X



トップページ武道
1002コメント319KB

武術の通信教育を大声で語ろう!2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0202名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/03/29(木) 22:59:06.85ID:mx3yXS49O
保守
0203名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/04/01(日) 19:11:19.80ID:uP7yFZ1O0
ユーキャンの冊子には武術の通信教育はのってないなあ
武術介護はあったけど
太極拳くらいあってもよさそうなのに
0204名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/04/08(日) 07:59:16.03ID:WUAANiOW0
>>203就職に役立つ資格取れねぇからなぁ・・・・・・・・
0205TAKA
垢版 |
2012/04/09(月) 02:25:12.28ID:rURU5HF00
今からしばらくは全国格闘技告知スレなどには書き込まない方が良いよ。
そのスレの書き込みをパチンコ官達がチェックしているらしいから...。
誰かが連絡したんだろうね。
で、こういう実戦が近づいた時に限って今咳が出てきて風邪をひいたっぽくなってきた。
俺の自宅にパチンコ官達が来てからは大丈夫だと思うけど...。
でもさ捜査の段階で当事者でもないのに国の判決機関の人達が書き込み内容まで詳しく知っているって問題ではないか?
完全に出来レースだよね。
元警視庁の黒木さんが警察に殺されたっていう噂は本当かもね。

0206名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/05/18(金) 06:59:04.93ID:Bvzht1o20
陰謀脳
0209名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/06/10(日) 01:21:26.39ID:KUVUurQfO
とりあえず保守
0210名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/07/05(木) 07:33:47.85ID:f7W2B7c40
昭和50年代の武道通信教育の盛勢はやはり少年漫画誌の広告効果と切っても切り離せない。
けどその十年前の時代だとどうだろう。さすがにその頃はオレも一桁年齢だったが
もっと香ばしい流派や古流柔術系も存在したのだろうか。
0212名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/07/14(土) 09:39:08.67ID:buq+n/0b0
泉武館空手のうわさはけっこうあるけど
糸洲会空手の通信教育をやってた人ってスレにいなくない?
0213名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/07/15(日) 01:19:57.78ID:XtqYh3wyO
糸州会ってのもありましたね
0214名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/07/26(木) 20:24:13.97ID:472Rr/LG0
昭和50年代は極真もやってたよね。
あと、進研ゼミ高校コースの体験者で趣味でなんつうのかわすれたけど
中国拳法通信で一人で練習してる人いたよ。
いまきづいたけど勉強も武道も通信だったねこのひとw
0215名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/07/28(土) 23:08:54.48ID:2QgCO2Xb0
そういうことだな
0216名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/08/01(水) 23:53:35.44ID:PVOxgXofO
そして保守↑
0217名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/08/04(土) 07:25:54.93ID:osYCiqV30
>>214ある意味勤勉で精神が強いやつとも言えるな。
当時通信で学んだことって武道でも意外と無駄じゃなかったなと思う。
0218名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/08/08(水) 01:32:40.54ID:DgLPQ2UZ0
マス大山と剛柔拳舎と真向法と八段錦をやろうと思うが暑い・・・
0219名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/09/01(土) 12:46:41.76ID:/UL0j49FO
八光流とテコンドーを通信教育で修得したと称する人間にスパーリングで負けたら屈辱だろう

だから、学んでみるかな
0220名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/09/01(土) 14:04:27.92ID:U3rJtfTj0
糸洲会空手の通信教育の案内を貰った事がある。
実際、どの様に運営されていたのであろうか?
0221ごろごろネコ
垢版 |
2012/09/02(日) 21:08:16.86ID:TaxvLToa0
なつかしい。
私は今でも日武会の「三大中国拳法講座」を持っています。
まだ「人体急所図」も。どうしても手放せないんです。

ただ「中国五大拳法講座」は2部も持っていて数年前に「
武術」雑誌でお売りしました。
太祖拳、白鶴拳、聖天門さる拳、達磨拳、あとなんだっけな − ☆
0222名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/09/02(日) 22:01:45.17ID:/xjqlx4t0
至誠塾の通信講座が一番良いらしいよ
0223名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/09/02(日) 22:15:04.76ID:ooo9Hvnb0
トリックの上田も空手を通信教育で習得したんだぞ!!
0225名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/09/03(月) 00:41:12.01ID:eaJxBKe80
>>221
あとは十八羅漢拳かな?
今も練習やってますか?
それって日武会ですよね
私は日武会のは剛柔拳舎の空手を持ってますが練習してません・・・
0227名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/09/03(月) 13:07:52.35ID:kvQ5XnZzO
テコンドーの通信教育始めるんだが、尚誠館の空手通信教育もやるかな?

白帯だけど、キョクシン、テコンドー、少林寺拳法の黒帯よりスパーリング強くて、武術の修行年数は20年位あるんだが、強さに関してはボロ出ないと思う
0228名無しさん@一本勝ち名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/09/03(月) 22:34:16.92ID:K1nWvAON0
誰か八光流の通信教育で師範まで上り詰めたつわものはいないのか?

通信教育・マス大山空手スクール出身者より
0229名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/09/03(月) 23:01:20.87ID:21LSkaY+0
>>228
いくら金を払ったのかね?
0230名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/09/03(月) 23:12:54.92ID:mNBa2z5g0
そういやマガジンで一コマ使って
宣伝してましたね。(笑)
0231名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/09/07(金) 13:39:29.42ID:YHP7otNPO
岡本依子のテコンドーの通信教育始めた

25年ぶりにテコンドー習うが、今は指導体系しっかりしてるな

試し割が足のこう指定だから、テコンドーシューズなしは厳しいかな
0232名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/09/07(金) 14:16:05.68ID:YgPftoZU0
岡本依子さんの誕生日の昨日に始まったんだね
ネットを最大限に使った最先端のタイプみたい
元々やってた人でも習う価値があるということか
0233名無しさん@一本勝ち名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/09/07(金) 16:24:33.47ID:q8o78aIR0
誰か日武会の、指一本で大男を倒すケンカ五郎丸拳法?とかいうのやってた奴いない?

いたら、どんな拳法だったのか聞かせてください。中国武術系かなぁ?古流柔術系かなぁ?
いまだに疑問が・・・・・。
0234名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/09/07(金) 22:32:17.41ID:0JAC28Hk0
日武ってどこいったの?名前変えてファイティングロードになったのかな?
バブルのころカワサキの竹藪から2億円がすててあってニュースになって
持ち主が記者会見したら日武の社長で「私が脱税した金です」っていってた。
なんか不思議なんだが捨てるくらいなら正しく申告して納めればいいのになあ?
2億すてたほうが得するぐらいの脱税だったのかねえ?
0235名無しさん@一本勝ち名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/09/09(日) 08:02:57.74ID:8jtMTuH30
>>234
日武会って色々とトラブルがあったんだ!

ところで、青森の空拳法の通信教育経験者はおるかいのう?
0236名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/09/11(火) 22:12:25.05ID:MJwwBOsN0
寸止め空手の初段なんだけど、最近型を毎日6つやってる。
あと正拳突き左右50本づつやってる。
通信じゃないけど道場からはほとんど音信不通で波紋状態だから
一人でやってる。
サンドバックがあるんだけど昔トレーにングでつかってた
6畳のミニハウス親に納屋にされちゃってつかえない
どっかつるすとこないかあ土佐がしてるがみつからない。
サンドバックうちたいなあ
0237名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/09/11(火) 23:46:10.12ID:CnThv//Z0
>>236
稽古するまえにパソコンのタイプの練習しろ。
0238名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/09/12(水) 02:57:18.10ID:0w225GHJ0
>>233
何それ?
あんたいくつなの?
0239名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/09/12(水) 08:41:59.98ID:PPCYkS6p0
>>236
テコンドーの通信教育やれば?

wtf系の方は始まったばかりで、昇級審査とかの日程が未定だけどな。。
0240名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/09/12(水) 10:46:11.21ID:DBVgDNc40
テコンドーは無理 開脚が80度ぐらしかひらかない。
昔は冗談回し蹴りできたんだけど。
体堅いから年取ったら足開かなくなるの予想してた。
手業はあんまり衰えないからボクシングがやりたい。
0241名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/09/12(水) 15:24:56.54ID:PPCYkS6p0
原点に戻って、前蹴りと蹴り上げをやってると、段々柔らかくなってくるよ
0242名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/09/19(水) 16:43:17.63ID:58f9oGGb0
>>233それ以前のスレに書き込んでた人がいたな。
弟子になりたいと日武会に問い合わせたら
「あの先生基地外だから止めときなさい」と社長に説得されたと。
0243名無しさん@一本勝ち名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/09/19(水) 17:43:08.11ID:bkabCPOv0
>>242
えッ〜、そうだったんだ!!ガキの頃に通信教育に申し込まなくてよかった(汗)
通信やってたら、スクーリングとかに参加しちゃって基地外先生と対面するところだった。
0244名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/09/21(金) 12:55:47.75ID:tuYp6eOP0
そういや寸止め空手の追い突き、順突きを計測した実験がある。

ボクシング、キックボクシング、日本拳法みたいなその場突きと、伝統派空手の突進からの突きの威力でどちらが強いか?

結果は、その場突き。なぜならピョーンと突進して着地する瞬間、勢いが殺されてさらにバランスをとるために腰の回転力が肩まで行かない。

一撃必殺だからコンビネーションブローより一本、みたいに言われるが実は威力が低いんだな。

「歩み足」と呼ばれる追い突き。
これも同じように着地の瞬間に威力が死ぬし、さらに左右の足を入れ替えるために回転力を生み出す腰のひねりが無い。
結果、手打ちに近くなる。

※伝統派寸止め式空手の技は力学的に弱いんだよ。
リョート ベストバウト
http://fightnews.com/Boxing/EDM_6432.jpg
_______________________________________________________________________________________________________________________________
●絶賛好評発売中●
「格闘技の科学〜力学と解剖学で技を分析!〜」
吉福康郎著
ソフトバンククリエイティブ株式会社発刊
http://livedoor.blogimg.jp/mmaplanet/imgs/8/8/885e9c1b.jpg
0245名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/09/28(金) 00:13:09.80ID:i1S7HXZ80
やっぱり一番まともなのは太気拳の通信講座だね
その中でも特に第二次黄金時代筆頭で島田天野両氏を従えていた
高木先生の太気拳はすごく好評らしいよ

あの島田氏にフルボッコにされ仲直りした有名格闘漫画家も太気拳を推薦しているようだしね・・・

0246名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/11/10(土) 15:47:09.11ID:2vMNA2Vd0
簡単に段位くれるようなとこある?
0247名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2012/12/19(水) 21:44:32.11ID:wqrpDrPA0
みんな当時ちゃんと練習したかい?
中国拳法とかかなりむずかしそうだし・・・
空手はまあ続けられるかもだけど単調であきやすそう

俺はマス大山カラテスクールで準備運動や立ち方を二ヶ月間続けてレポートも出した
次の二ヶ月間はそれに手技をプラスした レポートは出してない
さらに次の二ヶ月間は蹴り技をプラスするのだがここで中断・・・
0249名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/01/29(火) 15:58:17.42ID:2CiDOeel0
通信教育ってのは、流派増やすためのテクニックだよね
どこの道場にも、くすぶってるそれなりの強さの奴がいる

そういうのを、通信教育として自派に引き入れ、遠隔地に同好会を作らせ、機を見て支部にする
0250名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/02/02(土) 23:35:51.62ID:z1hb/S/30
尚誠館の通信講座始めた
剛柔流系らしいけど、どんなもんなんだろう??

キックやMMAの経験のため、大体の空手の先生には負けないので、今一レベル高いのか低いのか分からんw
0251名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/02/04(月) 14:33:56.98ID:8xd3gO3H0
通信教育だって黒帯取れる?
0252名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/02/04(月) 17:31:35.72ID:ZpVvl/t00
>>250
HPさらっと見た限りだがこれ一通り教えてくれるならかなり良いかも。
0253名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/02/04(月) 17:48:49.82ID:ZpVvl/t00
キックやMMAの経験がありながらなぜ通信なのかわからないけど
先生には負けない、じゃなくて型や技術を学ぶんだと割り切って
やればいいんじゃないの。
0254名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/02/04(月) 19:28:42.25ID:zqdrDR1w0
>>252
だから、選んだんだよ

>>253
今は子育て中のため、ジム通い不可能
あと、かつてはずっと白帯で空手やってたので、黒帯へのあこがれもある
けど、一番は、面倒見良さそうな先生だから、
一人稽古のモチベを高めることできそうだから入った

>先生には負けない、じゃなくて型や技術を学ぶんだと割り切って
>やればいいんじゃないの。
型や技術はしっかりしてそうかどうかって意味ですよ
他流経験あると、それが良いものかどうかが、素人よりも分からなくなる時があるでしょ?
0255名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/02/04(月) 22:28:45.53ID:mxwSN+It0
オーソドックスな剛柔流ではなく、そこの指導者の独自研究によるもの。
0256名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/02/04(月) 22:37:10.94ID:zqdrDR1w0
なるほど。
一友会(本土剛柔会の保守派?)から脱退して独立したらしいですからね。
随分茨の道を歩んじゃってますよね

オーソドックスな剛柔流とは、どこら辺が違うんですか?
型は、通常の剛柔流と同じように見えます
(独自研究の幅も、師範ごとの個性差レベル)

組手が、首里手方式、那覇手方式に分け、型の技を使うための独自ルールをやってるみたいですよね
0258名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/02/04(月) 22:52:05.45ID:zqdrDR1w0
三戦の、初動を柔法と解釈する奴か?

あれなんかも、師範次第でしょ
(剛柔会スタンダードではないのでしょけど)
極真系の先生で、同種の解釈教える先生とかいるよ
(手首を掴まれた際の返し技という解釈だけどね)

型がしっ
組手スタイルを独自にしたのか、型の解釈説明の独自路線にしたのが原因で追い出されたんでしょうね。。
0259名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/02/05(火) 00:30:38.45ID:0XEyLTCA0
極真の人の型は…

…まぁ、剛柔流がやりたいという訳じゃなく、その先生に習いたいのなら、それでいいと思います。
0260名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/02/05(火) 00:45:22.24ID:iiJdXEkB0
折角だから、きちんとした剛柔流がやりたいかなw
極真会は、山口剛玄系剛柔流準拠だから、一友会系の、尚誠館は似てるのかと思った

基本的に型自体は、剛柔流のもので、解釈に違うもの入ってるって程度なら、俺的にはOKかな
0261名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/02/05(火) 08:29:34.16ID:Wq29an1A0
すでに通信のレベルの話ではないw
0262名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/02/06(水) 16:59:56.12ID:FjYNRxMG0
ところで、俺はテコンドーwtfの講座も受けてるんだが、こちらは昇級審査が実現出来ずにいるw
新たな、テコンドーすきゃんだるになったりしたら、笑っちゃうんだが
0263名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/02/15(金) 14:31:37.87ID:IQqVM/Lh0
通信教育は昭和ロマンたよ、キミィ
0264名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/02/15(金) 14:45:36.72ID:D2xJNOzb0
>>1
ゼーゼーしながら道場に通うと皆に迷惑が掛かるすよね
治せない喘息患者ならではの通信安全スレにしていきましょうよ^^
組手もないし痛みもないしなのでw
0265名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/02/15(金) 14:52:28.88ID:FQAJogQJ0
テコンドーwtfと、空手剛柔流を通信でやってる

テコンドーは、一級までは型と試割と基本を動画撮影して送ると取れるた、初段は道場言って他の道場生と受けないとだから、最終的なハードルは同じ

剛柔流は、初段補という通信生と道場生のみの段位があるが、本当の初段になるには道場行って他の道場生と審査受けないとダメだから、最終的なハードルは同じ

結局は、道場通う時間無い人のためのものだけど、難易度は変わらないんだよ
0270名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/02/15(金) 20:03:39.06ID:FQAJogQJ0
通信講座で学べる流派一覧


八光流柔術
 少林寺拳法等の元になった名門

日本拳法
 言わずとしれた実戦本位の名拳

剛柔流空手
 沖縄伝来の型重視の伝統派

清心空手
 クラヴマガ師範等が運営

テコンドーWTF
 言わずとしれた五輪競技の武道


何気に、凄くないか?
0271名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/02/15(金) 20:21:26.91ID:Tk6f/ZgI0
もっと双気道とか現代忍法とか外連味のある流派じゃないとさ。
0272名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/02/15(金) 20:46:11.05ID:FQAJogQJ0
ネタ要素がまるでない、普通の名門流派が通信講座開いてるからなw

しかし、
実際、型が出来てるかは、今の通信技術使うと完璧に分かるし、
スパーリング出来るかを、スクーリングで確認すれば
、別に道場稽古で強くなったのと変わらないんだよな

どの流派も、結局は、最後の関門で、スパーリングが強くないと、本物の黒帯や高段者にはなれん訳だし
0274名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/02/16(土) 12:53:04.64ID:aqUNAV9C0
関東の日拳ベースの新興武道だと書いてあるな。
0275名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/02/16(土) 13:12:45.11ID:s0H6ZC/DO
こういう怪しいと思われる段階だと素早く高段者になれる
ほんで自分が他流試合で実績残すと伝説の達人になれるんだよな
0278名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/02/21(木) 23:24:26.85ID:5d7uIZ5K0
武道の通信教育ってのは、色々あるけど、ガチの通信教育ってのは、結局のところ、
スパーリング試験は道場に呼んでやる
ので、決して楽って訳ではないんだよね
0279名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/03/10(日) 23:01:39.20ID:dwgw8Fza0
通信教育のSDバトン絶版。買っといてよかったわw
0280名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/03/29(金) 18:14:10.81ID:4+VjrvHh0
学費を分割でなく一括払いすると特典で
テキストを分割でなく一括で送りますってあったけど
それって単に事務手続きを楽してるだけじゃん
0282名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/04/09(火) 17:26:28.27ID:n+Xml0RY0
極真は数多く分派したけど それぞれみんな「ボクの考える最強の極真空手」を模索してるんだと思う

マス大山空手スクールのテキストや秘伝・続秘伝極真空手の内容のような
大会ルールにとらわれないものを目指したい
0286名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:+kwEpcRO0
「めざせ黒帯!昇級審査対策完璧マニュアル DVDで学ぶ空手道」というDVD付きの本が
松濤館系の通信教育に使えるくらい詳しい

DVDはイマイチ
プロモーション的な映像より収録しきれてない松濤館系の型の映像の方が良かった
0288名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/09/10(火) 17:08:35.18ID:q8IlNZO50
俺も通信で空手やろうかな
黒帯とれるとこある?
0289名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/09/11(水) 08:11:56.25ID:dOlZjAzj0
DVD、スカイプ、スクーリングと三本立てで教えてるところなら
取れるんじゃないの
0290名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/09/12(木) 03:53:38.42ID:cx7DIkKo0
うーむ、DVD、スカイプ、スクーリングか・・・
スカイプ指導ってのはいいね
いいビズネスモデルになるかも
0291名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/09/14(土) 00:49:24.98ID:d8yxmtxA0
フルコンかな?
0293名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/27(日) 05:37:08.15ID:+OCmNlyVi
>>77
澤井氏は八光流柔術の講座を露店で売ろうと姉川氏に持ちかけたが断わられたらしい。「実戦武術物語」で読んだ。
0294名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/10/30(水) 10:04:34.12ID:SOesRSka0
剛柔拳舎の空手の通信教育もそうだったけど
五大中国拳法の通信教育もまずはじめに剛柔拳舎のテキストがあって
それを日武会が通信教育にしたのか
0295名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/11/02(土) 19:29:24.39ID:2Y0yzREI0
むかし剛柔拳舎の通信教育の会員だったのを思い出した。
でも、たとえば前蹴りについて
蹴りの写真が、蹴る前の両足が地面に付いた状態から
いきなり上段に蹴りが決まった状態になっていて
その途中経過(膝をかいこんで腰で蹴りを突き出す)が全くなく、
解説もないため、どうやって蹴れば良いのか全然分からず
すぐに挫折した。
0296名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/11/03(日) 00:42:48.73ID:3pZ1WskS0
そう!そう!そう!
まさにその通り!

せっかく質問できるんだからと質問したら
泉武館のテキストのコピー(蹴りの説明のところ)が送られてきた

正拳突きの説明はやたら詳しいんだけど
蹴りは種類の紹介のみって感じだったね
0297名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/11/04(月) 14:50:14.03ID:Cyc3Z+EW0
ダイナミック空手とか百万人の空手とかを分冊して
マス大山空手スクールのテキストにしたみたいな書き込みを見たけど
1〜3巻まででいえばマス大山空手スクールのテキストの方が断然詳しい

百万人の空手は組手と相手の誤植とか写真がないのに写真参照みたいな
間違いが多い
構成もたしか基本の突き蹴りの後に準備運動・立ち方がきて受け技と かなり異質

立ち方といえばもろ足立ち・しゅもく立ちの有無や掛け足立ちの足先の向き・角度の違いも興味深い

技法的には正拳下段突きの有無 
蹴りに内廻し蹴り・外廻し蹴りがあるかないか
円形逆突きがあるかないか あたりに注目している
基本に手刀内打ちがないのはマス大山空手スクールのテキストだけだと思う

コ拳の表記も孤か弧か本によって違う

なにが言いたいかというとマス大山空手スクールのテキストはものすごく詳しくて良かったということ
0299名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/11/04(月) 17:09:24.29ID:Cyc3Z+EW0
極真の基本技の本は大山倍達だけでも何冊もあるし
山崎照朝・中村忠などの極真を離れた人の本も同様の内容だ
しかし続秘伝極真空手の内容はあの本以外にはない気がする

あとヤンツーの型はダイナミック空手くらいにしかないような?
(マス大山空手スクールのテキストの4巻以降にあったのかな?)
0301名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2013/11/17(日) 01:49:54.67ID:8RDqcgm70
空手はあってるんだよ 通信に
形で相手を想定する鍛錬が基本だから

動きのない写真だけの昭和の通信教育はむずかしかったが
今は動画がある

昔から芸事は見て盗む(こちらが一方的に見て学ぶ)のが基本だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況