X



トップページ船スポーツ
524コメント162KB

船外機、2ストと4スト適してるのはどっち

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/04(木) 21:46:43ID:5ZTy/y8U
船外機のエンジンで2ストと4スト適してるのはどっち?
さー激論開始!!
0148イカで一杯
垢版 |
2010/05/17(月) 12:44:36ID:dis1mNOE
毎回キャブのガスを抜いてるのかな?
ほっておいたらスローのジェットが詰まって掛からんよ
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/18(火) 00:32:11ID:LpS1j2CW
「いざという時に使えなかったら意味がない、必ず出発前に5分間補機も回せ」
師匠の教えを実践しています
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/19(水) 00:22:40ID:8V7fXHzT
視界の許す限り、補機は操舵系も独立。
チラハンにエクステンションバーでも付けとくのが良さそうだ。
油圧やリンク廻りのトラブルだとエンジン以前の問題だし。

うちは今時2スト2機掛けwのボンビー船だけど
2機掛けって安心どころかトラブル確率2倍抱えてる感覚。
回転ズレの悪影響?か、片方ばっかり集中して調子悪くなる。
最近流行らない理由も解るわ。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/19(水) 01:24:41ID:azbo7L51
俺は、東京湾と行って大島あたりまでだから、故障率から動力は1機が有利と思ってるよ
まあ、行き足が無くなったらこんな船木っ端と同じだから、補機や2機掛けというのもわからんじゃないけど、
海況の良い時にBANにお世話になるかならないかの差程度だと思う
以前、州ノ崎沖で時化の中ペラすべっちゃって、補機使ったけど結局姿勢制御できなくて
シーアンカー入れてペラ交換したことある
それ以来、補機ブラケットは空のまま、機関だけ4ストに替えてそのまま6年乗ったかな
今は、ディーゼル1機だから、補機がどうしたとか考えもしなくなったけどね
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/19(水) 02:00:44ID:iRBJ4WI0
ホンダがカセットボンベで動く発電機に継ぐ第二弾として、
カセットボンベで動く二馬力船外機を出すらしい。
ソースは昨日立ち読みした雑誌。
確かオートキャンパーだった気がする。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/19(水) 02:02:28ID:iRBJ4WI0
二馬力船外機をバウモーターとして使えないか?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/20(木) 19:34:40ID:doOx51to
>>148 どのくらいの期間ほっといたらジェットがつまるのかな?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/20(木) 23:16:35ID:FdT8ApJp
>154ガソリンの質やタンクの汚れ具合にもよるので一概には言えない。
0156イカで一杯
垢版 |
2010/05/21(金) 07:53:34ID:f62WU15A
その通り
冬場3−4ヶ月で詰まったケースもある
キャブにLPガスを吹きながら強引に掛けて吹かせば通る事もあるけど
単気筒なら素直に清掃した方が簡単だし無難だと思う
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/21(金) 18:34:35ID:BhR82TWv
国際VHF免許受けてれば信号紅炎いらないって本当ですか?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/21(金) 21:57:19ID:a/dhyYyZ
>>157
局免許うけて機器搭載してればってことです
航行区域によって免除されるものが違います
平水、限定沿海区域はVHFで代替できる。5海里以内なら携帯でもOKのはず
沿岸区域は信号紅炎の代替は不可だけど火せんの代替ができる
信号紅炎は2千円ほどだけど火せんは1本で1万円だから大きいよ
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/21(金) 23:51:13ID:BhR82TWv
やっぱり大丈夫なんですかね?5Wじゃダメだとか噂があるんスけど。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/22(土) 01:11:11ID:f87NK1A2
[注8] 有効な無線設備とは、「漁業無線」、「マリンVHF(16ch 付)」、「国際VHF」、「ワイドスターマリンホン等(自動追尾機能要)」、「インマルサットミニM、fleet F33、fleet
F55」、「イリジウム(国内でイリジウム無線局免許を取得した電機通信事業者のものに限る。)」、「携帯・自動車電話(当該船舶の航行区域が電話のサービスエ
リア内にあるものに限る。)」、「EPIRB」、及び「持運び式双方向無線電話装置」をいう。
[注9] 有効な無線設備とは、「漁業無線」、「国際VHF」、「ワイドスターマリンホン等(自動追尾機能要)」、「インマルサットミニM、fleet F33、fleet F55」」、「イリジウム(国
内でイリジウム無線局免許を取得した電機通信事業者のものに限る。)」及び「EPIRB」をいう。また、「携帯・自動車電話(PHS 等を除く。)」を備
える船舶は、1個減ずることができる。

5Wで十分です
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/23(日) 22:15:22ID:u+bvT/AD
なるほど、
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/24(月) 09:33:08ID:wwDZTmhi
>>153
2馬力クラスにL足が有るのか気になるが
それでも和船でさえ舳先から水面まで苦しいんじゃないかな?
操舵には甲板員が必須・・・あ、2ステ配管逆さにして逆位相操舵に
しましょうかw

オートスパンカー使用は発電容量的に心許ないなら、それこそ例の
カセットガス発電機が宜しいかと。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/24(月) 14:23:37ID:ZiN7fwQw
5WじゃダメだとJCIの検査員が言ってたよ。信号紅炎期限内で助かった。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/24(月) 15:27:07ID:5unFHH7C
マリンVHFは5Wなのに?
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/24(月) 16:22:14ID:ZiN7fwQw
国で決めたことなのに変だよね。検査員がオカシイのかな?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/24(月) 21:06:03ID:5unFHH7C
どの航行区域で5WのVHFがダメなの?? 具体的によろしく
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/24(月) 23:30:08ID:ZiN7fwQw
限定沿海
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/25(火) 21:56:19ID:cBUp1Jxk
マリン無線の免許ってどうやったらとれるの?
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/25(火) 22:12:01ID:+xjHgeHf
第3級海上特殊無線技士
国家試験受験かマリーナなどで開催される養成課程受講
もうマリンVHFなんて誰も買わないから売ってないのでは
20万のマリンVHF買わずに2万の国際VHF買うだろ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/25(火) 22:13:37ID:+xjHgeHf
>>168
限定沿海何海里?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/25(火) 23:27:57ID:OfVQkBv0
携帯電話で船検を申請するなら5海里。
3年ごとに信号紅煙を更新するなら10海里。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/26(水) 02:49:10ID:bOPE3wX7
実態そんなもんでしょプレジャーでも
特にライジャケ、定員十人でもそんな人数乗らないもの
良く乗るヤツは自前の使いやすいヤツを持ってくるし
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/26(水) 20:41:03ID:KGpDRZtt
2〜3千円の信号紅炎けちって船乗るなんてかわいそ
0176某業者
垢版 |
2010/05/26(水) 21:37:20ID:poFhrGGS
信号紅炎を検査直前に買って30分後に返品に来る奴がいる
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/27(木) 00:47:01ID:Q1LaLxQP
せこっ!
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/27(木) 10:47:52ID:Q1LaLxQP
天下り公務員天国 ひどっ!!
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/27(木) 18:07:30ID:G0kStne0
>>170さん遅くなりましたがありがとうございました
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/28(金) 07:00:39ID:NLyhz5R3
いい加減スレチに気がつけよ
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/28(金) 17:36:15ID:vtBOdjYH
スレタイがリアル船持ち(ただし財布は軽い)の目に付きやすいからだろう。
他所はレス付くまで半年待ちだし・・
決して認めるわけではないが、ズレる理由も解らんでもない。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/28(金) 23:18:09ID:4TPo0Cxn
民主党 鳩山 ヒドッ!
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/29(土) 08:56:11ID:qy+enzgU
俺の2スト140psを2年後に2st直噴か4ストどちらかに乗り換える
予定だったが、このスレ読んだら 今の2ストをそのまま使っていきます、
余裕ある補機乗せておりますし、航行距離もせいぜい3海里沖かな、問題なし
 このスレ読んでよかった〜

0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/29(土) 22:35:18ID:reO+BOgM
なぜ(2年後)に乗せかえる予定だったのか疑問
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/29(土) 22:50:14ID:TwEQB31V
>余裕ある補機
???
補機が有るか?無いか?はあ天と地ほど違うけど、馬力の大小はほとんど
関係無いのに ・・
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/30(日) 00:56:20ID:5gI7A5h1
補機は最低でも8psだな。15ps以上あってもあまり意味ないけど。
補機がないとヤバすぎる。23万トンの本船とゴッツンこ。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/01(火) 21:29:25ID:t5W5xxXI
>>187 何ft船に対しての基準?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/04(金) 15:23:25ID:qI55wfdz
そこでナニした9.9の2ストですよ
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/05(土) 00:32:51ID:glg/+mbL
補機は必須!
海上でペラがいかれても終わり、エンジンダメでもバッテリーダメだめでも終わり。
やっぱ補機は最強の保険っしょ。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/05(土) 09:12:59ID:HaIBA8UY
しかし補機で帰れるのはせいぜい凪の5海里、補機で1時間の範囲
20海里も離れてたら4時間、向かい風ならその倍か
だけど俺も二回補機で帰った経験あり、役に立つときもあるよね
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/05(土) 10:26:30ID:VxMijgX/
補機なんか狭い船がますます狭くなるわw
BAN入会や国際VHF開局とかに金かける方がええ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/05(土) 12:37:10ID:7wBF+fjp
>>193
そんなにボロ船自慢をしなくてもw
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/05(土) 13:44:43ID:soJ6waHu
昔23に2スト8馬力の補機付けてたんだけど、
時化の中を走ってる時の、補機の揺れようみてるとそのうちブラケットごと
落水するんじゃないかという勢いだった
目方で若干船傾いちゃうし、結局、使わずに外しちゃったな
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/05(土) 18:52:55ID:glg/+mbL
>>193は正しいこと言ってるよ。

>>195はゴムボのくせにだまってろっつーの。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/06(日) 12:25:15ID:NmH929iY
そうだよね、補機付けてるだけで安心だよね
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/07(月) 23:27:44ID:9Jp8lbaE
2回の補機のお世話になるって 何かぶつけたのか?

そんなボロ船じゃ 補機の補機が必要になるぞw
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/08(火) 11:54:07ID:A2HI47Ms
↑船も無いような奴は妄想でおk wwwww
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/08(火) 21:14:17ID:semkSMFE
ゴムボートは絶対2ストだよねー 軽量だし横に倒して運搬できる
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/08(火) 21:32:13ID:atCZgU11
>>199
一回はシフトロッドが錆びでやせてギア入らず
一回はロアーギアぶっ飛んで完全にパー
175馬力 2スト船外機でもう15年も前の話
当時はみんな2ストボロエンジンだった
いまどきの4スト船外機やDなら補機なんて不要かもね
それ以降二基がけになったので補機はつけてないけど片肺で
帰ったこと二度ありますよ
一回はエンジンルーム浸水で気がついたらエンジン二基とも
胸まで海水に浸かってた。排水したけど一基は始動不能
もう一回は海水ポンプインペラ壊れてアラームうるさいので
止めて帰った
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/08(火) 23:46:45ID:A2HI47Ms
28feet艇、マークエンジンいかれて沖の山から補機でのんびり※マリまで5knotクルージングして帰った。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/09(水) 00:06:06ID:bjpBHLJz
28Feetでマークの1機掛けって何? 米ライナー?
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/11(金) 23:52:14ID:0c6A07dJ
※ライナー2858だお。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/12(土) 21:23:45ID:QbbkQyWT
n^
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/21(月) 20:16:40ID:3AGsm+yD
m
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/27(火) 18:28:56ID:qIl0qBEo
4ストメンテが高いっていうけど、自分でできないもんなのかな。
おれ車なら自分でエンジンの積み下ろしから分解整備までできるんだけど・・・。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/28(水) 20:30:53ID:HrN1RsIY
>>210
俺ならパス。
自分の使ってる船外機のメーカーさえ判らないヤツが使ってたのだよ。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/30(金) 00:16:06ID:BoDh0H5w
>>210
悪い評価も多いね
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/30(金) 08:29:14ID:qgWcKVk5
ゴミを代理出品してる業者だろ?
後5万も出せば新品4stが買えるのにこんなのに手を出す奴は
だまされても仕方無い
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/16(月) 11:58:52ID:jUyiSvWJ
宝の山、それが問題だ
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/18(水) 13:21:09ID:svBikSf7
あげ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/19(木) 19:38:43ID:apa4Bvxz
ゴミの宣伝乙
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/04(月) 15:40:12ID:xuzXnco6
age
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/15(金) 10:20:21ID:37RS5HQU
3海特無線とったぞー
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/17(日) 15:32:30ID:E4x1qjxT
2stって新しいのはもう売っちゃいけないの
中古ならいいんだよね
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/17(日) 17:58:44ID:h0qbJ7EA
売っちゃいけなくはない
メーカーの倫理の問題で環境考慮が避けて通れないから
2サイクルエンジンの新品の製造と販売を自粛した
過去2サイクルバイクが消滅した流れと同じ
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/23(土) 10:09:56ID:7tJo1oWG
a
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/23(土) 14:14:26ID:8EPviqVE
2スト叩く人は、高い値段で買って耐久年数少ない!
メンテナンスに金掛かる!
整備性悪い!
重い!etb
4スト買ったのにメリットよりデメリットの方が上回っているから悔しい感じが、ひしひしと伝わってきます。
私は先日、2ストの新品の船外機を買いました。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/23(土) 19:56:15ID:+BKtXjwf

貧乏人=2st の図式が良く分かるなw
0226↑↑↑↑↑↑↑
垢版 |
2010/10/24(日) 13:09:41ID:mHRzBKyc
悔しいの〜w
悔しいの〜w
悔しいの〜w
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/24(日) 13:48:58ID:DYM7gdbf
2stは船っぽい音がして好き
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/25(月) 03:28:31ID:7/e3hg0+
2stは昭和の香り
ジイイ臭い
三菱ミニカ
超臭い
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/25(月) 08:14:05ID:Z4nwJikR
>>223
新品で買った船外機のメーカー、型式を教えて貰えませんか?
できれば購入したお店も。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/25(月) 09:03:05ID:uiWZH2GG
小さなマリーナ探せば、展示品のデッドストック?があるかも。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/25(月) 15:37:20ID:7/e3hg0+
トーハツの115は2スト
0232名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2010/10/26(火) 09:57:15ID:PsSLvq7j
私も欲しい。2スト150のEFI新品2機。どこでっか。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/26(火) 22:54:04ID:Pnb/TIN5
デッドストックを処分するため 部品として出荷・・・
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/27(水) 23:13:43ID:7GsOxkLX
直噴ならまだまだ在庫あるんじゃねーの?
トーハツもTDIで115までラインナップしてるし
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/27(水) 23:19:48ID:7GsOxkLX
ああ、150馬力か
ヤマハの150なら兵庫の船屋が3機ほど積んでる
トーハツの140は岐阜の船屋が2機積んでたはず
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/28(木) 17:19:59ID:jf1DlOrz
船外機は4ストより2ストの方が優れている。
エコだ環境だと踊らされ高い4ストを買わされたり、買い替えされている!
馬鹿はメーカーの思惑通り金を使うw
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/28(木) 21:01:18ID:I+kmsllP
知り合いのヘビースモーカーも同じようなこと言ってるよ。踊らされてるってね。
世の中の「空気」「流れ」の先端に乗るっていういう人もいますよ。
0239名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2010/10/29(金) 10:28:21ID:J+unY9US
2スト150新品で、価格は何万までがお買い得でしょうか。30万?
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/29(金) 17:35:17ID:93IoJ31W
>>239
業者も馬鹿じゃないからその値では売らない
寝かしても必ず需要が有るから、50ってところだろう
0241名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2010/10/29(金) 18:56:05ID:J+unY9US
うーん、4スト150新品で100万だから50万じゃね。。。。ちょっと
ぎりぎり40までかな、俺的には。大馬力2ストはオイル食うし、2ストオイル
入手だんだん困難になるし。2スト大馬力在庫は、鉄くずや直行の運命だね。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/29(金) 19:07:52ID:JnYbN/Rl
取り付け費用とかアフターとかの考慮抜きでか?
今ヤマハの140の2st使ってる身としては新品ヤマハ2st150psで50なら是非欲しいな。
取り付け工賃、保証やアフター有なら65までは出す。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/29(金) 21:11:18ID:srFY3NG2
>>241
2スト オイル入手困難てっ!
どんなけ〜田舎なのwww
馬鹿なの?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/30(土) 17:11:01ID:9GGBIYYK
>>239-242
安心しろ、そんな安値で売る香具師は居ないから。
想像以上に2st人気は根強いよ。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/30(土) 17:53:20ID:uun53VAD
2st丈夫だもん。少しの不調もキャブを木槌でたたくと直っちゃう。
0246名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2010/11/01(月) 18:59:35ID:YR/DRgor
うん!決めた。2スト150EFIを2個買うぞー。80万+換装費20じゃい!
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/03(水) 16:44:02ID:eqZJoq70
そんなに2stよかったら、マーキュリー買えば?
ってか2st、150ps50万はないでしょ?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況