X



トップページ船スポーツ
1002コメント323KB
■□■船外機(6機目)■□■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/22(火) 19:11:17.08ID:ssWMDan2
■□■船外機(5気筒)■□■
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/boat/1232248006
■□■船外機(4機目)■□■
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/boat/1210043478/
■□■船外機(3機目)■□■
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/boat/1176470729/
■□■船外機(2機目)■□■
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/boat/1139302226/
■□■船外機■□■
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/boat/1095126821/
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/15(金) 02:29:19.28ID:Pr4iXLxc
確かに何の不調も無く永年動いているタマも多いからハズレと言えば
ハズレかも知れないけど、それくらいで済んで良かったと考えた方が
良いんじゃね?

いくら良くったと言っても、船のエンジンは車ほどトラブルフリーには
なってないよ。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/21(木) 16:50:25.54ID:hn2Yoozv
うちのUF-20に付いてる50馬力の船外機は未だに骨董品のケロシン船外機w
でもまだまだ調子よく動いてますよ〜〜

ちなみに係船料は年2万円ポッキリの浮き桟橋@瀬戸内海
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/22(金) 20:30:11.94ID:xmgOL+ns
瀬戸内海うらやましすぎ。。。
関東ですが入会金&年会費、激安でも月1ft/1000円。
なんの取り柄もないサラリーマンじゃム〜リ〜
0793789
垢版 |
2015/05/23(土) 14:55:52.41ID:qf0lIeM+
>>792
瀬戸内海だと激安の所が多く、贅沢な遊びじゃ無いんだよね。
車の駐車場代より安いところは沢山あるし、船も中古で安く
仕入れれば、維持費は小遣いで十分まかなえる。
釣り場まではすぐだから燃料費もたいして掛からない。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/07(日) 22:59:33.65ID:vxBU8Uq2
仙坂睦、橋本良郎爺さんとSEX
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/18(木) 00:22:46.50ID:TLfcoP/g
船外機のメンテにインジェクションクリーナーなどの燃料添加剤使ってる人いますか?
効果あるのかね?
あと、水抜き剤とか
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/18(木) 05:19:54.23ID:Kiu/5gBV
>>795
気休めでワコーズのフュエール1入れてる。

水抜は入れてないなぁ。水が凝固してフィルター詰まらすって聞いたから。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/30(火) 17:15:40.36ID:0ky/DpSY
昔のホンダBF9.9Aを13馬力にする方法をご存知の方居ませんか?
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/10(金) 12:26:17.92ID:zPTv5D23
マーキュリーの90馬力ですが、前進後進に入らなくなり調べたところギアが割れてるそうです
交換するとどれくらい費用が必要でしょうか?
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/14(火) 14:03:05.16ID:CMUmOFwY
誰かメカに詳しいかた・・・教えてください
トーハツの2馬力 MFS2A-S 3BVを
持っているのですが、3.5馬力にしたいんですけど
3.5用のキャブ交換だけでいいのでしょうか?
イグナイターも交換しなきゃダメでしょうか?
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/23(木) 11:12:41.51ID:+l9zEwDT
>>801
キャブだけで良いと思いますよ
不安ならパーツリストでパーツ比較すると解りますよ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/19(水) 22:32:21.40ID:PgI0QWGj
フラシッシング道具持っていくのも面倒なのでケチャップの容器に溶液入れて
冷却水の出側から注入してますが
これって何か問題あります?
いいアイデアでしょう?
0806ウラシマだろう
垢版 |
2015/08/19(水) 22:36:31.38ID:nT1OdIXX
スズキ4st140psですが、先日近場で釣りしながら最後の釣り終えて帰ろうとしたところエンジン掛からない。4〜5回セル回しても掛からない。よーく考えて、燃料OK、ストップスイッチOK、ヒートアップOK・・ん?
ハンドポンプ確かめるとスカスカだったので、何度か押し続けるもいっこうに硬くならない。
エア抜きかな? と、考えて燃料給油口を開けて再びハンドポンプしこしこ。すると心持ち硬くなったような気がしたのでエンジンスタート。何度か目に回りそうな気配がして時間を起きながら続けるとやっと掛かった。
この症状どう思いますか?
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/19(水) 23:43:59.96ID:A0zvSiI8
船はきらい・・・
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/20(木) 00:02:43.06ID:NFQ+7Yt1
見るのはきらいじゃない
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/20(木) 00:03:18.88ID:NFQ+7Yt1
なんか沈没しそうで怖い
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/20(木) 08:26:03.32ID:/R3nprDr
フラッシングの道具はお風呂ポンプで自作して船に積んで毎回やってる
水持っていくだけなのでそんなに面倒じゃないですよ
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/20(木) 14:21:31.01ID:1wyIJD4o
>>805
どんな馬力の船外機か知らんけど
灯油用のポリタンク20Lで風呂ポンプに繋いで洗ってるよ〜

片付けしてる間に終わるぞ。
潮噛み恐いっす
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/02(水) 03:54:58.62ID:Y4mzhFkK
どなたかメカに詳しい方にお尋ねします。
ホンダBF8D1の馬力をアップしたいのですが、
キャブの交換だけで可能なのでしょうか?
お願いします。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/02(水) 18:53:53.04ID:p5XFwAyI
8馬力が9.9馬力になったところで、トルクは変わらないし、体感できるか?

別のとこで頑張った方が良いと思う。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/02(水) 19:39:52.91ID:nuXe5zC+
船の速さは機械の能力よりも船の形状の影響の方が大きいと船外機屋が言ってたよ
壊れるリスク増やしてどうするの?
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/02(水) 19:43:59.23ID:nuXe5zC+
やるならポート研磨にオーバーピストン、ハイカム、ビッグバルブはお決まりでしょ
カリカリチューンならタービン取り付けだね
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/02(水) 21:20:44.83ID:wh1XpnkS
>>813
此処で聞いても誰も分かる奴は居ないさ。所詮そんなもん。

ヒントなら与えるから自分で調べてね。
「パーツカタログでの品番の徹底比較」
これでもう後は誰でも分かるさ。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/03(木) 00:12:42.74ID:ZzPtSVwZ
>>818が答えだな

船外機の場合
ブロック共通で元々デチューンした場合は多数ある
排気量のスペックを見れば一目瞭然だが
それを本来の性能に戻す方法を多数が閲覧するネットでカキコする時代は
終わってる
以前の某メーカーは90を115なんてのも簡単にアリだった
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/07(月) 15:07:13.87ID:lqWP8oky
ホンダはそんな簡単じゃないのは常識。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/13(日) 23:25:06.64ID:Z1aWqRxy
>>823
おめでとー
陸置きか係留かによるけどインペラ二回交換位?

私はF90を四年で600時間位回してるのでメンテサイクルとか教えて下さい。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/14(月) 01:07:18.47ID:6TDRzG+w
>>825
ありがとうございます
陸上保管にしてます。
インペラは2年交換で良いと聞いたのでそのサイクルです。(厳密にはまだ4年届いてないので現在1回交換)
後は100時間あたりでエンジンオイル、エレメント、ギアオイル交換をマリーナに依頼してます。
ヤマハディーラー系のマリーナでサービスは良いですね。
出船前の点検、帰着後のエンジン内部洗浄をサービスでやってくれます。
メンテはその程度ですよ。マリーナ様々です^ ^
115馬力のわりに小さい船体(SR-X)なので巡航は低回転ロープレッシャーで走れるのも影響あるかも
>>826のメンテはまだやってないです。
バッテリー、燃料フィルターなどと一緒に相談してみます。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/23(水) 17:28:20.92ID:nOzv1OWN
F115です。
以下のポンプでフラッシングしたのですが、検水口から水がでてきません
ペラ周りからは結構ジャバジャバ水出てます。
1分で70Lなので容量は問題ないと
おもうんだけど・・・・
ソルトルよりパワーあると思うんだけど
原因解る人います?

http://www.amazon.co.jp/dp/B00XO7GFGY?psc=1
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/24(木) 07:31:11.34ID:AVyCPM+J
まずは検水口を針金でホジホジだろ
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/24(木) 08:09:16.64ID:5D9gTCCE
>>829
早速ありがとうございます
エンジン掛けてる時は検水口から勢いよく出てるので
ホジホジはしてないです
帰港後チルトアップしてフラッシングしてます
F100の時は1000円以下のバスポンプでもちゃんとフラッシング
できたんですけどね
F115になってからバスポンプでは検水口から水出てこないので
ポンプを買い直したんですけど・・・・
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/24(木) 08:35:55.95ID:qItEbEif
みなさんの船ばどの位の速度が出ますか?
環境によって全く違うってのわかるけどメーカーでは絶対に出さない情報だけど船外機を選ぶのに欲しい情報だと思う

船 地場造船 7m 和船
機械 ヤマハ 70馬力 今のモデル
速度 最高31ノット

俺の補強しまくって重くなった漁船でこんな感じだった
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/24(木) 09:20:18.56ID:oIY8uH01
uf17
ヤマハ40馬力
速度最高27ノット
スズキ現行60馬力に換装
最高速度39ノット
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/24(木) 10:49:14.80ID:R8EwMcVZ
ヤマハカディ23EX
ヤマハF90
5000回転で22ノット
最高速は試してないから知らね。

アンカーマンやらバッテリー、荷物積みっぱなしだから100キロ位重いはず
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/24(木) 14:16:19.12ID:f5xeJf+/
スズキEF21
2st40ps時はMAX25ノット

現行ヤマハ4st70ps載せ換え後MAX31ノット

MAXスピードより、巡航速度が上がりつつ、燃費が倍くらい良くなったのと、多人数乗船時のスピードが上がった。
トルク増の体感が大きいです。
載せ換え費用100万は嫁には内緒!
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/24(木) 15:23:15.83ID:qItEbEif
ちょっと前にあるメーカーに参考値でいいから教えてくれと頼んだけどそんな数値はデーター化してないから出せないと言われた
ユーザーは何を基準に選定したら良いのか?と尋ねたらお客さまの自由ですとしか答えられないだって
スピード重視なら大きい馬力の物をご購読くださいとも言われた
これ、お客様相談室から社内で検討した結果の折り返し電話ての回答
大きい物と言われても参項情報なければ困ると思うんだが

やっぱりこういう情報は有りがたい
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/24(木) 16:27:11.90ID:oIY8uH01
>>834
40馬力とほとんど変わらなければ納得いかないですねw
アルミのノーマルぺラで最高35ノット
ステンペラで37ノット、ジャックプレートでセットバックさせて39ノット
エンジンを取り付けした高さやちょっとしたセッティングで激変するので奥が深い・・・。
貝がついてたり船底塗ってたりエンジン取り付け高さ不具合があったりしたらスピードでないかもしれませんね。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/24(木) 20:41:09.15ID:uNkJ91Lr
ヤマハUF21カディー
主機ヤマハ80馬力
最高速度26ノット@5200回転毎分
巡航21ノット位を目指していますが
波があると叩くので出せませんね
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/24(木) 23:28:18.51ID:AVyCPM+J
>>837

妄想厨房ウザイわw
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/25(金) 21:16:13.57ID:i757GE5D
>>836
「これだけ出るって言ったじゃん」とかクレームの予感しかしないんじゃないの
メーカーからこんな回答きた、とか数値だけが独り歩きしそうだしな
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/26(土) 01:02:20.84ID:XxhVXhwq
最高速ってそんなに大事か?

プレーニング状態を維持できる最小スロットル開度とか、
他に色々あるだろ。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/26(土) 19:49:01.74ID:I9Xu1U1t
基準値としてはメーカーの様になしだと思うけど、参項になるデーターだと思う。
と言うか俺は知りたい。
データーを生かせる人と生かす必要のない人がいると思う
必要ない人はスルーすれば良いだけでは?
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/28(月) 20:18:31.79ID:+5ImV3xj
安全を重視する船長なら

軽自動車で150km出したぜ! みたいなカキコには唾を掛けるだろ
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/28(月) 21:36:58.58ID:avW11Bt1
いや、唾なんて掛けない。
全開最大速力を知らないと海上自衛隊の艦船みたいのと行き合って回避行動どうとるか?とかみたいな自分の能力知り得ないからな。
艦船との衝突事故はまた起こるぞ、マジで。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/29(火) 00:36:21.34ID:LzzwqhRT
船を運航するのに船の性能を知る事は重要だろ
車が法定速度以上スピードが出る様になってるのは危険回避時のため
トラックは色々問題がありリミッターが
厳しくなったけどね
安全運転で絶対に高スピード出さないというならそれなりの馬力の低い船外機を買えば良いが、大型船を動かすのに2馬力エンジンでも良いのか?と疑問点が出ると思う
そんな時に参考値は必要じゃないかな
2馬力を選ばない理由は既に頭に基礎知識が入っているからじゃないかい?
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/04(日) 23:41:54.21ID:NQIoTWTE
船速なんて海況次第だし、油圧ジャックプレートは有効に使えば価値が高い。
平水なら43ノットオーバーの船外機艇に乗っているが実際に30ノット以上はあまり必要ない
ただ3600ppmで24〜25ノット巡航は燃費がよく移動も早いので重宝!
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/11(日) 13:25:28.14ID:bRMUZkdW
スズキの4st90馬力(古い2000ccモデル)のシリンダーヘッドの排気バルブのところに穴が開いた。
ブロックの肉厚も電食が進んで半分ぐらいになってた。これまで14年、よく持ったほうだと思う。

で、船外機載せ変えるんですが、トーハツのTLDIとスズキの4stで迷ってます。
船屋に払う値段はどっちも同じようなもんらしい。
アドバイスあればお願いします。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/14(水) 18:03:40.02ID:cWVhBUIW
日産はもう無いし供給していたホンダもトーハツと合併方向らしいし詰まる所
ヤマハとスズキだが最近のスズキDFはかなりいいが重さはどうかな?
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/14(水) 19:49:56.62ID:5v8Bq6fS
スズキは前の船でDF140を使ってた
オフセットドライブなんか良かったけど鋼質がいまいちだったな
トーハツは2st時代しか使った事が無い

今は断然ホンダ 品質もだがメーカーの対応がいい
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/14(水) 20:30:03.06ID:RFZaEPpX
TLDIだとオイルは継ぎ足せばいいから交換面倒な人や係留派にはメリット多し。
特にオイル交換の為に上架代掛かる環境だと威力を発揮。
問題は従来型2ストと違いが分からん業者や客がやたら多いからリセールは期待出来ない。
あとは自分の好み次第。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/15(木) 20:03:28.97ID:tOhLCdss
俺も そこ突っ込もうかと思ったが放置してた

以前ジョンソンの直噴に飛びついた連中も今は皆4st
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/07(月) 20:31:52.82ID:f57DY55D
スズキの船外機、馬力アップの為載せ替え検討してる
トランサム高さ銘板に書いてある?
見たけど書いてない
実寸測るしかないんかな?
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/26(土) 11:55:32.87ID:t9YVaFTk
現在2st25馬力(ヤマハ25NE)付いてる17フィートの古い和船(ヤマハU-17F )に4st40馬力やTLDI40馬力載せるのは重量バランス悪すぎますか?
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/26(土) 18:00:49.80ID:t9YVaFTk
>>864
返信ありがとー。
あとは追加する燃料タンクどこに置くか、が問題だー。
近場での釣りとはいえ40馬力に25Lタンクのままじゃ心許ないw
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/13(土) 13:27:02.24ID:kCbxTW1b
明日、茨城の霞ヶ浦にわかさぎ釣りにいくんだが予報が風速7になっとる
誰か現地の情報知ってる奴おるか?危険かなぁ
ちな3メートルゴムボにホンダの2馬力
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/14(日) 18:35:49.84ID:frcZL/ti
>>867
レスあんがと!逝って来たよ〜、結論から言うとボート出すの無理だった
河川沿いに激しく水しぶき上がってる時点でアウトw最悪なタイミングで春一番来やがったよ
んで大洗だけ行って帰ってきた、海は更にカオスだったな
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/07(月) 13:24:27.42ID:HVBg3Zcj
>>871
マリーナにお任せでギアオイル、エンジンオイル、エレメント三点セット交換で15000円。90馬力ね。

自分でやって5000円行かない位やな。オイルそこそこのグレードで
0876873
垢版 |
2016/03/08(火) 16:13:29.81ID:I3kvrVUi
>>874
適当に計算してたわ。すまんね。
20Lペール缶で6000円位の格安鉱物オイルか
倍位の化学合成オイルだな。使ってるのは。3.5/3.7Lだし。

マリンオイルは使ってる人周りに居ないわ。皆ホームセンターのを年2回

ギアオイルはチューブのを0.6L位。道具持ちの人はキコキコするオイルポンプで替えてるが俺はチューブの方が新鮮かなと思ってる。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/06(金) 20:02:19.21ID:u/65+2sx
14ftの和船に4st8馬力で6ノットって普通ですか?
20ft以上のボートの補機としてよく使われてると
思うけど、それらは補機で走るとそれ以下ってこと無いですよね?
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/26(木) 13:11:04.83ID:BLVpZnsj
トーハツ2馬力、クラッチレバー固着してもた・・・

1年前にちょっと固くなってきたのはラスペネで復活したんだけど、
油断したらがっちり固まってしまった・・・
さっさとばらせばよかったわ。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/02(土) 01:33:29.13ID:8eEaJ8aY
船外機のハンドルって油圧とワイヤーがあるんやね。零戦ワイヤーやったし、ワイヤーでも良いよね?
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/02(土) 23:33:53.68ID:jZE64jJZ
140馬力の主機と5馬力の補機を載せているんですが、補機を降ろしたまま主機で発進したらマズイですか?
流し釣りの移動時に補機を上げ下げするのが面倒で‥
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/02(土) 23:56:28.37ID:tE0mTASq
別にまずくないんじゃない
抵抗増えて燃費悪くなったりは確実
全て自己責任
壊れたら買い直したり修理すれば良いだけ
金かけるか手間かけるかの選択ですね
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/11(月) 15:20:03.48ID:b/nJa4Ch
ホンダBF130使用してます。
アイドリングも安定、最高回転数までスムースに加速しますが、
停船から前進-N−後進 シフトするとエンストすることがあります。
アイドリング回転数が低いのでしょうか?
どこか摺動系のフリクションが大きいのでしょうか?
どなたか教えてください。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/15(金) 10:15:01.76ID:ml8v0dbm
>>883 最高回転までスムースに加速するのであればペラには問題なさそうです

アイドリング回転数が足りないのでは、950が適正です
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/15(金) 16:50:12.30ID:N8gz5jJo
ご返答ありがとうございます。
アイドリング回転数を調整したいのですが素人でも可能でしょうか?
ECUの調整でしょうか?
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/20(水) 14:43:48.49ID:M16CO7vg
スレ違いだったらすいません。
ヤマハFR23と2スト115PSの組合せですが、メインキーをオンにした後、チルトまたはセルのいずれかを動かそうとすると電気系の全部が落ちてしまいます。メータのランプも消えてしまい、再度キーをオンにしても復帰しません。
ただし、バッテリー端子を外して付け直すと復帰します。
ブレーカー等は落ちていなく、バッテリーを交換しても症状は変わりません。
何が原因でしょうか?
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/21(木) 21:08:04.50ID:9IAvymQK
シフトレバーはニュートラルになってますか? ガチャガチャやって接点を復活させるか
いずれにしましても、モーターの異常ならチルトモーターなんか結構面倒な分解作業と修理もしくは交換が必要だから自分で修理はほぼ不可能で、はじめからマリンストアに見てもらうのが早いかなと
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/27(水) 05:58:05.65ID:1Y7t7Kpe
>>886
私だったらバッテリーケーブルのターミナルの腐食か緩みの接触不良疑いますね
ケーブルのバッテリー部分だけじゃなくエンジン側、メインスイッチ(ブレーカー)側の取り付け部もチェックした方がいいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況