X



トップページ武道
520コメント163KB
北辰一刀流を語る会
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/25(金) 07:12:36.17ID:5V0war+P0
玄武館やらなんやら千葉道場とかを語るスレです。
みんなで真実を語り合いましょう。
0002名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/25(金) 07:16:48.31ID:5V0war+P0
俺が知っている北信一刀流は、小澤派なんだが剣道の稽古に追加して北辰一刀流をやっている
最近、なぜか、千葉道場とか出てきて、本当にうざいのだが、あれは、なんなのだろうか
ドイツ人とか、詐欺師0塚とか、ゲーム舘とか??????

誰か、知ってる人・・・・・・いる????
0003名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/25(金) 13:13:49.74ID:eddaGQPH0
現在、「北辰一刀流|公式サイト」となっているのは下記のサイトですよね。
http://hokushinittoryu.jp/

公式サイトというのは、それを代表するという意味合いを持ちますよね。
まず、それについて皆様の見解はいかがでしょうか。
0004名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/25(金) 15:23:54.45ID:thZeTmqF0
>>>2
公式サイト???
この北辰一刀流千葉道場って、何なのだろうか??
疑問点が多すぎる感じがしてならない??
この人は、いったいどこで北辰一刀流を修行したのか、何にも書いてないし、
一刀流のスレでは、玄武館出身と言っているが、サイトでは一切触れていない?
6代目を名乗っているが、5代目は北辰一刀流を修行した人ではないと証明されている。
ドイツ人の師範が一人しかいないというのも、いかにも怪しい雰囲気が漂っている。
道場所在地も明確でないし、不透明だらけのホームページだと思う。
普通は、日本人の師匠と師範代なんかがいて、日本の支部などが初めにあるはずだが、それもない??
まったく怪しい?????多分・・・詐欺師か、インチキ、の奴らだと思う。
0005名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/25(金) 16:08:00.58ID:sgDl3Ezx0
>>3
それは詐欺師大塚の道場のサイトだろ
0006名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/25(金) 16:15:15.78ID:thZeTmqF0
これから、北辰一刀流をどこかしっかりしたところで、やってみたい気がするが
本物は、どこなのかな、誰か知ってる
0007名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/25(金) 16:15:51.96ID:sgDl3Ezx0
とりあえずまとめてみた

古武道協会 北辰一刀流 剣術 小澤
http://www.nihonkobudokyoukai.org/martialarts/021/

北辰一刀流 玄武館 小西
http://www.hokushin-ittoryu.com/

一般財団法人 水戸東武館 
http://www.toubukan.or.jp/

日本伝統技術保存会 千葉家正伝 北辰一刀流 椎名
http://www.dentougijyutu.com/

北辰館 千葉道場 千葉
http://www.chibadojo.com/

松代藩伝来 北辰一刀流兵法 虎韜会 高野
http://kotoukai.jimdo.com/

北辰一刀流兵法 千葉道場 辰明会 大塚
http://www.chibadojyo.com/

北辰一刀流兵法 千葉道場 マルクス
http://hokushinittoryu.jp/
0008名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/25(金) 16:17:09.75ID:sgDl3Ezx0
高野、大塚、マルクスは小西玄武館からの破門組
0009名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/25(金) 18:16:22.05ID:JabgiEUW0
>小西玄武館からの破門組
箸にも棒にもひっかからねえなw

もともと古武道協会の北辰一刀流のビデオも収録が不完全で
あれしか残ってないなら流儀の体をなしてない。東武館は同じ流れか?

それ以外は論外。無害流の癌細胞があちこちに転移しないことを祈るw
0012名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/25(金) 18:45:43.29ID:ReoThMqT0
一刀流スレで暴れてる江森は段位も禄にない状態で道場経営しようとして家を道場に改築し当然失敗して破産したら小西に妨害されたとファビョるアホ
0013名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/25(金) 19:20:23.89ID:XjsWN6LO0
現代の北辰一刀流には黒田鉄山みたいな、
スポーツと違う体の使い方してますよほら反応できないでしょ的な人って居るの?
0015名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/25(金) 21:32:11.74ID:xLKGgNjp0
流れぶった切ってこういうスレ立てたところで、結局盛り上がらん。

スレなんて、勢いが大事なのにな。
0016名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/25(金) 21:45:58.81ID:PRsiF8Mt0
素人の質問で申し訳ありません。
無外流スレに名前が挙がっていた辰明会では無外流も習えるのですか?
0017名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/26(土) 06:21:31.35ID:mpyHW8pi0
>>>15????
0018名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/26(土) 06:33:04.37ID:mpyHW8pi0
君たち全員、こんな書き込みをして恥ずかしいと思わないのかね、
識者の様な感じで書いてはいるが、全く、真実を知らずに記述している。
情けない人種たちだね。
本当の北信一刀流は、現在千葉道場にしか残っていないのだよ。
あとは、みんな失伝していると言って良いだろう。
千葉道場には、多くの教えが有り、みな大塚先生とともに汗を流して稽古している。
人を詐欺師呼ばわりしたり、無外流を引き合いに出したり、実名で批判したりすることが本当に正しいことだと思うのですか?
以下の演武を見て、しっかりと判断して、人間的に大きくなりなさい。

http://www.youtube.com/watch?v=FXCKIDQM1S0

これが、達人の演武です。
0019名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/26(土) 11:19:45.44ID:YV5VxY08I
達人てw
身内ネタにしか見えない。
本人も達人なんていわれて迷惑だと思うよ。
そういうことすると余計評判落とすよ。
0020名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/26(土) 13:45:53.41ID:xmWVuYR90
>>18
>千葉道場には、多くの教えが有り、みな大塚先生とともに汗を流して稽古している。

弟子が一人しか居なくて開店休業中だろうが
0022名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/26(土) 23:42:41.97ID:QNEzAFlv0
「北辰一刀流|公式サイト」なるものを開設した大塚洋一郎なる人物は、なにものであるのだろう。

HPを窺うと千葉周作から続く第六代宗家であるような記述がある。第六代の千葉弘政氏は、武道界
では無名であり北辰一刀流の流儀などを継承もしていない。
一家を成すなら武道家としての最低限のコンプライアンスがなくてはならないだろう。

北辰一刀流兵法なるものを立ち上げてすぐに、「北辰一刀流|公式サイト」などと標榜し、さも北辰
一刀流の主流であるかの様に振る舞う行い。また、開祖の千葉周作から正統な流派であるように誘導
することは、何も知らないでこれから北辰一刀流を学ぼうとする人たちが、それを信じてしまうこと
に憂いを感じる。

こうしたことは、尖閣諸島や竹島をさも自国の領土であると主張する隣国の行いと同列であり、人を
欺くことは恥であるという日本人の感性からはほど遠いおこないである。
そういえば氏は度々中国や韓国で演武を行っているそうで、そうした考え方が根づいてしまったのだろ
うか。であるならば、もはや理念は日本人ではないのだから武士道などを語って欲しくはない。
0023名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/27(日) 07:42:06.37ID:9U7BE3cC0
22>>>>>>

****自称***北信一刀流千葉道場の大塚洋一郎は、朝鮮人だと知ってた。

なんでも、子供の時から、日本人になりたっくって、日本人名を名乗っているが、

親戚筋から、それがバレたらしい、本名は、崔容浩(チェ・ヨンホ)というから驚きだ。

日本の伝統文化を、捏造して、終には朝鮮人やドイツ人が弟子を集め始めた。大注意!!
0025名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/27(日) 15:38:20.96ID:Kd+Lyc5e0
あ〜あ
0026名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/28(月) 19:23:01.78ID:dvXncc1R0
北辰一刀流に居合ってあるの?
0029名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/11/09(土) 00:55:09.91ID:w0H9P++p0
剣道の発祥は朝鮮だという言いがかりは有名だよね。
そのうち千葉周作は朝鮮人だったというのではないかと危惧する。
くわばら、くわばら
0030名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/11/17(日) 23:18:26.00ID:Cbet49Wk0
一刀流スレで、メアドまで晒して荒らしてる千葉真一と言う方コテは、なんなの?
自演連発してるし
0033名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/11/28(木) 16:07:15.38ID:dHC4s6fOO
じゃageよう!
0034名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/12/07(土) 00:46:16.10ID:4T/1Q6Xf0
北辰一刀流の宗家が朝鮮人というのは、日本人として抵抗あるな。

がんばれ日本!
0035名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/01/15(水) 10:25:06.68ID:2ZvXEQ9r0
北辰一刀流は韓国での演武はやめましょうね。
0036名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/01/28(火) 22:29:14.69ID:XDPWvkP00
秘伝誌に北辰一刀流七代目就任の記事が出てたぞ。
オオツカが6代で、それとは別に7代が生まれたという事か?
0038名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/01/31(金) 13:22:50.95ID:L2WP4Jfh0
従軍慰安婦ねつ造

北辰一刀流宗家ねつ造
0039名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/02/04(火) 00:56:48.17ID:vbfkLkew0
>>37
朝鮮人のやることは、日本人には理解不能だよ。
0040名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/02/09(日) 11:22:08.06ID:jygkHqIf0
まったくだ
0041名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/02/09(日) 11:27:53.60ID:jygkHqIf0
竹島返せ仏像も
0042名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/02/10(月) 02:57:08.15ID:D3Pa589U0
>>1

杉並ですか?あそこは絵画が専門の殺陣道場ですよ
水戸はただの剣道場

北辰一刀流は滅びました

終了
0045名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/02/11(火) 12:59:35.52ID:R9/u9ggu0
0046名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/02/12(水) 22:18:20.10ID:J5wbtWUX0
43に記載してある三代以降が分からないんだが、誰か解説お願い

千葉定吉政道
千葉重太郎一胤
千葉東一郎清光
千葉束
千葉弘政胤
大塚洋一郎政徳
0047名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/02/14(金) 14:42:30.65ID:HD6ZZHj70
>千葉定吉政道
そもそも傍系で宗家じゃないw
分家の空き家を乗っ取ったのが大塚。韓国人のお得意な背乗りってやつだ。
0048名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/02/14(金) 18:21:35.28ID:Jura0rZ40
外人はだまされるな
0049名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/02/26(水) 01:44:00.27ID:cRtPtVRh0
340 : 名無しさん@一本勝ち : 2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:lGkUMui20
北辰一刀流玄武館でお家騒動があって離反して除名された奴が
うちこそ千葉家筋本家とか言って北辰一刀流名乗ってるな
離反側に入門して稽古してる奴まじカワイソス

341 : 名無しさん@一本勝ち : 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:Q0KYUY1n0
>>340
離反したの誰?
あの無外流を離反して北辰行った奴だったらウケルなw

342 : 名無しさん@一本勝ち : 2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:SsgnYQfY0
>>341
あたり

343 : 名無しさん@一本勝ち : 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:oThA3egR0
まさに無〇流は有害流だなw
0050名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/02/26(水) 01:50:33.17ID:cRtPtVRh0
13 :名無しさん@一本勝ち:2013/10/25(金) 19:20:23.89 ID:XjsWN6LO0
現代の北辰一刀流には黒田鉄山みたいな、
スポーツと違う体の使い方してますよほら反応できないでしょ的な人って居るの?

いない。そもそも千葉周作が現代剣道の祖。
剣道の剣先を揺らしながら気合を出すのは北辰一刀流そのもの
剣道やってれば北辰一刀流やってるようなもの。
あとは他の一刀流系で型を学ぶんだな。
みんな似たようなもの。
0051名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/02/26(水) 02:05:44.11ID:cRtPtVRh0
そもそも、型だけでは駄目だと防具を開発して打ち合っていた
中西派一刀流から出たのが千葉周作

そして千葉道場では防具試合をやっていた

北辰一刀流の宗家を名乗るのなら
防具試合で剣道のトップクラスを輩出しなければ嘘
0052名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/02/26(水) 02:34:03.66ID:cRtPtVRh0
水戸東武館はやっぱりいいねえ。
剣道もちゃんとやってるし。
若い人で北辰一刀流を志す人はここで修行するといいよ。
http://www.youtube.com/watch?v=ePmL8x348JI
http://www.youtube.com/watch?v=-lXFQyZRXkI
http://www.youtube.com/watch?v=9wAJcekP9Bc
http://www.youtube.com/watch?v=xqwqGu1aMgE
新田宮流抜刀術も伝えている
http://www.youtube.com/watch?v=6u0NtKGCKhc
0053名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/02/26(水) 02:37:23.54ID:cRtPtVRh0
ここは駄目
なんだよ、このナルシストみたいな馬鹿は
空手も野球も知らねえくせに(偉そうに真似してるけど超下手)
ここは心掛けそのものがなっていないから駄目
かっこつけてるだけで
http://www.youtube.com/watch?v=FuTnpClhkDM
0055名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/03/05(水) 16:54:21.16ID:2ktw/Awa0
wikiワロス
北辰一刀流諸流派から破門された朝鮮人が独自に立ち上げた北辰一刀流
北辰一刀流兵法 千葉道場
北辰一刀流兵法 千葉道場 (ヨーロッパ支部)
北辰一刀流兵法 千葉道場 (スイス同好会)
北辰一刀流 虎韜館
0056名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/03/06(木) 12:35:09.45ID:F8WjFkw30
>>55
朝鮮人が削除したみたいだね。残念だな〜 
0057名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/03/06(木) 22:18:33.18ID:Kh2wbrwX0
朝鮮人には教えないほうがいいよ
白人にも

すぐにインチキな歴史作って宗家になる
0058名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/03/07(金) 19:11:50.19ID:CXgXlK7p0
>>57
朝鮮人が日本で教えてるという話じゃ、なかったっけ?
0060名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/03/08(土) 19:38:21.13ID:gB7+5QxS0
>>55
この兵法とか名乗ってる奴は全て大塚っていう朝鮮人が勝手に立ち上げた流派
で大塚に小銭掴まされて適当なことしてるのが江森
でその江森は近所で殺傷事件起こしてるっぽいな
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=kendouemorin1004

大塚も江森も北辰一刀流の諸流派から絶縁状突きつけられてるから
北辰一刀流とか名乗るのもおこがましいが、千葉家にうまく取り入ってやってるようだな

今は必死に他の北辰一刀流の批判してwiki荒らしてるところだな
連日大塚あげに書き換えられとるよ
0061名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/03/08(土) 23:05:38.57ID:+mJcYNMh0
>>7

重複してるから、わかりやすくしてやる


一般財団法人 水戸東武館 
http://www.toubukan.or.jp/

日本伝統技術保存会 千葉家正伝 北辰一刀流 椎名
http://www.dentougijyutu.com/


(越えられない壁)


北辰一刀流 杉並 玄武館 小西
http://www.hokushin-ittoryu.com/

北辰館 千葉道場 千葉 大塚
http://www.chibadojo.com/

北辰一刀流兵法 千葉道場 マルクス
http://hokushinittoryu.jp/

松代藩伝来 北辰一刀流兵法 虎韜会 高野
http://kotoukai.jimdo.com/


大塚、マルクス、高野は杉並からの破門組。
杉並が古武道協会からまったく相手にされていないのは衆知
0062名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/03/08(土) 23:08:39.25ID:+mJcYNMh0
まあ、破門や離反が多い道場は
一般的にインチキだから
0064名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/03/11(火) 14:21:44.84ID:pPzK6co20
まあ、幕末の頃のほうがもうちょっと技があったが
剣道は基本的に北辰一刀流だと思っていい

維新後、北辰一刀流、水戸東武館からも剣道の師範、指導者が出て
警察関係に教えてるからね 
0065名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/03/11(火) 16:10:42.49ID:EseFsNyV0
剣道指導者の数で言えば北辰一刀流は特に多くないよ。小野派一刀流(高野佐三郎門下)や神道無念流(根岸、渡辺)、直心影流なんかがかなりいるよ。他にも各地の流派から剣道指導者が出てる。
ここを見ると、熊本の剣道指導者はほとんど新陰流(疋田陰流)出身みたいだね。
ttps://sites.google.com/site/higoshinkageryutokyo/home/higo-shinkage-ryu01/ishingo01
0066名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/03/12(水) 03:12:14.85ID:6/XoRw890
>>65
剣道師範が全部、北辰から出てるとは言ってねえだろうが
それに北辰は基本的に関東なんだよ

現に3代目の周之介は警視庁撃剣世話掛を務めている

神道無念流は北辰と並んで江戸三大道場の一つだから指導者が出て当然。

幕末に実際に試合した松崎浪四朗は「位は桃井(鏡新明智)、技は千葉(北辰)、力は斎藤(神道無念)」と言っているが
それが明治期に流行ったのを知らないのか?

小野派はもともと江戸期には防具試合をやっていなかったんだよ。
(素面の袋竹刀のみで約束形に近い)
だからそこから中西派が出て防具竹刀稽古をはじめ、その中西派の免許を得て独立したのが千葉

その小野派ですら北辰の影響で幕末の頃には防具竹刀をやりはじめて
今の剣道形は小野派の影響がある。
これは一刀流系の宗家だからしょうがねえんだよ
0067名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/03/12(水) 03:16:59.00ID:6/XoRw890
新陰流でもなんでも多くの流派の者たちが幕末には江戸に上がり
三大道場で防具稽古をおぼえたんだよ

幕藩体制が強かった頃は他流試合が禁じられてそういった稽古ができなかった
何流であれ多くが直接的、間接的に千葉たちの影響を受けてるんだよ
0068名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/03/12(水) 03:30:26.05ID:6/XoRw890
坂本龍馬もそうした上京組で周作の弟の道場で修行している

なぜ千葉が今日まで名を知られているか?断トツに名が有名なのか?

それは旧態依然の修行法を改め、位も少なくし、合理的で誰でも強くなれる方法を
編み出したからだ。それが今日の剣道の素になっている。
実際、千葉も門弟も強かった

残念ながら千葉は後継者に恵まれず北辰自体は明治以降は広がりを見せなかったが
幕末に修行した各地の者たちを通してその遺伝子は場所、世代を超えて伝わっている
0069名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/03/12(水) 07:00:50.60ID:RZf3xi090
中西道場、浅利道場も小野派一刀流。それから大石進が来るまで中西道場でも使っていたのは今の袋竹刀に近いもの。
警視庁撃剣世話係や帝国剣道形の委員のメンバーをよく見てから言ってみ。言ってる通り幕末に江戸留学は盛んだったけど、留学先は北辰一刀流だけじゃなく、直心影流、神道無念流、鏡新明知流、小野派一刀流等色々だよ。
江戸以外にも久留米の神陰流加糖田道場や一伝流津田道場、柳川の神影流大石道場なんかも全国から留学生が集まってた。これらの流派の剣道への影響は大きいよ。
0070名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/03/12(水) 07:14:00.17ID:RZf3xi090
千葉道場が特別に有名なのは小説とかのおかげだろ。坂本龍馬とか維新の有名人がかなり学んでるからね。
もちろん牟田文之助や加藤田平八郎やその弟子の日記でも男谷や斎藤なんかと並んで名前が出てくるから当時から有名だったんだろうけど。
関東武術英名録の研究とか読んでみたらわかるけど、関東でも門人数、道場数は北辰一刀流は特に多いってわけでもないよ。警視庁のメンバーの名前を見ても北辰一刀流は他と比べて特別多いわけじゃない。
0071名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/03/12(水) 18:29:58.71ID:StGZFQol0
現代剣道が特に一刀流系と言われるのは、高師と武専が一刀流系の師範だったからだろう。
さらに学校教育での剣道は高野のやり方が普及した訳だし。
0072名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/03/13(木) 03:16:24.88ID:Kor+zh9+0
>>69 中西道場、浅利道場も小野派一刀流。それから大石進が来るまで中西道場でも使っていたのは今の袋竹刀に近いもの。

あーあ、また馬鹿が湧いてきた。めんどくせー
中西派が小野派から出てるなんてことはわかってるんだよボケ。
中西派とは俗称で確かに小野派を名乗ってるが、やはり別物。小野派の正統のやり方を批判して防具、竹刀を開発した

その中西派で使っていた防具、竹刀の絵画が残ってるんだよ
中西子定の子の子武が宝暦の頃に既に防具、竹刀を使っている。250年前だ。

ちなみに江戸時代の終わりは1868。146年前。
0073名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/03/13(木) 03:27:13.60ID:Kor+zh9+0
>>69 警視庁撃剣世話係や帝国剣道形の委員のメンバーをよく見てから言ってみ
留学先は北辰一刀流だけじゃなく直心影流、神道無念流、鏡新明知流、小野派一刀流等色々だよ。
江戸以外にも久留米の神陰流加糖田道場や一伝流津田道場、柳川の神影流大石道場なんかも全国から留学生が集まってた。

だからすべての剣道指導者が北辰から出たと言ってねえだろうが馬鹿
それに後継者に恵まれず明治期には広がりは見せなかったとも

肝心なのは千葉の後世に影響を与えた合理性なんだよ国語力ねえなコイツ
じゃなぜ千葉のところが江戸の三大道場と言われ隆盛したんだよ
「技は千葉」なんだよ

小説が取り上げたから有名になったんじゃねえよ
もともと有名だったのを司馬遼太郎がチョイスして書いたんだろうが

それに上述の通り中西派から北辰が出たことが大きいんだよ
0074名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/03/13(木) 03:32:32.52ID:Kor+zh9+0
>>69 神道無念流、鏡新明知流、

鏡新明智流なら知ってるが鏡新明知流なんて知らないねえw

神道無念流、鏡新明智流は北辰とともに江戸の三大道場と呼ばれ
多くの上京組が学んだと書いてるだろ
66、67をよく読んでご覧、ボクちゃん
0075名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/03/13(木) 03:37:34.46ID:Kor+zh9+0
とこでコピーしてきたんだか知らねえが根っこが無くて
揚げ足取りの精神しかないからどんどんボロが出る
0076名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/03/13(木) 03:52:39.60ID:Kor+zh9+0
剣の技を六十八手に分類したのも千葉
今日の剣道の祖と言える

剣道でいろいろ検索してご覧、ボクちゃんw
0077名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/03/13(木) 04:55:51.03ID:Kor+zh9+0
>>69
ついでに教えてやるが中西派(お前さんの言うところの小野派)が
宝暦年間に使っていた防具はまだ未完成品
幕末まで待たなくてはいけなかったんだよねえw
0078名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/03/13(木) 05:40:04.50ID:Kor+zh9+0
>>71 現代剣道が特に一刀流系と言われるのは、高師と武専が一刀流系の師範だったからだろう。
さらに学校教育での剣道は高野のやり方が普及した訳だし。

その高野を破った内藤高治は北辰一刀流、水戸東武館出身。
大日本武徳会剣道範士で武道専門学校教授。

「西の内藤、東の高野」と言われていたんだよ
0079名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/03/13(木) 05:50:13.04ID:Kor+zh9+0
千葉周作、内藤高治は剣道連盟が定めた
剣道殿堂入りしている

柳生、宮本武蔵など歴史上の人物も別格顕彰受けているが
小野、浅利は剣道殿堂入りしていない
0080名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/03/13(木) 06:01:23.86ID:Kor+zh9+0
剣道殿堂入りしたのは他に

山岡鉄舟(北辰、中西、形を引き継いで小野も)
笹森(これも中西、形を引き継ぎ小野)
高野(中西)
あと直心影流の男谷、神道無念流の斎藤、中山らがいる

繰り返すがすべてが北辰とは言わねえよ
残念ながら後継者に恵まれなかった
008170
垢版 |
2014/03/13(木) 06:17:24.83ID:YLU5crvh0
>>71
現代剣道が一刀流系、と言われるのは武専や高師の師範が一刀流だったから、というのは全く同意見です。
どこの流派や道場でも、明治末や大正頃には武専に入学したりして学んだ人がいたしね。
0082名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/03/13(木) 06:18:56.54ID:Kor+zh9+0
だが俺が千葉を評価するのは
それまで中西派の伝位は8段階もあって時間も金もかかったのを
初目録、中目録免許、大目録皆伝の三段階にしたため貧しい者たちでも誰でも学べるようになったこと、

神秘性を廃し竹刀稽古の合理的指導をしたところだ。
(無論、形稽古もあった)
技も六十八手に分類しておぼえやすくした。

他流で10年かかると言われたのを5年で習得できるという評判すら出た

これは同時代の他流、
明治期の剣道家たちにも直接的、間接的に影響を与えた
ここを評価してるんだよ。だから現代剣道の祖と言えるんだよ
008470
垢版 |
2014/03/13(木) 06:25:07.46ID:YLU5crvh0
Kor+zh9+0さん
言いたいことは同意できる部分も多いけど、いろいろ決めつけが多いと思います。
>>64では「基本的に北辰一刀流」というのは>>66>>68>>76>>79>>80を読むと
千葉が六十八手など合理的な手法を作ってそれが剣道の元になった、撃剣世話係も武専も北辰、殿堂入りした人間も北辰が多いから、という主張と考えて良いのかな。
008570
垢版 |
2014/03/13(木) 06:30:18.78ID:YLU5crvh0
>>82
三段階のように段階が少ない、というのはすでに神道無念流や柳剛流、甲源一刀流、鏡新明智流(以前のは変換間違えた。すみません)なんかで既にあったもので、
別に北辰一刀流がはじめて考えたわけじゃないよ。神道無念流や柳剛流が全国で勢力をもっていたのは免許が出るまでの時間が短かったというのも理由の一つと考えられてるし、北辰一刀流はそれらの流派を参考にして三段階を考えた方が良いでしょ。
0086名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/03/13(木) 06:33:30.29ID:Kor+zh9+0
>>84
なんだ、認めたいのか?
それとも悔しくてまた揚げ足取りか?ボクちゃん笑

決めつけじゃなくて史実だろうが
お前は結局のところ幕末の千葉の改革ともいえる所業がまったく理解できていない
だったらなぜ千葉は剣道連盟からも認められているんだよ?
同じ一刀流というなら小野や浅利は殿堂入りしていない

それで他流師範の方が多いだの枝葉末節なことを繰り返すのみ
言葉は丁寧だけど邪心しかないくだらねえ揚げ足取りw
008770
垢版 |
2014/03/13(木) 06:34:36.47ID:YLU5crvh0
>>72で中西家が「小野派の正統のやり方を批判して防具、竹刀を開発した」と書いているけど、
胴や面、小手は既にあったもので中西家は防具を開発したかわからないし、今の形式の竹刀は大石進が作ったとも言われるくらいで、一刀流や神道無念流が試合を始めた18世紀にはまだなかったよ。
それらの流派が使っていたシナイは今でいう袋竹刀です。
008870
垢版 |
2014/03/13(木) 06:37:48.09ID:YLU5crvh0
>>86
殿堂入りしたのは、それこそ殿堂入りのメンバーを決めた時の有名人や業績が良く知られていた、
そして当時の剣道家上層部(武専、高師関係者とか)で一刀流出身者師範が尊敬されていたからじゃないですか。
なんども書きますが、中央はともかく地方の剣道道場は三大道場や一刀流とも関係ない流派の道場が元になっているところがすごく多いですよ。
0089名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/03/13(木) 06:39:56.02ID:Kor+zh9+0
>>85

ほほう、俺もいろいろ知ってるところはあるが
その他流の位階についての具体的な年代、資料についてのソースは?笑
009070
垢版 |
2014/03/13(木) 06:41:37.76ID:YLU5crvh0
>>86
千葉の改革、と言われているのも千葉周作や北辰一刀流に近いところの人間が言ってる事で、
北辰一刀流以外の神道無念流、直心影流、大石神影流、加藤田神陰流、一傳流と言った竹刀剣術の大勢力の影響を無視はできないでしょう。
大石進の騒動は黒船以上だった、という勝海舟の話もありますし、何より防具や面金の改良、突き技の多様は大石進の影響が大ですよ。
0091名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/03/13(木) 06:47:03.97ID:Kor+zh9+0
>>88 一刀流出身者師範が尊敬されていたからじゃないですか。

だったらなぜ一刀流の宗家たる小野忠明や
高野が学んだ流れの中西、浅利が剣道殿堂入りしてないんだよw

しつこいね、北辰は基本的に関東で(北海道、内藤のような関西の伝もあったが)
すべてが北辰だと言ってねえだろうが笑

お前は言葉は丁寧だがひねくれて人の意見は絶対認めず
揚げ足取りの邪心しかないから間違ったほうに行くんだよ、ボクちゃんw
009270
垢版 |
2014/03/13(木) 06:48:46.36ID:YLU5crvh0
>>89
また夜か明日あさにでも書き込みます。
柳剛流は切紙・目録・皆伝、神道無念流は初巻・目録・皆伝、鏡新明智は目録、二之目、免許、甲源一刀流はたしか目録と皆伝だったんじゃないかな。
まぁ、古い流派は目録と免許だけというところも多くて江戸中期に伝書や伝位が増えてて、古い流派や田舎流派はそのまま伝位すくないままですよ。
伝位のソースは、と言われても関東各地の流派については山本先生や渡辺先生の研究もありますし、神道無念流や柳剛流については専門家が調べたものもあって、各地の博物館や図書館に行けば伝書類は見れますから
0093名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/03/13(木) 06:49:04.44ID:Kor+zh9+0
>>90
じゃあ、なんで大石進が剣道連盟から顕彰され
殿堂入りしてないんだよw

大石の剣は邪道視されていたんだよ
その生き方もな
009470
垢版 |
2014/03/13(木) 06:50:01.33ID:YLU5crvh0
>>91
ここで言う一刀流出身者、というのは中西系や北辰一刀流って話です。
北辰一刀流は愛知でも盛んでしたよ。
009670
垢版 |
2014/03/13(木) 06:54:12.77ID:YLU5crvh0
>>93
大石進の業績は研究者の間で言われているだけで、剣道家にとっては長竹刀の印象もあるから悪いんじゃないですか。
じゃぁ出勤時間なのでまた夜にでも。
0099名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/03/13(木) 20:04:19.19ID:V1F2g1350
>>78
言っとくけど上げてる人とは別人だからねw
俺も現代剣道に与えた影響で言えば、古流の中では北辰一刀流が一番だと思ってるよ。
内藤が北辰なのは知ってるけど、警視庁三郎三傑と内藤は勝ったり負けたりで同格。
実力的に言えば、神道無念流の中山博道も負けてないけど、現代剣道に与えた影響で言えば、高野内藤には及ばないだろう。
内藤も武専流とでも言うべき指導法を各地に広めているから、そう言う意味でも互角だよね。

高野や内藤が違う流派だったら、現代剣道の基本とされるものは大分違う物になっていたかもね。
0100名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/03/13(木) 20:18:23.13ID:KhaoIgdq0
一刀流スレはいつの間にか落ちちゃったんだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況