X



トップページ船スポーツ
685コメント210KB
横浜ベイサイドマリーナ YBM
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/07(月) 23:40:22.00ID:CLYizcoW
ピアワンよりベイサイド キッチンのカツカレーの方が安いんですけど、カツがちょっと寂しいです。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/08(火) 12:35:18.45ID:x5e1XBbE
>>1
良いステ立てしてくれたとは思いますが、A,Bバースとそれ以外の大型バーストの
争いスレになってしまうのが心配です。
Bバースは貧乏人が多いかも知れませんが、各艇の出港頻度は一番多いですし、何より
横の繋がりが密でよい係留場所ですよ・・・。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/10(木) 10:52:07.91ID:k0IIsDxe
ボートフェアで週末、駐車場混むかな?。
まだ車用の表示板が来てから車で行って無いので、
一回ぐらい使ってみたい。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/11(金) 08:22:06.95ID:iJatU6pE
>>8
この三連休は桟橋ではボートフェアも開催されているから駐車場は混み混みだと思うけれど、
臨時駐車場が開くから少しはマシになったよ。
但し10分は歩かなければならないけれどね。
でも休祭日も夕方5時を回る頃になると空いて来る。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/13(日) 19:14:01.72ID:bxgMXQje
YBMに行けない日、お仕事PCで雰囲気だけでも

海快晴のYBM気象情報
http://umikaisei.jp/pinpoint_id-1979/point/point.html

YBMのピンポイント予報
http://ybm.wavehunter.biz/pinpoint.php?location=07170005&;locationjp=%EF%BC%B9%EF%BC%A2%EF%BC%AD

東京湾海上交通センターの気象情報(本牧や観音崎の風速)
http://www6.kaiho.mlit.go.jp/tokyowan/weather-pc/weatherindex.htm

AIS(船舶マップ)でYBM沖
http://www.marinetraffic.com/ais/jp/default.aspx?centerx=139.8&;centery=35.4&zoom=12&level12=300
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/16(水) 11:05:31.20ID:EdQF7FJp
最終日に行ったけど、結構人いたような。
もうちょっと盛り上げる工夫居るとおもったな。
気づかないで通り過ぎちゃう人も。
仲間内のイベントの域を出てなかった。

ビジターバース一箇所しか入り口無いからめんどいしw
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/30(水) 14:10:02.37ID:DYAGXu/8
34ftヨットだと隣のヴェラと事実上同額だけど、YBM選んだ理由を是非おしえてくらはい。

 華やかで陸上施設が魅力のYBM vs 保田までプチクルーズできるヴェラ

で激しく悩み中。
あと強風の時はヴェラの方が静かとも聞くけど(ベイサイド結構揺れるとか?)、ほんと?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/30(水) 15:14:45.68ID:oMuNKgjA
YBMは交通の便が良い。
電車で来られるので酒飲む人は必然。
ゲストも来やすい。マリーナで待ち合わせ、合流とか気軽にできる。
ヴェラシスはどこかでピックアップしてあげないとね。
でも34ftで遊ぶならヴェラシスの海の方が広さも波も良い。
保田にも三崎にも、連休には大島や熱海あたりも難儀しない。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/31(木) 08:51:38.00ID:3YHzVH2K
絶対にベラシスだと思うな
YBM以前置いてたけど、東京湾セーリング場所としては今一
マリーナ施設だけで比べない方がいいよ

バースの中も塀と工場に囲まれてつまんない
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/01(金) 09:06:15.85ID:zVyBOVu3
>>18です。
もっと聞きたいです。オーナーさん、住んで判る本音の意見よろしくです!
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/01(金) 12:16:56.84ID:zVyBOVu3
>>18ですが、、、
イーストとセンターのCバースって年間通してどっちが平穏ですか?(揺れないですか?)
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/18(月) 14:59:08.33ID:DkkqXDv8
イーストとセンターのCバースだとどちらが揺れない?という質問では。。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/18(月) 15:01:40.60ID:DkkqXDv8
東京方面からの風の日はイーストのほうが揺れないと思う。(想像)

ところでYBMの入り口に黒い旗の漁具が一杯あるけど、あれってタコツボ??
ヨットで近寄っても大丈夫??
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/18(月) 21:25:08.06ID:4QSxIgo+
昨年かな、意地悪の様に出口半分ぐらいを左右に塞ぐ感じの事もありました。
面倒は嫌だから避けて通ったけど、大型パワーボートで上を通ってる人は見ました。
何mぐらい大丈夫でしょうね。もっとも旗の近くは危ないでしょうけど。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/18(月) 23:04:22.57ID:xmsLx7uU
タコだから基本、ロープは垂直に下でしょ。
よって、乗っかたりしなきゃ大丈夫。‥ だと思う。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/19(火) 09:44:35.90ID:fHXBJb9w
やっぱりタコですか。 
行く度に場所が変わっているような感じで、29さんの通りプレジャーを釣るトラップ?
と感じることも度々ありました。何故あの場所に・・・?不思議です。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/19(火) 13:36:36.74ID:cYmsCBKl
検索したらこんなんありました。
ご近所ですが、ここは通らないけどw。
http://www6.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/anzen/0305_20131025072746116_WE_204_NOR.html

こちらはノリ、わかめ、コンブとなってます。
http://www6.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/anzen/0300_20130822203631248_WE_204_NOR.html
時々、上を通ってる船外機艇や漁船は見ますけど怖いので避けてます。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/19(火) 17:42:44.98ID:u+o4d5Np
米マリーナの誤算

@株式会社横浜港湾局の尻を叩けば、運河放置艇は受け入れてバースは満杯になる予定だった。
A県内にフィッシャリーナが出来るのは想定外だった。
B契約艇から減額要求の嵐は想定外だった。
C横浜市が放置艇対策を方向転換するとは想像だにしていなかった。
D設備投資を掛け過ぎて県への占有使用料が棚上げになるほど赤字になったこと
Eスタッフの人員削減削減は意外と難航していること。


関係各位の安らかなご冥福を・・・・
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/19(火) 17:49:35.44ID:fHXBJb9w
Bって可能なのか?ズバリ。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/19(火) 19:05:11.06ID:urxouf/E
YBMは付近に比べて高いわけじゃ無いから減額は出来ねぇべさ
高いから出て行くとも思えない
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/19(火) 21:06:43.23ID:u+o4d5Np
米マリーナの思惑

@半分役人、半分民間のごった煮
A儲けは民間に振り分け
B赤字は役人に引き受けてもらえる
C三崎マリンみたいにやりたいことやっても責任取らなくていい
Dマリーナ施設と船舶は客寄せパンダなんだしオーナー用には劣悪パーキングで十分
E日本の貧乏人はステータスが好きなので宵越しの銭は残さずマリーナに注ぎ込む筈だ
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/19(火) 21:19:38.51ID:zW21FtQl
横須賀のボートパーク、暫定係留構想みたいなのが横浜市内で実現しないのは。

米マリの株主が港湾局に圧力を掛けているから。

「米マリ内に収容できる余地がある」が理由だが、

無限に広げられるので事実上、認めない方針だったけど。

ガラガラの状態はなんともw
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/19(火) 23:57:15.18ID:u+o4d5Np
>>33
米マリーナができる以前は貯木場だったんだよ
付近はマダコの漁場、マリーナバースに蛸壺沈ませれば確実に捕れる
辺りの漁師は補償金たんまりせしめて権利放棄したんだが

船底塗料で汚染されてるタコは食いたくないけど市場には流れているよ

試しにタコテンヤにカニ付けて落としてみ
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/20(水) 11:15:48.65ID:xL+SfOiG
>>35
ネタだろ。周囲より安いぐらいだし。
でも定期的にでるな、裏値引きの噂。。。来年みんなでゴネるか?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/20(水) 12:23:39.03ID:tTDvVzdb
県への占有使用料って30フィートで年間やく10マンくらいらしい。
平潟湾にしても江ノ島の境川暫定も等しく同額。
境川はそのままの額だが、宮川Fや平潟は管理費が掛かっているからね。
米マリーナの場合、オーナー桟橋、ゲスト桟橋、付帯施設の分も関係してあの金額。
ボートにとっては同じ海上係留なので付加価値はボートオーナーが選べるべき。

果たしてショッピングモールやレストランが無いとボート遊びが出来ないの?
って意見もある。

減額の話はあくまでも裏話なので要求しない人は余裕のある人な訳で規定の金額を払えばいい話。

米マリーナが公平か?という話は、横浜市民が優遇されている事実があるので、その辺りを深く考えれば答えが見えてきますよ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/20(水) 12:35:36.05ID:Ly8ArBLu
>>36
2010年(H22)までの大雑把な数字はこちらにあります。
ttp://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/gaikaku/kaikakuiinkai/siryo-baymari.pdf
2013までの数字を信用情報で取ってみたけど利益は伸びてます。
時節柄で見れば大健闘では無いでしょうか。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/20(水) 13:52:59.98ID:ytYqLmSc
>36の収支報告を結構隅まで読んでみたが、>43の言う占有許可使用料
の支払いが無いようなんだけど。
約1500隻収容可能ということだが、633隻@10万として年間6億。
どこに載っている?
ショバ代無しのテキヤなら利益率良いよな。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/20(水) 14:03:57.35ID:xL+SfOiG
>減額の話はあくまでも裏話なので要求しない人は余裕のある人な訳で規定の金額を払えばいい話。

まじなのかいや。。。。ちょっと驚き。それは無いと思っていた。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/20(水) 14:37:42.37ID:lVCveViD
YBMの値引きは聞いた事無いな 他所ならあるけど
某高級?と言われている所で最初の3年間は半額とか
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/20(水) 19:20:00.74ID:lVCveViD
後駅近
車で行って帰りに渋滞に遭うのは嫌だもん
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/20(水) 19:27:53.07ID:tTDvVzdb
立場上、国→都道府県→港湾局(横浜市)なんだけど。

実際に動いているのは現場の港湾局。

県への上納金(占有使用料)はなし崩し的に払っていないのかもね。

どこのサンセクもだけど、いいとこ取りして済ます体質。

利用者からはビシビシ搾取するけど払うものを払わない、赤字になれば公的支援を要求。

一見華やかな裏にどす黒い臭いがプンプンですね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況