X



トップページ船スポーツ
1002コメント351KB

GPS/魚群探知機 その4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 05:02:24.07ID:BWjmYCgo
初心者スレから誘導されてきました。質問です。

25fの船を購入したんだけど、今付いてるのが10年以上前のとおもわれるHONDEX
のGPS魚探です、暗礁とか現状とかなり違うので買い換えを考えているのですが
最新のものをみてもボタンとかは今のと似てて使い勝手は変わりそうになかったです。
タッチパネルじゃなく20年前のカーナビみたいなカーソル移動式?
GPS魚探の世界ではまだタッチパネルはないのでしょうか?

また、GPS魚探(プロッタ)で暗礁や島を避けてルート案内してくれる機能がついている
ようなものってあるのでしょうか?

釣りたい魚種はほんといろいろ手を出してて、簡単操作できる物がほしいです。
こんな私にはどんな魚探をおすすめでしょうか?
一番怖いのが暗礁や網なので、暗礁や最新の網が詳しく乗っている物が希望です。
また、波形の魚探は見方を覚えれないので、お魚マークが出る物を探しています。
この条件で安くてオススメあればおしえてください。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 05:03:52.89ID:BWjmYCgo
ルート案内は存在するかもよくわからないので簡潔に希望は
タッチパネル
魚探が魚表示
暗礁につよいもの
コスパがいいもの
を探しています。
0490485
垢版 |
2019/01/10(木) 06:45:54.32ID:Bnfr9ocF
>>487
ありがとうございます
干渉オンにすると色々なものが間引かれて映らなくなるのでなるべく使いたくないんですよね
でも一度試してみます
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 15:02:33.55ID:SV9UNxqd
ステラとライブスコープ
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 17:14:09.71ID:Msd0SsYp
オンボードチャージャー高いなぁ
amazon.comで買っても日本に送ってくれる?
ちなみに3バンクだとどこのがいい?
dual pro?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 23:13:02.30ID:Fjb2p0kF
米Amazonで買い物する方法はネットにいくつも転がってるよ。
日本に発送してくれる商品の検索方法も書いてある。
送料は米Amazon販売品だと格安、マーケットプレイスとは雲泥の差。
頑張ってねー。
0496494
垢版 |
2019/01/12(土) 00:06:09.48ID:jG06utA9
>>495
ありがとう!
dual proでいいっか
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 23:34:51.49ID:IU8HD6Qz
エコマッププラスってもう導き対応の機種になったんですか?
こないだポイントに入ったら結構ずれてたからどうかと思って。
精度が上がったなら変えようかなと。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 01:47:00.29ID:WI0V1pby
>>488
フルノしかなくね?
このスレ話題のガーミンは魚探見れることが前提 デモみたいな三日月型に映るなんてことは年1くらいしかないよ
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 08:54:52.75ID:gaqg6g8o
>>497
みちびき対応っての理解出来てないようなので、みちびきのHPみて勉強すると良いよ
安易に騙されないようにね!
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 04:44:42.06ID:mzqMRzv0
>>491

女運探知器を買って人生やり直せ。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 04:46:45.38ID:mzqMRzv0
おい来週は横浜釣りショーやんけ。
新製品情報は無いのか?
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 06:12:35.86ID:iJviLe6T
>>502
ライブビューの簡易版が出たようだよ。499ドル。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 18:37:19.70ID:BxJPkAFu
CVからGTになってる、なんか損した気分
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 10:52:37.80ID:iTp/I6Fo
>>505
Panoptix LiveScope LVS12 Transducer
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 10:22:23.81ID:wlVMX76t
>>508
こんな寂れた板を探せるなら、もう希望の魚探は見つかっただろ。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 16:03:06.89ID:biBppOZ5
魚のマークはガーミンでもホンデックス でもどれでも出るんじゃないの
サイズが出るとなるとまた違うと思うけど
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 17:38:57.84ID:+2eEjxgN
ガーミンで魚サイズでるのあったらいいのに。
サイズでるのはホンデックスかフルノしかないよね。
青物なのかベイトなのかイカなのかタイなのかよく分からなくてイライラする。
特に始めて行くポイントで。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 19:08:51.58ID:nYo92fKd
>>512
一番安いストライカーシリーズでもお魚マーク出せますやんw
魚の大きさも3種類あるで
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 19:26:26.96ID:AT9sn7Cp
>>513
サイズなの?
水深だと思ってました
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 19:35:41.19ID:AT9sn7Cp
>>513
どうやったら出るのか教えてください
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 20:03:31.24ID:AT9sn7Cp
フルノ、ホンデックスデジタル 、ガーミン2台使ったけどガーミンはサイズ表示できないんですよ
本当にできるなら教えてください
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 20:37:50.47ID:8P2HDcvu
フルノ、ホンデックスは魚サイズを数字とマークサイズで表示。
ガーミンは魚サイズをマークサイズで表示、数字は深度。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 21:40:56.64ID:8P2HDcvu
MENU>Sonar Setup>Appearance>Fish Symbols
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 21:56:30.37ID:fR4hCJ55
ガーミンは水深だけかと思ってたw
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 00:02:04.35ID:Xt0/3KfL
出来るんだ、初心者には割と需要あるだろうになんでそこをホンデックスやフルノ
みたいに売りにしないんだろう。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 00:37:37.20ID:Xt0/3KfL
魚マークでるってことでechomapplus75個人輸入で買おうとしてるんだがどうしても
マップ問題が解決しない、結構暗礁危ない地域なんで暗礁わからないと使えない
ワイズギアで無償提供してるとのことだけど、どんな地図なのかどうやってダウン
ロード出来るかもわからない。
結構ぐぐってるんだけどキーワードだけでもおしえてくれると助かる。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 00:40:53.35ID:Xt0/3KfL
ワイズギアのってもしかして湖川データダウンロード(無償)のこと?
海の等深線とかでる地図は逆にあるわけないのか・・・
ワイズギアのNEWSPECは生産中止になってるなぁどうにかならんものか
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 06:34:36.92ID:NJfTvY5r
マークのサイズで大きさを表してるとは知らなかった
でもフィッシュマークってみんな使ってるの?
俺は邪魔だから表示してない
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 23:40:53.15ID:QFJ+Fhgv
俺もニューペック買ったよ。個人輸入の95プラスだったから使えないって聞いたんだけどダメ元で購入したら今普通に使えてる。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 15:00:49.63ID:TYLwLfNn
【怪しいお米?】 米米CLUBが福岡公演中止 カールスモーキー石井が前日から体調不良 病院で検査
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1547953440/l50

放射能無関心さんたちのせいで、また熟年スターが一人旅立つのか
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 11:40:26.10ID:LRP9HueW
newpec必要か?
クイックドローコンターズで充分でないかい?
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 12:09:42.36ID:xRhdTbWw
そもそも個人輸入で75や95は買えないけどな
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 12:09:53.60ID:KlYwsi4f
>>536
他の人とポイントの情報交換する時に便利

クイックドローとニューペックに地形図では全然変わるのでフルノホンデの地図でポイント共有するのにクイックドローの地形図だとどこかわからんくなる
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 20:46:33.80ID:GScWrfAf
Amazon.cnで買ったら9インチのハードカバー168円なのか!
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 23:19:00.44ID:YNCQ4olW
クイックドローは同じ所通っても毎回等深線変わるし何より時間がもったいなくって使わなくなった。
そのかわりサイドビューでサーチしてルート作ってピンポイントでそこに入るのがワクワクする。
それで尺メバル釣った時は結構感動したね。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 23:19:34.08ID:YNCQ4olW
クイックドローは同じ所通っても毎回等深線変わるし何より時間がもったいなくって使わなくなった。
そのかわりサイドビューでサーチしてルート作ってピンポイントでそこに入るのがワクワクする。
それで尺メバル釣った時は結構感動したね。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 06:23:44.05ID:EDs9MJv1
大事なことだから2回言ったの?
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 08:39:32.36ID:8lU5ivMy
自分はカヤッカーなので、
もともと行動範囲が狭いから
クイックドローで十分だな。

プレジャーだと必要性ありだね。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 12:38:02.71ID:gPrLO+LY
サイズにもよるけど、プレジャーボートの維持費考えたら、海底地図の金額なんて気にするような金額じゃ無いし。
ミニボートは出航場所から釣行エリアが限定されるから、ざっくりと海底図をネットで見て頭に入れておけば、あとはクイックドローとサイドビューで釣行エリアのポイントはほぼおさえられる。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 16:40:47.72ID:GAocZssB
>>537
お前が買えないのであって
普通の人は買えるんだよ。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 17:35:14.57ID:EDs9MJv1
>>545
75、95は国内代理店版なのに?ww
バカは黙ってろよ
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 19:22:33.95ID:FTEsJz2d
俺はプレジャーだけど自分の行く海域はクイックドローでほぼ塗りつぶしたからめちゃくちゃ役立ってるわ
3年かかったけどw
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 19:42:25.48ID:BuFAbmXk
普通古いGPS魚探を広範囲マップ専用にして使わないか?
フルノのデタラメニューペックもそれなりに利用してるぞ
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 21:06:22.59ID:w7134lq5
2馬力なんですけどガーミンGPSMAP585plusは有りですかね?
情けないけど予算がギリギリな感じです
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 21:51:38.31ID:gPrLO+LY
>>550
予算的に、個人輸入のechomap chirp 7インチにCV52振動子セットと同等。
CV52は海で100m程度までしか使い物にならないので、浅場でやるなら個人輸入、深場をやるなら585。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 01:09:17.77ID:KlvSd0ng
>>551
前モデルのechomapもありなんですが、すでに販売終了してるみたいでcv20ならアルのですが、cv52のやつがなかなか見つからないんです
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 11:56:15.14ID:MMWsHhMI
>>556
アジア太平洋(アジアたいへいよう、Asia‐Pacific)Asia-Pacificを略してAPAC
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 07:19:31.45ID:Og0kqfrt
>★レーダー照射問題「韓国がどうしても隠したい」密漁と瀬取り

> 2018年の同漁港の水揚げ量は、過去最低だった前年の3分の2まで落ち込んだ。
>大和堆まで密漁にやってくる密漁船は、軍から石油の割り当てを受けているはず。つまり、軍の指揮下にあるとみていいでしょう。
>北朝鮮軍の傘下にある密漁船を、韓国の軍が救助していたとすれば、北朝鮮による違法操業を、韓国が手助けしていたことになります。
https://smart-flash.jp/sociopolitics/60330

韓国が謝罪するまで徹底的に批判と制裁し続け無いと日本の漁師が安心して海に出られません、海産物が値上がりすると日本の貧困層の自殺が増えます・・・韓国製品とアプリの不買い運動しましょう。
玄界灘海難事件を日本国民は絶対忘れてはいけません、日本の食卓と漁師と日本の海を守る人達の生命を守る為に戦いましょう。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 21:16:59.74ID:qHwpCpnF
フィッシングショーで何か新製品無かったの?
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 10:54:10.13ID:61sESPHt
エンジンオンで魚探にノイズが入るんですが何が原因でしょう
バッテリーは別に配線して振動子もある程度遠ざけて配線は一緒にしていません
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 12:42:19.40ID:6K/2UWP/
>>561
魚探側のコードにノイズキャンセラーつけてみれば?
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 13:52:39.89ID:fnGDJFzG
アマゾンでやっすいバッテリー買って単独でつないだら?
自分はカヤッカーだけど充分反日くらいならもつよ。
ちなみに魚探はガーミンの73CVです。
0569561
垢版 |
2019/01/29(火) 19:55:06.03ID:/qGY2Ln/
561です
書き方が悪かったようですがバッテリーはエンジン系とは完全に切り分けています
エンジンはスズキDF60です
ホンデックス でもガーミン でも同じようなノイズが乗ってます
万策尽きた感じで困ってます
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 22:08:38.48ID:37ykiN/h
だからノイズキャンセラつけたら?
0571561
垢版 |
2019/01/30(水) 19:31:56.62ID:hrY3vLES
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 21:57:07.12ID:ypvfDLZl
>>561
IDが変わってるから釣りなのかわからんなあ
>>書き方が悪かったようですがバッテリーはエンジン系とは完全に切り分けています
本当に書き方が悪いのか理解が悪いのか?切り分けというのは別バッテリーってことなの?
それならそうかかないと本当に書き方が悪い。
同じバッテリーで配線が違うだけなら結局同じバッテリーに返ってきてるからノイズが
乗ることはある。
ノイズキャンセラーについても何故「?」なのか俺は付けたことないから効果あるかわから
んけど、バッテリーを別で用意するきがないならそれくらいしかやることない気はする。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 22:35:04.85ID:qdine2iN
>>572
ノイズキャンセラーって何となくBOSEとかあの辺の奴想像してしまうが

抵抗とかフェライトとかの方だよな…
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 23:41:57.12ID:QAaK/sEQ
これをつけてみたら?上の人が言うようにフェライトだよ。
http://imepic.jp/20190130/851090
あとは配線がひとまとめになってるなら干渉しにくくするとか海にアースとるとか。
0576561
垢版 |
2019/01/31(木) 02:27:04.52ID:CIQxQC6H
すみません
PCで書き込んだのがスマホで見ると反映されていませんでした
なおバッテリーはエンジンとは別に用意して毎回持ち込んでいます
配線もエンジン系と束ねたりはせず離しています
以下PCで書き込んだ内容です

フェライトコアとネットで見つけたローランス用のキャパシタ?は試しましたが解消されませんでした
おすすめのノイズキャンセラーとは葵ソニックのでしょうか?
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 03:09:04.92ID:LY/rwX7L
バッテリーはエンジンと完全に切り離された別なのね、そうなると逆に俺はほぼお手上げ
なんだが予測とかちら裏程度で。

キーというか、メインスイッチオンではならなくて、エンジンをかけたときだけなんだよね。
それだとエンジンから電磁波的な(空気経由で何かきてたらわからんから適当なことい
ってる)何かが出てるんだと予想される。
それだと配線上のノイズをほぼとっても本体とかから直接拾ってるかもしれない。

問題を切り分けないとね。
バッテリーを移動できるように別で用意出来ているとのことなので、船のエンジンをかけた
まま距離を離して魚探を稼働させてみる。


距離でノイズなくなるなら空気中をエンジンから何かがとんできているので。俺なら
正直ここであきらめる≒エンジン載せ替え

無くならないなら魚探かバッテリーの問題

船体から離すだけでノイズ無くなる(船体につけるとつけないとで大きくノイズがかわる)なら
船体が何か拾ってる。=船体のどこからか調べるor魚探及びにバッテリー取り付けすべてを
電波的にカットして取り付ける(アルミホイル的な何かをすべてに巻き付けるとか)

あとは、バッテリー別にまでしてるなら試してるとおもうけど、マリーナとか、係留地とかだけ
で試してるなら、その近くで強力な電波とかの可能性を考慮して沖に出て症状おなじか
ためしたり。同じとこを使ってる人に同様なことがないか聞いてみる。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 03:13:15.55ID:LY/rwX7L
というか、フェライト、バッテリー別とかまで試してるなら逆に自分でもいろいろ想定して
いるとおもうし、やってることもあるとおもうから、小出しにせず、はじめから自分でやった
こをすべてを書いた方がええとおもうで、わけわからん位詳しい人がたまにいるから
解決策を出してくれるかもしれない。
だが、所詮5chだから回答ありきとはおもわないほうがいい。
0579561
垢版 |
2019/01/31(木) 05:32:47.32ID:CIQxQC6H
色々ありがとうございます
これまで行った対策です

振動子と電源の配線引き込みをエンジン系列と別に−効果なし
魚探用バッテリーを持ち込みエンジン系と分けた−効果なし
振動子の位置を船外機近接から離して前方に−ほんの少し効果あり
フェライトコアー効果なし
キャパシター効果なし
魚探オン、エンジンオフで知人の船(DF60エンジンオン)に横付けしてテストーノイズ乗らず
同じDF60、ECHOMAPでノイズない知人の船にこちらのECHOMAPを持ち込んでテストーノイズ乗らず

以上から私のエンジン付近から電磁波?のようなものが出ていると思っています
ただ、昨日マリーナで話していたらタコメーター付近も怪しいとのことだったので
今度ノイズの乗った状態でタコメーターから離して試してみます
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 06:12:38.23ID:LY/rwX7L
タコメーターは電子式なら可能性はあるかもしれませんが、そんな広範囲にいくような
物ではない気がします、せめて配線上。
エンジン載せ替えた方がいいんじゃないかな、そうじゃないなら、エンジンの中でも
足回り、エンジン本体近く、本体近くでもどのあたりから電磁波的な物が出ているか
確認がとれれば、かっこわるくなりますが、その付近を電波(電磁波)を遮断できる
素材でぐるぐる巻きにしてみるとか?足回り側だと足回り交換か、そこまでやるなら
やはりエンジン交換とかでしょうかね・・・
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 07:33:54.96ID:y3fMIS/z
ヤマハの船外機のスパークプラグはノイズの出にくいRプラグだけど、
レジスタープラグじゃなくて普通のスパークプラグ入れてノイズ入ってるとかは?
0582561
垢版 |
2019/01/31(木) 07:50:34.21ID:Ar7kpx4u
船外機は4年前に載せ替えたので再度載せ替えは金銭的に無理ですw
調べたらスズキの船外機もRプラグみたいです
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 09:56:30.12ID:H+BAM4Hb
電気的なノイズなのか?
プラグに抵抗入ってるか?今時R無しのは売っていないと思うけどチェックした?
プラグコードリークしてませんか?

魚探の出してる音波に干渉するノイズなのか?
エンジンがビビって無いか?
振動子はビビって無いか?
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 10:19:15.62ID:ZDs3Lfuz
>>580
回転計の取り出し配線がノイズ出してる様にしか思えないなー。
エンジン側で一度外してみるとか。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 10:22:28.17ID:ZDs3Lfuz
>>584>>579当てで。
0586561
垢版 |
2019/01/31(木) 12:41:02.75ID:Ar7kpx4u
ありがとうございます
エンジンは少し震えてます
今度振動子を手で持って振動が伝わらない状態で試そうと思います
メーターも一度外して試してみます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況