X



トップページ船スポーツ
1002コメント351KB

GPS/魚群探知機 その6

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 23:42:28.78ID:guL+Rkz2
>>888
887じゃ無いけど、写真のガーミンはうちの船のやつですね。すげー見た事あると、悶々としてたら釣果ブログの写真でした。
振動子埋め込み工事もあって、総額でps30と10インチの本体、工賃で総額80万ちょっとしました。
物だけ海外から取り寄せてトランサムに付けれる様な感じならその辺の金額でも何とかなりそうかもですね。

他の画面って言ってもPS30はサイドビューやクリアビュー無しです。あとは3Dヒストリカルという海底の3Dビューがありますが、60m超えるとまともに映らないので使ってないって感じです。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 11:44:29.44ID:GIBmijSW
フルノのチャープと2周波を両方とも付けて走ってるとチャープは10ノット以上で底取れなくなってたわ。
普通のは15でもキッチリ写ってた。
設定の調整幅がありすぎてただただ凄い。遊魚船に乗っただけやけど。
0896894
垢版 |
2021/03/10(水) 15:00:01.77ID:GIBmijSW
>>895
たぶんその影響かと。
写りはチャープの方がジグの動きやジグ追う魚まで描写して分かりやがった。
あとは調整次第でもっと良くなるはず
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 09:35:48.35ID:6FqmPedE
>>897
ネットワークポートに接続で使えます。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 21:32:29.34ID:9BhlgsQU
>>891

プロッターの水深と全然違うw
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 12:31:11.31ID:qMmiAzSl
これニューペック?
0901891
垢版 |
2021/03/14(日) 20:20:09.20ID:YFAuSuoh
>>900
ニューペック。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 00:43:15.85ID:pTm0ol0S
振動子って塗装しても大丈夫かな?
カキがつくからカキとかつかなくなる塗料で防止したいんだけど
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 10:44:05.59ID:s0w8VxLW
今ホンデックスHE-8Sインハルなんですが
ガーミンやらハミンバードやらの20万クラス、船外機横スルハルに
変えると、段違いに魚群、底見えますか?

今のは、めちゃめちゃおさかなマーク映りますが
全然釣れなくって、映ってないときにつれたりする、
10ノットぐらいで映らなくなるので
信用できません・・・
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 12:23:13.01ID:UeCVyqiC
高級機インハル<<普及機スルハル
と思って良いかと。

お魚マークの件・・・
魚探にエコーあっても釣れる釣れないのは別問題で、そんなもんすよ。

10ノットぐらいで映らなく・・・
振動子の装着位置の問題なので、魚探とはこれまた別問題っす。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 14:48:08.00ID:s0w8VxLW
>>905
ありがとうございました。
やっぱスルハル大事ですね
魚探に映ってても釣れないのは
そんなものと思うようにします・・
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 14:55:48.01ID:1Nvf96KZ
>>904
とりあえずお手軽にトランサム取り付けで写り見たら?スカッパー取り付けで写りが良くならないパターンもあるし。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 20:13:31.04ID:b6HkjOFK
お魚マークとか表示したら本当の魚の反応が隠れて見えないと思うけどね
まずは生の表示状態を見極める力をつけないと買い替えても同じだと思いますよ
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 23:00:07.83ID:pTm0ol0S
>>903
レスありがとう
塗装ぐらいなら問題なさそうだね
今度ボート上げた時塗料塗る事にする
0911904
垢版 |
2021/03/16(火) 18:05:22.28ID:Yl7wPjob
今振動子は真ん中あたりにインハルしてあるみたいなので
なんとか船外機横にスルハルしてみます。
あとおさかなマークは消しときます・・・
まだ魚探の見方全然わからないんですよね・・・
映ってるときにつれてくれないと、それが魚かどうかわからない・・・
例えば神戸沖でタチウオポイントいくと、狂ったように映りますが
あんまりつれません。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 21:48:39.10ID:A8wx8FYa
@お魚居ても何時でも食ってくる訳ではない。
A振動子指向角の問題でエコーあってもボートの真下にお魚いる訳ではない。特に50khz
Bタチウオの真上でジグを落としても、潮流でジグが流されること多い
という点も考慮に入れてみてください。特に@は永遠の課題・・・。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 21:56:49.39ID:A8wx8FYa
海の話ではないですが、バスボートにガーミンGT54CHIRP振動子をトランサムマウント、
HONDEX50/200kをインハルでつけてます。
10ノットオーバーでガーミンはボトムロストするけど、インハルホンデは40ktでも映ってます。
この差はガーミン・ホンデの性能差ではなく、エア噛みするかどうか?の違いです。
なお、海のボートにガーミンGT41を同じくトランサムマウントしてますが、
こちらは成るべく船底とツライチになるようにパテで隙間を埋めたので25ktでも映ってます。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 11:15:07.29ID:Jnx7JWDz
gp1870fの画面が壊れたブラウン管テレビみたいになってしまった
魚探はとっくにGarminに移行してるけど、蓄積したマーキングや全体マップにまだまだ現役やったのに
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 23:23:11.22ID:1LTmRxNH
何言ってんの?
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 08:02:51.68ID:WGVIWbmD
>>914
トランサムの振動子にエアー噛んでいたら写らないですよ
GT41はトランサムセッティングで30ノットでも普通に写ってます。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/23(火) 15:44:54.97ID:CZJJOwEl
gp1870の魚探なんてとっくに当てにしてないけど、壊れて広域マップが使えないのがこんなに面倒くさいとは思わなんだ…
数年前は中古の国内魚探溢れてたのに、最近少ねえ…
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/23(火) 18:49:55.46ID:VCJDPpIn
>>920
タブレットにnewpecアプリ入れてサブで使ってる。データのバックアップもクラウドだし、自宅で弄れるから便利だよ
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/23(火) 19:25:27.99ID:VCJDPpIn
>>922
Newpecsmart ってアプリあるよ。サブスクで980円くらいやったかな
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/23(火) 20:48:27.81ID:VCJDPpIn
>>924
10インチクラスのプロッター買おうと思ってたけど、月980円なら10年使っても安上がりだしお得だよ
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/24(水) 11:23:23.98ID:f5g3RYVC
ポイントや等深線の設定はゴミレベルだけどな。
ただ場所がわかるだけって感じ
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/24(水) 14:10:22.12ID:uP4BCSVD
うちのエリア(瀬戸内)だとQuickdrawでほぼ完全に塗りつぶしてアップしてるからActiveCaptain登録したらタダで使えるよ
一度自分のエリア見てみたら?
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/25(木) 23:30:50.74ID:8uWbJBtH
どなたかご存知の方いたら教えてください。
エコマッププラス75SVに2020年製スズキDF60Aでエンジンインターフェイスを使ってトリムアングルやら回転数やら燃費等のデータを抽出して表示してたのですが、ボート乗り換えて2020年製スズキDF115にしたら接続の認識をしてくれなくなりました。
どのような事が考えられますでしょうか。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/26(金) 05:57:05.77ID:i1gJbpnF
>>929
あーそれあるあるだよね
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 15:38:08.52ID:dO/r8V72
ライブスコープと普通の振動子同時に映すとノイズが酷い
ライブスコープは本体専用にしないとダメかしら
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/31(水) 08:12:00.60ID:SC964g76
echomap75SVにgt52hwと二股ケーブル(12ピン→12ピン+8ピン)使ってGT15M-IHか 77/200khz 8pinトランサム・インハルマウント2D振動子を付けたいと思ってるんだが一緒に作動できるか分かる人いますか?
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 07:43:45.93ID:a37MDiAI
>>936
取り付け方の問題
どうやってつけてるか写真貼れば
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 03:41:54.37ID:K9BibQnO
936です
全く同じ取り付け方で、GT54の頃はちゃんと映ってたんだけど、51に変えた途端もやもやした映像に…
いま接点確認したらピンが1本だけ白く曇ってたので拭いてみました
これが原因だったらいいんだけど、ダメならクレームいれる
ちなみに並行物の再生品
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 06:16:40.48ID:OPdN9JGF
>>939
そんなのクレーム言っても無駄じゃね?
でもムカつくね
0941936
垢版 |
2021/04/02(金) 18:10:54.66ID:K9BibQnO
解決しました
接点の汚れが原因でしたw

>>940
接点拭いて直らなかったら不良品だろうし、返品できるでしょ
相手はクレーム大国アメリカだしw
10年前から魚探に限らずいろんなもの個人輸入してるけど、真っ当なクレームはちゃんと対応してくれるよ
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/05(月) 09:38:34.50ID:NAtnln7h
ガーミンのクイックドローコンターって、潮汐自動補正って効くんですかね?
ネットぐぐると、ファームバージョンによって挙動が異なるとかみたいだけど、
正直なんだかよく判らない。
みなさん、潮汐に合わせて手動でオフセット値入力してます?
それとも潮汐無視して上書きされてます?
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/05(月) 11:27:28.98ID:GFiJi0OM
自動補正できないんじゃなかったっけ?
大まかな地形がわかればいいので無視して上書きしてる
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/05(月) 11:56:06.76ID:NAtnln7h
やっぱできないのですかね????
霞ヶ浦のボートに使ってるんですが、殆ど潮汐の変化無い上、
行政がセンチ単位のリアルタイム水位だしてるので、マニュアル入力してます。

でも、そのうち海にも進出したいんですよね。
だが潮汐自動補正の実情が全然判らなくて。。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/07(水) 09:49:25.98ID:dupzwCxI
CV JAYA ABADI...

ガーミン魚探を格安で輸入しようと探していたら辿り着いたサイトですが信頼出来るのか不安です。どなたかこのサイトで購入したことがあれば教えて下さい。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/07(水) 10:43:33.20ID:zQF/MZYq
ショップの名前が読めねえ…
海外は日本と違ってレビュー文化が根付いてるから信頼できるよ、今なら翻訳機能でだいたい分かるだろ

ステマが禁止されてる国とそうでない国の差よ
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/07(水) 21:17:55.86ID:/X/m4Slp
>>945
自分もいつもアメリカのマリンショップから平行輸入してるけどここは安すぎてちょっと不安。他のショップの半額近い
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/08(木) 15:00:11.53ID:l8eQCzM9
このインドネシアのショップで試しにカートに入れて送料計算したらアメリカの4倍位だった。それでも充分安いけど
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 00:05:49.66ID:I5If3zGv
詐欺サイトらしいな
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 09:30:14.22ID:kbUYMe3x
送料が高いのは1配送毎に取り扱い手数料取られるからかな。型落ちなのと送料含めるとまとめ買いしない限りそこまで安くないかも
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 21:00:31.71ID:9KwxY8po
ホンデックスのサイトが新しくなってるね。

フルノの新しいのも気になる。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 17:54:52.40ID:OJS/s3rT
ガーミン魚探&振動子を購入検討中です。
使用目的は深さ300〜500mの中深海がメインとなります。

自身初となる海外からの個人輸入を考えていますが皆さんならどの組み合わせにしますか?

またオススメのサイトがあれば教えて下さい。
予算は総額10〜15万円程度です。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 19:53:54.28ID:rw6zChf3
>>953
今はGT51のセット品が無いからもう少し予算無いと無理だな
それに此処でサイト聞いてくるくらいなら辞めとけ
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 22:36:20.44ID:ukluTCX4
予算そんくらいじゃ選択肢ないよ。もっと調べた方が良い。
振動子だけでも予算オーバーしてる
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 22:40:52.11ID:kUn0AbNP
>>953
300〜500mだとB175Lだけど1kw発信するならGPSMAPじゃないと無理だし15万じゃ500mは無理だと思われます。GT51じゃ300mがギリです
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 11:00:15.41ID:HQ0ALXFb
>>947のサイトが安いからそこで買えば良い。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 12:50:45.47ID:HQ0ALXFb
詐欺って確かめたの?
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 15:26:32.99ID:fNGralbZ
マジだ。ここにあげてた人がもしかして詐欺サイト運営者だったとか?笑

300〜500の魚見たいとなると2〜3kの50前後の周波数ないと厳しいと思う。
だいたいそうゆう魚追ってる人は高額な魚探使ってるな
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 20:18:22.41ID:t12PD4rG
ホンデがチャープ魚探出すと聞いて
サイト覗いて価格見たら、、、(そっ閉じ)
大人しく米アマでGPSMAP買いますわー
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 21:40:14.05ID:HQ0ALXFb
あれ振動子と一緒に販売するからホンデックスの方が安くなるよ。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 12:11:09.44ID:MgbWkzmW
ヤフオクのホンデックスソナーもう落札されたんや。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 21:37:51.73ID:RaO/yYUX
GPSMAP1223xsvって振動子の差し込み口オレンジは12ピンで赤は8ピンなんですかね
それで12ピンのGT51と8ピンのAirmar B175 1kw振動子の同時使用って出来ますか?
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 22:26:24.74ID:LfDxHf35
>>966
ガーミンの裏の端子は
赤は電源やNMEA18なんちゃら
黄色は12ピン振動子
青は振動子8ピンじゃない?
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 22:47:32.36ID:jYx09CyL
>>966

gpsmap1223xsvに接続出来る振動子は
12ピンか変換ケーブル使用して8ピンかのどちらか1個です。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 23:04:57.23ID:9yereQPW
新しい1223xsvは端子1個しかないよ
古い7600シリーズとハイエンドの8400シリーズは2個あるのにね
923xsv買ったからできる範囲は答えてあげるよ
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 08:34:08.99ID:OXFqPzrd
>>967

>>968

>>969
ありがとうございます 

1223xsvは振動子差し込み一つなんですね
よく行くポイントが水深100〜200mなんでGT51でも映るだろうけど1kw振動子付けたらもっと良く映るのかなと思いまして
8412も候補に入れて考えます
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 08:36:21.34ID:M3R1F0vp
gpsmap8410XSVと7408XSVをイーサネット、NMEA2000で接続していて7408にGT51と50/200のインハル8pinをつないでるんですが50/200を繋いでると8410,7408共に通常魚探でgt51の選択が出来ません。これって設定が違うんですか?サイド、ダウンは8410,7408共にgt51が使えてます
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 21:37:13.67ID:r72/n3+4
素人なので全くわからないのですが、ホンデックスのHE8Sと、フルノのGP-1871Fとでは、どちらがオススメですか?
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/16(金) 07:06:10.47ID:clecKPdK
>>972
一長一短なので好みとは思いますが、1871持ってました。
1871のメリット
レーダー、オーパイもオプションで追加できる
タッチパネル
チャープ魚探やら振動子も高出力の物を色々選べる
タブレットミラーリングできるので離れた場所で同じ画面を見て操作可能
地図、海図がニューペック入ってるので細かい

デメリット
そこまでタッチパネルがサクサクでないので重い
揺れる船だと操作しにくい
画面小さい

HE8sは持ってないからわかりませんが、以前ホンデックス使ってました。
HE8Sの印象は安い、そこそこ地図も細かく性能良い、デプスマッピング機能が付いてるが
600wしか選べないので深いとこは厳しそう。

どのくらいの水深で使うかしゃないですか?
自分は1871のチャープで使ってたのですが魚探としてはホンデックスで映らなかった起伏なんかもはっきり映ってもう、普通の魚探は使わなくなりました。
同じ600wという条件ならホンデックスでも良いと思いますが性能面で拡張するなら1871が良いかと思います。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/16(金) 13:53:52.17ID:5mko5YEV
価格帯一緒じゃないしね。振動子含めたら50万くらいでしょ?
ホンデックス2台買えるしな
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 08:49:58.21ID:Ka95QWXu
GT56UHDは通常魚探350wで海で使うには出力足らないですか?
メインは50mまでたまに100m前後なんですがどんな感じでしょうか
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 11:04:31.54ID:8Q+fG0on
周波数高ければ高いほど減衰するので海じゃ(ずーっと水深10以下なら別)他の振動子つけた方が幸せになれると思うよ
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 12:29:33.53ID:kOVxJAIj
10m以下なら綺麗に見えるみたいだな欲しい
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 23:15:13.69ID:csHwiX+6
UHDはいくら出力上げても全然飛ばない。海では20mが限度。GT34UHDで経験済み
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 01:03:48.15ID:rWG72CJU
どうやって出力上げたの?
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 18:03:46.45ID:F+Sv5H6/
書き方悪かったね。UHDの350wと500wを両方試してみた。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 18:45:24.10ID:g9+xSKYK
GT56UHDは海ではやっぱり駄目か。
GT51とのセットが今はないのよね、どうしようか
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/20(火) 01:38:05.64ID:/kQqBHNC
普通に売ってるぞgt51セット
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/20(火) 07:44:27.59ID:LR2eIM3w
echoMAP PlusとGT51のセットが欲しいです。
どこにありますか
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/20(火) 17:22:39.57ID:M1xUVbpm
以前はセットで売ってたけど今はもうないらしいと聞いた。
自分も売ってたら買いたいので知りたいです。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況