>>157
当方の2st200馬力の場合、サブバッテリチャージャーは×でした。

ほとんど片道30分以内の航行でシーズン中月3回程、オフには月1回出るかどうかの使用。
メイン(ほとんど始動専用)とサブ(魚探などアクセサリー用でディープ)をサブバッテリチャージャー
で繋いでいましたが30分や1時間の航行ではほとんどサブのバッテリーには充電が廻らないです。

で、サブバッテリーにソーラーパネル(充電性能に否定的な方が多いですが)繋ぎました。
私が取り付けたのは無負荷で20ボルト、20ワット(某オークションで1万数千円、中古)
負荷があれば(バッテリーに繋いだ状態なら)約13ボルトで晴れた日には1時間1Aほど発電します。
1週間も晴天が続くとオーバーチャージとなるので数千円のコントローラーも必要です。
私の場合そのシステムにしてから2年ほど1回もバッテリーを持ち帰ったことないです。
それでも行ったときインジケーターは必ず緑色。

もちろん船の使い方次第ですけどね、
友人のディーゼルインアウトは出航したら帰るまでエンジン掛けっぱなしなのでいつも満充電だと言ってました。