X



トップページ船スポーツ
704コメント239KB

ヨット初心者 相談室 Part1 [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 16:00:49.95ID:gKrqvzOw
ヨットについての相談スレです
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 22:53:08.63ID:wnG/+1hx
>>379さん。
自分は以前のヨットの係留場所の水深が干潮時に浅い為に、造船所で若干キールを
カットして貰い代わりに鉛のインナーバラストを船底に入れて貰いました。
しかしヨットの構造計算の上での改造ではなく正直お勧めは出来かねます。
インナーバラスとでも船底にボルト等でシッカリと固着させませんと、90度以上に横転
した場合にはバラストが崩れ落ちるかも知れません。
輸入艇の中には同じ艇でも最初からシングルキールと浅めのツインキールのモデルが
有ったりもしますが、中古亭の玉はほぼ無いと言って間違い有りません。
センターボードでウォーターバラストのマクレガーは20年程前から3回ほどモデルチェ
ンジされ販売数も多いので中古艇もたまに出ますし、海上係留で所有されている方も
ベイサイドマリーナ等には居ます。
センターボード艇は本来は陸上保険で車でトレーラー引いて運んで来て、スロープから
下ろして遊ぶのが本来の姿ですので、海上係留のオーナーさんにメンテナンス等伺って
見ると良いかも知れません。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 16:59:51.61ID:Et1PgPEH
>>399さん、貴重な助言ありがとうございます。
お察しの通りの改造内容でした。重心が変わってしまうだろうし、横から見たときのキールにうける投影面積も変わりますので、メーカーの意図とは違う艇となりうると考えました。
マクレガーですが、私は繋留保管には適さないと聞いておりますが、なかには繋留保管している方もお見えになるようですね。
とにかくいかんせん中古艇のタマ数がありませんね。
自分である程度のレストアはできますから、許せる範囲は広いのですが、個人売買のヨットの方は値付けが辛いような印象です。大切にのってこられた証かもしれませんが、実勢の市場価格よりも強気なのです。気長にさがしてみます。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 19:27:29.31ID:ZoA6Whtf
マクレガーはタマ少ないね。
自分も10年位前に乗ってみようかと思って探したけど、当時で進水10年のXが120〜160万円位だったかな。
更に古くなってるだろうけど、今も同じ位の値段は言ってくるのかもねぇ。
でも、モーターセーラーじゃなくて良いなら、他のセンターボード艇の方が良いかもね。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 00:46:13.38ID:T824in20
>>400さん。
やはりセンターボードのエタップ22〜24ftが良いですが、残念ながら中古艇はほぼ出ま
せんし、出ても価格も高いです。
考え方を全く変えて、古い船でも良しメンテナンスは自分で頑張るならば、旧ヤマハMS24
はバラストキール艇では有るものの喫水はかなり浅いです。
中古艇も本当に安く(50万円未満)結構出ていますが、船齢は30年は越えています。
問題は船内機(ディーゼル)の為、当時のYS8(YA8)エンジンのままですと限界に近いです。
1GMに載せ替えている物でないとお勧めは出来ません。
船外機を付けている物も有りますが、ディーゼルがダメになっていると考えてください。
しかしどうせヨットを買いクルージングに行きたいのならば、船外機の様に波やうねりで
プロペラが浮かず、信頼性が有り燃料費も安く燃費の良い船内機をお勧めしたいです!
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 01:02:45.92ID:T824in20
追伸。
>>400さんはボートをやられてたとの事ですから、海上係留の大変さは分かると思います。
配線の場合の処分費や手間等も考慮に入れないとなりませんが、最初のヨットは安いのを
購入して色々いじくりまくり(古くて安いから気にならない)、自分のヨットの楽しみ方を見つ
けてから長く乗れるヨットに買い替えるのも良いと思います。
ヤマハMS24はモーターセーラー(マクレガーも同じです)の区分けですが、ヨットに近い
モーターセーラーです。
トイレは個室では有りませんが、数泊のクルージングもこなせる様な内装です。
自分は最初のヨットとして候補には入っていましたが、当時20年前はまだまだ価格も高く、
結局21ftの安いヤマハ中古艇を買いキールカットしました。
MS24は確か喫水は1.5m未満であった筈です。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 01:07:05.52ID:T824in20
連続レススミマセン。
ヤマハMS24の吃水は0.9m となっていました。
0405古稀杉
垢版 |
2018/11/19(月) 00:03:05.36ID:+alJVoYR
国産では全部ヤマハになりますけどMS21は船外機で機走20Kt、帆走は言わずもがな

MSの帆走性能はどれも似たり寄ったりww

も30近くなると中も良くなるしエンジンにボルボを積んでいてそれなりに。
MS28以上が出たらオヌヌメww

S/Bに固執するこたぁ無いと思うけどね、MSは浅吃水だから。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 11:13:45.00ID:BZyprIOk
おはようございます。400です。

>>401〜405さん。本当にありがとうございます。
旧式艇でも程度良ければ、購入します。しかしいかんせん中古艇不足なんですね。15年
落ち程度なんて本当に皆無です。
ヤマハのMS系がそんなに浅喫水だとは知りませんでした。まだまだ勉強足りませんね(笑)。ありがとうございます。参考とさせていただきます。

閑話休題

昨日、ヨットオーナー氏よりお誘いいただき、ちょっと沖だししてきました。あいにくの無風で機走のみでしたが、爽やかな秋の海を楽しめした。普段ボートに乗ってますから、機走では正直物足りなさがありますが、そんな風任せなのもヨットなんだと感じました。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 12:43:58.36ID:FjKu2EpW
>>406さん。
毎回丁寧な返事有難うございます。
ヤマハMS系統はヨットに近いモーターセーラーとして名艇でした。
>>405さんが言われる通り、MS30は内装も良く素晴らしいヨットです。
またMS21は初めてのヨットとして乗るにはお勧めです。
自分はMS21には乗った事は有りませんが24や30には乗った経験も有ります。
あくまでも自分の個人的な意見ですが、ヤマハMS系統でヨットに一番近い物は
MS24だと思います。
MS24はこれからヨットを初めたい方や、レースや近場の宿泊クルージング等
色々な場面でヨットを楽しみたい方には適していると思います。
また現在所有のボートとサイズが近く、離着岸の取り回しでも困らないとは思い
ますが、キールと舵のヨットと船外機で方向転換するボートは挙動は全く違います。
出来れば実艇を見て候補の一つにするのも良いかと思います。
まだまだあちこちで現役として走っています。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 07:46:04.06ID:L5Gzh6XA
>>406さん。
>機走では正直物足りなさがありますが、
確かに機走のみではヨットの楽しさの一部しか分らないと思いますが、ヨットの機走は
せいぜい5ノット程でボートと異なりまわりの景色をゆっくり見る余裕や、嗜好品や音楽を
楽しみながらの移動も、また楽しみの一つ。
機走でもセールを揚げてエンジンで走れば(機走の日は凪)ローリングやピッチングも
無くなり、これはこれでのんびりまったりでまた楽しい。
ボートも楽しいけれどヨットはヨットで別の楽しみも有り。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 08:06:25.03ID:wpaR+ykB
おはようございます。
>>407さん、ご意見ありがとうございます。
もちろんMSは候補艇です。
私は過疎漁港有効利用策として、プレジャーボートに解放された区画を利用しております。
たまたま先日、自艇の隣が空きまして、ヨットも置こうと考えました。今のところ場所取り用に廃船に近い和船を置いてますが、この和船、引き上げシャフト式の趣深いものでして、この冬はレストアしつつ、のんびりとヨットさがしをするつもりです。

>>408さん。
お恥ずかしい限りです。私の体験談を直前に書いていたんですが、編集して削除したつもりが、閑話休題を削除してなかったようです。40過ぎてから老眼がでて困ってます(笑)
気分害された方々、お詫びいたします。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 08:50:50.55ID:O6oi5ScR
>>409さん、ありがとうございます。おっしゃる通りだと思います。
ヨットの操船を数多く経験したいという思いもあり、言葉足らずの表現でした。
機走は小型のディーゼルでしたが、単気筒ならではののんびりしたサウンドも心地良いものでした。好きな音楽でもかけての航走は格別でしょうね!
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 07:10:19.03ID:RXUHT698
>>411
そう言えば、比較的新しい艇ならキール形状が下部で横に翼を出すような形になってますね
只、中古では中々出回らないかもねぇ
0414399=402=407=409
垢版 |
2018/11/21(水) 08:51:49.34ID:dGyrxr0t
>>411さん。
わざわざ謝罪なんて不要ですよ。
自分のボートの隣にヨットの係留場所を確保可能なんて羨ましい。
自分も漁協管理の自主系留置ですが関東地域でそれなりに高額です(20万円未満/年)。
昨今はヨット人口も減り自分の係留地など、ヨットの為に2m程の浚渫も必要と漁協が
ヨットの係留に消極的です。
沢山のヨットに乗り自分の乗り方に合致した良いヨットを見つけてください。
それからヨットには70歳の壁が有ります。
ボートとは異なり走る為には色々な作業も有って、皆さん70歳くらいでヨットを止めるか
ボートに転向してしまいます。。。。
またヨットを長く続けるには独りで乗れるヨットサイズと艤装の改造。
最初は仲間が集まるも生活環境で徐々に集まりが悪くなり、独りで出港可能な状況で
無いと乗れなくなります・・・。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 13:28:34.83ID:0+gEJmdU
>>412
たしかに機走だけですと遅いですね(笑)
幸いボートとの二重生活になりそうなので、無風の日はボート、風がたつ日はヨットと使い分けできれば楽しいかと思っています。

>>413
恥ずかしながら知りませんでした。
画像探して見たところ、なんだか水棲恐竜みたいでかわいいですね(笑)

>>414
アドバイスありがとうございます。
さすが都会は高いんですね。
こちらは過疎地なので、今でも違法寸前の係留場所含め安いところは存在しています。
私の係留場所は艇幅で算定されますので、全長が長くても細長い和船なんかは安上がりとなります。所有している24ftニッサンボートと場所取り用の18尺和船と合わせて、保険別途ですが18万/年くらいで格安です。
ヨットの大きさについては初めてのヨットでもありますし、永く遊びたいのでソロでも気楽な18〜22くらいを考えています。

何年かかけてでものんびり探します。
ひとまずは和船のレストアを楽しみます。スレ違いなので恐縮ですが、古いエンジンをおろして、手持ちのダイハツシャレードディーゼルターボを間接冷却に改造して載せる予定です。
現在は外観を補修しています。そしていつものごとく、家族からは白い目線を頂戴しております(笑)
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 16:56:27.84ID:Ttd4Jgt7
小型艇は不人気だし、レストア上等なら、タダでも持って行ってってのもあるだろうね。
ただ、不人気すぎて、もうタマも少なくなっちゃってるんだろうけど。
自分は23で始めたけど、やはりすぐにサイズアップしたくなった。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 09:30:28.34ID:w/obLXkq
>>417
おはようございます。ご案内ありがとうございます。
ちょっと予算と大きさ的に厳しいです。
貧乏なので…、すみません。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 00:36:45.51ID:50DYBP3i
>>419さん。
下記リンクのコンパック19は値段は安いか高いか分りませんが、ジブファーラーも
ビミニトップも装備されており、シングルハンドで乗るには後付けの艤装品も不要で
中々良いですよ。
それに程度も良さそうだし。
後一番大切な吃水も浅いしね!

http://chukotei.jp/cgi/?mode=ship&;n=13236&page=1&cat=y
0423420
垢版 |
2018/11/24(土) 17:24:33.79ID:RfPEebFT
>>422さん。
ホント、自分が欲しいくらいです❗
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 14:53:59.18ID:rSwEH6yO
50代・もう十分苦しんだ、もういいじゃないか Part1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1531037589/

独身平社員友無50代後半、この先何を糧に生きていけばいい!
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1542892931/

50代・己の肛門に己の頭を突っ込んでチャ〜!と叫ぶ男たち
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1542426165/

50代・もう全てが嫌になった!糞以下の人生に反吐が出る!
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1541091833/
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 12:34:54.80ID:Q1yJkDHF
>>428
>>429
やっぱり陸送ですよね
幅3メートル無いからそんな面倒では無いのか
いくらくらい掛かるんだろう
回航だと日本半周しなきゃいけない
初心者どころか免許取りたてには無理だよね
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 16:09:32.17ID:6IeaDzLL
今日みたいに寒いと昼間でも船外のメンテは辛いな。
結局キャビンに入って暖かい飲み物飲んで、アマゾンプライムで映画見て一日が
終わってしまいました。
しかし今は便利な時代でテレビ電波が弱くワンセグしか見ること出来ない係留地でも
携帯電波が届けばフルセグ同等の画質で映画が楽しめる。
ヨットにカーステ取り付けてカセットやCDを持ち込み音楽を楽しんだり、わざわざ
自宅でDVDに映画焼いて持参して、ポータブルDVDプレーヤーで見ていた頃とは
雲泥の差で船内での楽しみが簡単に出来る時代になりました。
0436434
垢版 |
2018/12/10(月) 03:03:07.28ID:3dKBtzCU
26ft。
3人くらいまで泊まれるけれど、一人ならばゆったり!
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 07:42:01.88ID:4lxbyhaW
50代スレの悲痛

101 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/12/30(日) 07:18:22.53 ID:s8RlOPvz
いまスカパーで1975年レコード大賞をやっとる
いま野口五郎が私鉄沿線を歌っとる
あの頃、こんな糞以下の人間に落ちぶれるとは夢にも思っとらんかった
野口五郎が終わりいま小柳ルミ子
新人賞の中に片平なぎさ
あの頃は夢と希望などという幻想を抱いていた
残酷な番組やな

泣けてきた…

この時の大賞は、シクラメンのかほり

そろそろだよ…くだらん人生だった…
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 08:21:46.33ID:+cJtUtwc
>>439
>>440
おはようございます。レスありがとうございます。
そのせつはアドバイス等々ありがとうございました。

その後、廃船寸前だった輸入艇をいただいてきました。もちろん希望していた浅海域でも大丈夫なタイプです。国産と違い引き合いがないそうで、しばらく放置されていた物件だそうです。また、部品取りとして今年の台風の被害にあったという廃船もいただいてきました。

浮かべられるまでには二年くらいかかるかかるでしょうか。
皆さん、背中を押していただいてありがとうございました。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 09:43:40.93ID:+cJtUtwc
>>443
戟いただきました!ありがとうございます!
現在レストア中の引き上げシャフト式の和船を含め、3艇が庭を占有してます。他にクルマ趣味もあり数台遊んでますから、嫁には白い眼を向けられています(笑)が、負けませんよ〜。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 13:57:32.69ID:tMRK8dR2
■谷桃子 年内で芸能界引退へ | 2018/12/30(日) 20:07 - Yahoo!ニュース
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6308540
 
谷桃子 年内で芸能界引退 夫の仕事をサポートするため決意
 
 バラエティー、旅、競馬番組で人気のタレント谷桃子(34)がこのほど年内で引退を決意したことが30日、分かった。31日、自身のブログで発表する予定。(スポニチアネックス)
 谷桃子(スポニチアネックス)
 [続きを読む]
 
ココがポイント
 谷桃子のプロフィール  出典:ウィキペディア
 4月に福岡在住の自営業男性と結婚  出典:スポニチアネックス 4/17(火)
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 19:18:19.98ID:5dCaadWL
>>445
レスいただいてたのを気付きませんでした。失礼しました。
具体的な艇種につきましては、先様との関係もあり控えさせてください。
20フィート前後の輸入艇とだけ紹介させていただきます。
旧車好きですし、船もレストアして乗るのが趣味なので、本音ではブログ等々でも発信したいのですが、いかんせん方法を存じません。恥ずかしい限りです。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 21:18:28.74ID:y4aDUR+/
質問です。
バックステイを完全に緩めた状態でメインセイルを揚げると、トップバテンのテイルがバックステイに干渉します。
バックステイを引いてマストをベントさせると解消するのでしょうか?
コレは普通のことですか?
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 22:09:44.06ID:sX8KHHgr
>>453
マリーナ行って他の船見てきて。
干渉しないようになってるから。
バックステイをスペクトラとかにしないとだめかも。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 11:12:56.10ID:9bNQKzqM
>>457
言葉が足りなかった。
メインセイルのローチの大きいヨットは、干渉しないようにバテン(正式な名前わかりません)みたいなパーツがついてます。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 15:03:46.14ID:5PhXVT9u
>>458
上架されているレース艇には、結構な割合で付いていました。
ありゃ、マストに登らないとつけられませんねぇ。なかなかの大仕事だぁ!
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 11:05:49.01ID:2Kgu4Y72
8x2=16
4x4=16
同じにしたいなら、4馬力ですね、、、
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 22:18:53.07ID:qhZiLGBg
カートップのミニボートやってただけだけど
勢いで安い船外機艇買ってしまった

ヨットの基礎が学べるサイトやyoutube動画教えてね
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 15:46:35.77ID:4K1njLnG
ありがとうございます。カタマランではありませんでした
ヨットを横に2つ繋げ、あいだにネットが貼られていて両方の帆を操って乗るものです
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 20:29:10.74ID:4K1njLnG
画像がないので名前がわからんす
カタナラン 画像で検索しても出てこないので違うと思います。風に乗ると水面から浮くやつですが聞くスレが違ってる気がしてきたので他で聞いてみます
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 11:52:25.47ID:IHzEZMwu
カタマランというのですね皆さんありがとうございました。
カタマランでよく調べたら自分の見たそれらしいものが見つかりました
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 12:15:08.41ID:/ImRymU2
カタマランのゆったりとしたキャビンには憧れるけど、係留場所や整備場所、寄港地を考えたらねぇ〜
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 09:16:25.16ID:RSubQ1CI
日本一周したいのですけど寄港地(漁港やハーバーなど)は調べる方法ありますか?
「小型船舶寄港港」「小型船舶寄港地」で検索してみたけど、全国一覧のサイトは見つかりませんでした。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 13:56:44.40ID:7zvTt5o4
北海道寿都町沖で2日、ヨットで漂流中の外国人女性が救助された。第1管区海上保安本部(小樽市)は3日、岩内町の岩内港に停泊した巡視船内で事情を聴いた。パスポートや船員手帳など身元を証明するものはなく、
ロシア語やヘブライ語で話しかけたところ、反応したが意思の疎通は十分できていないという。

 小樽海上保安部によると、ヨットのエンジンは故障していたが、船内には大量の食料や飲み物があり、長期間漂流していた可能性もある。危険物や国内に持ち込みが禁止される薬物などは所持していなかったという
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 21:30:09.33ID:GmHGaeOL
中古艇購入して日本一周中
ttps://www.youtube.com/RealRPG
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 15:37:42.47ID:G6cQmkhu
なんか、免許取りました。船買いました。出発しましたって感じだな。
すでに九州南端を通過して北上してるのだから凄い。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 16:37:34.92ID:vUGp5emV
これが一番新しいスレかな?
海賊王に憧れて、火の鳥と一緒にヨットで日本一周してるバカだけど【四国】
すまんURL貼れない。

でも無謀だよな。
何も知らないのに出ちゃうなんて。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 18:15:56.24ID:GgjXEfHn
長崎のほうの漁港でトラブってたらしいじゃん。
係留禁止の漁港が増えるから、変なトラブルは辞めてほしい。
あと、ヨットは知識と資格だけじゃ難しいぞ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況