X



トップページ船スポーツ
1002コメント364KB
GPS/魚群探知機 その3 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 18:50:24.15ID:PPP/iUG6
1乙です
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 02:57:55.01ID:sQxUFTyn
garmin使いだけど、レーダーとGPSMAPいっしょに注文したら
レーダーにヘディングセンサー必須らしくて
注文してないのに最初からヘディングセンサーが艤装されてて
検証できぬすまん
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 16:32:06.15ID:Rhd8OAQy
船の場合、進行方向と船首方向が必ずしも一致しないからね
ヘディングセンサーを付けてない場合は進行方向イコール船首方向とするからこんな現象が起きる

QDは単純に収拾した地図上のポイント毎の水深から計算して地図を作ってるだけだから船の向きは全く関係ない
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 20:32:58.13ID:T2EK22gz
ヤフオクのヘディングセンサーも買った時は8000円だったのに今は倍になってるね
倍でも純正より安いけど、ディーラーブログによれば純正の9軸ヘディングセンサー?なら船の揺れも計算してコロコロ方角変わる事ないらしい

夜イカのシーズン入るしGPSMAPにレーダー欲しいけど予算はない
0006さんのレーダーの最大距離や近くの船舶の映り方とかもしよろしければレビューお願い出来ませんか?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/22(月) 13:19:46.55ID:JOC4HZDu
>>8
SVは船を直進させながら最低限の処理、リソースで情報を得るという仕様に徹底してるんだろうよ
船首方向とか関係なく、映像上のポイントとGPS座標の不一致はヘディングセンサーとか関係ないからね
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/23(火) 09:17:35.54ID:V6Z8VLt7
>>8
そもそもSVはなんで船首方向を基本にしてんだろね
振動子は取り付ける向きが指定されてるわけだし、
船がどっちに進もうが単純に船の左右がでるだけでいいだろうに
クイックドローはHS無しでいけるんだから、SVもできそうなのに

>>9
ヤフオクで倍の値段の物と8000円のとは別物みたい
8000円のはブログでコントタクトとれば手に入るよ
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/23(火) 10:14:03.39ID:FxOuWNNJ
>>15
振動子にヘディングセンサーついてるわけじゃないので普通に考えて無理ですよ

ヘディングセンサー無しでGPS進行方向頭向きとしないとそもそも進行線すら出せないのわかります?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/23(火) 14:49:58.30ID:V6Z8VLt7
自分はてっきりSVが使える振動子は物理的に左右に音波を出してると思ってたんだけど
そうじゃないってことですね
よく考えたらエレキに付けた場合は無茶苦茶ですわな
つまりSVは振動子から360度音波出して、船首方向であろう方向を基準にして左右の映像を作ってる
という理解であってますか?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/23(火) 15:11:43.53ID:FxOuWNNJ
>>17
SVは1〜2度の鋭角ビームを真横〜真下に向けて上下方向に複数扇状に発信してるので前後方向は映らないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況