X



トップページ船スポーツ
420コメント150KB

船の電装について語るスレ

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/26(木) 08:38:31ID:uCDZFS81
バッテリーや電装品諸々についてのスレです。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/21(木) 22:09:02ID:28sEIJAZ
練炭にマジレスしてるwww
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/22(金) 12:43:02ID:omUfq7J+
練炭を使うなんて人の生死にかかわる可能性があることでwwwwwはどうかと。
猿を卒業して「人間」になったほうがいいと思うよ。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/22(金) 13:08:47ID:eNQAyC92
>>216
使ってるよ。
体の暖はもちろん、釣りをしててエサを付け替える時とか、
手指を暖めるのにも重宝してる。

ただ、キャビンの中で使う気にはならんな〜
一酸化炭素中毒のリスクが高過ぎる!
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/22(金) 14:16:52ID:8mUTn7EQ
キャビンで定番なのは、冬なら練炭、夏ならドライアイス。
ちゃんと目張りしないと効果薄れる。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/22(金) 14:27:01ID:wR9GDdfj
>>220=222
頭の固いオッサンだなぁ、このご時世密室で練炭焚いて暖をとるやついるか?
普通はスルーするところをマジレスしてるのがオカシイんだヨ!!頭の固いオサーンは2chに来るなwww
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/22(金) 16:34:15ID:omUfq7J+
私は220では無いが、定年後の今でも>>225のような貧乏人でないことを誇りに思う。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/22(金) 17:42:25ID:wR9GDdfj
ちょwww定年迎えたオサーンが2chですか?
そうかそうか暇で暇でやることがないのですね。

ちなみにオレは23区内一戸建て持ちで船は湾奥に32Fと三浦半島に21F所有の30代後半。

あなたはそれ以上のお金持ちですか?
あーオレ釣られてしまったのかもw
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/22(金) 18:06:01ID:UWJ8Azq9
実際マリーナとか行くと周りには
年金もらいはじめた定年世代すげー多いしな

ネットのボートメンテスレも同じくらいでしょ
怖そうな人つつくと黎明期の薀蓄いっぱいでてくるし
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/22(金) 20:58:34ID:cEqF4BO6
>>229
んっ、もしかして あなた何か勘違いしているかも

>23区内一戸建て持ちで船は湾奥に32Fと三浦半島に21F所有の30代後半
画像無しで好きなこと書き込んでいるねwww

>あなたはそれ以上のお金持ちですか?
とっても笑わせて頂きました。
何があったのか判りませんが年収いくらなの?

大体32と21ってw  貧乏人の極みですねID:wR9GDdfjは!!
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/22(金) 22:02:21ID:wR9GDdfj
2chに個人を特定できる内容を載せる訳ねーじゃんww

でも書いた事は全てホントだよ。同年代では稼いだ方だと思う。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/22(金) 22:29:00ID:cEqF4BO6
>>232
だからアンタは井の中蛙
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/22(金) 23:59:06ID:wR9GDdfj
>>234
失礼しました。
別に煽るわけじゃないんだけどね、つい。
ここで自慢するのも何だし自重しますだ。
明日朝早いのでもう寝ます。風吹かなきゃいいな。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/23(土) 00:23:19ID:g2dhIdNj
どちらさんも妄想船長じゃないなら
たまには自分の立てた引き波を振り返ってみることを勧める
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/23(土) 01:32:36ID:Jn8CUPma
カセットコンロのガスのストーブつけるくらいなら、カセットコンロにセラミックの餅網乗っければ、ストーブと同等の熱量はでるよね。
ジンバルに乗っかってるし、場所も取らないしどうかな?
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/23(土) 14:15:41ID:/SE32vNm
カセットコンロとセラミックの餅網は輻射熱による爆発の可能性があるから、
カセットストーブ(専用機)が安全だと思ふ。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/23(土) 21:07:33ID:Os8xvskQ
イワタニ カセットヒーター暖CB-8と
ユニフレーム ハンディガスヒーターを使ったことがあるが
イワタニの方が暖かい気がする。

ユニフレームは指向性が強すぎる。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/27(水) 23:36:42ID:5dFuV3YP
カセットヒーターよかったです。
ガスは2,3時間で一本なくなります。
あたたかく役にたちました。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/30(土) 11:13:04ID:Teun+0Fv
先週30ftのヨットのキャビンでカセットヒーター使ってみたよ。
夕方6時頃12℃だった室温が、1時間後に18℃になった。
効率考えてバウパースは閉めておいたけど、十分温まった。
そこからオネーチャンが来て2人になったせいか、更に1℃うp。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/04(日) 23:35:01ID:0XTEv7E7
この夏、国際VHFの普及が始まりそうだが、無免許艇を徹底的に摘発するって
ほんとう?
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/05(月) 07:22:54ID:1Plz7he/
どんな事で取り締まるの?
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/05(月) 10:20:28ID:/4N333dn
ちゃんと免許持っていれば問題なくね?
>>245は無免許なのか?
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/05(月) 15:50:59ID:vNUEXpJp
道交法と違い行政罰じゃなくて、即、刑事罰。
裁判所等に出頭3〜4回、で罰金25〜50満が相場。
国からしたら毎度あり〜ってな感じじゃないでしょうか。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/06(火) 22:40:33ID:GQEZnKHv
>>249
話しの流れからして無線の免許に決まってるじゃん。読解力ないのかな?
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/08(木) 08:28:04ID:azHXEmad
その無線の免許ってやつだけど、局免か、従事者免許かって聞いてるんだと思うぞ
流れからして局免だと思うけど。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/08(木) 10:32:02ID:Jg/wTS5+
○海特所持者 だが 無線局免許無し が要注意パターンかも。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/08(木) 22:33:38ID:s/mv6msq
GPS付の機種を無免で使うと、特定されるのではwww
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/08(木) 22:58:01ID:BWid3Zb8
携帯の位置情報受信システムとGPS受信装置とは別物ですよ。
特定されるって?w
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/08(木) 23:35:11ID:Jg/wTS5+
DSC(GPS付)は2海特以上だね。25wは再改正で3海特になるらしいが。
いつのことやら・・・。閣議決定すればいいだけなのにね。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/09(金) 10:01:10ID:TqxDcMrr
>>256
無線機のオプションにGPS受信機が付いているのがあって
これを生かしたまま無線機の電源入れると海保の質問電波に
勝手に応答するぜ。
しかも自船の位置情報をつけて。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/09(金) 16:55:02ID:tM1AiZOH
無免許艇は徹底的に取り締まってもらわないと、免許とった意味なく
なっちゃうもんな。

0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/09(金) 21:23:52ID:TqxDcMrr
>>259
簡単に従事者免許も局免許も取れるようになったんだからなー。
ただ自分で船籍取った船にしか局免許が受けられないので
レンタルボートとかには積めないのが残念。

オーナー以外の従事者免許(運用者)を選任として申請する例はあったのかな?
本船では当たり前のことだけど。

0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/09(金) 22:56:26ID:BsexikJl
中古艇買ったら前のオーナーの無線機積みっぱなしで
全くつかわねーけど、わざわざ外すのめんどいしコンソールに穴空くし
電源線とアンテナ線切って抹消届けだしゃおkだろ
ってな人もあぼーん?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/09(金) 23:44:05ID:+O407A0N
「前の船のもつぬしが積んだらしども、お等にはナンのキカイかわかんねーだぁ〜?!」とバカな振りして答えれば桶。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/10(土) 00:36:11ID:O3b4rnrz
VHF積みっぱなしの中古船購入した→無免許→完全OUT!
4回ほど事情聴取でお呼びがかかり・・・、
お国に25万ほど上納してくださいまし。ナンマンダブ。ナンマンダブ。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/11(日) 13:44:26ID:qBvziTdo
>>261
アンテナとマイクは完全に船から降ろしておく、
無線機の電源線はバッテリー系統から切り離しておく。
(無線機の後ろでコネクタではずせるならそこも船から降ろしておく)
これなら文句も言われまい。
無線機はずせと言ったら穴が開くからと言うしかないな。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/11(日) 23:03:36ID:yOeLQBb+
無線機積んでおく意味が無いね。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/12(月) 13:05:57ID:iED4j+Fv
ジオン軍かよ!?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/12(月) 18:13:03ID:0SSIoh/9
監督官庁は利権と収入確保のために必死。

もう良いじゃん。
携帯電話最強と言うことで。
秘話性能はダントツだし、メールも写真も送受信できるんだぞ。
2ちゃんも出来るんだぞ。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/12(月) 20:35:09ID:iED4j+Fv
沖ノ山じゃ通じないな。携帯。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/13(火) 02:49:06ID:pCjovay6
エンストで漂流しても目の前のコンテナ船はプラモデルみたいに小さいボートは視界外だし、携帯握りしめて合掌しながら走馬燈上映会を観ているのか?
それより16CHで「○○水道航行中の、ウスラバカデカイコンテナ船○○号、衝突します回避しやがれ〜、こちら貴船前方の○○号」
と叫びながら死んだ方がなんぼかマシ。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/13(火) 08:31:02ID:pCjovay6
リフレクターを握りしめ安らかに永眠w合掌
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/13(火) 10:28:33ID:Rdu2M1qV
VHF無線機に2万ゼニー投資して大型船との衝突回避したほうが。
免許も大したことないし。申請、取得金も1.5万ゼニー程度。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/13(火) 10:46:56ID:gfmZ9iqu
国際VHFの免許、無線機本体、局申請どれも確かに金額は大したことは無い
でも免許は年3回しか受講日が無いし局免申請は非情にメンドクサイ
本当に普及させる気があるのか子一時間問い詰めたい
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/13(火) 11:38:15ID:Rdu2M1qV
総務省の国民の安全ソッチノケ利権公務員に直接文句言ったほうが。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/13(火) 11:39:10ID:pCjovay6
黙ってじっと小一時間待っていても御上は何もしてくれません。
自分の命は自分で守るもの、与えてくれるのを待っているうちに他界してしまうよ。
何人か事故で死んでくれれば規制緩和のスピードも増すとは思うからいいけど。相変わらず暢気な人多いね。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/13(火) 11:48:11ID:swn2oiZ0
念のために言っとくけど
コンテナ船の死角に入るまえに無線で操縦不能なことを伝えるか
汽笛や灯火や形象物や紅炎炊いてね
死角に入ったら後は唯の運だから

機械に溺れる阿呆が増えるとかなわん
逆に再規制される
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/13(火) 12:41:20ID:Rdu2M1qV
本船の死角に入ってるのかレーダーに映ってるのか考えるより国際VHFあればそれを
使って直接通信すればいいのではないかと。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/13(火) 17:40:01ID:ddf3Xn0Q
>>278
国家試験の紙数枚の試験を入れればもっと機会は増えると思うが。
技適機種での開局なんて住民票取る書類と大して変わらん。

0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/13(火) 17:42:02ID:ddf3Xn0Q
高い認定紅炎だけじゃなくて車の発煙筒でも何本か持ってればなお安心だろ。
車のなら600円もしないし煙が出ればそれだけで異常事態なのをわかってくれる。

0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/13(火) 21:10:15ID:/7sUG38U
夜の海でケムリが見えるの?
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/13(火) 21:54:16ID:EJAzbEqS
車の発煙筒も紅い光が出るはず。
漏れは過去の期限切れ信号赤炎を2本積んだままにしてある。
オークションで大型の火せん(期限切れ)を買ったけど、誰か助けに来そうで試験発射出来ないw
保安庁とかに連絡してから試験できないものか。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/13(火) 22:55:08ID:tXmxFfaA
ここって船の電装について語るスレなんだけど、みんな知ったかな?
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/13(火) 23:30:13ID:Rdu2M1qV
国際VHF免許(局)受けてれば船検で信号紅煙いらないってほんとう?
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/14(水) 00:37:07ID:B3Bagxu6
限定沿海・平水は無線あれば信号紅炎の数減じれるよ
てか携帯でもおk

去年、限定沿海じゃなくて沿岸に変更したから
火せん一本減だけになったけど
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/14(水) 13:19:24ID:B3Bagxu6
テンダーを平水で申請したとき
海域に一部圏外エリアがまだあったけど
「但し携帯電話サービスエリア内に限る」って制限条項つけてもらえばいけたよ

「無線の届く範囲」と「船の航行範囲」の重なってる部分だけはしるならおk
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/14(水) 14:49:12ID:mX0Hp/yK
で無線機(局免許)or携帯があれば信号紅炎は不要なんすか?
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/14(水) 14:59:16ID:mX0Hp/yK
ttp://www.jci.go.jp/overhaul/pdf/furnishings.pdf
わかりまスた。
国際VHFあれば信号紅炎いらないって書いてありました。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/14(水) 20:27:18ID:DmLsr6Vl
スレ違い!
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/14(水) 22:52:37ID:yoMR3qAD
大型船に轢かれそうな海域で釣りなんてしないし、要らん。


おまえら信号紅炎のミニボートなの?
火せんじゃないの?
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/14(水) 22:53:30ID:Jz9ofdsn
べねべね
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/14(水) 23:11:16ID:e545jt4A
>>297
妄想船長は帰れ!
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/15(木) 12:13:01ID:JnR7Oyy5
>>297 中ノ瀬なんかで釣りできないような小さなゴムボなのかなぁ。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/16(金) 23:34:38ID:6cNWR3/3
>>299

おまえって、まさか「火せん」を知らないのか?
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/17(土) 02:37:17ID:maEgwxd+
>>302
何故言われたのかも判らないのね。可哀想に。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/17(土) 10:08:24ID:8pIzr1VE
俺の船は最初から信号紅炎なんて不要w
火せんは必要。



>>303

ゴムボ乙

0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/17(土) 11:45:01ID:j6hTp2wo
俺のシップはたんすの引き出し丸、船検不要の大型船。
2連発の打ち上げ花火は積んでいる。

↑の翻訳してみた。はやく大人になるんだよ〜
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/17(土) 22:22:42ID:DCTK0y6u
海エビが手に入りません。代用できるエサないですか
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/17(土) 22:24:30ID:vV74gqLN
スレタイ嫁
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/05(水) 01:20:08ID:nl6eeBPh
メインスイッチ交換
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/05(土) 00:28:32ID:glg/+mbL
東京湾のプレジャー国際VHF立検(臨検)がめっちゃ増えてるみたいだな。無免許、技適機
以外の利用、設置等は呼び出し4回に罰金30万だっけか。くわばらくわばら・・・・。
 
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/17(水) 12:05:42ID:bdUSVSuV
ディーゼルでバッテリーは105、これに1.5kwのインバーター付けて定格1000wの電子レンジを繋いだ時、
連続運転は何分ぐらい可能なんだろうとふと思いました。

エンジンは掛けたまま仕様です。
バッテリーはどこまで耐えるでしょうかね?
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/07(月) 22:27:05ID:o8cSCxn0
105なんだから 105A/h
1.5kwのインバーターが消費する電力や力率は置いといて・・・・
1000wを12Vで割れば83.333A

単純に83A必要なわけで、新品の105バッテリーでフル充電かけて計算上は1時間ちょっと
ところが常に100%の出力が出てるわけ無いから、1/3くらいが安全値なんじゃないの?
つまり、20分くらいならEG停止させても起動が見込める

毎日使ってるような状況なら良いけど、たまにこんな負荷かけていたらバッテリーが
すぐダメになりそうなきがします
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/01(木) 02:57:52.90ID:8RFHoxIZ
某大学病院の知り合いの先生の友達に聞いたら
元女医で株式トレーダーに転進した

富子会主催の
女大物相場師「金富子」
2〜3年前までは、ごく一部の会員だけだったけど
株が衰退してるから、ネットで流して欲しいと某N証券に頼まれ

「億様の株レシピ」で配信しだしたらしい。
だいぶ会員も大物が顧客だから、一般化するの嫌がったらしいけどね。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/10(火) 21:41:15.62ID:YE2PaWvr
メイン12Vにサブバッテリー2つ増設して24V出す場合に使えるチャージャーでオススメ有りませんか?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/10(火) 21:49:53.38ID:IYV0qYEY
>>319
車のメインバッテリとは繋がっていないオフラインの2個直列バッテリを
2個セットで充電したいと言うことか?
それだけならこんなのがいくらでもあるが。
http://item.rakuten.co.jp/sp-shop/10002920/

12vのメインバッテリから2個直列用に24vへ昇圧して充電するような器用な充電器は見たことはない。
12vから100vに上げてそこから蒸気のタイプでまた24vに落とす手があるが損失が大きいだろうな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況