トップページ船スポーツ
286コメント96KB

【合理的】 和船乗り集まれ 【機能主義】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/14(金) 22:55:29ID:NqEQxQF5
機能優先、虚飾を排したデザイン、安い価格、丈夫な船体、まさに和船に勝るフィッシングボート無し。

身近であるはずの船なのに何故か語られることが少ないのです。

手漕ぎ・船外機・船内外機・船内機問わずに語り合いましょう。

↓和船とはこういう船です。
ttp://www.yamaha-motor.jp/marine/lineup/j-boat/index.html
ttp://www.yamaha-motor.jp/marine/lineup/boat/fishingboat/fw-20ltd/index.html

↓こういう船では無いのでお間違えなきよう。
ttp://www1.cts.ne.jp/~fleet7/Museum/wasen.html
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/18(土) 20:28:10.49ID:aZ2p7QJn
W25のイケス付き船体なんですが道具入れが欲しいので
デッキにもう一つ穴を開けたいんですが良い場所ありますか?
中の構造がよく分らないので教えてください
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/21(水) 00:48:40.89ID:XNlPBIEm
過疎ってますな。
今、残業21:30までやってから、片道1時間かけて漁港へ。
23尺のディーゼル船内外気の屋根外してきた。
いま 、焼酎あおりながらニュース見ている。
週末に船出した頃は、日本海辺りでネッテイに変わると
なめていたんだが・・・
あぁ、ひでーめにあったよ。
屋根はずすのもめんどいが、風でアチコチ触れ回るのもかなわんし。
今年は台風のあたりど市らしい。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/27(木) 21:01:32.49ID:Y2O5a3l3
サクッと切ったら真ん中に10cm巾のキールの様なものがあったよ
切っちまったんでびびりまくっちゃったけど
調べたら単に床を持たせるためのちゃっちい骨でした
邪魔だから撤去して船底補強
デッキはチークで張り直して終了しました
収納スペースもたっぷり作れて満足です
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/11(金) 12:35:12.00ID:aIuLCfpi
和船は古くなるとデッキがブヨブヨとしてくるんだよな
>>146
良く切ったなと思いますわ
収納作れば、それが補強枠になるとは思うが、蓋はどうした?
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/19(土) 19:09:46.66ID:E11Plwmg
>>147
ネットでイケス用の枠&蓋購入
本当はバス用の縦長のものを付けたかったんですが
水密性に問題ありそうで断念
何せ和船には防水壁がないから水舟になると沈んでしまう
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/19(土) 20:34:36.30ID:9tgbgtyc
デッキ貼りの和船なら沈まんぞ。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/19(土) 20:45:13.41ID:E11Plwmg
>>149
そのデッキの中に水が回り込んだらエンジンの重みで沈むと思いますよ
開けてみたら後半分には10cmくらい水たまってました
下手に発砲ウレタンなんか流してあるから水吸って相当重くなってたと思います
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/22(日) 15:57:21.25ID:2Lw+JaLL
今の時期、屋根のない和船は乗りたくない
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/01(水) 20:21:28.25ID:1ZBGcqzo
>>151 16fの和船使ってますが、使い勝手はいいですけど船体が浅いので
デッキを歩くと横揺れで危ないです。
湾内程度ですね。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/05(日) 21:42:49.73ID:Qns/Np+i
>>153
16尺だとほとんどの船は恐いんじゃね?
昔乗っていた奴も立ちションは
船外機持って後からか、座ってバケツにしていたわ
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/19(水) 12:05:24.76ID:rL2NzTF+
ヤマハの17尺の和船タイプのプレジャーにDF60もしくはF70搭載したいな〜
今のエンジンがDF30で質量99kg、トップスピード26.5ノット
現行DF60馬力は質量106kg ヤマハのF70は質量119kg
どちらも70万くらいで買えるみたい。
臨検で合法搭載できるみたいだけどF70だとスタンヘビーなりそう
当然速度制限されるだろうけど37ノット位は出るだろうなあ〜
トランサムこわれるかな?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/19(水) 18:50:07.09ID:CCMgT6n+
24フィート和船に2スト200馬力船外機で50ノットでたよ。地場造船所のオリジナル和船でいろいろ強化してるから耐えたけど、マリンシックスやヤマハの標準品だったら割れたと思う。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/19(水) 21:12:33.94ID:rL2NzTF+
いやいや、フィッシングメイトとかベイスポ16とかUF17とか
40psベースの船体に20〜30ps+のエンジン搭載したいだけで
150馬力乗せたいとか言ってる訳じゃないんですよ。
目的は一瞬でプレーニングするのと巡航回転下げたいのと
天候急変で即効帰るためなんです。
あと琵琶湖で琵琶マスやる時ベタベタな水域で全開ねww
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/20(木) 19:02:11.37ID:/OEbET+y
>>158
最大搭載可能馬力の15%アップぐらいが設計的限界馬力だよ
上限40なのに60〜70は危なすぎる
どうしても載せようと思うなら、トランサムの補強(増し積層・フレーム入れ)をしないと

ベイスポ16なら元が60馬力上限だし問題ないでしょ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/22(土) 08:56:39.31ID:9uV2Nd5w
>>161

体支えるモノを後で追加したよ。吹き飛ばされそうになるからね。現在は潜水漁の漁師が、巡航20ノット使用で使ってます。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/22(土) 22:10:30.93ID:y8sRGO9p
>>155
JCIに出向いて船舶検査手帳と艇のデジカメプリントアウトした写真。
それと浮いてる時に現在のエンジンでのトランサム乾舷の高さを物差し当てて正確に計測した
写真なんかを事前資料として持ち込む。
あとスペックデータが載ったカタログもね。
事前資料持ち込みの相談ならかなり違うと思った方がいい。

以下が一例だけど支部&検査官によってまちまち。(参考までに)

重量オーバーが見受けられる場合は船のバランス測定を要求されるので検査官によっては
ウエイトを準備してくれと言われる。

その後検査官同乗での検査航行に移るわけだが全開走行&左右急旋回を試される。
特に底がフラットの艇はエンジンパワーの過度なアップで旋回性能が落ちる。
同乗検査で問題が発生しなかった場合再度JCIから走行耐久検査レポートの用紙を渡される。

その後用紙に指定された時間全開走行&急旋回を繰り返し船体に異常が無い事を自己申告した上で
晴れて新しい手帳が渡される。

唯一ネックな点は船運が悪けりゃ急旋回で捩れが出て何処かにガタが来るかもしれん。
これがUF17とかFW17とかだったらもうちょいマシなんだけどね。

昭和50年代のご老体の船に乗せちゃったら積層も弱いだろうし結局船体駄目になるの早いよ。
消耗品と考えて残ったエンジンを今度UF20でも格安で買って乗っけるとかそういう覚悟なら
いいと思う。
0165高橋裕之
垢版 |
2012/12/24(月) 07:44:04.07ID:e+/OcHiC
僕は創価学会横須賀総県平和県横須賀圏横須賀桜山支部男子部の高橋裕之です!

目標は女子部と結婚すると年末ジャンボで6億円当てる!ことです!
あと家を持つことです!
全国の同志の皆様方題目を送って下さいよろしくお願いします
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/25(火) 15:41:00.19ID:qh4zuEub
>>160
結構和船タイプのU17とかくそ古いのに
60とか70とかの2スト積んでる係留艇見るけどな〜
案外いけるんちゃう?4ストは知らん
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/27(木) 17:22:12.86ID:uWY/AYg8
UF28から和船タイプに乗り換えたが流し釣りがやりやすくなった。和船+エレキ最強かも試練
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/28(金) 11:26:42.81ID:dgWMeJjc
  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  aaa-zzz@tba.t-com.ne.jp

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/28(金) 22:53:07.99ID:YInkZTQ9
>>171
いい船だったよ。雨風凌げるし、多少荒れてきても安定してました。

>>172
スパンカー立てても風に立ちにくく、一人釣行のときに苦労したので乗り換えました。
UF28を80万で知人に転売して、25フィート和船に150馬力船外機をセット、あとはエレキと魚探を艤装したら結果200万かかった。
結果追い金120万だったので、グレードは下がったが一文無しですorz

湾内ジギング専門なんで上記仕様に大変満足しております。ただ前みたいに5人乗せての釣行は無理ですが・・・。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/29(土) 22:21:13.33ID:hfk7j3fG
オーバーパワーでトランサム補強の時、構造計算書も添付しないとだめなのかな?
物理欠点だった俺様には困難かな?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/03(木) 15:11:51.24ID:5JV03ai0
合理主義を極めたら世の中こう見える(´∵)っ感情自己責任論
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/04(金) 02:29:06.99ID:XSYW30kN
>>176
なぜ海事? JCIに聞けよ。(相談しろよ)
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/27(日) 09:24:10.59ID:zFH/CNjB
以前、ヤフオクで【北朝鮮の工作船?いえいえ、高速和船です】
って船が出ていたのですが、製作した会社をご存知な方おられますか?
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/13(水) 00:41:06.00ID:6UQ7TZ0f
ブラック釣りのサウザー450とかいうボート、60馬力設計なのに115馬力とか
積んでる奴多いみたいね。和船の15尺に115ps積んだろうかww

上の方でヤマハの17尺に60積んだらトランサムもたないとか言ってるけど
そんなことまったくないと思いますよ!
UF17に4スト60馬力とかえげつないのはヤマハの80AETO 積んでる奴もいる。
速度制限されるんだろうけどスピードメータ取り付け(GPS魚探)合法登録できる
ここ5年くらいヤマハのくそ古い和船の奴を港で見かける。
なんも補強とかしてないんだと。

25ノットで走っても軽くちぎられる。
悔しすぎるorz
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/13(水) 01:39:40.11ID:IVeG+mcN
全く波の無い鏡のような水面なら17尺に200馬力だってトランサムも、
もつだろうが、高速で波に当たり続けたら60馬力でももたないよ。

っつーか、言ってるヤツは極端なオーバーパワーの和船に乗った事ないだろ?
40knotも出しゃケツが横滑りして乗り難いよ。(普通の人は怖いと思う)
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/13(水) 05:22:39.88ID:C9YuFfSD
内海専用なら問題無さそうですね
ウチにも買い替えて天井に吊した14尺が有るので
興味有りマス
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/13(水) 19:10:33.99ID:eZHDiQaO
最近は流木なんかもちらほら見るのにオーバーパワーで30ノットとか
ぶつかりゃ一発で即沈だろうに
ほんとよくやるよ
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/13(水) 21:13:12.31ID:O8+D2K5E
和船のオーバーパワーの真骨頂はオーバーペイロード時
船が沈む勢いのお宝(密漁品w)を乗せて無理やり滑走させるんだよ
空荷状態じゃ半分もスロットル開けないわ
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/16(土) 00:25:27.30ID:G089xQQi
サウザーのトランサムとヤマハ17のトランサムが同じな訳ないだろ
ヤマハの和船w17とUF17のトランサムも厚みが違う。
UF系の船体だったら60程度だったらいける
昭和の船体だったらやれてさえなかったら分厚くできてるからいける。
17尺の300kg程度の船体に200馬力とか妄想船長か?
V6の3500cc、270kgのBF200積んだとして
全く波の無い鏡のような水面でも過度のスタンヘビーはまともに走るわけなかろうが!

たとえ話としても頭悪すぎる。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/16(土) 20:41:14.62ID:8R4qwnTB
>>190
40ノット?船体の種類とプロペラとセットバックの有無を教えろ。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/16(土) 23:14:51.20ID:hAx9Z26d
妄想にいちいち突っ込むなよ
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/18(月) 12:45:52.60ID:Ch7Cj8OQ
>>191
ボート:ヤマトYM-730
エンジン:ヤマト300(301型消音無し)
ペラ:ヤマトタイプS1 YP0503 ダイヤ・ピッチ187x212

ちゃんと船検取って乗ってますよ
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/18(月) 21:28:26.51ID:5PsU7peV
>>194
何だアマチュア競艇の人ね。
競艇板に以前アマチュア競艇スレ有ったけど無くなっちゃったの?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/19(火) 18:17:29.62ID:Q0CpbMDF
UF17ならまだしも、サウザーなんて話を出してくるからこういった流れになるんだよ
和船はやっぱ地場造船!
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/20(水) 00:07:59.35ID:i5WbDiUa
幾らなんでもヤマト発動機製品はちょっと場違い過ぎじゃね?
どっちかと言うとそういうのは賭け事の競艇好きな人の方が興味有るんじゃない?

ヤマハ、トーハツ、スズキ、マーキュリーなんかのエンジンと違って
競艇やらない人は誰も分かんないよ。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/20(水) 07:39:40.42ID:BpM5E77O
和船にはヤンマーのディーゼル船外機が良く似あう
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/21(木) 01:04:17.18ID:KG49cByL
>>194
船検取れるの?
船体はどうにでもなるけど、エンジンはどうやっても通らないと
聞いたんだけどな。(予備検すら受けられないと聞いた)
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/23(土) 08:42:34.42ID:P8LBv5tn
>>200
顔を真っ赤にしながらフライホイール回して始動する焼き玉エンジンだろ?
>>201
2馬力船外機を付けて乗っているのは見たことが有るよ
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/24(日) 21:49:46.02ID:loR09mRv
>>200
D27&D36シリーズのつもりで書いたのは分かるけど生産終了から年月経って
知る人は居ないから結局>>200みたいな連想しか出てこないと思うよ。
オークションでも此処最近ジャンク品しか出て無いね。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:OFI3YOmr
FR17って和船にキャビン乗せた船ですかね?
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/12(火) 09:11:08.57ID:S2RqYwtw
スパンカの時代が去りそうだな
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/02(月) 21:43:11.59ID:JTyjaWIO
19ft、9.9馬力4stで2mの波高で5海里帰ってこれますか?
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/02(月) 22:56:55.58ID:tN/c9Awm
昭和の19ftだと重くてきつい、平成の19ftなら何とか。

でも9.9psとほぼ同重量の15psチョイスするよ普通。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/03(火) 00:05:54.58ID:OaA+prAV
波長のなが〜〜〜い
崩れない波なら可能でしょ

私の地元なら 三途の川クルーズになる可能性大だけどね
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/03(火) 20:16:39.43ID:JfxLvIoe
有難うございます。
やっぱ玄界灘で初心者が和船とか無謀っぽいですねー
出れる条件ってミニボートと同じくらいなのかな。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/03(火) 21:12:29.93ID:OaA+prAV
以前博多にいた頃は 志賀や雁ノ巣で年80本潜っていたけど
北風にさえ気を付ければ楽しめる範囲は多いと思うよ

5海里は 南でも強く吹いたらかなり危険だから
1〜2海里くらいで楽しむのが無難でしょ
スロープが確保出来るならトレーラブルがいいんじゃない?
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/09(水) 14:20:53.89ID:U6R2D9j1
教えてください

内房で釣りをするのに和船を考えています。
22〜24ft・50〜70馬力くらい希望です。

ヤマハ・トーハツ・ヤンマーのHP見たのですが素人にはイマイチ違いが判らなかったです。
おススメはどこでしょう?

因みにルアー専門で夏なら洲崎までいけると嬉しいです。

よろしくお願いします。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/11(金) 14:55:44.73ID:x2keHQ81
ヤマハのU19に2スト9.9馬力でMAX11knot
こんなもん?
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/12(土) 12:51:45.96ID:Bjazftvk
軽自動車を原付のエンジンで動かそうとしているような物だから
そんなもの
滑走に入れないでしょ
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/13(日) 20:08:47.92ID:aZV6S+3/
uとw、何が違うの?
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/25(金) 21:47:19.80ID:0bBSc2k0
やっぱさ、喫水浅いから、スカッパーから海水入り込んじゃったりする?
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/25(金) 22:20:12.41ID:0bBSc2k0
空荷、1人乗りなら普通は入らないって事?
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/28(月) 01:39:18.56ID:O0jORZXG
何故、スカッパーを閉めるという発想がないんだろう?
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/28(月) 08:32:54.09ID:kou5iLht
スカッパー閉めると被った波しぶき排水しないから逆に濡れるんじゃね?
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/28(月) 22:37:23.76ID:fyStYR3s
オメーラの船のスカッパには、栓とか洒落たモンが付いてんだ。
開け忘れて帰る自信がある俺には危険過ぎる。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/28(月) 23:21:54.66ID:+UnGVKiU
スカッパーキャップは舷の高いボート以外は大抵付いてる。和船なんか100%じゃないかな
で、船舶検査に必須備品だったりするんだなコレが
いざ閉めるシチュなんか思い当たらんがなw
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/29(火) 01:32:32.42ID:G/afCE3B
和船だろ?そんなに波が打ち込む海況で走ること自体、無理がある。

荒れた海を走るなら、それなりの艇に乗れよ。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/02(火) 20:09:10.53ID:7O5ECOxG
ヤンマー ToprunEFB23B
ttp://www.yanmar.co.jp/marine/products/pleasureboat/ef23b/index.html

TOHATSU TFW/-23B
ttp://www.tohatsu.co.jp/marine/contents/boat/jpn-boat/tfw23_25b.html#tfw23-25b

買うならどっち?理由も教えて
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/06(土) 21:08:34.65ID:OwO4URTH
ヤンマーのEF23B以前検討してたよスズキのJACKと同じ船体ヤンマーが作ってるんだって
操舵席が大きくの中は人がなんにんか入れるぐらい広いがその分デッキは狭い
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/08(月) 21:20:47.35ID:O3j54FCH
>>239
ありがとさん
ヤンマーがJack作ってるとは知らんかた
初めての船だけど予算少ないのでトーハツにしようかと

中々トーハツユーザーていないのね
色々話し聞きたいんだけどなー
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/09(火) 20:43:04.81ID:ANHFvVES
>>240
なぜトーハツ?ヤマハでも似たような船あるっしょ
トーハツのほうが値段交渉たたけそうだが
初めての船というなら中古艇で買ってエレキ付けたり艤装に金使ったほうがおすすめだけど
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/09(火) 23:05:18.19ID:ojKj+Jh8
>>241
ヤマハのベイフィッシャー23と和船はHP見たんだけどトイレつけられないし
トーハツの方が安いからってだけの理由なんだよね

中古艇○コムとかマリーナのHPとかいくつか見たけど船のどこを見たらいいかすらわからんです
見る目があれば中古でOK

マリーナに頼んで探してもらうっていう手もあるみたいだけど
地場の造船所が経営してるマリーナだから場所だけ提供してて
後はお好きにドーゾっていう良い意味で放任主義だし

で、ここで教えてチャンしてるんです

241さんはどんな船乗ってるの?
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/11(木) 20:12:35.75ID:jH84y7f8
>>242
スズキのFF230 私の場合係留場所の制限で幅2m以下が決め手だったね
このシリーズの船ならちょうどヤフオクでとるよ
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=%28FF210+FE210+FK210+FE230+FF230+FK230%29&;auccat=2084045123&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&slider=0&tab_ex=commerce

和船と限定すれば良し悪しはあまりないとおもうよ波には当然強くないし強いて言えば幅かな
ベイフィッシャー23はデッキの凹凸でけつまずくなとか
エレキつけるなら21フィートのが12Vエレキで引っ張りやすいとか
レスを投稿する