トップページ船スポーツ
766コメント314KB

東京−大島−新島−式根島

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/25(火) 14:48:03.36ID:V0bxpWaC

都33系統

東  大  新   式
  - .  -   - 根
京  島  島..  島
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/24(月) 14:10:50.11ID:1pr5sQDz
>>256
へぇーーー
それがお前にとっては、「覚えておけよぉ」って逃げていくときの負け犬の遠吠えか?
もう少しひねれw
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/24(月) 19:37:04.62ID:NyfGA84v
なんだ、こんな所でも毒吐いていたんだ(笑)

テレビで見たんだが、かのヨットに装備されているポンプは手動式のと、船倉にあるルーのポンプのみ。
ルー(赤白青の)式ポンプは家庭用バスポンプと同じ構造で流量が少ない。
よくライブベイトの生け簀の循環に使用されるタイプ

それに比べてボートなんかに装備されるポンプは日立製とかで羽はエンジンの海水ポンプと同じゴム製の羽で強制的に排水するんだ。

流量では雲泥の差だな。

毒男に理解できるように書いてみた。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/24(月) 19:45:12.15ID:NyfGA84v
そうそう、

なんでかのヨットが弱々しいビルジポンプを装備していたのか考えるに、電力量の問題だったと思われる。

あのヨットは機走がメインなんだから、もっとマシなポンプが欲しかったね。

ナメてるから結果こうなるんだ。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/24(月) 20:10:09.21ID:1pr5sQDz
>>259
別に不可抗力の事故じゃん。
自己責任の定義からいったら、別に辛坊に責任なんてねぇよ。
お前の船ならどんな穴が空いても浮かんでられるんだろうなw
日立のAP400かな?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/24(月) 20:35:15.12ID:NyfGA84v
ロングクルーズだからこそ念入りな整備も必要なんだけどな。
おそらくツリムのことも無視して食料や飲料水をバウに押し込んだんだろう。

完全にバウヘビーっぽかったみたいだし、
ツリムが完璧だったとしても、今回の事故は不可避だったかもしれないけど。

たか号も上手の手から水が漏るようなことが発端(手抜き整備)。

俺のボートにもルーのポンプと980円のコーナンバスポンプが5個予備用のビルジとして取り付けてあるよ(笑)

ところで自分にアンカー打つなよ(笑)
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/24(月) 23:24:15.33ID:NyfGA84v
連れが健常者ならヘルムの手動ポンプ員できただろうに。

あんたのヨットは主機が船外機小馬力なんだろ?は手動がメインに考えたいのは理解できるよ。

それにしても自称シングルヨット乗りは無知だな、聞きかじりの内容しか知らん。

他のスレのあんたのID追っていくと悲しいを通り越して嘲笑のみだよ(笑)

恥の上塗り繰り返して偉いよあんた。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/24(月) 23:54:56.28ID:1pr5sQDz
目が見えないだけで体力は健常者以上だわな
想像力すら貧困だねぇ・・・
大体シングルなら手動をメインになんて使わんよw
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/25(火) 08:27:43.66ID:JnGMwB3d
でも健常者2名だったら、もっと楽に助かったと思う。
いや、沈すらしなかったかも。
タラレバ言っても意味ないのは理解してるが、我々が助かるためにね。

どう?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/25(火) 11:07:23.96ID:PtecjWzg
漂流物はよく見る
冷蔵庫なんかは白いのがプカプカ漂っているので発見しやすい
三宅島の手前の黒潮支流で人家の屋根が漂っていたときは間近に迫るまで分からなかった
水面上にほんの少ししか露出していなかったがテレビアンテナが突き出ていたのでわかった
黒潮の流れに漂っているには問題ないけど推進力があればヒットするよ
今回の遭難事故は不運で済ませられる事例かね?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/25(火) 11:24:53.37ID:v3dLFjqO
不運以外で済ませる方法があるのかね?

震災の瓦礫かもしれないし、どこかのコンテナ船からの落下物かもしれんし・・・
本船でもあんな感じじゃ無事に済む様な気がしないな

2年前の大型台風の時、水面下に直径1m以上の切り株が漂流していたことが
あったけどたまたま横を見たら数メートル先にあったってかんじだったな
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/25(火) 14:40:42.80ID:PtecjWzg
不運だったと思うしかないのか?
それでは中世の帆船とまったく同じ
生身の目で警戒できないなら前方ソナーなり装備するとか
やみくもにGPSだけで突進するんでは戦中の特攻ボートと同じで無謀
そういった装備品が存在しないなら仕方がないけど何千万円もしないと思うが
サポートしてる側も遭難幇助しているようなもの
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/25(火) 14:59:08.33ID:dfZHv10V
ソナー下ろすと異常に船足落ちる
フルノのスポンサードであの艇の中身はセンサーや計器の塊だし
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/25(火) 16:08:17.01ID:PtecjWzg
送受信ユニットを上げ下ろしできる昇降装置自動格納機能があるので寝るときだけでも多少船速落ちるけど衝突するよりはいい
今回はシングルハンドと同じなんだから、それ相応の装備はするべきだった
当事者、サポート全員で起こした事故
中途半端な装備じゃなかったか?

それが常識と言うなればまた起こる
反省も進歩もない
起こるべきして起こった事故
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/25(火) 16:13:42.05ID:v3dLFjqO
>>270 良いところを突っ込むね
そもそもブラインドセーリングなんて物に唯一対応してるらしき装備は
SailAoundからの読み上げ位っぽいよ

恐らく健常者一人で全てをこなさざるを得ない状況でワッチの代案が無い
ソナーがこれに代われるかは議論が必要だけど基本的に人によるワッチ前提で
(進路に障害物が無い事を前提)そのワッチ担当がたまたま交代してた・・・・

運が悪いって以外なんかある?
今どきの通信関係は充実してるようだけど、最も基本的なところが足りなかったし
”ブラインド”対策はしてなかったってことで”運任せのクルージング”ってことだよね
(批判じゃないよ、個人的にはもっと電子装備充実させるとか、新たなチャレンジを
して欲しいと思ってる)
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/25(火) 20:25:34.69ID:dfZHv10V
だなぁ
23日の漁船事故の事を
計器もつけていないのか?
ワッチしてなかったから貨物船にぶつかったんだ自業自得
って言っているような物だな
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/25(火) 21:25:44.82ID:PtecjWzg
絶対安全なんてこの世に存在しないが
最善の準備していた上での事故は仕方がない
イージスと漁船衝突もワッチ交代の最中であり、漁船はオートでワッチしてなかったぽい
単なるヒューマンエラーが重なった事故

それと今回のヨット事故とは違うだろ?
明らかに安全策が抜け落ちていた
危険をあえて冒す冒険者たちだった
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/25(火) 21:42:44.78ID:dfZHv10V
>>271
単なるヒューマンエラーってオモロイ事言うね。
それが一番重要なんじゃ無いのかい?
漁船って大半がAISもスイッチ入れていないんだよな。
漁業従事者は自分のお金のために漁に出ているだけだと言う事を忘れないでね。
抜け落ちていた安全策ってなんなの?
それといきなり出てくる鯨に対する安全策を教えてちょうだい?
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/26(水) 12:51:44.88ID:MR5fmimu
全盲の人でもスキーのスラロームやテニスなんかでもその辺の健常者よりは強いからねぇ
ヨットの狭い空間なら何処に何があるか身体で覚えちゃうだろうし潮や風を感じる力は敏感だし
直接見る事以外は全部出来るんじゃ無いのか?だから見る事は辛坊がサポートしている
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/26(水) 13:58:11.95ID:yTIr8CfU
>>282 サポートを怠った結果がこれなんだろ(寝ずに見張ってろなんて毛頭言わんが)
このヨットの装備はそれらハンディに対して対応した物じゃなく
一般的な外洋ヨットの最新版(&豪華版)でしかない
唯一役に立ったのは迅速な救援発信と正確なポジションの特定くらいじゃない?

もう一人サポート役がいたら?前方障害物に対しての何らかの検知方法が
確立されていれば?なんて妄想はしてみるんだが・・・・・

ゴミだらけの大阪湾抜けて無事友が島水道通過出来たことすら奇跡に思える
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/26(水) 14:11:49.90ID:MR5fmimu
>>283
頭わりぃなぁ・・・・・
シングルハンド+αって考えれば今回の仕様は問題無くただの不可抗力。
お前みたいに考えてたら何も出来なくなるよな (笑
堀江謙一も斉藤実のオッサンもただの危険な奴等なんだろうよ
外出するときには防弾防刃スーツと歩行用エアバックでもつけてた方が良いぞ
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/26(水) 14:37:54.72ID:yTIr8CfU
あっ勘違いされては困るが俺の立ち位置は運が悪い派な
シングル+αならブラインドセーリングなんて言わなきゃイイのに、データ通信充実させる前に
もっとやることあるだろう?位には思ってるけどね

冒険は大いに結構、そして新しい技術でも考えて本当のブラインドセーリングして欲しい
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/26(水) 14:41:46.62ID:MR5fmimu
>>285
スポンサーが居るんだからそれくらいは勘弁してやれよ
大体、最近の機器装備を考えたら太平洋横断なんて冒険じゃ無いって
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/26(水) 15:33:18.29ID:D9iWESg+
これがひろさんをアメリカに送り届ける業務だったら
お金かけてサポーターも5人くらい乗せて帆なんか使わずにモーターを使えばいいさ。
これは冒険だよ。
鯨にぶつかって冒険失敗しちゃったって話しで、
冒険するためには前方ソナーが必要とか、サポーターがいないと冒険しちゃダメとか、
なんか違うでしょ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/26(水) 16:53:51.48ID:diZtGKwz
>>282=284=286
陸上競技は機械でガチガチにサポートしてるだろ
ラインに沿って音は出てるしボールもちゃんと鳴るし

太平洋のどこにそんな仕掛けがあるって言うんだよ
海況見ないで船に乗るとかありえないだろ

お前が言ってるのはコクピットを覆って、計器操縦だけで
F-1レースができますって言うようなもん
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/26(水) 17:04:48.36ID:yTIr8CfU
>>287 「ブラインドセーリング」プロジェクトだってんだからつまりは
ひろさんを西海岸に送り届けるプロジェクトなんじゃないの?
・・・・しかもだ、ソナーで前方わかるの?

>>286 少しでも小型ボートで海に出たら判るよ”装備じゃない”
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/26(水) 17:44:47.19ID:tm/q9Ad2
で、これが俺らだったら、飛行艇飛ばしてくれるんかね?

この前のZ武騒動の直後で、対応も障害者様となってるから荒れるんだよ。
あくまで健常者のクズの遭難と同等の対応すればよかったと思う。
ご本人の障害者たちも、普段は平等とかそういってるだろ?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/26(水) 17:46:24.73ID:MR5fmimu
>>288
お前も本当に馬鹿だなぁ・・・・・
だからメインはシングルハンドの辛坊に全盲の人は+αだって
辛坊の指示通りになら体力があれば全盲でもシートひいたりは出来るよ
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/26(水) 17:56:24.12ID:MR5fmimu
>>289
君も本の見過ぎだよね
昔と違って計器のおかげで安心してぐっすり眠れるようになったよ
もちろんたまには3・4日寝られないでもうろうとするときもあるけどね
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/26(水) 18:35:56.11ID:yTIr8CfU
>>292 今ひとつ理解できないが前方障害物を察知できる”なんかの計器”ってあるの?
オーパイをセットして帆走したが、たまたま前方に障害物が無かっただけじゃ無いの?
AISを装備した船舶同士だって衝突する中でそんな便利なものがあるなら


”その計器とやらを紹介してくれ” ちなみに俺は読むのが嫌いで(ry
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/26(水) 19:44:50.73ID:MR5fmimu
なんでもかんでも100%察知できるのがあったら俺も教えて貰いたい。
イージス艦じゃねーしw
俺もAISとレーダーつけっぱ程度だよ
少なくても他人に被害を与える可能性は低くしているだけ
たまたま当たらなかったのかたまたま当たっちまうのかの違いだよな
後は結果論のみ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/26(水) 22:51:37.54ID:yTIr8CfU
>>294 オッサン酔っ払ってるのか?
人に本の読み過ぎだとかかみついておいてそれは無いだろう

審判結果は>>287の通りになるしかないだろ?適切な見張りを怠った・・その一言に尽きる
そして悪ければ”業務停止一ヶ月”だろ

残念なことに今回の一件でブラインドセーリングなる危険きわまりない行為は慎むべきとなる
 つまり、スポンサーも含めお祭り騒ぎでお気軽クルージングやるんじゃねぇよってこと
まあその中でも良いことがあって(ry
PS-2の可能性を大いに発揮できた空自はミッション成功の功績と共に想定内では有るがEG故障の課題を残した
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/26(水) 23:06:23.71ID:MR5fmimu
>>297
やっぱ馬鹿だったか・・・・・
しょせん事故に遭うかどうかなんて確率でしかないのにな
いかに確率を減らすかだわな
お前に言わせれば世界に名だたるシングルハンダーは皆犯罪者になっちまうよ(嘲笑
事故を起こさない巻き込まれないように君はじっと家に引きこもってくれ
まぁ家に居ても家事とか隕石とかもあるけどな
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/26(水) 23:14:36.15ID:VJcoNsEs
今問題になっているのは『自己責任』と『敢えて危険を冒す行為』をどう始末するかだろ?
日本国民だったら世界中どこにいても日本国から庇護される権利がある
が・・・・自ら『自己責任だろ?ばーろー』発言した社会的責任はどーよ?って問題
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/26(水) 23:26:52.87ID:MR5fmimu
>>299
自己責任の意味がわかってないだろ?
ただ、俺は辛坊が嫌いだよぉw
『敢えて危険を冒す行為』ってAIS切ってワッチもろくにしてない漁師に当てはまらないのかい?
あいつ等しょっちゅうぶつかってるぞ
あいつ等は他人の為に船に乗っているわけじゃ無くてテメェ等の実入りのためだぜ
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/27(木) 07:57:48.93ID:4tsKI22F
自由な行動を選択して行使した結果については責任が生ずる

しかし結果の全てについて責任を負うものではないと考える

が、シンボウ氏は公の場で自ら「自己責任だろ、ばーろー」発言をしている

結果のすべてに責任を負うのが常識的な考え方だと思うが?

一般人がシングルハンドとか冒険とかそれなりの社会的責任を負う覚悟でやれば、それを妨げるものではないと考える。

シンボウ氏の結果責任としては共謀したマスコミと共に捜索費用相当額を公庫に納めるべきであろう。
法律上の解釈ではなく人間として常識的な考え。

隣の窓ガラスを割ってしまったら費用は負担して弁済する

人を雇ったら賃金を支払う

常識
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/27(木) 09:02:01.84ID:Zvcid2Sl
今回は自爆ですんだからいいようなものの、
相手船を沈させる「加害」の危険性もあるわけだ。
ブラインドセーリングなる自慰行為がいかに危険であるか、
今回の事故ではっきりしたわけだから、今後は一切禁止にして欲しい。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/27(木) 14:10:03.47ID:/o9Y9m0N
>>301
せっかく自衛隊や海難救助に対して辛坊が二度とイチャモンをつけられなくなったのに
あいつが経費を払っちまったら又好き放題言えるようになっちゃうジャン
自分は捜索費用を払ったから他の奴も払えってな
毒吐きキャラクターが無くなったらあいつはメディアからフェードアウトしちゃうわ
お前って浅はかだなぁ・・・・・
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/27(木) 19:57:21.11ID:4tsKI22F
なんと稚拙な文章力

何を意味しているのか・・・・
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/27(木) 23:29:12.61ID:eKD6istH
>シンボウ氏の結果責任としては共謀したマスコミと共に捜索費用相当額を公庫に納めるべきであろう。
法律上の解釈ではなく人間として常識的な考え。

公庫ってなに?住宅金融公庫?
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/28(金) 16:31:31.51ID:3VUkEtw9
湾奥から新島温泉まで15ノットくらいのエコモードなら往復無給油で行けるかな?
ボルボ31の2機掛けなんだけど。
燃料は予備ポリ含めて460liter
片道230liter

片道80マイルとして5時間半、燃料消費時間25とすれば楽勝っぽいのですが、
湾奥から無給油往復経験あるひといる?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/28(金) 20:01:45.98ID:+A0CkcGE
船がなんだか判らないけどプレーニングさせないと燃費は効率落ちる
俺様の27(AD41)だと18〜20ノットくらいかな

31を2機がけで燃料消費25はチョットきついんじゃない?
30以上40位で計算が妥当かと・・・まあ一応往復できるかな?ギリだけど
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/28(金) 20:25:42.93ID:3VUkEtw9
船は26です。
DPの番手でいくらでも条件は変わってくると思いますが
2600回転でプレーニングしてます
GPS読みで15〜17ノットは出てるみたいです。

まぁ、波浮か三崎で補給すればいい話なんですがね。

満タン法で計算すると2機で30を確実に下回っています。

給油時に「こんなに残っていたんだ〜」なんて毎回思うのですが、メーターが1/4になるとドキドキします。
ポリを増やして500つんでくかな。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/29(土) 00:11:44.84ID:lnqHoYLz
PC26なら1200回転のトローリングSPEEDなら時間2基で10リッターぐらいだよ
時間に余裕あるなら御蔵島往復可能
dieselならではだね。
軽油もガソリンも噴射式なら回転数に比例して消費量は増えるけど、高回転型のガソリンは不利だな。
新島パルテノン温泉行きたいっすー乙
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:tHc8gsqd
俺と、妹と、両親と4人で
妹の高校合格を祝ってフグ料理店に行ってきた。
まず乾杯したところ、ちょっとしたお通しに続いて
フグの白子が出てきた。
すると、ふぐの白子を初めて食べた母が「わぁ、おいしー」と言った。
父が「そうだな」と答えたところ
妹が「人間のは不味いのにね」と答えてしまった。


みんなが固まった。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:j/UfVzf9
明日から連泊で新島港なんだけど、係留したら入港届けを出すと聞いたんだけど、どこに?
電話でもいいの?
新島初体験なんですがアドバイスとかあったら宜しく。
仲間と2艇で行きます。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:1kxGFm0e
海から向かって斜め左の漁協のようなところに入港届けします。
そのときにおいしいお店とかきくと地図くれて説明もらえます。
新島はレンタルサイクル借りて温泉とかあちこち遊びに行くといいと思います!
漁師さんと仲良くなるとサザエとか…いいことあるかもしれません!
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:j/UfVzf9
>>315
いま波浮漁協で燃料補充したとこです。
鵜渡根島クリアーしたら新島右側を行く予定です。

受付とレンタサイクル情報ありがとうございます。
早朝だけ周辺で釣りして日中は海水浴して過ごします
もちろんサイクルで温泉三昧。

大島波浮も雰囲気抜群だけど泊まるには質素過ぎますね。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:PI8JzRaW
>>314
明日からは少々南風が強いけれど気をつけてご安航を!
台風は去って行くからうねりも弱まって来るとは思います。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:PI8JzRaW
>>314
明日からは少々南風が強いけれど気をつけてご安航を!
台風は去って行くからうねりも弱まって来るとは思います。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:NCakqMPT
午前中は快適 午後から南風 でも水道入るくらいになれば落ち着く感じ
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:B3U5AVjx
予報では波は高いけどウネリだな
午後から南の風による波と一緒になると潮流の強い場所は荒れるけど
移動は南が吹く前にすれば問題無さそうだな。

俺も新島温泉行きたいよ〜
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:xSpw7S4Q
温泉なら新島・式根島も良いけど、八丈島にも色々とあって良いよ。
チャチな船じゃ行かれないけど。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:B3U5AVjx
八丈島なら空からが定番でしょ〜

あらよっとは例外として、限定沿海25マイル船だと御蔵島が限界ですよ。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:xSpw7S4Q
ほんの近くまでしか遊びに行かれない船って不便だね
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:B3U5AVjx
はははっ( ̄∀ ̄)
>>324
清徳丸乙〜。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:xSpw7S4Q
そっから先に行っちゃ駄目よぉ
って
幼児の水遊びと同じだね
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:B3U5AVjx
確かにその通りだ。
三宅島までで御蔵島は行ったことない。

500liter満タンで片肺で5〜7ノットでなら八丈島まで行ける能力はあるのだが。
機関長とライフラフト準備ではハードル高過ぎ。

学生と違い時間が無いからパーっと行ってパーっと帰ってくるには限沿くらいがちょうどよいよ。

湾奥から新島まで三時間、ピチャピチャ遊ぶにはベストな。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:xSpw7S4Q
やっぱ船遊びは物書き自由業が最強だな
仕事をまとめてやっつければ
3ヶ月ぐらいの自由な時間は作れるしぃ
サラリーマンは可哀想
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:B3U5AVjx
確かにその通りだ。
三宅島までで御蔵島は行ったことない。

500liter満タンで片肺で5〜7ノットでなら八丈島まで行ける能力はあるのだが。
機関長とライフラフト準備ではハードル高過ぎ。

学生と違い時間が無いからパーっと行ってパーっと帰ってくるには限沿くらいがちょうどよいよ。

湾奥から新島まで三時間、ピチャピチャ遊ぶにはベストな。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:2gum/lc9
親父が60くらいの時横浜から御蔵島をマークにして単独無寄港の修行してきたよ
強風でカッ飛んで夜はヒーブツーして太平洋を東に流れるように眠って
3日で帰ってきたよ。
本当は御蔵島で遊んでくる予定だったんだけど、強風で接岸できなかったって
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:WTi56MHs
離島はガソリン高いよ、軽油は漁協で入れてくれるし会員価格並み。
大島は軽油は安い。
新島は何故か漁協軽油も高いし、ガソリンに至っては外国か?と思える程高い。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:pM13m6FU
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:pM13m6FU
伊豆諸島は死滅回遊魚がたくさん見られる。
アンカリングしてスキンダイビングしたなぁ。

吹の江でも見れた。

三宅の岩のり弁当もたべたいなぁ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:WTi56MHs
もしかして三宅スーパーの岩海苔弁当ですか?
噴火後行ってないけどまだあるのかな?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:ksg755cr
2段の海苔弁当です。復活してますよ
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:WTi56MHs
今日、燃料を入れてきた。
横浜で100円ちょい、三崎で吉澤で入れるべきだった。

自艇も新島温泉に参戦します。
0337314
垢版 |
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:iecxvGDl
新島温泉を満喫できました。
昨日は式根の足付き?の海中温泉にも行ってきました。
台風の影響もなくて最高でした。

自2のレンタルバイクを連泊借りしましたので交代で温泉に通ったり、スーパーに買い出しに行ったり空港見学したり便利でした。(全員で割り勘にしました)

海水浴は港内の砂浜でバーベキューしながら。

帰りは島を一周して帰ります。

本日いらっしゃる方のご安航をお祈りします。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:Dy1GemJa
>>314
羨ましい・・・!
梅雨が早く明けたから、海の日3連休(海の日は梅雨明け前が多い)は絶好のクルージングでしたね。
式根島の海中温泉は、満潮時に行かないと大やけどですね。
新島はレンタバイクが有れば遠出出来そうなので、次回は自分もバイクレンタします。
自分はお盆休み頃に計画しているけれど、その時期は大体50%の確率で台風が発生して中止になる。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:Yp3xAs3T
離島のレンタルバイク、それも二人乗りのは1日借りるとかなり高いけど、
交代で二人づつなら使えるし割り勘なら納得価格だね。

なるほどな〜、メモメモ。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:eDUZ+9dn
新島へは24ftの船でもいけますかぁ?
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:ZWbig56h
>340
かなり気合を入れないと・・・
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:uC9Cwwhe
大島までなら、どんなタイプのボートでもその日の天候と波と相談すれば
往復は楽勝だと思う。
更に新島までとなると黒潮の支流?というか潮流も関係してくる。
凪の日なら問題ないと思うが、今の時期、南西風が吹き続くと大三角波で
小ぶりのボートは翻弄される場合があるかも。
大島〜利島間の千波沖と鵜渡根島付近など。

荒れた場合、ディープV艇の方が比較的楽に走れるかも。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:AbK5choa
大島の元町側から利島の右側を行くコースなら千波崎沖のウネリ地帯は回避出来る
利島と新島の間はビルフィッシュも狙える海流がぶつかる場所だからな
荒れると波間にボートがスッポリ隠れるくらい素敵な三角がたつ
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:4WSdzxuS
PC27艇でしたら どの辺まで行けますか?
初心者です!
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:AbK5choa
27だと馬力にもよるけど沿海25海里なら御蔵島で行ける。
もし、沿海20海里になっていたら定員を半分にすれば25海里船になると思う。
三崎港で燃料満タンで余裕で御蔵島に行けます。
軽油だと10時間近く走れる
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:uSUkruAH
三宅島、御蔵島となると黒瀬川を渡らないとならんよ。
初心者では酷だね。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:mEdR5WX4
まぁ渡ってみなけりゃいつまでも初心者なわけだし
ヤバイと思ったら引き返せばいいだけ
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:uSUkruAH
三宅島手前の黒潮流、凪のとき見ると川のように流れてる。

風で波立ってくると恐怖ですよ。
数艇で渡っているとき、前の艇がジャンプして完全に離水したのを見た時はさすがに膝が笑ったよ。

バートラムとPCは安定してたけどシーレイが飛んでいた。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:XWFJRoYN
期日前選挙に行ってきたので新島泊っす。
大室出しで少し引っ張ったけどシイラと本カツオのみ

千波崎沖は禁猟区なのでマグロのジャンプを横目で観ただけ

今日は凪なので操船しながら携帯書き込みできます。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:TMI1g5bn
新島に比べて式根は船中泊できるとこ少ないよね。
漁港は狭いし、吹ノ江はせいぜい3杯が限度だし。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:ONXf2/jK
吹ノ江には俺の船は入れないから新島からテンダーで行くけど
広いところに停泊したかったら八丈島に行けば良いよ
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:TMI1g5bn
島の周りは黒潮流にさらられているけど、底土港は広いし穏やか。
素潜りで遊べるしタカラ貝がたくさんいる。
でも八丈島は遠い。
光進丸の世界だな。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:ONXf2/jK
底土じゃ無くて神湊じゃ無いの?
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:TMI1g5bn
神湊は小型ボートを係留するには適しているが狭い

風向きにもよるが夏場なら底土港に留めている
海底は名前の通り堆積した土も多いが遠浅で広い
タカラ貝の宝庫
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:ONXf2/jK
底土に接岸したけど地元の人に荒れると怖いから神湊の方が良いと言われてから
そっちばっかり使ってる
狭いって言っても他から比べたらかなり広いジャンw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況