X



トップページ船スポーツ
1002コメント367KB

GPS/魚群探知機 その5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 16:29:43.31ID:Ff/SkAKR
前スレのテンプレ(案)


GARMINについて

echomap系US版と国内版の違い:
日本語フォントがインストールされてない。
不要なマップがプレインストール(72/92以外)
メニューが日本語表示に出来ない
QZSSはGPS内蔵ヘディングセンサーが必要(ヤフオク自作物で十分)
日本版は48ヶ月保証が販売店で受けられるが、US版は本国に送り返す必要あり。(そこまて送料は高くない)
振動子がCV系ではダウンセンサーが内蔵されてないためCLEARVUでの対応深度かGTの半分程度(なにやらNAVICOの特許回避のため?)
https://support.garmin.com/en-US/?faq=gIrXJ4RZGm0ypilqQFGs0A&;productID=530291&searchQuery=cv
https://www.bdoutdoors.com/forums/threads/garmin-bundled-cv-transducers-have-no-down-element.651847/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 16:30:47.19ID:Ff/SkAKR
バージョン4.20から4.30への変更:
Panoptix PS22自動モード検出を追加しました。
バージョン4.10から4.20への変更点:
GT10HN-IFトランスデューサのサポートが追加されました。
Panoptix PS22のサポートが追加されました。
従来のソナーとフラッシャーの組み合わせを可能にする。
CHIRP GT / CVトランスデューサのBeamwidth値を追加しました。
A-Scopeレンダリングを変更して、すべてのリターン強度に全幅を使用します。
トラディショナルおよびフラッシャーページのサイド周波数に沿ったビーム幅値を追加しました。
フラッシャーにBottom Diameter Coverage値を追加しました。
Aスコープとフラッシャーのボトムダイアグラムカバレッジの計算誤差を修正しました。
マップ上の潜在的危険区域シェーディングの問題を修正しました。
さまざまなバグの修正と改善。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 16:33:00.73ID:Ff/SkAKR
>>90
追加補足ありがとう。

まとめ
北米CV振動子――――>日本仕様本体ではDV(CV)機能低下
日本仕様GT振動子----->日本仕様本体では○

北米本体------------------->GT振動子ではソフトでDV(CV)機能低下
但し、現状では機能低下は感じられない

測深能力実績
北米CHIRP92SV+GT51 240m chomap plus 74sv +CV51M 157m
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 16:36:30.39ID:Ff/SkAKR
GTは通常1個 サイド左右各1個 ダウン1個の計4個の振動子
CVは通常1個 サイド左右各1個の計3個の振動子

並行 正規 ともにCV振動子の場合はサイドの下方向を合成してダウンとしている。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 17:42:14.89ID:Ff/SkAKR
前スレ流し読みしてガーミンのテンプレできそうなのコピペしてみた

修正や補足して行きたいと思ってます
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 20:16:58.19ID:8UKU/dcl
前スレ1000へ

CV21とCV51のオールインワン振動子では
サイドビューの都合で51は直下の描写が 極端に悪いです。
その代わりサイドビューの幅が広い。

例の3年戦争が終結したのでCV振動子絶版に可能かなり高いとか。

通常の魚探画面にこだわるとか魚探サイトの鯛ラバするならGT振動子必須ですわ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 22:05:15.59ID:f6EXH2FB
元々のCV51の方が感度悪いかも?の解は、周波数特性だと思うんだけどな。
トラディショナルはCVでも下方向にビーム出してるしね。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 22:33:19.24ID:toOuGlqG
>>9
通常魚探はおっしゃる通り真下だが
CV51はセンターエレメントがないのでサイドエレメントで発信したのを合成して真下の映像としている。
そのためセンターエレメントありのGT51と比べて性能が劣るとのことです。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 22:45:34.99ID:RXbzVrwF
>>11
11は勘違いしている。
CVでもGTでも通常魚探のエレメントは同じ。
CVはクリアビューのセンターエレメントがないだけ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 23:25:51.47ID:BXKDgl70
これから魚探買うならガーミン一択ですかね?
中古艇YF24に付いていたホンデックスYFH V 104買い替えたいんですが
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 23:27:54.50ID:9N/hQWtG
https://www.gpscity.com/garmin-echomap-plus-94sv-with-bluechart-g3-and-gt51m-tm-transducer
https://www.gpscity.com/garmin-echomap-plus-74sv-with-us-bluechart-g3-and-gt51m-tm-transducer
74と94の各GT端子最安値はここであってる?コレ買えば間違いない?
ただ送料が1万以上かかるんだけど、それでもここが一番安いでしょうか?
もっと安いところあればおしえてください
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 23:45:44.94ID:ng59euN3
>>16
ちょっとの金額を惜しむなら、ホンデのPSにでもすれば?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 23:55:03.59ID:9N/hQWtG
>>17
え、どういうことですか?
それechomapと同程度の性能なんですか?
出来るだけ安く買いたいだけなのですがそんなにおかしいことでしょうか・・・
echomapplusを安く買いたいので是非アドバイスをお願いします。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 01:06:53.24ID:2y0rfRKe
>>18
翻訳すると人に頼るなってことじゃね?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 10:43:02.10ID:SQX2VZoD
ぶっちゃけ、海ではクリアビューは、ほぼ使ってない。
バス釣り以外では、クリアビューの必要性を感じない。
バス釣りの水深ならCVで充分。
でも物欲でGT買い増しした。(笑)
予算あるならGT買えばいいし、無ければCVでも釣果に影響少ない。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 22:13:21.46ID:5flYdIT6
今モバイルバッテリーで95プラス使ってますが
100b位で200hzが映らなくなります。
gt41を使ってます画面には11.7vとでてますが
メーカーの仕様より全然低いですよね
なにが問題なのでしょうか?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 00:46:01.81ID:wSyHxBju
>>25
電圧は大丈夫!
単純に振動子を変えると解決する。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 01:13:17.87ID:1FsJFCqG
>>21-23
今米尼の429.93ドルのやつでしょうか?なんかアドレス貼れない。
検討してみたいのでどれかおしえてもらえると助かります。
with transducerって書かれてるやつは振動しどれかわからない・・・
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 01:25:06.98ID:1FsJFCqG
Garmin 010-01898-01 ECHOMAP Plus 74sv with CV51M-TM Transducer, 7" Display
これかな?
$624.95 + $77.42 Shipping & Import Fees Deposit to Japan
これって関税も込みってこと?amazonで先にはとられないけど後から取られるって意味?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 06:12:39.56ID:dgzZUIFv
>>28
これ買ったよ
with transducerってやつはおそらくsv,cv見れない下位の振動子

GT51より多少性能落ちるのかもしれんが25000円の差はないと思ってポチったわ

まぁ俺は2馬力ゴムボってこともあるけどな
快適に使わせて貰ってるわ
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 07:50:42.30ID:wSyHxBju
>>29
バカか!
with transducerって、トランスデューサー付きって意味
この場合は、モデルナンバーによってどのトランスデューサーが付くか決まる
CVはどれでも勿論見えますし、本体がSVのモデルにはSVの振動子が付いてくる
少し調べれば分かる事だ!


>>28
こんなのも居るんだから、自分で翻訳したりしてでも自力で頑張った方が良いよ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 05:57:56.41ID:NuKy4J7W
今なら
「ラクテンスーパーポイントスクリーン」
登録するだけでRポイント150pが貰える!!

※Androidアプリのみ
iPhoneユーザーはWeb版から登録のみ可能

登録完了後に表示される招待コ一ドをお持ちですか?のところで
「i9WPjs」
を入力する

完了

祭りだ♪ヽ('∀')メ('∀')メ('∀')ノワッショイ♪
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 08:02:20.66ID:78y7pPNL
>>16
このセット、タイトルはGT51になってるけど本文ではCV51になってるとこもあるしどっちなのかな?
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 11:19:41.60ID:3hqcRVds
GPSMAP8410XSVやっと届いた!
1ヶ月以上掛かったよ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 19:30:38.29ID:3hqcRVds
>>35
ありがとう。
今日一日触っていたけど従来の魚探とは比べ物にならないくらいの
機能ですね。高性能タブレットみたいな物?
今まで使っていたホンデックスHE61は雨だろうと海水没だろうと
シャワーで水洗いしたらそのまま使用できていたけどガーミンはどうだろう?
かなり高額なので海水シャワーごときで壊れたらシャレにならない。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 19:41:01.20ID:BHnfjk6V
自分はechomapplus74svだけど、クィックドローかけてるだけで楽しいわ

スプレーで壊れるの嫌だからちょうどのケース探してカバーしてるよ
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 20:54:13.36ID:UrZrONQX
>>36

マジでシャレにならんよガーミンはw
あちこち作りが甘くて浸水して、結果的にノイズが入る。
海外製魚探なんてそんなもの。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 23:10:57.73ID:3hqcRVds
マジでそんな性能だったら訴訟大国アメリカでは訴えられて大変なことになりそう
ノイズ入るのは別の原因がありそうだが>>38は本当にガーミン使用しているのか?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 06:53:54.87ID:nICiNmiv
>>39
誇大広告大国のアメリカだから当たり前のことです。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 09:33:18.75ID:0gkwSU9a
CV51実際どうなのかな、ここでは不評(?)みたいだけど、クリアビューさえつかわな
ければ60mくらいまでカタクチイワシの集団とかキスとか根魚も正確に表示されるかな?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 17:46:46.16ID:SaAPMRDX
>>41
CV51が何に対してどうなのかを知りたいんだ?
GT51に対してなら、クリアビュー。
GT41に対してなら、クリアビュー、周波数特性など。
CV52に対してなら、周波数、電力、角度などなど。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 18:44:37.52ID:RquftXyd
echomapで以前に0.7ノット以下は0ノットになるとかって書き込みありましたが
これってバージョンアップで治ってますか
外付けアンテナつけたら解消しますか?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 21:27:22.71ID:eJtx/kW8
>>34
僕も来週アメリカでGPSMAP8410XSVとLVS12買ってきます。実際の映りはどうですか?船にGT51M(国内正規代理店で購入)が付いているので噂されている機能低下があるのか検証してみます
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 23:00:51.52ID:PLcbGs2W
>>41
例えば深さ10mの所にキスがいたとして、
それをどうやって検証するんだよ。
004941
垢版 |
2019/05/28(火) 00:58:40.94ID:m/4UlKTW
>>42-44
GT51と比べて通常魚探(魚マーク有り)での差がどの程度なのかと
クリアビューで水深60mだとどの程度差があるか知りたいです。
リンク先見る限り通常魚探だとあまり差はないのかな?

>>48
実際釣ってみるとか、水中カメラとかですかね?

ちなみにキス、根魚は想像で書いたのですが、やはり映りにくいものなのでしょうか?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 06:11:21.17ID:E1IgOsCr
>>49
魚探使った事ないのでは?
海で使ってたらこんな話にはならないと思う。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 06:46:06.74ID:E1IgOsCr
通常魚探なら
CV51は2300ft
GT51は1800ft
CV51の方が深くまで探れる
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 09:00:43.84ID:TbqfoCFH
なんか俺の中で情報が混乱してるわ
どっかのサイトでCVはサイドビューに強くGTは直下のクリアビューに強いって認識だったんだが…
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 12:10:32.81ID:+YYzn8mR
サイドビューあるから直下のクリアビューは見ないよね。
だったらサイドビューと通常魚探にも強いCVが普通に良いんじゃ無いの?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 18:16:05.91ID:TG0Sz8bz
エコマップ ウルトラ 12インチ考えてるけど
ウルトラの10インチ(GPSとライブソナー)とプラスの9インチ(通常魚探とサイド)の2台の方が良いよーな。。値段 あまり変わらないよね?

てか ウルトラ発売してる?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 19:24:04.43ID:m/4UlKTW
>>50
元々ついてる古いの使ってるけど、正直使い方はわかっていない。
>>51
>>52
>>53
クリアビューをほとんど使わないならCV51でいいって解釈であっていますか?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 19:33:39.23ID:+fcEvuBm
>>55
半分あってる。
CV51とGT51だけの比較ならその通りだけど、釣り方によっては、周波数の異なるGT41の方が良い場合もある。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 22:30:01.37ID:m/4UlKTW
>>56
比較がGT51だったのでGT51との差だけで大丈夫です。
多すぎてメジャー?どころ以外調べるの疲れました。
ぽちってきます、ありがとうございました。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 23:18:35.37ID:XZzpKS/9
>>47
まだ実戦投入していないので何ともいえないですが
画面の写りは斜めからみても綺麗

アメリカ本国8610XSVしか流通してるの探せ無かったよ。
2700ドルなのでちょっとドル安くなったから294300
プラス送料なのでなんだかんだで32万くらい
アメリカ旅行がてら購入とかじゃなければapak版の8410XSV
日本の通販で購入したほうがリスク少ないですよ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 23:27:39.43ID:XZzpKS/9
>>47
あ、僕の船もGT41なので機能低下してるか試して見ますw
でもたぶん特許問題解決との事なのでもし規制していたとしても
ファーム改善されそうな気がしますね。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 23:48:52.68ID:XZzpKS/9
あとGPSMAP8000シリーズヘディングセンサーつけようとすると
オプションの GPSMAP8400シリーズ用オーディオNMEA0183 ケーブル
@7000円が必要になるみたいです。何十万もするのに始めからつけとけよ!

皆さんはヘディングセンサー何を使用されてますか?
やはり4万円の9軸ヘディングセンサーがベターか?
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 07:35:58.30ID:1SWNCBRa
>>58
嫁のアメリカ旅行がてら買ってきて貰います。リーマンショックの時$87円で外貨預金してあったから日本の半額で買えそう。最近のg-fishingの様子見てると日本で正規品買う気になれない
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 11:59:44.62ID:I8bpFIkb
>>61
俺が嫁に頼まれると断るサイズ感
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 12:27:27.15ID:Bv/B0Fnk
>>61
GPSMAP8410XSV箱の中に箱のマトリョーシカ状態で箱めっちゃでかい
現地で梱包破棄したほうが良いですよ。
釈迦に説法かもしれんけど間違っても末尾XSVなしは買っちゃだめですよ
魚探機能無しのただの制御モニターなので・・・・。
後、白い毒キノコ用にオーディオNMEA0183ケーブルも現地で購入した方が良いですよ
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 13:24:14.39ID:lXqkYRfT
>>63
箱は捨てていいと言っておきました!95svの箱見せてこんなにデカいからと。あと精密機械だからなるべく手荷物でと。白いキノコじゃなくてヤフオクのヘディングセンサー付けようと思います
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 13:31:17.07ID:lXqkYRfT
>>64
やっぱり間違えて8410換われる心配があったので現地の友達に購入画面のアドレス送ってここから注文してと言っておきました。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 13:52:59.28ID:Q3W3Vw/4
クイックドローで作ったマップ、最近ズレた気がするんだけど気のせいだろうか… もしかして、WAASオンオフとかでオフセットする?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 22:55:37.79ID:Bv/B0Fnk
>>66
ヘディングセンサー壊れかけてません?
それかワースOFFだったのをONにしてより詳細な距離測位した為
でたらめだった過去のクイックドローが修正されてしまったとか?
G何とかのヘディングセンサー動画で見る限り凄いレスポンスなので
やっぱり9軸センサーがベストなのかな?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 11:07:42.69ID:LTV419Mr
>>67
ヘディングセンサー単体で影響あります?GPSは内蔵で記録しています。 WAASで過去の分も修正されるならいいんですが…修正されるならズレないような…
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 15:24:08.76ID:nQJ2p96n
ウエストマリンで7610xsv買ったのが届いたんで電源だけ入れてみた
ソフトウェアバージョン11.0で日本語表示可でした
嬉しい誤算
早く設置したいなぁ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 23:27:04.31ID:HV+JRW5i
>>69
おめでとう!
今現在7610xsv2199ドルなので本体価格237589円
送料込みでどれぐらいでした?

GPSMAPxsvはフラッグシップモデルなので日本語設定ありですよ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 00:06:01.73ID:mNfZP3vC
>>66
67だけど、クイックドローの説明読んでたら記録オフセットの設定ありました。
たぶん操作ミスかなんかで設定変わってしまったのではないかと思います。
ヘディングセンサーは関係ないというか制度悪いセンサーだとあえて後から
オフセットさせて更正させるみたいな感じ。
詳しくはヤマハの取説46Pのオフセット設定で!
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 06:53:02.49ID:X3aNM/k+
>>70
ありがとう
自分が購入したのは整備品で
Subtotal
$1,999.88
Shipping
$81.90
Total
$2,081.78
本体送料で23万くらいかな?
関税で10500と申告代行料1000
やっぱり、前に誰かが言ってたようにウエストマリンは送料が高いですね
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 17:37:05.34ID:oOrQxfmc
>>71
オフセット記録は、水位の変動を補正するものですよね。あれは水位を入力するので操作ミスはないですね…
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 17:46:31.47ID:oaF++c2E
>>73
干満差じゃないのかな?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 19:25:14.10ID:oOrQxfmc
>>74
リザーバーです。水位は変動しますが、ブレイクの位置がズレているイメージなのです。ここで浅くなるはず…あれ?ならない… あ、浅くなった。みたいな。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 22:16:54.03ID:Q7SRJhc+
魚群探知機初心者なのですが、購入にあたりガーミンのstriker plus4、echomap plus45、ホンデの611CNで迷っています。どれがオススメでしょうか?

主に海のレンタルボートで水深30m〜60m、魚種はタイ、アマダイ、イサキ、グレ、アジ、イカの餌釣りです。
通いなれた所なのである程度ポイントは分かります。

ガーミンなら振動子はGT20のセットにします。

また、最長10時間程度の釣りとなりますがオススメのバッテリーなどもあれば教えてください。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 23:52:20.99ID:kri5O5la
ジジイは素直にありがとうと言えないのが困る
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 06:16:16.28ID:KWuU2jDW
>>76
60mになると100wの611CNでは出力が足らないと思います。
クイックドローが絶対欲しいならガーミンの中から選ぶ事になりますし、帰って来てホームポートでその日1日の釣りをパソコンから見たいなら、選ぶのはエコマップになります。
クイックドローが絶対欲しいとかで無ければ、選択肢以外になりますが、ホンデの601GPIIが良いのでは?と思います。
横2画面でお手軽電池駆動だし、消費電力少ないし。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 06:48:13.35ID:zmTV9rUY
>>76
ストライカー4プラスを米アマから購入して使用してます。
購入価格は2万円くらいです。
鯛ラバとライトジギング、ティップラン、アジサビキ等で使用してます。
根や漁礁を攻めないのであればガーミンでなくてもいいと思います。
クイックドローを一度使ったら他の魚探には戻れません。
根魚ジギングやティップランで根を攻める時に効率が全然違います。イコール釣果に差がつきます。
今のところクリアビューは俺の釣りの役にはたってません。
英語表示と低価格ながら上位機種と同じくらいの細かな設定を自分でカスタマイズ出来るスキルが必要なのがネックにはなりますがコスパは最強です。
予算があるなら米アマからエコーマッププラスの7インチを買えばより幸せになれると思います。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 07:02:26.87ID:zmTV9rUY
>>76
連投すみません。
バッテリーはアマゾンからロングの12Ahを3000円程で購入して使ってます。
10時間以上連続使用してますが2回くらいなら充電しなくても使用出来ます。
クイックドローの海底地形を釣行後に家で見ながらマーク編集したり次の釣行プランを考えるのが楽しいです。
マークには英語で名前も入れれますよ。
クイックドローは時速15Kmくらいでも普通に記録されます。二馬力ゴムボなのでそれ以上のスピードはわかりかねますw
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 07:38:58.92ID:NZdVGF9s
>>78>>79>>80
詳しくありがとうございます。
ホンデの601GPも良さそうですね。611CNの代わりに候補に入れてみます。

ガーミンはコスパ良さそうですよね、初めてなので安くてコスパがいいのは魅力的です。バッテリーも教えていただきありがとうございました。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 08:25:07.70ID:Cp0TTF5v
>>81
611CN、601GP買うならもうちょい予算だして米尼でechomapplus74sv買ったほうがいいと思う
74svは架台と水温センサーが付いてるのもポイント高いぞ

行く地域が決まってるならnewpecの地図いらんしクイックドロー,cv,svのほうが役に立つ

電源はこれ使ってるけど10時間くらいは余裕で保つ
ダイソーの防水タッパーに配線ゴムつけて入れて使ってるわ



https://i.imgur.com/wiGfhmm.jpg
https://i.imgur.com/8eGiolC.jpg
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 13:19:30.44ID:jxJ4D0ch
>>82
ありがとうございます。

水温計と架台は魅力的ですね。
バッテリーもとても参考になります。

米アマゾンに興味が出てきたので仕事が終わってから登録してみます。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 20:02:20.35ID:G983QtTU
バッテリーは大容量の車用ジャンプスターターもおすすめですよ
2釣行くらいは余裕です
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 22:55:27.20ID:NZdVGF9s
>>84
安くていい感じですね。ありがとうございます。

米アマゾンに登録してみました。
with transducer はCV振動子付きということで良いのでしょうか?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 06:42:11.42ID:S+0uTGtV
>>85
サイドビューが要らないならそれでも可
俺なら74svにcv51トランデューサー付いたものを買うかな
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 19:45:43.44ID:5NCs7Ddg
>>86
なるほど
サイドビューなしなんですね。
了解です。

お答えいただいた皆さん、ありがとうございました。
ボーナスで嫁にお伺いをたててみます。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 20:18:33.20ID:1KH7TfRj
echomapplusの9xシリーズ+CV51買いたいんだけど、米尼とGPSCITYは取り扱いない?
残ったところはWESTMARINE?送料情報でてこないけど>>72を参考にすると
799.99ドルなんだけど、送料が80ドルくらい?
関税はざっくり0.6*15%で72ドル+手数料10ドルくらい?
合計970ドルくらい=約106000円であってる?
74svが米amaで約76000円くらいだから
単純に液晶2インチ差で3万くらいの差かな、結構するね
上の計算間違ってたり、もっと安いサイトとかあれば教えて下さい
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 20:55:27.99ID:dGE7jcj5
そろそろechomap ultraとgt54uhd出るよね
海での感想聞きたいな
海外通販でもあまりディスカウントなさそうだけど
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 09:52:59.12ID:lRA6GRwd
>>63昨日8410xsv受け取って言ってた意味がわかりました。オーディオケーブル頼めば良かった。あれに7000円出すの惜しいのでNMEA2000構築するか悩みます。現状、ノースアップにしてヘディングセンサー無しでやってるけど無いとやっぱり不便です。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 21:11:28.95ID:POncsCPN
echomapplus欲しいんだけど9は高いしamaで打ってない?74svは小さい。
74svを買って1万くらいのモニターに映すとかって出来る?操作は74svで問題ない
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 21:24:36.23ID:plUQ0cFK
アメリカで買ってきた8410xsvのソフト14.2入ってて最新にアップデートしたら日本語設定でてきました。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 22:21:32.62ID:PgMRFoma
newpec使えるのかな?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 09:33:14.52ID:Ec/c5C6L
>>92
usで010-12852-00品番定価35ドルなので購入すればよかったのに・・・。
ヘディングセンサーは絶対必須ですよ。NMEA2000より絶対NMEA0183の
9軸のヘディングセンサーがモデルチェンジサイクルや価格を考えてもお買い得
Gの回し物みたいに思われそうだけど動画とかで見る限り5万以下の
低価格民生モデルではこれより良いものはなさそう。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 10:15:42.76ID:Ec/c5C6L
NMEA2000だとGPSアンテナと別電源ヘディングセンサー各1個ずつ設置必要
NMEA183だとGPSヘディングセンサー1個だけでいけるのでコストと低電力に貢献。

うちの並行8410XSVは最初から日本語だったのでバージョン確認中です。
GT41振動子ではくっきり綺麗に写ってましたよ。減衰とかもなさそう
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 10:28:24.98ID:Ec/c5C6L
>>94
GPSMAP8410バージョン確認したところver15.00入ってました
日本語でワールドワイドベースマップなんですがマップがくそすぎます。
別途購入のNEWPECカードボッタクリだしどうしようかな?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 11:31:04.36ID:Dj+CdF5H
>>98
なんか起動時に地図について警告がでます。国内の代理店から買ったときダウンロードした全国版の地図はロックされてて使えないみたいです。いろんな設定は出来たけど時刻設定だけ出来ません。どうすれば良いんでしょう?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 12:22:55.51ID:Ec/c5C6L
起動時の警告は出ますね。ガーミンのロゴのすぐ後の警告は同意でOK
ほっといたら勝手に画面も変わります。

おそらくダウンロード全国版のは設定で表示できそう

時刻設定は地図画面でホーム→設定→環境設定→時間→タイムゾーン(自動)で
GPS補足していたら表示される。
タイムゾーンの上の時刻の型式で24hか12hかutc(協定世界時)か好きなの選べる

なお地図データムはtokyoにしてください
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 12:58:36.10ID:Ec/c5C6L
GARMIN用日本全国版 NewPec¥33,480だったのが\44,000になって今現在\55,000税別
なんかあんまりにも儲けに走ってない? 
等深線はクイックドローで作って5000円のWater View Mapで良いかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況