X



トップページ船スポーツ
1002コメント348KB

GPS/魚群探知機 その7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 01:25:41.90ID:UfcZrCYx
前スレ
GPS/魚群探知機 その6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1591308914/

GPS/魚群探知機 その2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/boat/1462771596/

GPS/魚群探知機 その3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1495272085/

GPS/魚群探知機 その4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1528719014/

GPS/魚群探知機 その5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1558594337/
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 06:01:21.18ID:WCu/Hxit
>>154
私も悩んでいます。minkotaのエレキからひどくガーミン魚単にノイズが入ります。
ホンデには全く入らないのに困っています。よろしければ解決方法お教えください。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 06:01:59.26ID:WCu/Hxit
>>154
私も悩んでいます。minkotaのエレキからひどくガーミン魚単にノイズが入ります。
ホンデには全く入らないのに困っています。よろしければ解決方法お教えください。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 06:30:25.52ID:9jPD2weX
ipilotを使わない
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 11:40:01.95ID:E6PG4Y7m
>>156
基本的には同じ
出力も同じだし、周波数も凄い違うってほど違わない
クリアもサイドもほぼ変わらない

ただ用途が多少異なって、GT41の方がビーム幅が広く、かつ深くまで届くから中層からディープレンジまで深く、広く探れる

GT51の方はビーム幅が狭く、船艇のほぼ真下を限定的に探れるので、ピンポイントに根を責めたい人はこっちを選んだりする

特にこだわりがないなら値段や性能から考えると41でいいと思うよ。まぁ両方持ってないけど
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 14:22:29.56ID:8OGEeGV4
チャープかパルスかって方が重要でしょ
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 14:37:23.58ID:Y5Ytz4yT
>>162
ゆうてそんな違う??比較したことないから分からん
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 18:51:20.79ID:t41+HND5
それよりも周波数変えれるメリットでしょう。
干渉対策にもなるし。50/200と大して変わらないなら周波数だってあんな必要ない。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 19:30:06.67ID:B0XAxsHn
>>160
凄く分かりやすかったです
ありがとうございました😊
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 20:23:56.85ID:xI+LgCZu
GT51とGT41の差は162のいうよう通常魚探がCHIRPかパルスの差。
GT51は80〜160Hzを連続して出してそれを合成しているので
精細な画像が得られる。ただ広範囲の画像。
GT41は200Hzと50Hzの特性をわかって比較して使えば
狙うものによってはこちらが使いやすいかも。
当然50はビーム幅広く深くまで届くが200はビーム幅狭く真下の細かい反応がわかる。
自分はGT51買ったが落とし込み釣りするのにGT41にすればよかったと後悔している。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 20:59:43.96ID:t41+HND5
200はかなり使いやすいからね。200が一般的な使われ方してるのはそんな理由だね。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 21:14:17.26ID:c8kBqxBo
そろそろ総括にしよっか?どっちがいいの?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 21:18:56.66ID:fC3z+kbk
淡路島〜友ヶ島だと、ガーミン振動子は何がいいですか?
タチウオ、青物、タイ、アジ位です。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 21:41:37.16ID:c8kBqxBo
>>170
いやいやいやいやwwwww何言ってんの?ww
魚礁やポイント探しをした事ない方かな??
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 22:17:22.87ID:xI+LgCZu
>>168
魚探初めてで今までの書き込みの意味が分からない人はGT51。
2周波に慣れれて意味わかって比較して見れる人はGT41。
>>170
50m以内で260Hzなら魚礁、根、ベイトを見つけるのにはsvは非常に有用。
それ以上の水深には確かに使えない。波があるときも厳しい。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 22:44:34.21ID:t41+HND5
gt51とgt41並べてエコマップ2つ使って見れば良いよ。
映り方全然違うから
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 22:52:44.43ID:sSq32bk9
振動子って周波数違ったらすぐ近くに2つ並べて使っても大丈夫なん?
GT20とGT52連結してみたんだけど、今週末試しに使って見る予定
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 07:29:08.90ID:PE9qWG8h
GT20は77/200でGT52は150〜240だからGT20の200使うと
干渉するんじゃないかな。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 13:56:55.07ID:jDZld9jv
中古で購入した船にGPSMAPがついていました。
MSDデータにHXJHA01Rというデータが入ってるのですがこれは何ですか?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 07:10:52.68ID:I7RmzOsF
ガーミンのトランサム取付型振動子を船底にシリコンで貼付けてインナーハル状態でも取付可能でしょうか?
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 16:59:41.32ID:nDEIvNbK
タッチパネルの魚探に慣れると、もうボタンには戻れなくなるよな
もうスマホが当たり前の時代で、直感的に操作出来るのはむしろ「普通」というか
カーナビですらタッチパネルの時代やし、、、
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 17:15:26.64ID:ek8Th1FN
>>180
前はタッチパネル魚探使ってたけど、潮や魚触った手で画面触るの嫌なのでボタン式に変えたよ
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 20:05:26.42ID:cHdDHwza
揺れる船の上でタッチパネルは少し使いにくい
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 20:14:45.64ID:k4R6vT8M
ガーミンのタッチパネル使ってるけど思ったほど画面が汚れないし拡大縮小やりやすくていい
だけど揺れる時はボタンの方がいいのは間違いない
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 20:19:40.51ID:nTfXUalR
タッチパネルが改善していくことはあっても、逆行は無い
ガーミン2台だけど7607と923では操作しやすさ全然違う
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 20:32:37.33ID:ge7xJvj3
タッチパネルよりマウスやトラックボールの方が直感的操作しやすいけどな
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 21:27:50.39ID:xadmbgzw
>>179
ありがとうございます。
全くダメな感じですか?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 08:46:46.57ID:jf0h90pQ
操作ミスしやすいしな。ボタン、ツマミ式が間違いないよ。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 09:08:30.08ID:69ffTvLG
トランサム取付タイプのやつを100均のタッパーに入れてインナーハルしてるの紹介してるサイトあるけど
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 09:12:19.38ID:OhixGeii
>>188
だからアナログ人間だって言われんだぞ
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 12:31:42.17ID:fY55zNeL
>>190
スマホや車と違って船は揺れるので、シケの時間違いなくボタン&ツマミが操作しやすい
プレジャー向けはタッチパネルあるけど漁業向けは未だにボタンツマミなのは意味がある
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 12:40:39.38ID:olcvV0Tv
ボタン式で良かったって思う時より、タッチパネルじゃなくてウザッって思う時の方が多い。orz......
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 17:31:03.72ID:JYE8W9QM
ケースバイケースだよ
設定とかタッチの方が楽なことは多々あるけどね
沖で揺れがひどいときボタン式ダイヤル式は使いやすいよ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 18:13:24.02ID:OhixGeii
>>194
スマホが普及した時に、頑なにガラケーのが使いやすい!スマホなんて受け付けん!って逆張りしてたのが一定数居たっしょ

あれみたいなもんよ
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 20:21:03.81ID:5yG9vMSj
いうて、ガーミン2台目買った途端フルノ1870fが使用不能になってnewpec使えず開拓に不便してるけど
あれはあれで色々便利だったのに
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 22:17:55.91ID:FXm+EF4/
フルノの最新機種タッチパネル少ないけど。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 23:23:21.15ID:r5fCx/JD
カヤックフィッシングしてる者だが、海で釣りするけどそもそも凪やベタ凪の時しか出ないから
上の人が言うシケだの揺れだのでボタンが良いとかツマミが良いとかって話は全く共感出来ない
手が濡れたりって言うけど拭けば良いし、結局撤収の時全部水で流すしね

でも、船に積む魚探でシケやら揺れやらがある場合の使用環境なら、、、、と考えるとそれも一理あるのか?とも思う

結局、どっちが良いとかって結論出ないよね。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 05:18:00.17ID:9l7gUcZU
使ってる環境が違うんだからしょうがないのよ。
タッチパネルのほうが操作ミスしやすいけどスペース狭い船では画面を大きくできるから良いって事だよ。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 06:58:35.81ID:0ZTggEzi
カヤックでストライカープラス4使ってます
1画面でQDと2周波表示しているので操作はQDの拡大縮小のみ
普段は120m表示にしてそのまま
ティップランとか根回りは50m程にする位です
魚探を操作せずに釣りに集中できるのでホンデックス時代に比べて楽になり釣果も上がりました
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 09:23:36.10ID:qCi4ZQ0I
>>202
うん?だから?
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 20:16:50.66ID:Q7K3rZQI
タッチパネルはマップ拡大したり、スクロールバックからウェイポイント登録したり、海底拡大するとき便利。でも次は1022xsvの新型が出るの待ってます。今年のICASTで発表にならないか首を長くして待ってる
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 20:32:49.44ID:pP7hwbAY
>>204
いやマジでそれ
ポイント開拓の時、スクロールバックしてウェイポ打つのがずば抜けて快適
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 13:44:10.06ID:4D0+Zwor
新しい物が良いと思い込んでるのかツマミ式の高くて使った事ないんじゃないの?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 15:31:38.70ID:LLysY5xt
アナログ人間vsデジタル人間




ファイ!!
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 16:18:20.80ID:/Sb2mKOl
タッチパネルとツマミ式とボタンがどっちも使えるモデルがそろそろ出るよ。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 18:36:11.76ID:cnUQfmAu
どってちでもええがな
でもアナログをバカにする奴はおそらくタッチパネル所有してないし魚探すら持ってないと思う
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 18:42:15.27ID:eILW4yju
>>210
その全く根拠のない憶測は何??

普通に魚探持ってるがタッチパネルなら指で画面をスライドさせるだけで地図動かせるが、
アナログだとスクロールするのもボタンの矢印を長押ししてズラさないと行けないしすっごい手間なんだが?
これのどこがいいわけ?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 19:29:22.43ID:4D0+Zwor
ゴム手袋とか付けたりして操作しないならタッチパネルでも良いかもしれないけどな。
タッチパネルがデジタルだとも思わないが
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 22:27:59.85ID:YVLa6bIi
これほどガーミン全盛期でタッチパネル否定て
もしかして1222とか買っちゃったのw
8400シリーズはとても手出せる額じゃないけど、あれは操作性以前の問題だわ
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 22:41:51.79ID:4D0+Zwor
ゴム手袋でタッチパネル使えないでしょ
0216sage
垢版 |
2021/07/23(金) 10:05:06.25ID:j+1NwqZX
TZT 12だけどタッチパネルとボタン両方使えるし便利
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 15:16:46.79ID:6mPFOVp+
924にリモコン使ってる。
移動中はマップの拡大縮小はリモコンのボタンでやってる。
タッチだと揺れて上手く出来なくて。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 17:44:00.65ID:WlGkcoqa
湖みたいな時しか出てないんだろうな。
海域によるかも知れないけどタッチパネルとツマミ、ボタン式が良いよ。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 17:59:58.85ID:RbUOcRm6
なんかタッチパネル、ボタン、ツマミも全部ある魚探が最強だよね!って、喧嘩両成敗みたいしようとする流れあるけど

そもそもボタンでチマチマやってる操作感が、直感的に操作できるタッチパネルに勝てる訳がねーからな?
濡れた手だの、揺れだのってのは使う人間の使用環境の問題であって、機器操作性においては圧倒的にタッチパネルのが軍配上がる
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 20:20:30.59ID:bo8JqWRk
まずそんなチマチマ操作しないだろ。
デカイモニター使ってれば触るところそんなないでしょ。
使ってるモニターのサイズいくつ?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 22:08:29.09ID:RbUOcRm6
>>220
チマチマって部分が癇に障ったのか?w
なら言い換えるが物理ボタンとタッチスクリーンの違いがUIへどれだけ影響を与えるか考えた事あるか?
あと、フカしてるけどそう言うお前は15インチはあんだよな??見てやるから晒してみろよ
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 22:35:40.11ID:bo8JqWRk
残念ながら全て12インチなんだよ。
15インチはフルノだとブラックボックスタイプなんだよね。
ソナーもタッチパネルないよな。
ツマミで航跡や色、マーカー変えるの便利だけどな。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 02:50:49.98ID:yx+r4WsJ
>>223
echomap plus74SVとGPSMAP7407xsv両方使ってるけど、圧倒的にGPSMAPの方がはやいよ
起動時でも倍くらい地図の読込み速度が違う
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 05:54:57.98ID:AMX3Zub3
使ってるCPUがCeleronとi7くらいの差あるでしょ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 23:49:15.59ID:Gbibdb08
国産レジャー向けってナブネットの事?
最新版ってgpsmapより良いんじゃないの?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 01:34:19.79ID:LsQBUxAm
タッチパネルは汚れる。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 14:48:11.27ID:e79Lro+i
タッチパネル画面濡れても大丈夫なの?
ボートでブリッジない船かかりそうだけど
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 17:34:24.92ID:9HeMPMp6
だからアナログ人間だって言われるんだぞ、、、
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 18:25:25.15ID:Oq4fWD81
操作の事なんだけどスマホ濡れると操作できないでしょ。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 18:53:12.30ID:mtInUNmC
>>234

>>213数レス前も読めないで言ってんの?だからアナログ脳とか言われんじゃ、、、
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 18:58:07.66ID:Oq4fWD81
画面濡れてもイケるんだ!ありがとう。
ガーミンだけかな
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 17:41:25.61ID:05SCX8HR
普通の手袋は反応するの?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 22:28:33.70ID:cgc9u1R+
5月頭に注文したGT51がやっとアメリカのショップに入ったらしい
早ければ来週か再来週には届くらしいけど全く信用できないわ
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 22:36:41.84ID:EaME3zg3
>>241
いくら?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 10:44:16.47ID:oZ4FcTl/
>>243
納期未定のやつでしょ??あれ届くのか、、、?
普通に数日前に新品未使用がメルカリで54000ぐらいで転がってたよ
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 16:06:44.96ID:621f5vBW
>>242
知り合いに頼んでアメリカから取り寄せてもらってるんやけど確か7万くらいって言ってた
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 10:06:38.60ID:neDaYP6e
G51また納期延期で9月5日以降らしい
どうなっとんねん
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 09:13:08.77ID:hpKKrLns
GPSMAP923XSVと943XSV(日本語モデルとUSモデル)は接続して使えますか?
その接続はイーサネットでいいですか?
NMEA2000でGPSアンテナとヘディングセンサー使ってます。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 17:29:13.45ID:a2qQN9f2
>>243
届いたわ
船便と税関で40日とか必要なんだな
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 13:22:44.66ID:QyU408Mg
中古船にロランスHDS-8が付いてて、Point1やらエンジンインターフェイスケーブルやら付いてるんですが、
地図とサポートがが糞過ぎなんで平行輸入でガーミンに換えようかと思ってます。
923xsvか8410xsvにしようかと思ってるんですが、
Point1やエンジン情報はNMEA2000接続なんでそのまま使えるという認識で大丈夫でしょうか?
また923xsvは12pin一本しか端子有りませんが、12-8ピンYケーブルで振動子を繋げれば同時に使えるという認識て大丈夫でしょうか?
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 17:39:40.56ID:YAEynUxr
ガーミンに地図は期待するなよ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 17:47:18.19ID:yvsKKe9T
古いのがロラてのもついてねーな
クイックドロー前はロラのドクターデプスがあったけど
データ持って帰って家でpcで確認にしか使えないんだろw
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 20:49:58.12ID:u5im+9z2
ホンデックスの現行の1KW非チャープ50/200kと、GPSMAP+GT41(600w)って、
300m前後だとどちらが良いですかね?どっちも似たようなもの?
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 20:50:48.66ID:rq2JRWnM
>>250

nmea2000で接続される機器はそのまま使える。

Yケーブルの12pinに接続できる振動子は
GT30に限られ、Yケーブルの8pinに接続出来る振動子はGT15かGT8HWとなる。

Yケーブルは12pin振動子や8pin振動子を同時接続する為のものでは無い。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 21:11:53.46ID:YxZGG/T/
>>255
つまりどっち?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況