X



トップページ武道
595コメント286KB

剣道の昇段審査を語ろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/11/01(火) 10:50:06.64ID:HNBcGYOs0
普段の稽古から審査の実際まで、悩みも成功も、
昇段審査についてなんでも語ろう。
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/11/18(金) 12:12:29.84ID:6Gsw/LshO
明日の審査で緊張して仕事が手に着かん
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/11/18(金) 12:24:06.82ID:QYyWx4klO
>>88
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/11/18(金) 21:57:32.57ID:tUVbR29Z0
俺も明日、審査だがエースコンバットに苦戦してて
これクリアするまで眠れそうもない
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/11/20(日) 06:36:27.15ID:9E9Vq2SkO
落ちた
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/11/20(日) 18:42:02.50ID:mYnOj+q+O
オール上段だと印象悪いの?バチコーン入ると気持ちいいんだけど
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/11/20(日) 19:18:29.79ID:pR4slBANO
>107
立ち会い相手の君に対する印象は悪いだろうな。
0109名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/11/20(日) 21:51:04.00ID:mYnOj+q+O
>>108
なんでだろ?
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/11/20(日) 22:16:55.76ID:pR4slBANO
上段相手に理合を踏まえた風格ある剣道を披露するのは難しいから。
少なくとも、俺はうわぁって思う。気を悪くしたなら、申し訳ない。
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/11/20(日) 22:51:36.74ID:mYnOj+q+O
ありがとう。意識が違うと考え方も色々あるのはわかってたけど
参考になりましたありがとう
0112名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/11/21(月) 00:21:09.19ID:8xCX3hgQO
試合なら相手が上段構えたら、平正眼・霞・片手持ちと
揺さぶりかけて、片手突きで崩して攻めるけど
審査だと平正眼に構えるくらいで左小手打つくらいしか出来ない
しかも試合用のぶっ飛ぶ小手打ちなんてしたら汚い剣道になる。
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/11/21(月) 00:46:38.39ID:IgizdXBcO
綺麗に魅せるのも技術だと思うけどズルいけど賢くないと
0114名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/11/25(金) 10:29:07.10ID:UBNOk7TyO
引き技率が大幅に減るよね
あと三所隠しもなくなる
0115名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/11/27(日) 23:21:47.08ID:hktF3DGa0
今日審査行ってきたw

一級だがw
0116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/11/28(月) 01:38:16.23ID:6rPx60jrO
>>115
結果は?
0117名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/11/30(水) 18:37:09.65ID:Qi9EC47aO
最近、二刀多いな。先週の七段審査でもいた。
流石に上手かったけど。
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/11/30(水) 20:59:12.07ID:MzExluEj0
>>117
二刀は審査で当たっても、その後2回できるから

かえってラッキーです。

二刀の人は何故に二刀なのかと考えると、甘えにしか思えん
0119名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/11/30(水) 21:45:03.99ID:3pO1TdRj0
>>118

なぜ二刀だと「甘え」と思うのか教えてください。
0120名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/12/03(土) 12:17:06.66ID:239wOsJHO
ギリギリの攻め合いを拒否して、打たれたくないために二刀にしてる、って解釈じゃないの?
0121名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/12/03(土) 13:45:18.59ID:ETTo9/sDO
あの武蔵会とかいう連中は全員、白道着・白袴田で気持ちな
しかも映像見た限り一刀でも下手な奴ばっかだし
0122名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/12/03(土) 21:23:22.16ID:6qYmVjrI0
審査料、登録料、 高過ぎ!
お金は何処にいくのか?
0124名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/12/04(日) 15:31:58.04ID:ozyHh7LSO
鳥取とか富山とか地方に住んでる人って
全国審査となると受審料・交通費・宿泊代、合格したら登録料と
シャレにならんよな。ましてや何回も落ち続けてると
金銭的な家族問題に発展しそう。俺は来年から六段を受けれるが独身だから
家族問題は関係ないな。それより東京とか名古屋に行ったら都会の
キャバクラに行くのを楽しみにしている。
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/12/04(日) 22:58:37.24ID:55RWpirw0
>>124
全国審査はいつも半分は旅行気分とか仰る先生方はいますよね。
逆にそれで気を張り詰めすぎずに受かったと冗談めかして最近7段審査に受かった先生も(苦笑
0126名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/12/10(土) 05:05:35.48ID:hkomiaNKO
六段以上は刺し面だと受かりにくいって本当?
小さく振りかぶって打つのは大丈夫らしいけど。
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/12/12(月) 12:28:52.59ID:5sHbLdsGO
>>127
強くても体が流れるフォームは五段までしか受からないよね
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/12/12(月) 22:15:18.18ID:0QDb3INA0
>>122
審査料の他に登録料もあるの?(>_<)
0130名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/12/13(火) 04:07:06.09ID:oje1X+1NO
>>129
むしろ、登録料の方が高かった気がする。
登録料になるか、残念会の酒代になるかはアナタ次第。
詳しい金額はエロい人宜しく↓
0131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/12/13(火) 20:15:52.53ID:lc8pftcY0
受験地によって様々。
0133名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/12/15(木) 18:07:23.64ID:IsOSRpVQO
五段でも、結構した気がする
0134名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/12/15(木) 22:43:19.55ID:2kqdpLJoO
5段で登録料が24000円だったはず@京都
0135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/12/16(金) 03:06:08.65ID:fth9oyqsO
東京は五段登録料、二万円だった
0136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/12/17(土) 16:21:38.11ID:fn05Ib1q0
登録料は全剣連への上納金だから全国で一定だと思ってた。
ちなみに五段で19000円@神奈川
0137水虫の汁
垢版 |
2011/12/24(土) 00:01:58.34ID:sDhtDbkw0
刑務所で作られている剣道の防具について
2チャンネル アウトロー版の「刑務所出所者」スレでは元受刑者らが下記のように熱く語っている。
もう刑務所製造の防具はかぶれんな・・・



79 :名無番長:2011/12/23(金) 01:39:43.67 0
刑務所製品でやばいのは剣道の防具だろうな。とくに頭の防具。
みんな水虫の水泡がつぶれたグチュグチュの足をつっこんで、防具の布に染み込ましてる。

そうとも知らず、たまに剣道フェチみたいな刑務官が
「韓国製と違い刑務所の防具は本当に質が高いんだー」
と力説している。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/4649/1324314033/l50

0138名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/12/28(水) 12:48:13.90ID:K9Hk9cgZO
2月の四段昇段審査まで2ヶ月。
今まで落ちること10回。来年こそ受かるぞ。
0139名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/12/28(水) 14:12:21.76ID:N6noph15O
総合にもレスしたんだが、あまりにショックでマルチスマソ

四段の昇段審査受けようと思ったんだけど、随分前に三段取ったから日にち覚えてないし
そん時の証書が全然見つからないから、全剣連に電凸してみたら
仕事納め12/26だった…orz

ちなみに申し込み締め切り明日必着。

オワータ\(^ー^;)/
0140名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/12/28(水) 14:13:42.09ID:GDkrRzIRi
(~_~;)
0141名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/12/28(水) 14:41:53.37ID:AllvLqqr0
>>139
申し込み先に問い合わせて、事情を説明したらどう?
年が明けてから確認でき次第連絡しますって。
0142名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/12/28(水) 15:25:12.92ID:N6noph15O
>>141
一応、区剣連の方に問い合わせしてみますたが
全剣連番号は判らなくても何とかなるけど、取得日が判らないとな〜って事ですた…orz

致し方ないけど、なんだろこの試合の点呼に間に合わず
不戦敗になった様な気分は…。
0143名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/12/28(水) 16:54:30.42ID:xTlxEyDK0
>>138
私も2月に四段の審査です。
寒い中の稽古ですが怪我をしないようにお互い頑張りましょう。
0144名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/12/29(木) 09:47:12.23ID:kkQeRiHU0
>>142
「絶対に3年以上経っています!」と言いきれるほどの期間ではないの?
それだったら受験できなくても仕方ないな。まさに不戦敗。負けに不思議の負けなし。

まあ、今回は縁が無かったということで。
他の区や地域で行う別日程も確認するといいでしょう。
0146名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/12/29(木) 17:23:41.35ID:u2EfpIC5O
てか四段を一発合格出来ないってどうよ?
0147名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/12/29(木) 17:42:43.24ID:kkQeRiHU0
>>145
8年前って、そんな…w

「正確な日付は分からないが、3年経っているのは絶対確実」
とか言っておけば、なんとかなったんじゃないか?

もし試合出場経験があるなら、選手表に段位が書いてあったりするんじゃないか?
少なくとも3年前の時点で三段と記載があれば大丈夫だけど。
0149名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/12/30(金) 01:01:09.38ID:qhWT0PNXO
高段者じいちゃんの返し胴しか打たない剣道って何なの?
内心、すげームカつくんだけど
0152名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/12/30(金) 08:39:33.26ID:g05ILmJq0
この稽古で何が不満なのだかさっぱりわからん。
おまえ、向いてないから剣道やめた方がいいよ。
0153名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/12/30(金) 09:19:02.25ID:TJSmWhnt0
>>152
0154名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/12/30(金) 12:34:25.59ID:mFT8n3G20
>151

そういう爺さんは相手にしないことにしてます。
接待稽古を強制してきますので、あんまり稽古になりませんし、イライラしますしね。

実力のある若い人と稽古したほうが色んな意味で効率的です。
0155名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/12/30(金) 16:57:20.28ID:UiyIW2SUO
>151
自分がどうしたいかによるんじゃないの?それこそ、七段、八段を目指してやるんなら、張って待ってる相手をどう攻めるかも必要だろうし。
試合だけを考えると154みたいな考え方もあるだろうし。
0156名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/12/30(金) 20:37:10.69ID:xt+yg6FWO
“打って反省、打たれて感謝”なんて言葉もありますが高段者のほとんどが“打って傲慢、打たれて逆切れ”が現状の剣道界(高段者)だと思います。
私は接待剣道愛好家なのでわざと打たれて「あー参りました」なんて言いながら稽古してます。
それも人生かな…?
段とかは金が掛かるからいりません。
0157名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/12/30(金) 21:41:49.72ID:IOEFnHkG0
>>156

凄い(*^^*)まったく同じです☆
どんぴしゃでビックリした
0158名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/12/30(金) 22:12:16.11ID:qhWT0PNXO
>>152
どう見ても七段の先生が面しか打ちません!って前提で
稽古してる。途中、二本飛び込み小手打ってるが返し面しようと
した爺ちゃんにバックリ決まってる
しかも八段爺ちゃんの返し胴の後に残心もない

六段の足使って動く先生と稽古した方が若い剣士にはいいと思うけど。
0159名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/12/30(金) 22:21:55.96ID:s2+lq7ZtO
剣道が強くなるには良い指導者が必ず必要ですか?
他の競技(空手等)は指導者より個人の資質がはるかに大きく指導者に恵まれなくても強くなるケースが多いと思いますが。
0160名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/12/31(土) 00:50:47.83ID:S+GpR18j0
>>158

だから何だよ?
普通の稽古じゃないか。
返し胴打たれるからむかつくなんて
泣き言を言ってんじゃないよ。
0161名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/12/31(土) 04:19:51.96ID:r7J0div30
>>158
まったく正しい指摘。
泣き言ではなく客観的事実だ。
指摘されて都合が悪い奴が噛みついてるみたいだけ。
まあ、気にしないでくださいな。
どうせごますり剣道で票を投じてもらって、ある程度の段をもらってるヘッポコのたわごとだ。
0162名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/12/31(土) 05:34:57.83ID:csezpTUhO
確かに高段者年配には飛び込み面しか打ちません
って暗黙のルールって何なんだろうな?絶対、返し胴もううの分かってながら
飛び込むのも不思議な風習だよな。宮崎さん、石田さんに稽古して貰って
飛び込み面しか打たない馬鹿はいないだろうけど。ましてや宮崎さん、石田さんが
返し胴しか打たなかったらすげー虚しくなる。

年配でも出小手とか小手面打ってくる爺は、体の衰えの中にも
打つ機会とか精神を学べてタメになると思う。
0163名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/12/31(土) 14:36:23.91ID:LDFuk6jt0
余りに格が違いすぎると稽古になんかなりませんよ。

年配の八段の先生相手に何を学ぶかではないでしょうか。
一口に八段と言っても、色々な方がいらっしゃいますが。

残心とかいってる方がいますが、此処があいてるよってことことなんだから、
関係ないですよ。
先ず崩すことが出来るか、じゃないですか。

>>159
>>剣道が強くなるには良い指導者が必ず必要ですか?

絶対に必要だと思います。
ただ、剣道の場合技術と言うより、人間性だと思いますが。
同じ八段の先生でも、各々の剣道感が違います。
自分に嵌る先生に出会うことが、上達に繋がると思います。
0164名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/12/31(土) 15:14:04.17ID:csezpTUhO
>>163
残心取らずに返し胴打った先生の振り向き様に
ハイスピード面打ったら周りの奴ら『ちょwおまwやめろってwww』
ってなりそうじゃねwww
0165名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/12/31(土) 16:25:08.00ID:8Kvo6mbbO
打ってみたら良いんじゃないの?
それが目的なら。
0166名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/12/31(土) 17:02:32.85ID:csezpTUhO
そう言えば現役の頃、七段の爺ちゃん師範が青眼の構えで返し胴しか打たなかったんだ
そしたら部内で空気の読めないアスペ気味のヤツが諸手突き放って
爺ちゃん、腰からスローモションで崩れ落ちて騒然となった事があった

やはり、接待稽古は必要だな
0167名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2011/12/31(土) 19:28:53.45ID:dNZN3pSuO
八段の爺さんや小学生を相手に思い切り体当たりしてよろけたところに面を打てば確実に一本取れるよ。若い人なら皆さん想像できるでしょう?
でもそんな確実に一本取れる(体力まかせ)ところばかり狙っても面白くないでしょ?
せっかく自分の時間使って稽古するなら身のある稽古した方がいい。
爺さんも体力無いけど技術があるんだから、いいとこ学ぼうホトトギス!
0168名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/01/03(火) 03:52:21.57ID:cxPSwTJK0
0169名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/01/03(火) 07:07:39.55ID:Oel3fc77O
ホトトギスねぇ…。
0170名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/01/03(火) 11:34:15.91ID:tXiHWhprO
おまいら、もう稽古初めには行ったのか?
0171名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/01/03(火) 12:11:29.53ID:WvDZ9tVU0
行ってきたわ
大学の稽古会に行ったけど、大学生つええ
高段者議論で盛り上がってたみたいだけど、強くなりたいなら若い現役の選手が相手の方がいいよ
50歳8段くらいのOBの先輩と稽古したけど周囲が特別視するほどは強くなかった
0172名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/01/03(火) 12:13:54.07ID:WvDZ9tVU0
間違えた
50歳くらいの8段
0173名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/01/03(火) 15:47:55.73ID:tXiHWhprO
市の稽古初めに行って高校生にスピードでやられ

大学生に強さで負け、おじいちゃんに加齢臭で負けました
0174名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/01/04(水) 00:51:43.13ID:5eOCEB1M0
ゴマスリで票を投じてもらって、段をもらったやつ。弱すぎぎこちなさすぎじゃね?
簡単に勝てるけど、「おいおい」みたいな空気になるのが嫌だわ。

社交辞令剣道はつまらん。
強い高校生大学生としたいわ〜(*_*)
0175名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/01/04(水) 00:59:29.98ID:B+M91tlB0
そうかやっぱり剣道も現役が一番強いのか。
体当たりとか足払いかけて間合いつめればガンガン打ちち込めば勝てるものなのか。
納得。
0176名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/01/04(水) 06:20:53.76ID:tBFoWqhmO
足払いは反則だよ
しかも間合い詰めたら出鼻を打たれる
体当たりでぶっ飛ばすのは空気読めないヤツで『うわぁ…』ってなる

でも確かに楽しいのは強い30代のおじさん
0177名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/01/04(水) 11:15:30.56ID:5sIf+g5V0
たしかに30代のおじさん強くてサイコー

色気もあるし
0178名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/01/04(水) 12:40:03.24ID:lOkPSN93O
段審査の年齢が若い順というのもどうなんだかね?
ジジイ同士でお互いまともな打突も出来ない人達でも10人に1人くらい合格してるのを見ると受ける気がしなくなる。
0179名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/01/04(水) 15:32:59.44ID:B+M91tlB0
剣道もパウンド的なもの導入して体当たりから一方的に打ち込まれたら負けにしたら?
そもそも剣なんだから先にあてた方が勝ちと思うけど。
竹刀にスタンガン仕込んで当たったらダメージあるとかよさそうやね。
恐怖心でメチャクチャ振り回しそう。
0180名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/01/05(木) 08:23:59.18ID:rNLa4EwC0
>>178
その通りだと思います。明らかに公平さに欠ける性質のせいで剣道人口は減り、段位のクオリティを下げてますよね。

足が衰えて自分から仕掛けていくとスピードに欠け、簡単に応じられてしまうので、返し胴しか打とうとしない。
しかし段の数値ひとつで自分が強く優れた人間と勘違いして口だけものすごく偉そう。高段者に多いパターンですね。
こんなのを見て「自分もこうなりたい」とはまったく思わないです。
高齢による動きの衰えを皮肉ってるのではなく、段の数値を上げることのみを目的とし、心も技も体も全く修練がないのに自分が強く優れた人間だと思っている実態が情けないと思っております。
票を投じてもらうのが目的の稽古・人付き合いは・・・

むしろ段位が低い状態で高段者に勝つ方がカッコいいと思ってます。金もかからないですし。
段を取得したいというエゴが権力者を肥やし、剣道人口を減らし、年いってから因果応報で自分が上で述べたような醜態をさらすことになる、と考えます。
もちろん本当に素晴らしい高段者もいるでしょうが、その逆の割合が多すぎますよね。

宮本武蔵が偉いじいさん方にペコペコして段をもらうのが目的で稽古してたら強くなったでしょうか?

そうではないから武蔵は強くなったのです。
長々とすいません。賛否両論ある個人的な意見だと思います。不愉快に思われたらすいません。
0181名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/01/05(木) 13:48:27.42ID:cEFtiWme0
似た意見の人がいて良かったww
自分も低段位なんだが今度昇段審査受ける。
段にこだわりはないが、周りに「段位は低いのに、高段者に勝つのは失礼じゃない?お前ってひねくれてるな」って揶揄されたから。
金も手間もかかるので受けたくはないのだが、周りの反感を買うのもあれなので。

これからは自分の段位を盾に偉ぶっている人たちに色々言ってやりたい!
0182名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/01/05(木) 14:07:50.40ID:Esvmx21cO
まとめると、たいして強くない奴は五段くらいで
ストップしときゃ荒波たたずか。

内村とか高鍋さんみたいな二段がいたら恐怖だがなwww
0183名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/01/05(木) 15:09:35.65ID:cEFtiWme0
恐怖っていうか、もはやギャグだな

大会のパンフに二段って書かれてて、実際その人を見たら30過ぎて大したこと無さそう
とか思ったら、選手権者レベルとか

めちゃくちゃ印象に残るな
0184名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/01/05(木) 17:55:42.74ID:noBRl+4OO
>>180
ご賛同いただき、ありがとうございます。まぁ結局は自分の納得ですからね。まともに面打ちも出来ず、合同稽古では誰も掛かってこず、それでもとにかく段が欲しい人はいっぱいいますから。
それで満足ならそれまでですよ。
0185名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/01/05(木) 22:07:30.84ID:GpwR0BiQ0
五段までならそれなりにやっていれば誰でも取れるだろうがwww

>178
六段以上の全国審査では、爺様達の部はほとんど受からないんだよね。
その中で受かる人はやはり光るものがあるよ。
五段以下なら10人に一人くらいは受かるかも知れないがwww

>180
>高齢による動きの衰えを皮肉ってるのではなく、段の数値を上げることのみを目的とし、心も技も体も全く修練がないのに自分が強く優れた人間だと思っている実態が情けないと思っております。
確かにそういう人がいることは否定しないし、嘆かわしいことではあるわな。
だが、そういう人達もその段位を取得するまでは、努力をしたんだと思うよ。ただ、取ったとたんに修行する姿勢を忘れてふんぞり返ってしまったんだろうね^^;
確かにそういう人とは稽古をしても得るものはないわなぁ・・・

>票を投じてもらうのが目的の稽古・人付き合いは・・・
昔は審査員よりも格上の先生が、自分の弟子の面紐を締めに行ったりして、これ見よがしに「俺の弟子だから受からせい」というプレッシャーを審査員にかけて、受審者が受かったという話しは聞いたことがあるが、今の時代そんなことは出来ないよ。いつの時代の話をしてるの?

>むしろ段位が低い状態で高段者に勝つ方がカッコいいと思ってます。金もかからないですし。
なにをもって勝つというのか良くわからない。打突部位に当たったことを勝ちとするのか?
私見だけど高段者に掛かって勝ったと思う時は、こちらが打って行って相手が受けることしか出来なかった時と、手元を浮かせた時。
下の段と稽古して逆にそうされた時は、参った!と思う。

>もちろん本当に素晴らしい高段者もいるでしょうが、その逆の割合が多すぎますよね。
よっぽど酷い環境なんだねwww
お悔やみ申し上げます。




0186名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/01/06(金) 01:07:16.27ID:gP2kehMf0
>>18
今はそうなのか。
俺は30年くらい前に3段をとったが、3回落とされた。
先生が受かるだろうと言うので、受けたけんだけど。
0187名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/01/06(金) 01:12:10.13ID:iaR0J1T10
0188名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/01/06(金) 06:50:11.69ID:DwWE+FoBO
>>186
そう考えるとASKAが一発で三段合格したのって凄いな
彼は未だに三段だが余裕で負けそうな気がする
0189名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/01/06(金) 10:51:25.91ID:FV3y4aWA0
高校生の三段はともかく、社会人の三段受審は今はすごい簡単だよ

素人に毛が生えた程度の人で、実技でもボロボロにされてた人いたけど受かってた
声出せばだれでも受かるんか?って感じで複雑だった
0190名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/01/06(金) 11:41:31.63ID:OjQ3CZ7h0
質問させてください。

2月に二段を受検する者です。

当方、仕事の都合で道場に通う時間があまりとれないので
剣道形について、自分でDVDで勉強しようとおもうのですが
オススメの剣道形を学べるDVDはありますのでしょうか?

初段もだいぶ昔に受けましたので、剣道形に関しては、
初心者レベルです。
0191名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/01/06(金) 12:17:50.27ID:DwWE+FoBO
>>190
二段ならyoutubeで十分。今後も四・五段を目指すなら
参考書は買っとけ。な。
0192名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/01/06(金) 12:36:07.65ID:tHhCj06GO
三段までは奨励段じゃなかったかな?

実技は積極的で 型は流れを間違えなければ大丈夫でしょ
0193名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/01/06(金) 15:47:53.64ID:OjQ3CZ7h0
二段は剣道形何本まででしたっけ?

0194名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/01/06(金) 16:26:08.35ID:tHhCj06GO
二段は五本まで
0195名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/01/06(金) 17:49:07.64ID:DwWE+FoBO
俺が受けた時代と自治体は二段は七本までだが
今は知らん。自治体によって違うから問い合わせろ
0196名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/01/06(金) 22:48:31.67ID:lkIYZUtM0
自治体によって〜ではなく、全国的に二段は五本目までで統一したはず。
0197名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/01/06(金) 23:28:16.49ID:FV3y4aWA0
場所によって変わるよ
三段で二刀までするとこもあったはず

実技も試合形式だけじゃなくて、切り返しとかするとこもある
0199名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/01/07(土) 04:31:49.00ID:GIzKwXvS0
二刀じゃなくて小太刀の間違いじゃね?
小太刀なら三段でもするとこあった気がする
0200名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/01/08(日) 16:48:40.06ID:TjyJAmZT0
200
0201名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/01/13(金) 18:12:02.55ID:6tZ6kNur0
201
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況