X



トップページ船スポーツ
704コメント239KB

ヨット初心者 相談室 Part1 [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 16:00:49.95ID:gKrqvzOw
ヨットについての相談スレです
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 09:16:25.16ID:RSubQ1CI
日本一周したいのですけど寄港地(漁港やハーバーなど)は調べる方法ありますか?
「小型船舶寄港港」「小型船舶寄港地」で検索してみたけど、全国一覧のサイトは見つかりませんでした。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 13:56:44.40ID:7zvTt5o4
北海道寿都町沖で2日、ヨットで漂流中の外国人女性が救助された。第1管区海上保安本部(小樽市)は3日、岩内町の岩内港に停泊した巡視船内で事情を聴いた。パスポートや船員手帳など身元を証明するものはなく、
ロシア語やヘブライ語で話しかけたところ、反応したが意思の疎通は十分できていないという。

 小樽海上保安部によると、ヨットのエンジンは故障していたが、船内には大量の食料や飲み物があり、長期間漂流していた可能性もある。危険物や国内に持ち込みが禁止される薬物などは所持していなかったという
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 21:30:09.33ID:GmHGaeOL
中古艇購入して日本一周中
ttps://www.youtube.com/RealRPG
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 15:37:42.47ID:G6cQmkhu
なんか、免許取りました。船買いました。出発しましたって感じだな。
すでに九州南端を通過して北上してるのだから凄い。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 16:37:34.92ID:vUGp5emV
これが一番新しいスレかな?
海賊王に憧れて、火の鳥と一緒にヨットで日本一周してるバカだけど【四国】
すまんURL貼れない。

でも無謀だよな。
何も知らないのに出ちゃうなんて。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 18:15:56.24ID:GgjXEfHn
長崎のほうの漁港でトラブってたらしいじゃん。
係留禁止の漁港が増えるから、変なトラブルは辞めてほしい。
あと、ヨットは知識と資格だけじゃ難しいぞ。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 08:14:46.74ID:LdUOgBE3
つべのリンク張ってあると、どうせアクセス稼ぎたいだけなんだろうな
と、まったく見る気がしない。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 20:08:02.54ID:Fo3wEwp+
みなさん台風対策はおわりましたか?
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 04:55:01.42ID:RGFABKBb
>>490
ほとんどキャビンでの語り
たまに機走動画
忘れた頃に帆走動画(ただし無風)
応援はしたいけれど動画的には残念な作り
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 16:22:04.47ID:qfGf3+Gb
自分を冒険家なんて言ってる時点でアウトだよ。
もっと謙虚にならなきゃ、日本一周なんてできない。
どこで船を壊すかだな。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 18:17:53.13ID:ovHRuRey
>>515
たまにYouTubeで見てたけど、もう日本一周していたんだ
おめでとう
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 18:33:10.75ID:lEAvjyYu
安くて効果のある船底塗料教えてください
安く買えるお店もお願いします
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 17:10:04.74ID:FMYoDlYJ
迷惑行脚と聞いてたから
沈してよかったな
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 19:06:59.40ID:3KjfarBm
SONIHULL MONO (32フィート以下用)
価格 : 220,000円( 税込242,000円)

最大32ft(9.6メートル)のパワーボート ヨット用超音波防汚システム。
環境に優しいこのシステムは、環境に金属や化学物質を必要としません。
これまで年2度も必要だった上架 清掃をする必要がなくなるので、このシステムは非常に費用効果が高いといえます。
実際に常に良い状態のハルは燃料を節約し、航行時にはより高速での航行効率を上げます。
船体の貫通を必要とせずにインナーハルに簡単に設置できます。
ACとDC間の自動電圧選択は、陸上電源が接続されているときに自動でACになります。

ttp://www.g-fishing.com/shopdetail/000000000561/ct156/page1/recommend/

これってどうなの?
使えるの?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 10:20:16.69ID:zUKQlLiA
帆走のみのフォイル艇に船検は必要ですか?
検査対象船舶に「エンジンがない船」「免除対象外の船舶(検査が必要な船舶)」で「潜水船、水中翼船、エアクッション艇などの特殊船」とあるので必要っぽいけれど
必要ならモスとか船検どうしてるのかなと
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 20:21:14.46ID:svfgeHb6
wモスの連中で船検なんて眼中ないでしょう
カッ飛ぶこと以外考えてないでしょう
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 18:18:29.43ID:38jrOPPw
ジェネカーシートについて教えてください。譲ってもらった艇にジェネカー1式が積んであったのですが、ジェネカーシートの先端にスナップシャックルが、反対側の端はロープの芯を抜いて平たい状態にしてあります(1メータくらい)。どちらをジェネカーに結ぶのでしょうか。軽い方が良いから平たい方だと思うのですが、そうしたらスナップシャックルはどこに留めるのか。。。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 21:10:24.93ID:Jsd2fl92
ヒーブツーの鬼

と言われてる
毎回ヒーブツーにして読書、音楽鑑賞、映画鑑賞、食事、そして執筆してる

俺の作品は買って読んでくれよ
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 13:59:39.80ID:hZGMQ43v
年間10万円以上とか、巨額過ぎて引くレベルです
保険も燃料も

下級国民には無理ゲーだと思いました
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 15:59:45.49ID:hZGMQ43v
燃料は間違えた
とにかく維持費が巨額でまったく手が出ない

一級持ってるのにそんなもんゴミみたいなものです
下級国民はいくら頑張っても屁のつっぱりだということに気づくのが遅過ぎました

憐れすぎて、悲しいです
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 07:29:17.12ID:8yxpOsPX
自分もまだ持ってないけど、年間なら
係留:10万(都会ならもっとかかるけど)
保険:2万
BAN:2万
船底塗装(自分で):7万
整備:5万
燃料:1万
くらい? もっとかかります?
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 11:42:30.94ID:ExTyL6gC
30ft漁港係留、クルージングメインで年20回出航ぐらいだが
係留代 10万
保険 7万
燃料 1万
船底塗装 15万(業者に出してる)
オイル交換 1万(業者)
が固定費ってとこかな
あとはシート変えたりライフライン変えたりバッテリー変えたりとかなんだかんだで年間10万は使うかな
セイルはメインとジブ両方変えて30弱でかれこれ7年使ってる
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 18:31:43.66ID:F5rlmo2o
初心者がシングルででるなら、「ジブだけで走るといい」、「メインだけで走るといい」と二通りの指導を頂きました。どっちもやってみようと思いますが、あらかじめ利点、欠点、注意点知りたく、先達のご指導賜れば。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 23:50:39.86ID:/fbGxy84
ジブだけだとジャイブに気をつかわなくていい。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 05:56:39.23ID:DO++zxI3
ありがとうございます!
あと、一点だけごめんなさい。
自艇は正確にはファーリングジェノアですが、帆走性能はメイン単、ジェノア単どっちが上ですか?
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 23:44:01.35ID:y2h3zzv2
>>556
自分は8割はシングルハンドです。
シングルハンドはジブファーラーとオートパイロットは必須です。
機帆走の基本はジブのみよりメインのみです。
メインのみだと上りの帆走はほとんど走らないと思います。
アビームからランニングはメインのみでも帆走可能です。
特に真追っ手の下りはファーラーで簡単にジブ開きますから、ジブのみで帆走すると楽チンですよ。
スループリグ(メインとジブが有る)は2つのセールがバランスして上手く風を流して効果が得られますから、機帆走でない限りは両方のセールを揚げるべきと思います。
風が強くなったらジブを少し巻いたりメインをリーフしてセール面積を小さくして対応するのが良いと思います。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 07:16:22.49ID:i5x0cWIh
>>558
丁寧なコメントありがとうございます。
後、ジブのみやメインのみでの帆走を試しにやってみると良いと思います。
風が順風ならば片方でも何とかなりますが、風が強過ぎたり弱いとメインのみではタックも出来ません。
風が強い際にはメインのみではタック角度まで上れませんし、風が弱い場合には回頭時にジブに裏風
入れませんと上の手前で回頭が止まってしまいます。
前にも書きましたがアビームからランニングは片方のセールでも帆走は可能ですが、風の有効利用は
していません。
ヨットは自然相手のスポーツですから2回と同じ状況は無く(似た状況は有る)、毎回出艇するだけでも
経験や練習となり止められなくなる趣味です。
シングルハンドで乗れるようにしておく事は仲間が集まらなくても出艇出来ますから良いと思いますし、
仲間が一緒に乗ればクルージングやレースも楽しいです。
これから長い間楽しんでくださいネ!
0560556
垢版 |
2020/10/05(月) 08:52:33.06ID:r0OWB6cJ
なるほどー。
今は機走さえドキドキします。ファーラーなども古くて固いので出し入れだけで燃え尽きるヘタレです。潤滑剤取り揃えメンテして、色々試してみます。
試す前にイメージをつけておくのも大事だと思うので、ほんと助かります。
こんな丁寧なレスがつくとは。ありがとうございました。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 12:33:31.08ID:i5x0cWIh
>>561さん。
微風でも強風でも基本はメインから揚げるはずです。
まあ唯一強風での下りは結局メインリーフしたり再度降ろしたりも有りますから、ファーラージブだけ少し出すのみも有りかな。
質問の回答ですが、微風だとメイン揚げないと走らないのでは?
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 12:42:40.83ID:i5x0cWIh
>>561さん。
微風でも強風でも基本はメインから揚げるはずです。
まあ唯一強風での下りは結局メインリーフしたり再度降ろしたりも有りますから、ファーラージブだけ少し出すのみも有りかな。
質問の回答ですが、微風だとメイン揚げないと走らないのでは?
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 13:15:04.16ID:1+7UigO3
そうですよね。
中にはジブを先にという人もいるので、聞いてみました。
ジブが先だと風の重心が前にかかるので、艇が風下に向きますので。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 13:49:38.99ID:i5x0cWIh
>>564
はい、重心も前に行くのもあるかと思いますが、ジブはブームが無く微風ですとはためいてしまって
セールカーブも出ず上手く風を受けません。
メインならばブームも有りメインシートを固定すれば微風も受けてノロノロ走ります。
それとセールアップ時は上に立てている筈ですし、エンジンも回っている筈ですから、その後の微風
(仕方無しの機帆走)を考えればメイン先アップでしょうし、ジブ先に揚げると上に立てるのが大変と
なり、その後にメイン揚げるのにもめんどいですよ!
0567556
垢版 |
2020/10/05(月) 19:48:12.81ID:SZuQ3pQC
ジブ先、メイン先はほんと人によって言うことが違ってて、混乱します。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 20:39:17.29ID:ksAc0jzZ
>>567
ジブ先と言ってる方はどんな船に乗ってるのですか?
地域はどちらですか?
自分の周りでは聞いたことありません。
一度ジブ先で上げるところを見学したいです。
そうすれば理由が分かるかも。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 21:13:23.59ID:SZuQ3pQC
わたくしはジブを先にあげると、その後メインをどう上げるか検討もつかず、スタンダードなやり方でやりたいとは思っています。
ジブを先の意見は、例えば↓
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=3484&;id=281674
ネットだけではなく、自分の師匠たちでも意見は二通り。でもまあ、メインから上げると理解はしてます。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 21:31:56.03ID:ksAc0jzZ
オーパイが壊れた時なんかに役立つかもしれませんね。
メインシートはフリーにでもしてブームを風と
平行にするのかしら。
機会ががあれば一度挑戦してみます。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 17:38:35.36ID:Qq5xOg8g
初セーリングしたのですが、ジブファーラーの巻き取りに難儀しました。
風に対してどのような向きで行えばいいか忘れました。
「クローズホールドでジブシートを緩めて風を逃がしつつかつテンションかけつつ巻く」でしたっけ?
忘れてしまった・・・
今日はなんとか巻いたけど、適当な向きでやってしまって重かったり、ジブが大暴れしたり、もう大変でした(大汗。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 06:32:37.58ID:8lK5zIpB
ありとあらゆるミスをしました。シングルはやっぱり大変ですね。
意図しないヒーブツーになったときは思わず笑ってしまった。ついでにご飯とトイレ済ませたけど。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 07:07:31.02ID:8lK5zIpB
ジブの巻き方調べてるけど、
「風に立てる」
「アビームかそれより下」
など複数の記載あり、でした。
ふむ。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 00:15:53.09ID:de+rd1y1
硬く巻きたい時はアビームである程度風を入れつつ巻く
硬く巻けるけど重い
すぐまた使う等ゆるくていい時は風上向けて巻く
軽く巻けるけどゆるくしか巻けない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況