X



トップページ船スポーツ
1002コメント358KB

メンテとか、艤装を語りませんか? [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/08(水) 19:56:22.12ID:nz83mJI0
自艇を自分の好みに仕上げたとか?
エンジンのメンテ、船体の維持とか、語りませんか?
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 11:22:19.30ID:1zAH1ilb
>>910
75D26R程度のバッテリーならターミナル外すだけで良い。半年に一度うちに持ち帰って満充電するのが一番経済的。ソーラー設置、配線、それのメインテ。余計面倒じゃないか?そして事故が起きないように早めに交換することだ。
75D26Rを何年持たそうと考えてるか知らんが、バッテリーは消耗品だ。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 11:25:47.34ID:1zAH1ilb
>>922
充電中は水素が発生して、水が減っていく。
400wのソーラーで36ボルトの鉛蓄電池を充電しているが3ヶ月で下限まで水は減るよ。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 12:00:30.53ID:8lv4N4IO
918です。各位ありがとうございます。
やはり1対1が安全面でも良さそうですね。信用度も高そうですし。

やや脱線しますが、バッテリーをパルス波でメンテナンスし延命をはかる機械ありますよね?電極に付着する結晶を落とす的なヤツです。
せっかくソーラーパネルつけるなら、そちらも取り付けようかと思っています。
皆様の助言お願いします。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 13:06:21.91ID:8HMxFMrl
ゼビオ株式会社は冬でもあったかい水着「HOT SUITS」のミズノ×ゼビオ限定コラボデザインを
全国のスーパースポーツゼビオ及びゼビオオンラインストアにて発売中です。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 15:14:50.66ID:roDdwrhH
>>926
自分もパルス発生させて寿命延ばす器具は知っていますが、>>928さんが言われる通り海上では『板子一枚下は地獄の底』と漁師さんが言う通り、安心安全の為に早目のバッテリー交換がベストだと思います。
ディープサイクルは突然死は無い様ですが、パナのカオス等の高性能バッテリーは突然死が報告されています。
海上ではBANは有りますがJAFの様に到着待っている間に海上では損害や危険は増大します
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 15:58:16.37ID:ZcSAMOuM
海上でのトラブル防止で考えると、
・予備バッテリー搭載(通常は2台以上搭載しているので改めて増設の必要なし)
・ジャンプスターター用のバッテリー(最近はモバイルバッテリー的なやつもある)

これだけあれば、ほぼ海上でのバッテリートラブルは避けられると思うんだけど。

もちろん海上だからいろいろなトラブルはあると思うけど、上2つをやっててもまだ心配なら、予備エンジン(リコイルスターター)を積む方向のほうが安全じゃない?

バッテリーもそもそも5年程度使えば新しくすることを考えるべきだし、わざわざ整備する箇所増やす機器増設はしないほうがいいと思うけど。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 17:49:21.60ID:4aV4UiYj
926です。
皆様ありがとうございます。

やはりシンプルな方が良さげですね。御進言通りにさせていただきます。

皆様重ねてありがとうございます。ご親切感謝いたします。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 21:11:09.96ID:n3nNkCNH
>>931
ちなみに俺は
50wソーラーパネル →チャージャーコントローラー →タイマーリレー →バッテリー
上記タイマーでバッテリー1(月火水)バッテリー2(木金土日)(6時〜19時)
へ充電している。
前はアイソレータを使っていたが他の人も言っている通り結構電気を食うので
エンジン始動でアイソレーターを稼働している。

とっ、質問者が閉めた後に書き込む俺は我ながらうっとしいw
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 08:00:06.50ID:UWPM9g97
>>932
ありがとうございます。
なるほど、そうゆう手もあるんですね。素晴らしいアイデアに脱帽です。タイマーリレーならば高信頼度のものがありますよね。
皆さん、それぞれのアイデアでバッテリー管理されてるんですね。愛艇を大切にしてらっしゃる感じにほっこりします。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 21:16:28.75ID:Yv18bpHF
>>934
12vの使い勝手のよさそうなタイマリレーはあまり選択肢がなく
最初、密林のCN101Aと言うの2台買ったが(バッテリー二台に充電するため)
取説を読んでみるとCN101Bというのが存在していて2回路リレーだった
密林で検索したが密林ではこれを取り扱ってる店がなくアリエキでこれを頼んだ
一回路でもできそうな気がしたが、めんどくさいのでこれにしたw
これだと一台で済む。
(安いけど手元に届くのに、3週間ぐらいかかったw)
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 21:24:33.50ID:Yv18bpHF
聞かれてないが余ったcn101aはエンゲルの冷凍庫にリレーをかまして
夏場の出航6時間前にセットして冷凍庫用に使おうとたくらんでる。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 21:41:57.72ID:9stMYdoD
シルンプルが一番ですよ。
三ヶ月放置するなら、機器を入れると心配も増える。

ターミナルを外して放置するか、持ち帰るのが一番
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 13:09:22.74ID:LPiAEDpT
>>935〜937
神よ!
なるほどですね〜
勉強なりました!

てっきりオムロンとかの一流選手かと思ってましたら、まさかのアリエク(笑)
そりゃ草ぼーぼーすねww

>>938
持ち帰るのが確実ですよね。そりゃそーですよねー
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 13:28:55.03ID:2OvNoYeS
アウトドライブの塗装について質問です
表面が所々電食しているのですが、これはパテ埋めなどした方が良いですか?
船底塗料を塗る前にはプライマー等の下塗りはすべきですか?
船底塗料は日ペのうなぎ塗料鮮やかを塗る予定です
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 14:59:06.46ID:VRrYUwpA
940さんの質問に便乗します。
船外機艇の係留保管ですが、船外機をトランサムに取り付けてるブラケットの没水部分なんですが、現在のところ合金でも塗れるタイプの防汚塗料塗ってますが、かなり海洋生物が付着します。
皆さんはどのような塗料を塗ってますか?
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 20:33:12.49ID:PW2fzGod
電触ですね。最初はパテ埋めで良いと思います。悪くなれば、それぞれのケースごと取り替えなければなりませんね。
ジンクとかの減りは大丈夫かな?それとペラはどうですか?
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 20:55:12.44ID:KSPcsUTU
さて、そろそろ海に出ます。先ずはロックフィッシュから始めます。
タイラバやってましたけど、余り釣れ無いので餌付けてカサゴからですね。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 22:05:48.63ID:xhEigjep
それが、タイラバで真鯛が!土曜日でした。15時頃から船出して、ポイントを流してました。
先ずはエソでした。次に縦の強い引き真鯛が来ました。
まあ、これからこういう事が数多く有ればって思ってます。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 21:38:12.49ID:fmA2GHVS
宇和海です。分かりにくいかな?愛媛ですね。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 18:26:56.65ID:1MJ6PQw2
レーダーで中古が出てるもので、新スプリアス対応しているとか、新規開局ができないとか簡単に分かる方法ありますか?
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 22:43:51.24ID:fAX9BE0W
そうですね。
購入しようとするその機器の製造メーカーに問い合わせるとか?
結局、無線は、更新だからね。それが出来ないとね。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 23:46:26.99ID:ToILpxZO
そろそろ、船底の牡蠣落としとか、メンテとか忙しくなりますね。
こちらも、窓用エアコンをなんとか付けようと思ってます。
凪になれば遠出出来ますね。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 22:13:26.39ID:pzzQ7aTK
4月の頭に近場に釣り行くんで、明日は船見に行ってエンジン回してこよう
船底はどーしよもないからドライブ周りだけ汚れ落としてくるかな

トラブルなければ良いけど
0956955
垢版 |
2019/03/25(月) 07:03:03.48ID:tI2CpLHD
Vベルトが鳴き止まないorz

ウォーターポンプ側は新替、張り調整、プーリー錆落としとしたけど改善せず
時間無かったんで、鳴き止めスプレーだけ買って次は来週かな

冷却水ホースを揉むとシャリシャリ音がするんだが開けるの怖い
これも来週だな
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 16:00:58.82ID:sAKCDBpb
鳴きは何とかなっても、ホース摘まんでシャリシャリはキャップ開けるの勇気いるな
中でどんな怪奇現象が起きていたかまた教えて
0959955
垢版 |
2019/03/25(月) 17:10:47.59ID:tI2CpLHD
>>958
清水ラインのはずだから塩ではないから錆?
冷却水抜けてしまうし、ホース破れでもしたら復旧出来そうになかったんで、次回に持ち越しました

開けるの怖いけど、冷却水詰まること考えると恐ろしすぎるので、今週末行ってきます
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 19:34:50.78ID:Xl3bYcgP
錆びでジャリジャリとなると清水ラインの大掃除ですね
逆にそこまで錆びていたら乾燥してて掃除機で吸えたりしたりして
0961955
垢版 |
2019/03/30(土) 19:15:25.49ID:5oFU61ud
今日行って、ホース外してみました
ホース自体はそこまで劣化してる感じではなく、中に薄いスケールのようなものが着いていました
掃除できる範囲だけ掃除して復旧しました

Vベルトの方は、前オーナーが残していったVベルトがまさかの型番違いというオチでした
ちゃんと確認すべきと反省
モノタロウで注文して入荷待ちです

新たな問題でドライブ周りに油膜が…
Vベルトのせいで水温高めだったので排気にオイルが混じってるのかな?と思ったものの、ギアオイル確認すると若干乳化してるorz
さて、どうしたもんか
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 08:49:06.16ID:+7oz4c/B
ギヤオイルの白濁ですね。
多分ペラの軸受けから海水入っているので、オイルシールの交換が必要ですね。
軸受けは固着してるので、慎重に外さないと破損する場合があるので気をつけてください。
今回の対応は、プロに任す事をお薦めします。
0963955
垢版 |
2019/03/31(日) 15:21:02.25ID:tFcu8E/K
仕事の都合などでしばらく上架出来そうに無いんですが、このまま放置しとくしかないですか?
ドライブはボルボの280です
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 22:29:53.52ID:+7oz4c/B
そうですね。
海上係留だからドライブは海の中ですね。
本来は、出来るだけ早めに修理した方が良いと思います。海水が入って来ているので、関連部分のギヤとかが壊れる可能性があります。
ドライブについては症状があればメンテしておくと安価に済むと思います。
0966955
垢版 |
2019/04/03(水) 12:17:31.60ID:JWlihyGq
>>965
こちらは沖縄です
気持ちだけでも有難いです
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 21:09:49.19ID:CXWNnief
もしかして、沖縄さんですね。違ってたら申し訳無いです。
ボルボのドライブは、そこの部分はポイントとです。こちらも少し前にオイル漏れしました。
こちらは、経年劣化ですね。
また、ペラにロープとかライン巻いた場合も気をつけておかないとね。
0971!id:ignore
垢版 |
2019/04/07(日) 09:47:07.84ID:GcY0qwy1
船を波があるのとろに、5日くらい合成繊維の1.2mmのロープで泊めてたんどけど、ロープが切れました。滑車とか切れなくする方法を教えてくれませんか。
0972!id:ignore
垢版 |
2019/04/07(日) 09:51:08.26ID:GcY0qwy1
12mmでした
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 17:44:19.32ID:eGu0Elj8
河口なのか漁港なのか河川かもわからないし、ここで教えても言った通り出来なさそうだから、近くのマリンショップに相談した方がよいよ
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 19:46:09.67ID:HLCx4sNc
>>971
12mmってたいがい太いぞ。擦れる所は廃棄の消防用ホースの中を通したり穴開きブイの中通したりかなー。
あとは係留ならアンカーの取り方変えたり船の向き変えたり。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 23:40:02.24ID:eGu0Elj8
切れたといってるけど、常識的な感じが文章からしないから、トンでもないところに張って切られたんじゃないか?
0977!id:ignore
垢版 |
2019/04/08(月) 00:04:28.44ID:Bh636Nvq
ステンレスの輪ッかに通してたから、擦れたんだよね。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 09:53:05.55ID:3AyceO2F
波の有無もだけど、干満差の方が影響でかいんじゃない?
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 22:30:45.00ID:dFXj4uM5
そうですね。
ステンの輪ですね。最初に書き込みされたように波風が強い場合、ロープの使用年数とかにより切れますね。
ロープは切れます。
海上係留の場合は、アンカーやロープは何年かに一度は新しい物と交換します。
まあ、船もこまめなメンテ、ロープもメンテ必要ですね。
0981!id:ignore
垢版 |
2019/04/09(火) 23:37:20.18ID:Dh+klmiF
やっぱ、滑車だよね
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 23:52:48.29ID:z2yYWT0/
ロープは引張力には強いけど、擦れや、剪断力には弱い。
ステンの輪っかは、剪断力がかかるから弱いよね。
0983!id:ignore
垢版 |
2019/04/11(木) 11:52:52.19ID:9oUl+imz
有りがとうございました。やっぱ、擦れなんですねぇ。化繊だったしな。有り難うございました
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 20:29:49.28ID:mkHsaxQF
さて、もう少しで1000スレですね。
1000スレなったらこのスレはお仕舞い終了でいいと思ってます。
皆さんのご協力のもとで楽しんで語り合いましたので、少しは役にたったかなと思ってます。
そうそう船はメンテが大切ですから、繊細に、こまめにメンテしましょう。1000スレまで語りましょう!
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 01:47:05.26ID:j3Cz1OLa
無くなるのは残念だな
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 08:18:37.51ID:zJvKZomx
次スレ建てれば良いんじゃね?
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 12:38:17.43ID:XbJxohU2
日曜日に乗り換える俺には有り難いスレやった。。
マリーナ陸揚げ船外機船から係留SD船への乗り換えで不安がいっぱい。
係留場所の修理屋さんとのコミュニケーション取って何とかするわー
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 21:16:43.22ID:nu2NMGi5
>>991
サンクス
そーなんですね。船検受けなきゃならん時期なんだけど、来月受けようかなー。
なんとなく令和仕様がいい(笑)
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 18:34:44.45ID:Px+SC1SG
ダイヤフラムポンプ買って、イケスの水組み上げてデッキウォッシュ作ろうと思ったんだけど
いっそのこと30Lくらいのポリタンクから清水使えるようにした方が良いか?とか考えて
さらに欲が出て海水と清水切り替え式にしようかとか考え中

考えてる時は楽しいけど、いざ船にいくと思うとめんどくせ
現物合わせでしょっちゅうHC行かんといけんし
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 22:38:57.99ID:BpU572lz
そうですね。
考えてる時が楽しいですね。購入した材料がね
無駄になる場合もあります。
ネジやナットでホームセンターに走った事もありますし、それも楽しいですよ。
サンクルーズ24なのでキャビン内は、広くて
三段の竿置DIYとか楽しい時間ですね。
船は楽しい時間を与えてくれます。
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 19:30:56.33ID:5viPUfMS
そうですね。愛艇は、サンクルーズ24です。
日産マリーンが無くなりました。
このスレに同士がいらっしゃって、良かったです。
昔、日産の船のスレあったので、良く拝見してました。
現在は、ウォークアラウンドが主流になりました。当時を知る者は、こういう船が船らしくて好きでした。今で言うポーナムかな?
そういう事で長年乗ってます。
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 20:48:28.49ID:F899CGRf
埋め
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 780日 10時間 22分 27秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。