X



独学1・2級小型船舶操縦士免許 11枚 [無断転載禁止]©2ch.net

0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 15:33:50.13ID:yS2pgYBu
天声珍語集

スクールの話は不要です
全く役に立ちません

講習を受けられる優越感 (笑)

免許取得の頃の事は更新の時しか思い出さない
どんな手段で取ったかなんてどーでもいい
卒業した中学校に先輩面して粘着しているようで気持ち悪いな

スクール取得者ってそうやって一生言い訳しながら生きていかなきゃならないって哀れ
見てて痛々しいよ

あの程度の資格試験を教わらないと取れないなら、先の見通しは暗い。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 15:48:21.36ID:fdTMZ4XL
これから船舶免許を受けるヤツらへ

1級2級とも学科は独学でいけるぞ
舵社の問題集やっとけばまず問題ない
海図、潮汐、ガソリン燃費が自信ないヤツは講習受けたらいいと思う

ただ実技試験だけは講習受けた方がいいかもな
ただし合格率98%らしいから知り合いに船を操縦させてもらえるならば
実技も独学でいけるかも、、、

以上チラ裏

あと1級をいきなり受けるか2級を受けてからステップアップするかについてだが
海図やってみて簡単にできそうならいきなり受けてもいいかもな

ちなみに俺はステップアップだったがもし2級+上級も
あったら考えると集中が続かなかったかもしれない

ステップアップにして全く後悔はしていない

学科独学(2級、ステップアップ)+実技講習+教材費で
トータル8万くらいの支出かな
スクールより数万浮いたかな?
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 15:49:22.21ID:fdTMZ4XL
これから船舶免許を受けるヤツらへ

1級2級とも学科は独学でいけるぞ
舵社の問題集やっとけばまず問題ない
海図、潮汐、ガソリン燃費が自信ないヤツは講習受けたらいいと思う

ただ実技試験だけは講習受けた方がいいかもな
ただし合格率98%らしいから知り合いに船を操縦させてもらえるならば
実技も独学でいけるかも、、、

以上チラ裏

あと1級をいきなり受けるか2級を受けてからステップアップするかについてだが
海図やってみて簡単にできそうならいきなり受けてもいいかもな

ちなみに俺はステップアップだったがもし2級+上級も
あったら考えると集中が続かなかったかもしれない

ステップアップにして全く後悔はしていない

学科独学(2級、ステップアップ)+実技講習+教材費で
トータル8万くらいの支出かな
スクールより数万浮いたかな?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 17:26:09.16ID:fdTMZ4XL
スクール通う金が無いから一発チャレンジしたけど思ったより楽勝だったぜ(汗 自慢
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 21:09:39.26ID:fdTMZ4XL
スクール 購入
独学 取得

この事実はどうあがいても変えられないのに毎日必死なすくーるちゃん(笑)
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 18:48:21.40ID:LtGMWzBY
おれ中卒のドカチンだけど、学科は24回受けて独学で取りました。
三年が掛かりました。
受験料だけで講習会に軽く2回通えるかも。
がんばりました。
0008694
垢版 |
2017/09/03(日) 03:16:26.81ID:tm8NuEo4
四級は学科は問題集のみ、実技は1日講習だったけど、ここの流れからすると独学?
学科講習の話を聞くと問題集の説明のみだったようだ。
費用も3〜4万の違い、たいして変わらなかった。
何が問題なんだ
0009694
垢版 |
2017/09/03(日) 03:16:56.31ID:tm8NuEo4
四級は学科は問題集のみ、実技は1日講習だったけど、ここの流れからすると独学?
学科講習の話を聞くと問題集の説明のみだったようだ。
費用も3〜4万の違い、たいして変わらなかった。
何が問題なんだ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 01:58:24.08ID:ANc2QR66
自動車の学科は28回落ちました。でも小型船舶二級は14回でパスしました。
問題集を五冊買いました。
知り合いにアドバイスももらいましたが、
これって独学ですよね?
ちなみに実技は6回で合格。
補習も五回。
費用はいくら掛かったかわかりません。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況