X



トップページ船スポーツ
626コメント241KB

船舶オーナーのつぶやきスレ

0001ぽんぽん船
垢版 |
2018/09/07(金) 21:58:53.58ID:FvEnMykl
5000万の船を買ったものの、マリーナ契約とメンテナンス費、燃料代は
オーナー持ちは理解してる。
家族4人でも出航は可能だけど、遠征で大物狙いとなるとクルーは必要です。
船内での食費はまだしも、クルーが酒類まで要望するのは如何なものか?
30ftのに替えようか悩んでる。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 06:14:38.09ID:Uas//GiZ
>>469

>>468>>467への回答で、>>466への回答じゃないだろ
このスレは、元々でか目のオーナースレだから、船外機の話なら他所で聞けば?
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 16:56:17.64ID:Gn5afouA
>>465の問いに>>467が答える(470文中では466になっているが)
その>>467にレスアンカーをした>>468

・467に答えるも465に答えるも同じ事では?
・他所で聞けばという意見は>>465にすべきであって理解不能
470と468が同一人物だった場合、
意思疎通が不可能レベルと判断できる。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 21:34:37.27ID:fXrLOQ+6
工賃別なら高いと思う。
なんで工賃込みで見積もりしないの
自分でつけるのかなあ
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 08:47:12.60ID:WEKhrUY0
30年乗った愛挺も、ついに今年の台風で廃船にすることになった。
中学でディンギーから始めてヨットのない生活とか考えられなかったけど、還暦を前にそろそろ潮時と判断した。
クルー仲間も次々定年で事情も変わるし、ちょっと一休みかな。
いろいろ落ち着いたらまたちっちゃい船ででもカムバックするぞ!
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 10:34:42.38ID:UUOXxShe
>>475
自分はボートですが、やはり20代から初めて32年になる還暦です。
若い時に始めた事は体が覚えてます。復帰は可能(笑)
定年から始めるボートヨットは怖いけど。
自分は身の丈のボートライフでslowLifeします、
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 12:32:06.62ID:G6kA4bW8
F150船外機艇なんだけど、ガソリンスタンドでガソリン買いにくくなってきたわ。
以前は20L携行缶3本持っていても何も言わずに入れてくれたんだけど、例の事件以降、国から通達があってから1回1本が限度になった。
あの事件の犯人、余計な事をしてくれたもんだ。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 12:55:32.51ID:h/evp2Rr
>>477
まったくです。
京アニ以前にも、屋台の爆発事故や新幹線車内放火事件、その他同種の事件事故が起こるごとにどんどん購入が難しくなっていってますね。
いっそのこと講習受けてからの許可証制度にしてもらってもいいから、どのセルフでも購入させてほしいと思っています。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 20:03:10.03ID:Z+Ll/Ylz
危険物取扱者乙4を持って無い人には携行缶で売らなければ良いんだよ
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 12:57:24.29ID:kNdy16YS
以前から行きつけで
私が23ftの船外機艇持っている事も知っているスタンド所長なので
携行缶数本持っていっても
「明日、釣りに出るんですか?」的会話して
入れてくれたんだけど

京都の事件で通達が出た以降は
「すみませんね〜、本社から厳しく言われているんで」って感じで
20L/1缶/1回しか入れてくれなくなった。

面倒くさい事になっているんで、船舶目的には
行政から「複数缶での購入許可証」みたいなものを発行して欲しいわ。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 01:00:47.10ID:C9q1Cp5D
46 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/11/23(土) 01:00:26.24 ID:C9q1Cp5D
レンタルが1番いいに決まってる
購入したりすると突然死した時の後始末が大変
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 09:21:26.95ID:gkYCoaHu
>>484
スレタイは船舶オーナーなんだが。
レンタルは船舶オーナーではない。。
レンタルで満足ってする幸せ者やな。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 05:58:06.20ID:7YlD+1MT
>>484
スレタイ理解しろよ
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 19:48:48.62ID:HdEBj+NY
>>483
いやいや、ボートの処分とかマリーナの退会とか家族がおっても面倒やと聞くで
ましてや独り身ならその手続き誰がやるねん

独り身だと、残されたクルマでも面倒なんやぞ
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 22:41:05.92ID:o4Ca+ms7
>>488
そんなもん生前にマリーナや、家族に処分の仕方言うといたらしまいだろ。死んだ後の事より生きてる今を楽しまなきゃ、生きてる価値もないし、何も出来なくなる。引きこもりの人生はごめん。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 23:56:51.69ID:o4Ca+ms7
>>490
そもそもスレ違いな。
そんな考えだったら、死ぬ事も無理だろ、役所に死亡届も出しに行かなくちゃないんだから。
俺田舎だから役所迄、片道1時間。あーめんどせわ。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 07:36:10.15ID:tNbguBbT
今廃船手続きしてる最中の身からしたら、自分が元気な内に何か手は打った方が良い。
特に共同オーナーの場合。
船のこと知らない家族には、かなり負担になる。
手間も費用も。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 18:43:29.34ID:+J3nLcFn
操船しなきゃならないから、釣果がイマイチなんだよな
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 20:39:26.02ID:r5F2i5Jz
>>494
いや、その手前船頭で大物をあげるのが快感なんでしょw
俺は現代のアフリカンサファリだと思って、狩猟に勤しんでるw
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 13:47:03.72ID:4TtSTheF
>>494
ヤマハのFSR搭載の船はどうかな��
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 22:47:59.89ID:bjcMAhds
>>494
操船してるからか?竿頭だわ。
自分の仕掛けが立った状態だからだと思う。
全て自分に合わして流してるからやろう。

スパンカー無い船の時は釣りにならんくらい忙しかったよ。
FSR着いた船なら操船のハンデなんか無いよ
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 16:37:21.62ID:DF65tAFK
ヨットの経験豊富なクルーは貴重な存在だけど、パワーボートのクルーは使い捨て感覚だよ、落水して死なれては迷惑するけどな。
乗らせてくれ!とお願いに来る。
三度の飯はオーナー持ちだが、酒は自腹で飲んでるよ。
普通では出来ない貴重な体験を提供しているので文句言わさず働かせてる。奴隷ではないぞ、クルーとしてな。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 17:18:39.14ID:1i02biBp
46尺フィッシングクルーザー持ちだけど、みんな手土産持参で「乗せてくれ!」って来る。アンカリングする場合とかも率先してやってくれるから助かるわ
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 23:33:08.69ID:yizAyJIk
SF51所有3年目だけど5回しか乗ってない
やっぱその都度チャーターにすれば良かったっていつも思ってる
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 00:31:12.30ID:cZ9IyJD5
>>504
そりゃ、人それぞれ
貴方にはチャーターがあってたってこと

俺は53フィートの船を年間20回は出航させてるよ
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 17:23:23.79ID:M2le1SJf
1番大事なことは船やっとる自分達は一般の人達には理解できない変人なのだと自覚すること
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 09:38:19.74ID:Na+gdH5H
>>508
トヨタはかなり前から使ってるだろ
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 20:45:53.26ID:JxAwMjN+
>>509
だな
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 21:04:15.76ID:QtbkpTSt
むしろ高度成長期に、トヨタや日産も参入したと思うけど。
ホンダは船外機でよくみかけるよね。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 22:17:36.05ID:4kEmNjQP
悪魔王の究極の財運石プレミアムは知っていますか?
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 19:13:33.04ID:u4DQpZcz
ヤマハの一昔前の漁船は良いね強いね。昭和末期平成初期くらいの。重いのはわかってるけど補って余りある
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 00:39:12.88ID:t+7aMsME
>>506
でも30フィートの時は月に2.3回は乗ってたんや
船が大きくなるとなんだかんだ色々面倒が増えるんやねーーってことで足代わりにYF27でも買おうか迷ってる
俺にはこれくらいがお似合いだったんだよ小さい男なんだ(色んな意味)
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 06:03:05.06ID:DHT1jpXu
>>515
シングルで出てるのかな?
1人だと大きな船はおっくうになるよね
とくにSF51みたいなでかいのだとね

YF27良いけど、27と30フィートでは波への強さがだいぶ変わるから、せめて30くらいにしといたら?
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 14:42:15.46ID:WO48mfGX
おれのは、21フィートだが、誰にも乗せてくれと言われたことはない
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 22:23:47.44ID:N0z9Y/o5
オレは23ftだけど1度乗ると2度目はないな〜
釣りキチは別だが
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 02:36:48.26ID:Chiu40N9
オーナーでなくてすみません。
一台目30ftのヨットはキツいですか?週末ヨットスクールに通ってからではあるが、今年中に買うつもり。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 14:58:32.55ID:XrVuu6hX
コロナ不況到来。
差し押さえクルーザー増加はチャンス到来。
けど法人艇って50フィートクラスばっかでな、
小型艇で法人名義って意外と堅実。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 21:45:33.10ID:Jgb3zQbO
>>521
保管場所の関係で35ft以下のクルーザーの差押え物件探しているが、
40以上ばかりです。
金額的には市場価格の25%位だが、保管場所が駄目なのね。
30ft前後の出物は無い。
町の工場の親父は手堅いのしか残ってないからか?
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 01:25:28.77ID:QECycy6E
>>520
遅レスすみません。
一般的なヨットスクール(青木、ISPA等)は30ft艇を2名で動かす事を想定してカリキュラムが
組まれていると思います。
>>520さんが2名以上の乗船を想定して購入するならば、最初から30ft買っても大丈夫です。
しかし30ftですと相棒がいない場合は初心者では機走は出来ますが、セーリングは結構辛い
ものが有り、初心者はシングルハンドでも乗れる様25ft前後から始める方は多いです。
後は桟橋や岸壁への着艇も船が大きいとシングルハンドでは難儀です。
まあ最初は大変でも徐々に慣れて来ますから、無駄に買い換えるより最初から30ftで頑張る
方がコスト的には無駄は無いかな!
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 12:02:56.86ID:EWK/mqX4
武漢コロナが怖くてマリーナに行けません
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 05:22:18.20ID:zkYkR6bN
愛猫と多分最後の船中泊。腎臓病ステージ4だってさ…いつも釣り行く時についてきた猫。もう見れないのかぁ
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 21:50:24.92ID:Nxx5MbGO
月に1度はエンジンを動かしに行かないとマズカバイ
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 06:26:20.34ID:M61Aiz67
>>529
悲しいレス、、、
病気の回復と猫との再会を願ってます。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 17:56:15.95ID:elamglWc
船より、チンポがでかいほうが持てるよ
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 17:56:50.05ID:elamglWc
二回目がないのは、船よりチンポのサイズによる
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 19:27:59.55ID:M61Aiz67
>>532
愛されていたんでしょうね。
きっとあなたと共に生きられて幸せだったと思います。
心からご冥福をお祈りします。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 18:37:28.25ID:t43T5ZTn
あー、船が欲しいな
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 16:34:58.37ID:zjj0sbxf
>>537
猫は長生きだから、情は移るけど、いつまでも引きずると辛いから忘れる努力も必要じゃないかな?

半身は陰干しで干物にして明日食べてください。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 18:14:00.19ID:NVUYMGAl
dx34乗ってるがブリッジ作りてー自作は厳しーかな。一段ブリッジのバックドア付き。FRPは簡単って言うけどなー
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 11:25:33.50ID:lSkobKup
船検が切れていて、水上警察に捕まると大金を払わないといけないらしい。
・中間検査・定期検査切れ運転は 1年以下の懲役又は50万円以下の罰金です。
・検査済票ステッカーを貼ってない場合あるいは脱落した場合は 20万円以下の罰金です。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 19:00:24.85ID:hqnIak+F
33歳で6500万の船買った
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 08:05:42.10ID:gMiJ2+Rr
三人で共同で運営していた60フィートのモーターヨット、二人の会社がコロナで倒産して無理になったので、解散して小さなモータークルーザーにした。
29フィートだとクルー居なくても出航できて最高です。
一人で作業全部は忙しいけど、沖合いでアンカー降ろしてカップ麺は旨いな。
ズックのデッキシューズが馴染んできた。
無理せず生きているだけで丸儲け。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 18:30:23.44ID:tFlddC+A
いいねぇ、カップ麺最高!
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 23:41:19.12ID:woRSCfqa
100万の船で巨大マリーナ止めるのって恥ずかしいかね?
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 14:38:00.41ID:0DUnZ9QN
そう、じゃ中古の船を買うかな。周りがアジムットとか最新の船ばかりでね…
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 23:35:03.95ID:RoWHExWc
動かさない船は橋桁と同じ。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 01:49:02.81ID:zAy4hM2c
動かすと維持費とかかかるからね
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 01:49:15.03ID:zAy4hM2c
そもそもお前らはなんのためにボート持ってるの?
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 03:15:51.15ID:De6LibiJ
152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 11:17:05.50 ID:YG4wOibq

オーナーだった頃を思い出すと今でも鬱になる
恐ろしい経験だったよ

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 02:09:20.51 ID:LsBwxn/m
とても楽しめる気分じゃなく日々マリーナの支払いを恐れて激負担になり体調は最悪だったな


無理してボート購入し破産したリーマンの会
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1523800693/

ボート・ヨットを処分して安楽を得た者たち
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1524307437/
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 16:05:43.56ID:5aIjRJ3N
ドライブ整備後、2回目の釣行時にプロペラ外れた友人がいる。ちなみに整備したボート屋社長は「うちには関係ない!」って友人に言ったらしい。酷い話だよね!
ちなみに福島県のボート屋です。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 03:44:36.82ID:Q1yhw8LK
マリーナまで遠いからその間ドライブ気分
マリーナのラウンジでのんびり寛ぎ
またドライブ気分で帰宅

ヨットはたまに乗るだけ
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 11:02:24.34ID:U/wQlerD
どこに相談すればいいかわからなくてここで相談させてください

会社の先輩から古いプレジャーを売ってくれる話があります

ニッサンのサンフイッシャー700
ボルボのディーゼル船内外機
20年以上経ってます

アワー不明、船体もまだ確認してない状況です

今、2馬力ゴムボで釣りしてまして免許も取る必要があります

今度、船を見に行く予定なんですがチェックするポイント
購入のリスクなど教えてください





https://i.imgur.com/HKpbMng.jpg
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 20:53:24.75ID:ld9mtM5m
ディーゼルはエンジン壊れるとものすごくお金かかるよ
年式からもただでも止めたほうがいい
ほしいのなら船外機新しめを、買ったほうが幸せになれるかと
お金余ってるなら好きなのにしてもよいと思うよ
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 06:47:22.53ID:WsPdQwGi
>>561
お金に余裕はないです

ディーゼルは修理費高いみたいですね
安かったら壊れるまで乗りつぶすつもりで考えてみます
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 17:19:20.95ID:AQiobqyz
ディーゼルと言うより、ボルボの昔のドライブはやめた方が良いよ
俺も持ってたけど、毎月すごい額の修理代掛かってた
シャフト船に変えて平和になった
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 02:18:15.71ID:ABL7UHDt
>>560
Dの構造熟知してて直せる腕があるなら、純正交換部品でなくてもメンテ費用は僅か。リセール考えるなら止めるべき。
トータル的に素人には無理。
修理やメンテナンスを業者に○投げすると年間片手は楽に掛る。
壊れるまで乗って、壊れたら捨てるならよいかも。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況