X



トップページ船スポーツ
215コメント66KB

■△海上での通信手段はどうよ△■PV

0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/10(火) 12:12:20.60ID:RL6rGTSV
                      TPPと農薬の壁



「TPPが来ても日本のいい商品で対できる」みたいに言ってるバカがいっぱいいますけれど、ぜんぜん対抗できません。
日本の食品なんて誰も買ってくれない、そういうものを日本人というのはみんな食ってる、それが現実だってことですね。(51分20秒〜)
https://www.youtube.com/watch?v=oIqcMBbLZ5E

今、NHK見てるんだけど、日本のいちごが残留農薬が強すぎて台湾に出荷できないて。。農薬使用量が台湾の基準の200倍だって。。
あと、みかんは同じ理由でEUに輸出できないから、日本販売用とEU販売用で農薬の量変えてるって。。
https://twitter.com/sox4d9/status/729652614426550272

ファミレスなどの外食チェーン店でも使用頻度が高いと言われています。加工食品の裏面を見ると調味料(アミノ酸)と書かれているのをよく目にします。
http://tenkabutsu.com/monosodium-glutamate

中華料理は特にMSG を大量に使うので中華料理を食べつづけるとなりやすいということで、中華料理店症候群(CRS)と名付けられました。
この味の素の主成分はグルタミン酸ナトリウム(以後MSGと呼ぶ)である。石油を原料にした発酵法と合成法などの併用により大量生産している。
食べ物の表示を見ると小さな文字で「調味料(アミノ酸等)」と書かれている。なぜはっきりと「化学調味料・グルタミン酸ナトリウム」などと明記しないのだろうか?
少しでも、国民に、MSGなどがはいっていることを気づかせない為の配慮なのか?本当に安全ならば堂々と大きく表示すればいいと思うのだが・・・
http://www.coara.or.jp/~wadasho/tenkaajinomoto.htm

ショートニングは『サクサクさせる= shortening』ためにケンタッキー、ミスドの揚げ油になっていたり、
またしっとりした半固形クリームは大抵ショートニング。ビスコやオレオに挟まったクリーム、パンに塗るスプレッドものがそうです。
ショートニングは缶の中で半固形状になっていて怖い食べ物ですよ。昇天ニングしないために警鐘を鳴らすべきですよね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14102076879
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 06:16:06.46ID:ZZ9OiaPa
とても簡単なネットで稼げる情報とか
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

7UFHY
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 20:57:32.73ID:cbBnHVX6
国際VHF付けてるけど送信ってしたこと無いし、呼び出しも受けたことがないや
おそらく死にそうになってDISTRESSスイッチ押すのが最初の送信になるだろう
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 21:07:02.64ID:cbBnHVX6
なにか連絡手段で無線積むならアマチュア無線がいいと思うわ
144・430MHzデュアルバンド20wも積んでるけど、陸上局が化け物みたいなアンテナ使ってたりするから100kmくらいなら平気で飛ぶ
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 13:07:05.74ID:kNdy16YS
>>207
正規で免許うけてるなら
海保と通話試験してみればいいよ
16chで「○○ほあん」を呼び出して12chへ移動
「アンテナ調整につき通話試験をお願いします」といえば快く受けてくれる
「本日は晴天なり・・・、、、、」と
0213船頭じゃ
垢版 |
2020/05/20(水) 20:13:50.58ID:Pi9ZXFJc
私はICOMの726を船に搭載してるけど7mhzではロシアがつながりましたよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況