に2人1組になっての相対練習。
練習した剪手は、相手の腕を取り肘の裏側が上になる様に若干捻りながら引き寄せると同時に、自分の肘を下向きになった相手の肘にぶち当てて関節を挫く危険な技です。
相対練習では間合いと、そのタイミングを練習します。

そして今回は、ちょっと工夫してみました。
境内の木に腕に見立てた棒を括り付け、棒全体にタオルを巻いたのち、丁度人の肘に当たる箇所にビニールテープを巻いてポイントを付け、ピンポイントで剪手を行える様に練習をさせました。
勿論、相対練習で間合いとタイミングを充分練習してからの棒剪手練習になるので、中には棒を折ってしまう子供も居てて、木人とまではいかないがリアルな練習が出来たと思います。

私が学んだ少林洪拳には数種類の剪手が伝わっております。
今回の剪手は、工字伏虎拳で最初に学ぶものを練習しました。
剪手は格闘技試合ではそれ程使い勝手がいい技法だとは言えませんが、護身術的には非常に使い勝手が良く大きなダメージを与えれる技法なので、今後もコンスタントに練習させようと思う。

追記としまして、私が学んだ少林洪拳では「剪手」はかなり重要な技法の一つでしたが、東京で活躍されている劉湘穂先生の洪家拳では、全く重要視されてないみたいでした。
0691名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/28(日) 22:06:08.38ID:EFccMBv+0
ショーホちゃまは仕方ないだろw
0692名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/24(木) 11:21:31.82ID:qrEXP27U0
手太陰肺経と任脈は、北冥神功の根源なり。
気を丹田から長強へ 腰兪 腰陽関 命門を通り、
懸枢 中枢 筋縮 経渠 風池に至る。
親指の少商穴と胸の胆中穴を用い、敵の内功を奪うべし。
人には四海あり。
胃は水穀の海 衝脈は十二経の海 胆中は気海 脳は髄海なり。
北冥神功って使える様になりませんかね?って常々思う。
0695名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/02(火) 12:27:55.43ID:QTmEegIV0
蔡李佛白毛拳は難しいな。
0696名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/30(火) 19:38:48.58ID:11zBVUBl0
洪家の五形拳や十形拳の拳譜って、書籍やホームページで見れないでしょうか。虎鶴雙形、鉄線拳などは簡単に入手できるみたいですが、五形&十形はなかなか単式の名称も分かりません。
0697名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/01(木) 22:15:40.24ID:or726Dgb0
龍蛇虎豹鶴 金木水火土)》 (TEN-FORM SEQUENCE:FIVE ANIMALS & FIVE ELEMENTS)
作者 何恩コ
出版社 陳湘記圖書有限公司
ISBN 9789629321482
分類 文娛體育 > 體育 > 武術技擊
價格 HK$98.00
貨幣兌換參考 匯率只供參考
0699名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/04(水) 18:58:20.62ID:qZo35tnb0
こいつは誰かから習う気が微塵も無いし
仕入れた知識で他武道板に行ってこうした事を言って結果的に中拳を貶めているんだよ
無職で金が無いから習えない→働くと練習する時間が無い
いい年してナメたことしか言わない

141 名無しさん@一本勝ち  2016/02/28(日) 16:31:50.74 ID:M1G1zzr+0
>>  98 あなたは太極拳の歴史に暗いと思います。

ところで、性は本日、自分の邪拳に流派名を付ける事にしました。
性が柴田先生に入門したのはまだ90年代だったんだなぁ…。
本日は創流記念日です。性は天神真楊流の中段技を習い始めた頃に
辞めましたので、初段技はできるんですよ。

その名ぞ、唐楊素舞流柔術拳法 です。
とうようすまいりゅうじゅうじゅつけんぽうと読みます。
れっきとした楊心流系の兵法ですよ。性が宗家で初代です。(`・ω・´)シャキーン

192 名無しさん@一本勝ち  2016/02/29(月) 21:02:46.14 ID:wvAXxvMs0
>> 172
ちなみに、性は初めて初段の真之位を教わった時、イタツさんを落としたぜ。
中段の真之位を教わった時には受けの課長に頭突きを入れて伸ばしたぜ。

204 名無しさん@一本勝ち  2016/03/01(火) 19:25:25.84 ID:qaDpThgt0
>> 192
まさか型稽古の最中にいきなり絞め落としたり
いきなり頭突きして昏倒させて、自慢してるわけではないだろうな
だとしたらもはや何を学んでも無駄だな
0700名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/18(水) 08:40:19.21ID:PlQbdcJf0
前に白鶴拳が詠春拳の源流だなどとほざいていたカオスアーマーが居てたなwww

まだ未だにそんな与太話を信じている輩は居てるのだろうか?
0701名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/18(水) 09:59:01.49ID:gANwfYYy0
洪拳が詠春の源流だったかな。
0702名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/18(水) 10:21:35.37ID:IkmwYmzU0
「性」はキチガイ
0705名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/11(土) 18:36:09.68ID:MAKblX7a0
自分は中国武術は門外漢だから実情はよく分からないけど、会社のメインの支店が香港上海東芫という関係もあって、
現地行ったそーゆーのに興味ある同僚(伝統空手のベテラン)に言わせると他の中国武術と比べると南拳の方が現実的らしいし、人気があるらしい。
洪家拳(洪拳?よく分からない)、詠春拳、蔡李佛?仏?とか。
カンフー映画なんかも南拳の話が多いのかな?
武術的な進化の過程的にも映画的にも香港絡みでそうなのかもしんないけど。
同僚的には蔡李佛の評価が高かったようだ。
系統もカリキュラムも分かりやすいとか、なんとか、伝統武術としてみたらバランスがいいらしい。
0706名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/11(土) 18:39:25.11ID:MAKblX7a0
そういえば、日本じゃ蔡李佛?仏ってみないね。
なんか香港上海じゃメジャーらしいんだけど、なんでなんだろ。
0707名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/13(月) 08:40:42.04ID:mR3GdnjT0
蔡李佛、東京でやってたよね、洪家拳といっしに。
あそこはまだ活動してるのかな?
0708名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/13(月) 08:54:47.52ID:92Y0QSYm0
サカさんか?
彼はもう死んだよ
0709名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/13(月) 10:05:36.09ID:XqXLF+lZ0
風間健氏はブルース・リーファンの間でも募金サギ師として有名です
昔 ブルースリーの銅像を建てよう とか言って 集めた募金を
うやむやにして ふところに入れてしまいました。

>>699
まさしく、本当の話。
その話なら、オレもご本人の風間氏と直接会話したよ。
80年代初頭、BFC大阪イベント会場で、風間氏は数百名のファンに向かって、「皆さんに今日、発表したい事があります!私には大きなプロジェクトがあります。私は亡き親友、B.L.の為に、我がファンクラブの会費、グッズで得た利益で銅像を建てます!」
と、善意に満ちた感じで皆に演説していたよ。
当時、純粋なファンで埋め尽くされた会場は、感動で満ちていたよ。
それから1〜2年後、彼の善意を真に受けたままのオレは、再び大阪のイベントで氏と再会した。
オレ:「風間さん、銅像の件、その後どうなりましたか?」
風間氏:「その件なら未だだ!」
オレ:「では、設立予定地はあるのですか?」
風間氏:しばらく間があってから、「ん〜・・・、・・。福山(広島)だね。」
と、言った会話の後、会場内の自身のB.L.グッズの出店に向い、テキ屋の親分のごとく弟子に売り上げを確認し、近くにいた女子高生をナンパしていたのを思い出すよ。
まぁ、当然ながらその後、銅像の話は一切なし!ww
0711名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/13(月) 10:25:13.45ID:XqXLF+lZ0
日本鵬式陳家太極拳・陳氏統合進化式のダイジェスト演武、公開散手、公開推手の技術交流会を開催いたします。寸止め、当て止め、フルコンタクト、シュワイジャオ、実戦合気道、MMA、などルールは、なんでもリクエストにお答えします
0712名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/13(月) 22:55:45.00ID:mR3GdnjT0
白眉拳ってどうかな?
0713名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/14(火) 10:41:28.90ID:Crs+mnLH0
ヤクザみたいな人が多い
0714名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/05(日) 18:48:01.46ID:0E/5t3Db0
俺はジャッキーチェン映画「拳精」の吹き替えテレビ放送での五獣の拳から洪家拳に繋がり本当は五獣の拳ではなく五形拳なんだと知ったのさ。
だから洪家拳でも五形拳学んだら物凄く強くなれる気がした気がして、当時は五形拳を習いたくて仕方がなかった(笑)

懐かしい、懐かしい(笑)
0715名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/06(月) 17:28:57.88ID:TTtN6DlZ0
で、習えたのかい?
0716名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/06(月) 23:57:01.55ID:TwmjqV890
>>715
残念ながら習えとらん。
今はYouTubeで色々みれてしまうので気力減退( ̄ー ̄)
0717名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/07(火) 21:33:57.43ID:Y2RxPbih0
読んでるこにらが恥ずかしくなる。
ハッタリ無影拳www

冴羽一の秘拳
無影拳とは、金生岩男師父を日本の開祖とする中国武術(カンフー)の流派です。
門外不出の秘拳の為、詳細まではお伝え出来ない事が残念ですが、軽く紹介させて頂きます。
※私、冴羽一個人の知識と見解で記述しておりますことをご理解下さい。

文化大革命の戦火を逃れ四国・香川県にやって来た”李”という名の老人が、金生師に伝えたと聞いております。
一般的にカンフーは「蹴りの北派」「拳の南派」と言われます。無影拳は南派のカンフーですが、蹴り技が多いことが特徴です。

日本のメディアにて"喧嘩カンフー"というふれこみで格闘技、武術界で広まったことも一時はあるそうですが、現在はごく少数で活動しており、中国本土にも残念ながら残っていない幻の流派です。
香港マフィアがつくった暗殺拳法という説や、中国の英雄・黄飛鴻(ウォン・フェイフォン)の弟子がつくったという説もありますが、実態は謎に包まれております。

私は、金生師創設の香港功夫協会(旧名・武勇会) に18歳の時に入門しました。
空手も少林寺拳法もボクシングも、格闘技は何もやったことはありませんが、喧嘩では負け知らず(嘘です。時々は負けました。
ただの天狗でした(笑)、そんな状態で入門テストを受け、、、自分の未熟さを思い知らされました(要するには、素人喧嘩では全く歯がたたなかったという事です!)。
金生師匠から戴いた御言葉「平和な時には如何に多く汗を流し、戦乱の世の時には如何に流す血と涙を少なく出来るか?・・・それが武術家だ」をいつも胸に修行に励んでいます。

現在は、東京で俳優活動の合い間に兄弟子・熊野英生師から手ほどきを受けると共に、日々無影拳の鍛錬と研究、解明に努めております。
技術の伝達は一子相伝と耳にした事もあります。
無影拳を使える俳優は、世界中探しても私、冴羽一のみ!(笑)
0718名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/08(水) 13:13:03.72ID:xkuFXBYc0
↓ここってどういう団体?洪拳と関係あるのかな
知ってる人がいたら情報ください。
ググって調べたら「洪門」という台湾に本部があるアジアンフリーメーソンとあるんだが・・・
洪拳の有名師父と関係あるのかな?

https://www.youtube.com/watch?v=-a5JomEnudQ
0720名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/06/21(水) 19:48:03.69ID:gp3YGXcb0
南派拳法をやってらっしゃる方々にお聞きします。1つの套路をどの程度まで身体に染み込ませてから次の套路に進んでいますか?
0721名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/06/21(水) 21:42:56.82ID:aypS99Ug0
>>719
詠春拳スレ19
ワッチョイにしたら全て龍之介の自作自演の書き込みじゃねーか
龍之介バカだろ
0724名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/10(日) 13:31:21.27ID:7imemtgL0
套路を忘れちまった俺には何も言えないな

得意技だけ残ったがそれでいいんじゃないかと・・・ダメ?
0725名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/04(水) 12:38:58.09ID:6Lwadkpk0
何なのだよお
0726平塚球場北側軒下で雨天決行!
垢版 |
2017/10/29(日) 08:39:39.42ID:5t6xxvM+0
はい、お待たせいたしました。
サンフット!2017年10月度の公開練習のお知らせです。

本日、10月28日(土)夜21時より東京都北区王子駅前のM16ムエタイ・ジムにおいてサンフット!の公開練習を行います。見学は無料です。
内容はソーシャル・アーツ新拳太極道の内功・外功練功法です。
なお見学会終了後、希望者とは外の駐車場にて殴られない屋ルールで公開スパーをおこないます。なお、それでは物足りないとゆうかたには受け技のみの交差法ルールで受け技のみでお相手いたします。
さらにその後、暗いほうのガード下でギタレレによるストリート・ライブをおこないます。皆様ふるってご参加ください。

翌日の29日(日)は神奈川県平塚市の平塚市民球場北側ミニ・バスケ広場前の階段裏にて15時より日本鵬式陳家太極拳・陳氏統合進化式のダイジェスト演武と推手・散手の公開交流会を開催いたします。
ルールは寸止め、当て止め、フルコンタクト、ムエタイ、MMA、柔道、相撲、実戦合気道、なんでもリクエストにお答えします。

なお挑戦者がいらっしゃらない場合はそのままギターの公開練習へとなだれこみます。なおボーカルは東京ライブでしか公開してませんのであらかじめご了承ください。参加は全て無料です。 
0728名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/05(月) 06:36:08.08ID:2ixz8b/n0
ユニークで個性的なネットで稼げる情報とか
一応書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

3EYSP
0729名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/09(金) 21:57:12.94ID:K+ex0xCzO
はい、お待たせいたしました。
サンフット!ソーシャル・アーツ新拳太極道の2018年3月度公開練習&飛び入りスパー&ストリート・ライブのお知らせです。
明日3月10日(土)夜9時より東京都北区王子駅前のM16ムエタイ・ジムをお借りしまして新拳太極道の内功・外功・練功法の公開練習見学会を開催いたします。
見学は無料です。なお見学会終了後、希望者とは外の駐車場で
殴られない屋ルールでハンディ・マッチ・スパーを行います。それでは物足りないとおっしゃるかたとは
交差法ルールで、受け技のみでお相手いたします。
さらにその後、王子駅の暗いほうのガード下でワンマン・ストリート・ライブを開催いたします。
なおギタレレのネックが反ってしまいました関係で今回からミニ・エレキを電源を入れずにアコギとして弾く実験を開催いたします。
翌日の11日(日)は昼の3時より神奈川県平塚市民球場北側バスケット広場前にて
日本鵬式陳家太極拳のダイジェスト演武と飛び入り推手、散手のミニ技術交流会を開催いたします。
ルールは寸止め、ライト・コンタクト、フルコンタクト、MMA、柔道、相撲、実戦合気道、などなんでもリクエストにお答えしながら化勁を応用して対応いたします。
皆様ふるってご参加下さいませ。
なおチャレンジャーなき場合はそのままギターの公開練習へとなだれこみますが
まれにギャラリーに雷声がかかってしまう場合がある関係でボーカルはガラス越しの東京会場でしか公開しておりません。
あらかじめご了承ください。
全て無料です。
0730名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/13(火) 13:20:09.75ID:niRHSxbw0
良スレ上げ
0731名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/28(水) 23:48:15.55ID:YWmCot810
詠春拳か洪家拳やりたいけど南派って本当少ないっすな
グンマーだから東京で講習会でもあれば行きたいな でも少ないw
0732新体道+陳家太極拳+太気拳=サンフット!
垢版 |
2018/04/14(土) 02:04:59.07ID:dYr4odqSO
はい、お待たせいたしました。サンフット!ソーシャル・アーツ新拳太極道2018年4月度公開練習のお知らせです。
本日2018年4月14日(土)夜21時より東京都北区王子駅前のM16ムエタイ・ジムをお借りして新拳太極道の個人自主トレ見学会を行います。
見学は無料です。皆さま是非M16ムエタイ・ジムに足をお運びくださいませ。
見学会終了後、希望者とは外の駐車場にて、殴られない屋ルールにてハンディ・マッチ・スパーを行います。見切りの極意とフットワークでお相手いたします。
それでは物足りないとゆうかたとは交差法ルールで防御だけでお相手いたします。
さらにそのあと王子駅の暗いほうのガード下でギタレレによるワンマン・ストリート・ライブを行います。
翌日の4月15日(日)は神奈川県平塚市民球場北側ミニバスケ場前の階段脇において
昼15時より日本鵬式陳家太極拳のダイジェスト演武会を行います。さらに推手、散手のミニ技術交流会を行います。
ルールは寸止め、ライト・コンタクト、フル・コンタクト、MMA、柔道、相撲、実戦合気道ルールなどなんでもリクエストにお応えして
化勁を応用してお相手いたします。皆さまふるってご参加くださいませ。
なお挑戦者なき場合はそのままギターの公開練習に、なだれこみますがボーカルはガラス越しの東京会場でしか公開してませんのであらかじめご了承ください。全て無料です。
なお隠し撮り生中継されてるとゆう噂がございますが来れないかたはフルコム野沢記者に観方を聞くと教えてくれるらしいです。(笑)
0733名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/11(金) 23:57:16.14ID:RcIb+d3LO
はい、お待たせいたしました。S.A.N.F.T.T.O.(サンフット!)ソーシャル・アーツ新拳太極道連盟日本鵬式陳家太極拳協会
2018年5月度・公開練習&飛び入りスパー&ストリート・ライブのお知らせです。
明日2018年5月12日(土)夜21時より東京都北区王子駅前の
M16ムエタイ・ジムをお借りしましてソーシャル・アーツ新拳太極道の公開個人練習見学会を開催致します。
見学は無料です。皆様ぜひM16ムエタイ・ジムに足をお運びください。
ジムの中は気のパワーが渦巻く異次元空間の香りが感じられるかもしれません。(笑)
見学会終了後、希望者とは外の駐車場で見切りの極意とフットワークのみで殴られない屋ルールにてハンディマッチ・スパーを行います。
それでは物足りないとゆう方は交差法ルールにて受け技だけでお相手いたします。
その後さらに王子駅の暗いほうのガード下にてギタレレによるワンマン・ストリート・ライブを行います。
明けて日曜日の13日は神奈川県平塚市民球場北側ミニ・バスケ場前階段脇にて
午後3時より日本鵬式陳家太極拳のダイジェスト演武を行います。
原始太極長拳弾勁架、小架崩炸勁架、古式老架進化式、大老架進化式、中老架纏糸明勁架、新架進化式、新々架オ斗勁架、各種単式左右内勁練功法など。その後、希望者とはミニ技術交流会を行います。
ルールは寸止め、ライト・コンタクト、フル・コンタクト、MMA、相撲、柔道、実戦合気道ルールなど、
なんでもリクエストにお答えして化勁を応用してお相手いたします。
なおチャレンジャーなき場合はそのままギターの公開練習へ
となだれこみますが、ごく稀に遠当ての術がかかってしまう現象がある関係でボーカルはガラスごしの東京会場でしか公開してませんのであらかじめご了承下さい。
なお、来れない方は山田編集長に聞くと隠し撮り生中継の見方を教えてくれる場合もあるらしいです。(笑)
0734名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/04(月) 13:57:41.72ID:TatG5X1WO
【天安門事件を歌い続けて25年!】
本日夜23時より神奈川県厚木市の東名厚木インターのループ下歩行者用トンネルにて天安門事件追悼・中国民主化応援ワンマン・ストリート・ライブが行われます。
出演:
禁☆円四郎
(ひうてく禁煙☆地帯)
演目:
北京の街で'89.6.4. 他
後援:
S.A.N.F.T.T.O.
0735名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/16(土) 00:03:09.88ID:+EawtpNKO
はい!おまたせいたしました。サンフット!SA新拳太極道
2018年6月度公開練習&飛び入りスパー&ストリート・ライブのお知らせです。
本日2018年6月16日(土)夜9時より、東京都北区王子駅前のM16ムエタイ・ジムをお借りしましてSA新拳太極道の自主トレ個人練習を行います。見学希望のかたはぜひM16ジムに足をお運びください。
見学は無料です。見学会終了後、希望者とは外の駐車場で見切りの極意とフットワークだけの殴られない屋ルールでお相手いたします。(YouTubeのハレルヤさん参照)
それでは物足りないとゆうかたは受け技のみの交差法ルールでお相手いたします。(YouTubeの中師範の空手ジャーニー沖縄編参照)
さらにその後、王子駅の暗いほうのガード下で一五一会(BEGINのメンバー発案の和風ギタレレ)によるワンマン・ストリート・ライブを行います。

さらに翌日の17日(日)は神奈川県平塚市の平塚市民球場北側ミニ・バスケ場前の階段脇において午後3時より日本鵬式陳家太極拳のダイジェスト演武会と推手、散手のプチ技術交流会を行います。
寸止め、ライトコンタクト、フルコンタクト、MMA、相撲、柔道、実戦合気道ルールなど、あらゆるルールにお応えして化勁を応用してお相手いたします。
平塚球場のヒサシの下なので雨天でも濡れません。
参加は全て無料ですがチャレンジャーなき場合はそのままギターの公開練習へと突入いたします。

なおボーカルは基本的には東京のガラスごしの会場でしか公開してないためあらかじめご了承ください。(年一回の六四追悼ライブを除く)
なおこれないかたは
山田編集長に聞くと隠し撮り生中継の見方を教えてくれる場合があるとかないとか?誰か僕にも見方を教えてちょんまげ!(笑)
0736名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/14(土) 07:10:21.46ID:hYNyYwsYO
♪ど〜この誰〜かは知ってるけれど
♪誰〜もがみ〜んなしらんぷり

♪オレンジ老師のおっちゃんは
♪弱者〜の味方の変わり者〜
♪箭疾歩で追い抜いて
♪一曲歌って去ってゆく〜
♪オレンジ老師は誰でしょう〜

♪オレンジ・タイチは誰でしょう〜〜
はい、お待たせいたしました。サンフット!SA新拳太極道連盟日本鵬式陳家太極拳協会
2018年7月度公開練習&公開スパー&ストリート・ライブのお知らせです。本日、2018年7月14日(土)夜9時より東京都北区王子駅前のM16ムエタイ・ジムの隅っこをお借りしましてソーシャル・アーツ新拳太極道の公開自主トレ見学会を行います。見学は無料です。
なお、どこかのネット・テレビかなんかが隠し撮り生中継してるそうですが
現場で生で見ないと気のパワーが伝わってきません。皆様ぜひM16ジムに足をお運びください。
見学会終了後、希望者とは外の駐車場にて殴られない屋ルールにて
見切りの極意とフットワークのみでお相手いたします。
それでは物足りないとおっしゃるかたには交差法ルールで受け技のみでお相手いたします。
その後さらに王子駅の暗いほうのガード下でギタレレによるワンマン・ストリート・ライブを行います。
明けて翌日の7月15日(日)は神奈川県平塚市民球場北側ミニ・バスケ広場前の階段脇におきまして
昼の3時より日本鵬式陳家太極拳各式のダイジェスト演武会とプチ技術交流会を行います。
ルールは寸止め、ライト・コンタクト、フル・コンタクト、MMA、相撲、柔道、実戦合気道ルールなど
なんでもリクエストにお答えして化勁を応用してお相手いたします。なお挑戦者なき場合は
そのままギターの公開練習へと雪崩れこみますがまれに雷声がかかってしまうことがあるため
ボーカルはガラスごしの東京会場でしか公開しておりませんのであらかじめご了承ください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況