X



トップページ船スポーツ
523コメント161KB

船外機、2ストと4スト適してるのはどっち

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/04(木) 21:46:43ID:5ZTy/y8U
船外機のエンジンで2ストと4スト適してるのはどっち?
さー激論開始!!
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/01(火) 13:37:12.64ID:Gx/MZR/w
日本も直噴だけど作ってる
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/02(水) 19:10:22.72ID:NrzNmc/Z
2スト用に設計された船に4ストを載せ替えるとバランスくずれますよね
同じ馬力だとトルクが足りないし、
同じトルクだとさらに大きく重くなってスターンヘビーがひどそうだし・・・
エンジンだけで考えたら4ストなんだろうけど
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/02(水) 20:27:56.31ID:N/w9d/eD
>>374
ペラの調整をするんだよ
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/04(金) 00:45:17.60ID:qBP+dAld
絶対的なパフォーマンスはペラじゃ補えまっしぇ〜ん。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/05(土) 05:21:12.78ID:4N93ip/E
SのDF70は2ストYの90より速い
燃費半分
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/05(土) 07:48:06.31ID:Zm+q2E04
2スト用に設計された船って・・バスボート?
そんな余力の無い船は一人多く乗っただけでも大変だなw
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/05(土) 13:29:33.74ID:FYFkUXpm
>>375
馬鹿だこいつw
競艇選手かよw
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/05(土) 22:21:19.35ID:A5lEuBHD
>>380
はいぃ???
競艇のボートは知らんが、プレジャーボートで自分で叩くヤツなんか
居ねぇよ!
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/06(日) 13:19:25.40ID:9CpupKLv
>>381
まさか調整してないのか?それとも素材が叩けない物付けているのか?
ペラのハンマリングは基本だと思うぞ
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/06(日) 19:59:09.51ID:CtaC5vsk
そんで何に乗ってるんだw
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/06(日) 22:32:49.36ID:EmfxJTDP
ハンマリング?ギターの奏法かよw
自分で用語作るんじゃねえw
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/07(月) 00:53:34.87ID:5DXP7Py4
その日の状況に合わせてペラをカンコン叩いて調節するの?
プレジャーボートで?
すげー船長だなwww
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/07(月) 00:54:18.28ID:x2xxzdk1
ヤマハかホンダの プロペラブッシング買えるところって
ないでしょうか
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/07(月) 02:33:04.96ID:/WmfpM8g
何回も叩いてたら簡単に折れるんじゃね?
っつーか、その前に表面の平滑性が無く相当性能悪そう。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/07(月) 12:35:12.05ID:9yL+ELjp
ナカシマあたりのペラ付けてる人は叩いて調整して貰うが

こ こ は 船 外 機 ス レ だ 

アルミが殆ど、良くて小径ステンだと思うぜ?
マッチングとしてのペラ交換はありだろう
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/07(月) 20:24:31.03ID:XZqokDJh
出来の悪い頭を?
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/27(日) 16:33:03.12ID:vVAo8+nT
4ストのエンジンが付いた21フィートの船に補機をつけようとおもうんだけど、
やっぱり4ストのほうが良いんだろうか?
タンクを共通にできたほうが良いですよね
でも、逆に2ストでタンクから全て別系統ってほうが安全のためには良いのかな?
重くなりすぎないように2ストの方が良いってこともありますか?
4ストは重いんでブランケットも高いだろうし・・・
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/27(日) 19:26:07.52ID:XVZ+wPyu
21fなら5馬力くらいだろ
混合で携帯缶を積んどくなら重量差なんて関係無いだろw
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/27(日) 20:30:12.84ID:vVAo8+nT
レスサンクスであります
5馬力で足りるなら納屋に捨ててある2スト5馬力にしようかな
足の長さはどうだったか忘れたけどつくだろうか・・・
ブラケット代と5馬力の整備代だけなら安くあがって嬉しいな
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/31(土) 18:30:58.98ID:OEmEolto
沖縄本島にボート持ってきて気付いた事
スズキの代理店がバイク屋
船外機なんか売る気ないみたい
パーツも定価販売
道理で誰もスズキの船外機使ってないわけだ
ヤマハ積んでくりゃ良かったorz
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/02(月) 16:56:16.73ID:VqNBxGRD
バイク屋がやってるなら、スズキ船外機の販売店やりゃぁいいじゃん
儲かるべ?

販売店はスズキ自販沖縄、バイク屋は取次店みたいだね
チャンスーチャンスー
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/02(月) 22:47:35.29ID:AfEOk7t4
私の所は 10年くらい前に一気にスズキが増えたけど(私もDF−140を使ってた)
最近はヤマハ ホンダへの換装が多いな

他社に比べて値引き幅がかなり大きいのが魅力だけど
アフターがね・・・

0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/01(水) 12:21:10.29ID:+PH2uhSU
ヤマハの2スト30馬力で分離給油の船外機はどこで手にはいる?
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/01(水) 19:25:12.28ID:coLwiMKc
30DEOか
見たことねえなあ
そういや確かに30DEでもブロックにオイルPの取り付け加工あるもんな
少なくとも国内仕様には無い
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/28(火) 23:19:02.49ID:1uifJU3Y
4スト
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/14(月) 00:24:51.88ID:wp7WJa93
70馬力くらいまでの4スト船外機の進化はすばらしいな!
重量はスズキのDF60で106kgヤマハのF70でも119s
2スト60馬力とほとんど重量かわらんし燃費は半分、エンジンほぼ一発始動
トーハツの2スト60は120sもあったもんな〜今の4ストのが軽いなんてなあ〜
ツインカムのF70は伸びがすばらしいし乗せかえたいわ。
トーハツのMD75C2は150sと重たいしオイル食いだしなあ・・
昔使ってたトーハツ18馬力L足と新型DF20と重さトントンだなんて
こんな時代が来るなんてありがたやありがたや
でも高すぎて中古の2ストをかうのであった・・・。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/15(火) 22:07:58.72ID:3KgZPJuH
昨年衝動的にBF225からBF250に換装したけど
25馬力差どころか全く別物だった

日本人の物造り万歳って感じ
 
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/16(水) 08:57:11.72ID:l18sfGuy
昨年衝動的にBF5からBF30に換装したけど
25馬力差どころか全く別物だった

日本人の物造り万歳って感じwww
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/16(水) 19:53:20.77ID:WW+nr6jc
艪かいで充分
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/17(木) 00:25:19.53ID:/0yAD5x6
俺の2スト船外機、もう25年たつが壊れない。壊れたら高年式のディーゼル艇に乗り換えようと思ってるんだが。

定期メンテはギヤオイル、インペラ、ジンクアノード交換くらいしかやってないけど。港の隣の船は4スト船外機は3年半でエンジンだめになってた。耐久性は2ストだな
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/17(木) 12:04:48.07ID:TJ3IIOlB
3年半とか極端すぎるだろ?わざと壊したのか?
普通4ストでも10年位もつって。
2000年式のヤマハ4スト60、年間60日くらい出撃してるけどまったく壊れる気配なし
調子良いけど下取り10マソ付くって話だからインジェクションのF60ともうすぐ入れ替え
25年落ちの2ストとか満身創痍過ぎるだろ
沖でエンコして118とか呼ぶなよ!
現行の4ストだったらちゃんと停止前にクールダウンして潮抜きしたら壊れません。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/17(木) 12:34:06.44ID:JpI3FKC6
最近の車はクールダウンしなくても全く問題が無いので
船のエンジンも一緒だと思ってる人多いよ

知り合いにもクールダウンした方が良いって何度言っても
燃料が勿体無いと思うのか、いつも着岸するなりエンジン切っちゃう
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/17(木) 15:54:35.79ID:P/m15iuA
16年前にF50の乗った新艇を買って2年(陸置き)で売った
買った人が係留保管で一昨年に換装したから
14年くらいは普通に使えてる
河口近くの係留施設だから塩分濃度が低めなのも関係してるかも

その間私は2艇換えて
A140 DF−140 BF−225 BF−250と使ってる
クールダウンは大切だよ
0416412
垢版 |
2013/01/17(木) 16:48:30.70ID:/0yAD5x6
>>413
書き忘れたがヘッドのオーバーホール3回したわ。キャブの掃除と調整は季節ごとにやってる。冬場でもチョーク引いてやればすぐ始動できるし、115馬力ながら巡航24ktで時間25L程度の燃費で悪くないと思う。
自然環境には激悪だが…。
気持ちの問題だか、ハイオク焚いてるのも長持ちの要因かも試練。あくまで気分的なもんだが。

隣の人はオイル交換の時期を遅らせたり、ジンクが無くなるまで使ったり、普段から船上も汚かったりと適当だから壊れたようです。
貧乏性だから完全に壊れるまで2スト使います。

チラ裏でスマソ
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/17(木) 21:33:25.90ID:P/m15iuA
周辺の2st使いも少なくなったな
部品が無かったり 本体は生きててもチルト関係が死んだり
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/17(木) 23:11:27.44ID:vYXEFJLF
直噴2ストはバスボート屋さんだと結構いいエンジンと言ってるんだけど
海のマリン系のお店だとトーハツ扱ってるお店以外超ボロクソ言うんだけど
営業的な見地抜きで実際どうなんだろ?
直噴買うならやっぱ4スト?
想像やイメージや決めつけは嫌と言うほど聞いたので使った事ある人の意見が欲しい。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/18(金) 00:33:14.92ID:KpyPrtxu
何馬力よ?
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/18(金) 01:25:11.10ID:B/9002en
良く売れてる90馬力くらいまでだったら4ストとほぼ変わらない重量だ罠
直噴といえどたまにかぶる、プラグの交換サイクルやっぱり早くなる。
インジェクションといえど燃料大食い、始動性4ストインジェクションよりやっぱり悪い
トーハツMDプラチナオイル高すぎ!オイル代金で4ストとの差額どころかマイナス
インジェクション4スト買った方が無難ですよ。キャブの4スト買うくらいだったら2スト直噴買うけど。

ごり押しショップはインセンティブ目当てでしょww
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/18(金) 05:37:56.94ID:3vLaNol6
お金持ちの4ストローク論議乙。
貧乏人のオラから言わせてもらうと、どんどん良好な2ストロークが市場に流れてくれて嬉しい。
オラのは90馬力と5馬力は2ストローク。
オイル、燃費、公害?問題を考えても2ストロークだな。

無料で4ストロークに交換してくれるなら別だけど、新たな設備投資しても年間50回程度の出航では元なんか取れない計算なんだけど?

新しい物好きの単なる馬鹿やお金持ちの皆様のお陰でオラの良質な2ストロークは元気です。

どんどん新しくしてくれ、頼むよ(笑)
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/18(金) 10:06:30.65ID:E6mD92PR
>>422

嘘付くな。琵琶湖規制で載せ換えて不要になったただ同然の2サイクルエンジンを、高値で取引しまくってる業者なんて腐るほどあるわ。

コジキもいいところで、中には処分代を詐取して、海外輸出してる悪い奴らもいる。

マーケットで数が減ってきているのは2サイクルが主流じゃなくなったからで、業者が再販しなくなったからじゃない。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/18(金) 13:35:11.31ID:kYjYFL98
温室効果ガスのどこが悪いのか?

誰がどんな意図で流布したかが問題なんだけど。

琵琶湖問題は琵琶湖の問題で一緒の議論が乱暴です。

温室効果ガスが不可欠と唱える学者もいるよ。

化石燃料使用の副産物は海底に戻すのが筋じゃね?
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/18(金) 22:16:40.97ID:KpyPrtxu
古い2stは業者が買い取り回りしてロシアか東南アジア行き
発送日の決まったコンテナが埋まってないと
地方の個人業者まで必死で電話が掛かってくる
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/19(土) 08:17:43.28ID:IZU6yhAv
>>423
業者も安くしか売れない2st再販でクレームのリスク抱えるより輸出業者に回した方が後腐れが無いんだよ
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/19(土) 08:26:23.97ID:YCqhzHow
昔も今も日本人は情報操作されやすい民族だ。
規制とか公害とかに敏感肌なんだな。
そりゃ2ストより4ストの方が燃費はよいにきまっているが。
2ストオイルの拡散とか言ってる人もいるけど、ガソリンエンジン自体、生ガスを6割以上ばらまいている
今更なによって話し。
4スト信者みたいのが必死だけど。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/19(土) 10:22:49.01ID:IZU6yhAv
>>ガソリンエンジン自体、生ガスを6割以上ばらまいている

君はどこでこんな情報操作されたんだw?
ガソリンの発生熱量からのエネルギー回収率がガソリンエンジンは3割ぐらいの間違いじゃね?
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/19(土) 11:55:57.19ID:QNvi2ykw
>>429
ちょっと4ストの利点書き込み見ただけで信者扱いの脳内船長なんでスルーしるww
てかここ船外機、2ストと4スト適してるのはどっちか議論するスレじゃないの?

船置いてるマリーナにクロンボが片言で中古エンジン買いに来てたわ。
アフリカルートもあるみたいね。
0431426
垢版 |
2013/01/19(土) 13:05:50.17ID:Y2kO7ufR
ちなみに2stでわずかでも値が付くのはY社のみ
理由はもちろん海外でのパーツ需要

今後も長く使いたい人はパーツ取り用を用意しといた方がいいよ
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/19(土) 21:40:06.39ID:NvOdbMfC
>>420
ありがとうございます。参考になりました。
直噴と従来型を混同してあまり分かってない人が業者さんにも割と居て
話にならない事が往々にして有りました。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/20(日) 18:43:26.44ID:fk7EtjHt
>>429
そこでヤンマーのヂーゼル船外機ですね!
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/20(日) 23:27:22.79ID:qOJ93/gm
>>433

ヤンマーのディーゼル船外機ってまだ製造してるのか?過去に数回しか見たことない。あとレアな船外機はヤマハのケロシン船外機か。始動はガソリンで、高回転域では灯油のやつ。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/21(月) 00:02:21.19ID:DyZ5twAU
ケロシン船外機は面倒くさかった・・・・
ガソリンはマリーナで補充してもらうからいいが
灯油は腕がパンパンになりながらポンツーンを2往復してたなァ
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/21(月) 21:42:30.83ID:MrEqPyM9
ケロシン船外機ってそんなに燃料を食う高馬力ってあった?
私の記憶だとせいぜい20f以下の和船ばかりだったが
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/21(月) 23:18:10.79ID:G2Yw561o
ケロシンO/BはY社は確か40psまであった気がする
ごく狭い全開領域でしか灯油に切り替わらないから結局ガソリンしか減らないんだよね
昔2st115psのキャブ改造してケロシン仕様にした兵は知ってる
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/22(火) 09:08:38.17ID:Rj4CSqbp
スズキの50馬力があった
4st50に変えても燃料費はほぼ変わらなかった記憶がある
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/25(金) 22:45:38.57ID:R47+7Of1
ホンダの90PS、4ストキャブ船外機の中古を買おうと思うけど
インジェクションの同クラスの4スト船外機と比べて故障や不具合は
どっちが多いかなァ
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/25(金) 22:58:03.80ID:Ega/LMxB
中古の船外機なんて買うもんじゃない。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/25(金) 23:34:17.73ID:R47+7Of1
わけあって新品は予算的に厳しいので・・・
で、質問には>>442は答えれる?
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/26(土) 08:18:53.74ID:PvWsipVa
中古は個体差が大きいからね
どっちが不具合が多いか?なら
古い個体の方が多い可能性が高いでしょ

俺も中古の船外機は買うものじゃないと思うよ
90のキャブなら最低でも7〜8年物だよね
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/26(土) 10:05:17.67ID:eVWUP0dZ
質問の内容が足りてなかったですね
キャブもインジェクションも両方で中古を狙ってるます
2ストは考えていません

>>444ありがとう
とりあえず30〜40万の中古を陸揚げ3年程で週一使い
次に新しいのを買おうかと考え中。
在庫がある中古のキャブか、待って、インジェクションの中古を買おうかと
悩んでたんだ。

潮詰まり等は同じだと思うので
キャブのかぶり具合やHOの手間とかと、インジェクションの故障例とか
修理費用等、
はっきりメリットデメリットがあるのか知りたかったもんで。

たいして差がないなら今あるキャブに飛びつく予定です。
ビンボーなんで3年後くらいしかローンが組めないっすw
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/28(月) 22:45:45.88ID:yI/aGulA
上玉インジェクションの入荷予定でもあるのかな
とりあえず買って楽しむ
とりあえず3年ほど悩む
好きにすればいいと思う

主なメリットは始動性や燃費 車両でも完成された技術だから
簡単には壊れんよ むしろ長期乗らないキャブの方がトラブルが多いでしょ

上記した通り中古は個体差が大きいから
物を見る目、メンテ出来る技術、信頼出来る業者、どれかが無いなら
手を出すのはお勧めしないヨ
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/29(火) 19:26:09.62ID:3Zvg4pqH
ある業者談だがホンダのキャブモデルはキャブそのものが弱いらしい
ジェットが詰まったりしてキャブのO/Hする際にニードルが内部で折れる事案が多く
ほとんどが摘出不可でアッセンブリ交換を余儀なくされると聞いた
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/30(水) 10:51:52.76ID:gRq0wtwz
ニードルが折れたらその下のジェットごと交換すればいいだけ
鋳物内部の止まり穴で折れたなら、ボーリングで済む
ニードルの材質は真鍮か黄銅だからass'y交換とか馬鹿な話だ
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/31(木) 07:01:39.75ID:kX2PRUKT
対策品出てるんか?
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/04(月) 20:33:05.74ID:QxRimE8x
>>447ありがとう 踏ん切りがついた。
3年悩むよりとりあえずキャブ中古の船外機を購入。
エンジンの掛かりは流石にインジェクションには負けるものの
調子良さげで、思ったより燃費も良く一安心。
毎回モーターフラッシャーで洗って壊れるまで使おうかと思います。

>>446 俺、仕事の車しか持ってないし
自家用買って駐車場代と比べれば車の方が高くつくかもよ
嫁さんの軽自動車の代わりに自分は乗らない船を買わせてくれた(泣
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/09(土) 11:24:47.16ID:KP9Rf8Ed
明日、久しぶりに釣だ
2ストの排ガスと中国からの汚染された空気はどっちが体に悪いかな
マスク必須だな
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/19(月) 04:49:49.85ID:MAxbqG4q
>>48
商品としての回転の速い工業製品を大メーカーが作ると
工場原価は実売価格の20%以下。たとえば国産大衆乗用車とか。
船外機はここまで回転は速くないけど、実売の35%以下くらいじゃないと
商売が成立しないんじゃないかな
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/19(木) 21:03:57.79ID:/oJo4nCN
友達の父親からエンジンつきの古いボートを貰いました
22年も前のトーハツ2スト50馬力ですがとても調子がいいです
でも、気になることがあります
それはアイドリング(900回転位)中に水中からポツポツと燃料のような粒が浮き上がってきます
2ストはそんなもんだという人もいますが、燃調が濃いのではと気になっています
掛かりもいいです、4500回転で50km/h位でます、霞水系なのでまだ2ストおkです
このまま乗ってても問題ないですか
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/25(水) 22:09:36.83ID:buwU4PJf
test
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/26(木) 09:16:45.15ID:ALM0MM2t
4スト100馬力使ってるけど時間20Lで済んでいる。

設備投資してランニングコストを抑えるか、古い設備で
高い燃料費注ぎ込むかの違い。

環境も考えるなら4ストにした方がいいけど、下取りされな
2ストは第三国に輸出されて使用されていることを考えると
環境問題も何だかな(笑)

どんな古いエンジンでも付き合い方次第ってこと?
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/27(金) 13:04:31.24ID:HmIqNUnI
>>457
それが2スト。
燃調濃いとかじゃなく、排気に不完全燃焼の燃料とオイルが混ざるのが2スト。
「ガソリン撒いて走る」ってのは燃費が悪い事の例えじゃなく、実際に撒いて走ってると言う事。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/27(金) 14:12:42.01ID:huI5fkUv
やっぱ、ディーゼルでしょ〜。
黒煙吐くけど燃費と燃料費は懐に優しい。

いーかげんガソリンの負の連鎖とは縁を切れ
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/27(金) 18:51:32.92ID:tcQFu5TL
ご免なさい、オイラはバスボートなんでディーゼル無い。
どうすりゃいい?
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/27(金) 19:16:56.40ID:BxDUz6+s
ヤンマーのとびうおにしろ
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/27(金) 19:26:30.86ID:q4W9zQsT
妄想かまってちゃんSRV船長が 全力で自演かよw
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/28(土) 11:15:44.92ID:5VUPWdSZ
SRVって使い道はなんかある?
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/29(日) 10:54:27.63ID:7X7V0fQA
SRVで、ドブ川(神田川(特にトンネル部)や、東十間川等)巡りしてみたい。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/29(日) 12:25:15.26ID:8ZKNfQnM
スーパー、リバー、ビーグルだからな。
内海専用であり外海に出ると命の保証はないボートだよ。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/29(日) 12:29:19.17ID:T8jBlnVK
なるほど、ビーグル犬の短足と同じで乾舷が超低いw
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/30(月) 08:45:58.41ID:62Pn0MHo
リバークルーズはマイナスイオンだけでなく、マイナス運気にも帯電しそう。
とくに震災や戦火で死人が多数浮かんだ川はな。
悪霊に取りつかれそう。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/30(月) 20:32:58.98ID:VzZ0/6Pl
仮面女子みたいな素人女性集団はマジ神だった!!

暇つぶしにやってみたが、この超本命リアルだわ↓

▽を2ch.nに変えてみて
snn▽et/s11/2064sayu.jpg
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況