X



トップページ船スポーツ
1002コメント348KB

GPS/魚群探知機 その7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 01:25:41.90ID:UfcZrCYx
前スレ
GPS/魚群探知機 その6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1591308914/

GPS/魚群探知機 その2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/boat/1462771596/

GPS/魚群探知機 その3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1495272085/

GPS/魚群探知機 その4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1528719014/

GPS/魚群探知機 その5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1558594337/
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 06:58:35.81ID:0ZTggEzi
カヤックでストライカープラス4使ってます
1画面でQDと2周波表示しているので操作はQDの拡大縮小のみ
普段は120m表示にしてそのまま
ティップランとか根回りは50m程にする位です
魚探を操作せずに釣りに集中できるのでホンデックス時代に比べて楽になり釣果も上がりました
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 09:23:36.10ID:qCi4ZQ0I
>>202
うん?だから?
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 20:16:50.66ID:Q7K3rZQI
タッチパネルはマップ拡大したり、スクロールバックからウェイポイント登録したり、海底拡大するとき便利。でも次は1022xsvの新型が出るの待ってます。今年のICASTで発表にならないか首を長くして待ってる
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 20:32:49.44ID:pP7hwbAY
>>204
いやマジでそれ
ポイント開拓の時、スクロールバックしてウェイポ打つのがずば抜けて快適
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 13:44:10.06ID:4D0+Zwor
新しい物が良いと思い込んでるのかツマミ式の高くて使った事ないんじゃないの?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 15:31:38.70ID:LLysY5xt
アナログ人間vsデジタル人間




ファイ!!
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 16:18:20.80ID:/Sb2mKOl
タッチパネルとツマミ式とボタンがどっちも使えるモデルがそろそろ出るよ。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 18:36:11.76ID:cnUQfmAu
どってちでもええがな
でもアナログをバカにする奴はおそらくタッチパネル所有してないし魚探すら持ってないと思う
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 18:42:15.27ID:eILW4yju
>>210
その全く根拠のない憶測は何??

普通に魚探持ってるがタッチパネルなら指で画面をスライドさせるだけで地図動かせるが、
アナログだとスクロールするのもボタンの矢印を長押ししてズラさないと行けないしすっごい手間なんだが?
これのどこがいいわけ?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 19:29:22.43ID:4D0+Zwor
ゴム手袋とか付けたりして操作しないならタッチパネルでも良いかもしれないけどな。
タッチパネルがデジタルだとも思わないが
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 22:27:59.85ID:YVLa6bIi
これほどガーミン全盛期でタッチパネル否定て
もしかして1222とか買っちゃったのw
8400シリーズはとても手出せる額じゃないけど、あれは操作性以前の問題だわ
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 22:41:51.79ID:4D0+Zwor
ゴム手袋でタッチパネル使えないでしょ
0216sage
垢版 |
2021/07/23(金) 10:05:06.25ID:j+1NwqZX
TZT 12だけどタッチパネルとボタン両方使えるし便利
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 15:16:46.79ID:6mPFOVp+
924にリモコン使ってる。
移動中はマップの拡大縮小はリモコンのボタンでやってる。
タッチだと揺れて上手く出来なくて。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 17:44:00.65ID:WlGkcoqa
湖みたいな時しか出てないんだろうな。
海域によるかも知れないけどタッチパネルとツマミ、ボタン式が良いよ。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 17:59:58.85ID:RbUOcRm6
なんかタッチパネル、ボタン、ツマミも全部ある魚探が最強だよね!って、喧嘩両成敗みたいしようとする流れあるけど

そもそもボタンでチマチマやってる操作感が、直感的に操作できるタッチパネルに勝てる訳がねーからな?
濡れた手だの、揺れだのってのは使う人間の使用環境の問題であって、機器操作性においては圧倒的にタッチパネルのが軍配上がる
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 20:20:30.59ID:bo8JqWRk
まずそんなチマチマ操作しないだろ。
デカイモニター使ってれば触るところそんなないでしょ。
使ってるモニターのサイズいくつ?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 22:08:29.09ID:RbUOcRm6
>>220
チマチマって部分が癇に障ったのか?w
なら言い換えるが物理ボタンとタッチスクリーンの違いがUIへどれだけ影響を与えるか考えた事あるか?
あと、フカしてるけどそう言うお前は15インチはあんだよな??見てやるから晒してみろよ
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 22:35:40.11ID:bo8JqWRk
残念ながら全て12インチなんだよ。
15インチはフルノだとブラックボックスタイプなんだよね。
ソナーもタッチパネルないよな。
ツマミで航跡や色、マーカー変えるの便利だけどな。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 02:50:49.98ID:yx+r4WsJ
>>223
echomap plus74SVとGPSMAP7407xsv両方使ってるけど、圧倒的にGPSMAPの方がはやいよ
起動時でも倍くらい地図の読込み速度が違う
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 05:54:57.98ID:AMX3Zub3
使ってるCPUがCeleronとi7くらいの差あるでしょ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 23:49:15.59ID:Gbibdb08
国産レジャー向けってナブネットの事?
最新版ってgpsmapより良いんじゃないの?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 01:34:19.79ID:LsQBUxAm
タッチパネルは汚れる。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 14:48:11.27ID:e79Lro+i
タッチパネル画面濡れても大丈夫なの?
ボートでブリッジない船かかりそうだけど
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 17:34:24.92ID:9HeMPMp6
だからアナログ人間だって言われるんだぞ、、、
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 18:25:25.15ID:Oq4fWD81
操作の事なんだけどスマホ濡れると操作できないでしょ。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 18:53:12.30ID:mtInUNmC
>>234

>>213数レス前も読めないで言ってんの?だからアナログ脳とか言われんじゃ、、、
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 18:58:07.66ID:Oq4fWD81
画面濡れてもイケるんだ!ありがとう。
ガーミンだけかな
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 17:41:25.61ID:05SCX8HR
普通の手袋は反応するの?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 22:28:33.70ID:cgc9u1R+
5月頭に注文したGT51がやっとアメリカのショップに入ったらしい
早ければ来週か再来週には届くらしいけど全く信用できないわ
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 22:36:41.84ID:EaME3zg3
>>241
いくら?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 10:44:16.47ID:oZ4FcTl/
>>243
納期未定のやつでしょ??あれ届くのか、、、?
普通に数日前に新品未使用がメルカリで54000ぐらいで転がってたよ
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 16:06:44.96ID:621f5vBW
>>242
知り合いに頼んでアメリカから取り寄せてもらってるんやけど確か7万くらいって言ってた
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 10:06:38.60ID:neDaYP6e
G51また納期延期で9月5日以降らしい
どうなっとんねん
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 09:13:08.77ID:hpKKrLns
GPSMAP923XSVと943XSV(日本語モデルとUSモデル)は接続して使えますか?
その接続はイーサネットでいいですか?
NMEA2000でGPSアンテナとヘディングセンサー使ってます。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 17:29:13.45ID:a2qQN9f2
>>243
届いたわ
船便と税関で40日とか必要なんだな
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 13:22:44.66ID:QyU408Mg
中古船にロランスHDS-8が付いてて、Point1やらエンジンインターフェイスケーブルやら付いてるんですが、
地図とサポートがが糞過ぎなんで平行輸入でガーミンに換えようかと思ってます。
923xsvか8410xsvにしようかと思ってるんですが、
Point1やエンジン情報はNMEA2000接続なんでそのまま使えるという認識で大丈夫でしょうか?
また923xsvは12pin一本しか端子有りませんが、12-8ピンYケーブルで振動子を繋げれば同時に使えるという認識て大丈夫でしょうか?
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 17:39:40.56ID:YAEynUxr
ガーミンに地図は期待するなよ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 17:47:18.19ID:yvsKKe9T
古いのがロラてのもついてねーな
クイックドロー前はロラのドクターデプスがあったけど
データ持って帰って家でpcで確認にしか使えないんだろw
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 20:49:58.12ID:u5im+9z2
ホンデックスの現行の1KW非チャープ50/200kと、GPSMAP+GT41(600w)って、
300m前後だとどちらが良いですかね?どっちも似たようなもの?
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 20:50:48.66ID:rq2JRWnM
>>250

nmea2000で接続される機器はそのまま使える。

Yケーブルの12pinに接続できる振動子は
GT30に限られ、Yケーブルの8pinに接続出来る振動子はGT15かGT8HWとなる。

Yケーブルは12pin振動子や8pin振動子を同時接続する為のものでは無い。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 21:11:53.46ID:YxZGG/T/
>>255
つまりどっち?
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 21:21:18.12ID:u5im+9z2
チャープより使い慣れた50/200のほうが好きなんですよね。
GT41ってチャープ程じゃないけど周波数振るブロードバンドだから、
非チャープのホンデより深場・解像度とも良いのかな?って・・・。
買い替えで体感されてる方いらっしゃいませんか?
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 21:24:53.09ID:u5im+9z2
ついでながら、海のボートにホンデを。湖のバスにGPSMAP使ってます。
UIに対しては両方とも慣れてます。
あとは深場の貫通力と解像度なんですよねー。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 21:45:52.82ID:rq2JRWnM
>>253

メインにGT41使ってます。
200mまでの海域ですが満足してます。

前はFURUNOの50/200でしたが、ガーミン の方が解像度高いです。HD-IDが効いてると感じます。

300mなら指向角の小さい200khzで
GT41の方が良いかな。

チャープはGT15を使ってます。
魚種や海域で使い分けてます。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 22:55:25.91ID:FSUjgCxf
魚探は出力だよ。1kと600wは2倍くらい違う。
エアマーの振動子は性能良いけどね。

gpsmap買うなら1k振動子にしなよ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 12:16:06.14ID:tw/VvJuC
259.260 ありがとうございます

FURUNOよりGT41が上ですか。情報有難う御座います!

1kw欲しいですね・・。サイドビューも欲しいので2個振動子必要ですね
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 18:02:16.94ID:8i0ifUWB
GT41はサイドビューも行けるよ
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 18:30:45.84ID:tw/VvJuC
あ、いえ、GT41だと600wなので、1kwのも別に必要になるなという意味でした。

まずはGT41だけ買ってみようかな・・・
HD-IDの300mは200khzでもギリギリいけますかね?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 19:25:18.12ID:52v9cWLT
とりあえずGT41だけで大丈夫じゃない?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 20:01:01.97ID:AqruRu8g
>>264
フルノとホンデックスにはあるよ。業務用だけどね
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 23:26:39.95ID:f8OfSDGx
>>160
GT51チャープ周波数可変で選べるから混線しないのが最大のメリット
GT41は混線するのがつらい
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 23:39:23.46ID:f8OfSDGx
>>243
アメリカ倉庫在庫あり送料込み350USDだから代行ショップより
普通に個人輸入したほうが早いし安いね。2週間くらいで届くし。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 23:41:19.23ID:f8OfSDGx
>>248
そこらへんのホームセンターの500円で売ってるイーサネットケーブルで写るぞ。
ただ防水まったく駄目だから純正を非常に強くオヌヌメする。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 23:46:22.11ID:f8OfSDGx
GT51は本国でも欠品してるから納期未定らしいよ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 00:36:50.64ID:2r9v3IJC
gpsmap買って1k振動子買えば良いよ。
4月にはいくらでも売ってたぞ
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 06:34:03.09ID:ISvJnwF0
メルカリでGT41が52000で出てるな
新品ではないけど、ほぼ新品ってやつ

昨日は49800もあったけど。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 07:14:32.21ID:RkJY5j9M
>>269
ありがとうございます。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 21:15:29.11ID:Ab346CHu
>>250
その条件なら2CPU+2GPU買わないとモッタイナイですよ
GPUの
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 21:25:28.35ID:Ab346CHu
バグッたw
その条件なら2CPU+2GPUの8410XSV買わないともったいないですよ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 21:29:36.31ID:MAKS1/We
ふう、ようやくHE-8s付け終わった。
魚探自分でつけるのって結構大変なんだな。
明日は試運転で近場の海の海底地図作ってくる。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 21:33:31.25ID:Ab346CHu
>>170
SV落とし込みでどちらに鰯の群れあるかすげーわかりやすいぞ。
GT41で簡易ソナー的に使えるから絶対いるわ。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 21:44:12.20ID:Ab346CHu
>>276
また化石みたいなの取り付けされましたな。
でもTD28で100mラインで何とか使えてたよ。
直感で使えるのがメリットですな。
デブスマッピングデータがSDとかで簡単に維持できないのが欠点。
買い替え時にデータ移植メーカー送りで11000円掛かるのもつらい
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 11:00:20.03ID:G40W5StY
>>277
ますます欲しくなってくるな・・GT41。

あと、ガーミンのPANOPTIXソナーのPS21/22あたりって、海で使い物になるのか
使った方いらっしゃいませんか?50mぐらいまで使えるなら欲しいんだけど・・。
それとビシカゴとかも映りますかね?
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 11:02:44.73ID:RZ/GHshg
どっちに居るか分かっても、仕掛けは真下にしか下ろせないんだよ
それを踏まえてどう利用するかは自分の技量の話になってくるんよ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 11:14:07.21ID:3DgWTXim
>>279
俺もGT41だけど、サイドビューとクリアビューを駆使すれば
自船を真上から見た時に、上下左右で海の中を探れるので便利だよ

ポイント探しも真下だけみながら探すのと、サイドビューで両サイド30m以上先の海底状況をサーチしながら探すのとでは、効率が話にならないレベル

魚群に落とし込んでる時も流された時にどっち寄りに当て直せばいいのか?とか
ベイトから外れた時に、どちら側に抜けたのか?とか

とにかく左右の海の状況が分かるっては半端じゃなく強い
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 17:11:00.12ID:mTnEwGEx
サーチライトソナー買った方がいいと思う
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 20:46:38.44ID:5PYOjTq2
>>282
装置も馬鹿でかくなるのでミスマッチだし
何より150万前後だと金額的に合わないんですよ。
サイドビューのほうが気楽で良いですわ
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 23:18:13.03ID:CWCKta4d
ホンデックスの40マンくらいじゃん。
150万ってなんのやつ?
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 06:02:02.80ID:pqz1iPFh
>>279
浅いならGT41はオススメしないな
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 08:51:42.70ID:+dHna8Z/
>>284
コーデンのやつちゃうかな。
ホンデックスのは見えないところが見える魚探
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 10:03:23.23ID:RTJi4Cx/
コーデンのもうちょい安いよ。
フルノのサーチライトが150しないくらいだろ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 20:10:00.32ID:jELvbfsV
>>285 ソナーは深い場所じゃそんなに使わないだろうと思って。
gt41は300mぐらいまで使う予定です。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 22:08:18.24ID:9v9VV78f
300mならサイドビューはおろかクリアビューも使えないので
GT41のメリットあるのかな?
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 23:16:08.58ID:fWeOYOnT
俺のGT51はいつになったら届くんやろか…
5月中頃に頼んでまだ来ない
9月5日予定らしいけどほんまに来るんか信用できんわ
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 01:35:22.42ID:1fNO4i+U
300mの反応みたいなら2〜3kないとダメだろ
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 15:27:44.36ID:a7GSOi2M
ガーミン振動子でチャープ(GT51M-TM)が必要か、HDID(GT40-TM)で良いのかで悩んでます。

チャープは情報多いですが、GT40で周波を分けて画面表示する事で
遠くの情報も近く情報も取れて、それで十分なのではと思ったり。

チャープの有無で振動子の金額も変わるため、チャープのメリットや使用感等、教えて頂けないでしょうか。

ゴムボのロックフィッシュ及びLJで、水深100m以内での使用を想定しています。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 15:39:39.65ID:YraX/L5+
>>292
そもそもチャープを理解してないからGT40でいいよ
その知識レベルでGT51はオーバースペック

>チャープは情報多いですが、GT40で周波を分けて画面表示する事で
→チャープも周波分けれるし、周波分ける事がチャープの強みじゃない

どっちがいいですか?ではなく、チャープじゃなきゃダメな理由が特にないならGT40
チャープじゃなきゃダメならチャープ選ぶだけ
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 16:57:05.64ID:a7GSOi2M
>>293
ありがとうございます。
自分も書いててチャープのメリット理解出来てないな…と感じていました。
いま一度チャープについて調べ直して、必要無さそうでしたらgt40にします。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 18:35:02.77ID:IEgg3Bkk
>>292
チャープ使ったことが無いから聞いてらっしゃるんじゃないかと・・・

最大深度40mぐらいまでの海域でしか使ったことがないんだけど、GT23/41を過去につかってました。
41でも必要十分に感じるものの、23は確かに解像度が高いです。
魚がヘの字に表示されるのが、チャープだと半分ぐらいの細さの線になる感じですね。

一方、チャープは低周波〜高周波まで広く振ってるので、50/200kのように真下なのか外れてるのが
いまいちよく判らない感じでした。

チャープ最大の特徴の「深場でも狭角度で高解像度」は体験したことなく
自分も知りたいところです。


あとチャープの周波数を50/200kのように分けると、
発振は全周波数していても、50kと200kのみ受信するようになり、
かえってHD-IDの50/200よりも解像度が劣る。
ということなので、その点はデメリットかと。
(→この件は残念ながら自分自身、それがついてた
ボートを手放してから知ったので、自分での検証はしていないので
他のユーザーさんの情報欲しいです)
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 18:39:06.72ID:IEgg3Bkk
追記。
結局GT41で満足し、23は取り付けたものの殆ど使わなかったです。

但し深場はわかんないです。200m超えると50kは音波がよく届くけど
角度が広すぎて判りにくくなってくる。だが200kだと300mとかは難しい。
(ホンデとかの普通の魚探の場合)
角度が狭く高解像度のチャープで300mとかだと
どんな感じなんだろう????と非常に興味あります。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 18:42:56.93ID:eN+eAVih
>>295
使った事がないからこそ、ちゃんと調べた上で自分に必要な機能なのかどうなのか判断して選びなさい事やろ

少なくとも必要かどうかを質問で聞くうちは、無くても全く困らない機能ってのは認識として正しい
コスパ悪いしね。高いし
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 19:31:27.35ID:k5OUIgRT
今の現状だと手に入らないしな
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 20:30:22.84ID:k5OUIgRT
ガーミンのエコマップだと現状選択肢が少ないのと手に入らないのが良くないね。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 21:02:28.96ID:LgqkNps/
写真
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況