X



トップページ船スポーツ
401コメント125KB

特殊小型船舶操縦士免許

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/30(木) 02:05:51ID:n5Xz1ySO
通称
「水上バイク免許」「(水上)オートバイ免許」

航行区域
陸岸から2海里以内(約3.7km)

取得年齢
満16歳以上(満15歳9ヶ月以上より受験可能)

※この免許は水上バイク専用で、ボートは操船することが出来ません

関連スレ
一級小型船舶操縦士免許
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/boat/1138505684/
小型船舶免許 とるなら一級?二級?
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/boat/1136472084/


0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/29(月) 15:34:25ID:AEVzJh/l
>>175
オメチャン。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::*  ~ ~  *::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::*   ※  ※  ※   *:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::*  ※   ☆ ★ ☆   ※  *::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::*  ※ ★  ※   ※   ※  ★ ※  *:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::* ※ ☆ ※   ※ ※  ※ ☆ ※ *:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::* ※ ★ ※  ※ ★ ☆ ★ ※  ※ ★ ※ *::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::* ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::* ※ ★ ※ ※★     ★※ ※ ★ ※ *:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::* ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::− * −:::* ※ ★ ※  ※★ ☆ ★※  ※ ★ ※ *:::− * −::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::* ~ ★☆★ ~ * ※ ☆ ※   ※  ※   ※ ☆ ※ * ~ ★:☆:★ ~ *:::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::* ☆ ※ ※ ※ ☆ *  ※ ★  ※   ※   ※  ★ ※  * ☆ ※ ※ ※ ☆ *:::::::::::::::::::::::::
::::::* ★ ※     ※★ *  ※   ☆ ★ ☆   ※  * ★ ※     ※★ *::::::::::::::::::::
:::::* ☆ ※      ※ ☆*::::::*   ※  ※  ※   *::::::* ☆ ※      ※ ☆ *:::::::::::::::::::
::::::* ★ ※     ※★ *::::::::::::::::::*  ,,,, ,,,,  *:::::::::::::::::::* ★ ※     ※★ *::::::::::::::::::::
::::::::::* ☆ ※ ※ ※ ☆ *:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::* ☆ ※ ※ ※ ☆ *::::::::::::::::::::::::
;;;;;;;;;;;;;* ,,,, ★☆★,,,, *;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;* ,,,, ★☆★,,,, *;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   二二 - * - 二二                     二二 - * - 二二
   三二二二二二三                       三二二二二二三
     =二二二=                          =二二二=
          =二二                    二二=
             ─≡二              二≡─
                ─==─        ─==─
                     ─===─
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/12(月) 10:06:11ID:NNkKxNrG
(´・ω・`)取ったのはいいけどやっぱり乗る機会が取れないね
仕事で使うくらいになるといいんだがそんな仕事あるんかいな?
レスキュー隊とかこれからのシーズンにボート引っ張るのとか
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/12(月) 19:57:35ID:QxBwAJOz
>>179
禿同、当方昨年一級同時取得するも乗るのは専ら2馬力ゴンボの免許不要艇のみ。
これでも有るだけマシなんでしょね、身近で気軽に乗れるとしたら、ボートメーカーの
試乗会くらいなもんですから、営業の人とはやたら仲良くなってたりして。
ジェットは身近に乗れそうなシュチエーションがないお、、、(´・ω・`)ショボボ〜ん
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/08(火) 00:04:38ID:topUBDl5
>>179
屋形船?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/09(水) 01:53:46ID:/2mQUPxI
この試験って外国人は英語で受験できたりする可能性はあるんですかね?
留学生(まだあと二年滞在予定)が取りたがってるんだけど。
ビザはちゃんとしてる人です。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/09(水) 12:04:11ID:/2mQUPxI
>>186
そうなんですね!
意外ですが、英語でのガイドページも見つかりました。
情報提供しておきます。ありがとうございました。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/19(木) 06:43:28ID:HuUncL1S
age
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/21(火) 04:30:41ID:nzZn9TGj
今度の木曜試験なんだけど大丈夫かなあ。天気雨や
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/22(水) 02:00:32ID:HXKJ/h7y
冷え性でさ、しかもお腹弱いのよ
視界極悪なら何とかなるかなあ。

でも予報より雨が半日早まりそう。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/22(水) 14:54:17ID:9OXE9Nmj
マジデ? 念のため聞いておくとその乗り物は2海里以遠を航行出来てしまったり、隣に人が座れたりするのかな?
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/22(水) 17:59:45ID:LlnjqJqM
やべえええええええええええええええええええええええええええええええええ

明日の天気 手痛い前線が列島に沿ってるじゃないかあああああああああああああああああああああ
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/24(金) 19:49:46ID:pl3M/rRs
特殊小型船舶の合格発表!
受かってました。

受験者数18名 
総合合格者数13名
実技棄権者0名(学科時挙手制)

学科○○○○○○○○○○○○ ○  ○○
実技○○○○○○○○ ○○   ○○○○
総合○○○○○○○○○○○     ○○
※受験番号は順不同




0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/16(土) 15:33:15ID:irdJ0ZIP
来週試験行ってきます
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/22(金) 14:06:42ID:IYbue9kQ
明後日試験です
コースが全くわかりません
教本に書いてあるコースを覚えたんだけど 試験を受けた知り合いが言うコースと書いてあるコースが違ってた…

教本信じるべき?
知り合い信じるべき?
0203809
垢版 |
2010/10/22(金) 22:56:13ID:eM39QKrS
不安ならスクールに聞けば一番早いと思う。
教本に何て書いてあるか解らないけど、試験官で変わるかもしれない。

私の場合6つのブイがあって
コース1(安全確認と危険回避がメイン)
スタート⇒直進⇒(一番遠いブイまで行って)単旋回⇒直進⇒(スタート地点近くのブイで)危険回避で旋回⇒直進⇒(もう一度同じところに戻って)単旋回⇒直進⇒スタート地点の逆側で停止

コース2(ブイに当たらず離れ過ぎずスムーズに細かな旋回がメイン)
スタート⇒八の字滑り⇒スラローム滑り⇒スタート地点の逆側で停止


コース1 スタート前安全確認、同乗者安全確認。直進時、単旋回時に安全確認。停止前に後方安全確認

コース2 スタート前安全確認、同乗者安全確認。ブイに当たらず八の字、スラローム。停止前に後方安全確認


ご参考に

検水口確認忘れるなよ!w
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/22(金) 22:58:10ID:eM39QKrS
809は忘れてw
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/23(土) 19:16:47ID:3+GhB2qh
>>205
違うよ。
地方民

MLAがそうなら、>>203が標準なのかな?

私のところは、念入りに財団法人発行のピンクの紙(コースやあらすじ)も貰ったけど。
財団法人発行だから、全受験生に配ってると思うけど、違うのかな。

>>202
船舶とセットで受けたのだが、万一を考えて予定変更。特殊を先に受けたよ。
もし実技(学科もかな)落ちたら、では「来年までサヨウナラ〜」となったら堪らんw
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/23(土) 20:34:24ID:k04CidE3
>>203
ありがとうございます!
参考になります!
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/26(火) 20:10:13ID:nhHtAZNc
それじゃ、これが多分試験のパターンかな
船舶の時は「船舶は順番は決まってないよ」って講師さん言ってたし。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/28(木) 15:57:53ID:Kz01vxdB
>>200です
無事合格しました
このスレッドに幸あれ
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/26(金) 08:20:40ID:CI4xl5Ti
保守
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/27(木) 18:55:49ID:TcaEvSb9
来週、特殊受けるけど実技は、やっぱドライスーツがいいかな?
なぎってたら、カッパでするつもりだけど。
今のところ一人受験みたいです。

ところで、免許取ったらみなさん、ジェット買うのかな?
レンタルってうちの地区じゃほとんどないみたいだし。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/02(水) 08:40:42ID:7wVc3eYR
2月に特殊受けるのは、あきらめました、今年の寒さは異常ですので...
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/02(水) 11:25:22ID:LV8rgq7+
多少寒くても夏に向けて頑張って取れよ

人いないほうが気楽に受験できるぞ
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/02(水) 17:19:16ID:7wVc3eYR
じゃ受けますかな...カッパ着てがんばります。
3月になると ガキが 多いらしいので...。
一人だと気が楽だしね。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/04(金) 23:55:10ID:CufUPnY7
3月は、すでに予約が入っているそうだ...
 2月13日に試験請けるぞ...
  ちなみにレンタルジェトが近くにないので、中古を買う予定だが
   おすすめのメーカー、機種があればおしえてつかーさい。

0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/05(土) 18:44:39ID:76oPdrYm
過疎だな...
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/06(日) 10:52:23ID:tjYat/9h
15Fがバランスよくてオススメ

高くてもいいならFX SHOとかかな
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/07(月) 08:44:20ID:X16qVK7S
ありがとうございます。
 一人で遊ぶには重くて大変そうなので、友人を誘っているのですが
あまり乗る気じゃの...牽引車も高そうだし...金と相談です。
クラブは、大抵ショップ主体だから、ダイビングみたいに後は入りは、いやがられそうだし。
やっぱ自分でやるしかないな...。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/17(日) 15:41:55.84ID:9taUUuju
過疎すぎだなあ!
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/22(木) 02:16:36.44ID:fnfkF4wU
一級は独学で取ったけど、特殊も独学でいけるもんなのかな?
一発で取得が難しいようならMLAにでも行こうかと思うけど。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/22(木) 11:55:57.00ID:FV4zRpsZ
>227
学科は全くもって心配無用でしょう。実技は一度くらいは実機に触れておいた方が良いかと。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/03(月) 03:21:59.95ID:ekeby85h
日程と試験地がうまく合わなくて11月に受けようかと思ってるんだけど寒いかな・・・

ウェットスーツもドライスーツも持ってないんだけど。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/03(月) 21:12:02.19ID:akBMrXUW
229だけど無事受かった
激しく接触しなかったとはいえ
先端にぶつけたから不合格かと思ったよ
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/07(金) 11:41:01.63ID:RgFOTvsa
>>235
228です、都合良く触れるとこが無かったので、私はスクールに行きました。(1級とセットで)
あと余談ですが、昔取った杵柄の二輪免許持ちなのですが、ジェットは水上バイクと云われますけど、
全く操作感覚がちがうので、非常にとまどいましたし、本試験のときにも試験官から
「あなたバイク乗ってますか?」と聞かれてしまう始末でした。とりあえず受かりましたけど。(^_^;)
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/07(金) 13:24:09.30ID:ghatsbe0
自転車やバイクと同じような挙動だと思っての操縦で事故が多発したので
特殊だけ別免許になったんですよね。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/17(火) 18:51:53.10ID:4/2iFeoe
独学で受験したいんだけど、教本はこれ買っとけば大丈夫?
LICENSE-水上オートバイ免許ガイド 2011 Personal Water Craft (舵社)

ちなみに1級は舵の本買って独学で取りました
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/18(水) 16:24:53.28ID:53WFPSqQ
ジェット全く触ったこともないまま当該のDVD付きムック本で昨年合格できましたよ。
その一ヶ月前に一級に合格していたので、重なる部分の多い学科を忘れないウチにと受験しました。
実技についてはバイク乗りだったこともあり安全確認の手順さえ間違えなければ平気だろうと。

しかし実際は思っていたよりジェットって難しかったW
バイクとはロールの出し方が違うんだよね
0244240
垢版 |
2012/04/19(木) 00:13:00.56ID:EZFWNKWL
>>241-243
ありがとう、その本買って受けてみます
操縦はぶっつけ本番でトライするとして、
今くらいの季節だと実技の服装ってどんな感じ?@神奈川
6月くらいに受けるのが無難かな?
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/19(木) 01:11:37.57ID:sgftsYdB
普通に、ジーパンにトレーナー、足下は濡れてもイイシューズか長靴、じゃないかな
実際は実技試験なのでそれほど飛ばさないですから全く濡れないと思います
都内で真夏に受験した私は、Tシャツ半ズボン濡れてもイイシューズで実技受けました
ジーパンの人もいたし、いわゆるウエットスーツのような格好は一人いただけでした

実技はぶっつけ本番でやるとのことですが、しっかりイメージトレーニングした方が良いですよ
想像以上に操縦性に癖があります
バイクや自転車の二輪と同じと思っていたら大間違いで、まだボートの方が素直で簡単だと感じました
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/20(金) 00:33:37.08ID:UEAzE/Bc
ひざから上はほとんど濡れる事はまあ無いんじゃないすかね、
ただ、足首から下はステップ部に水が溜まってる事もあるだろうなので、
乗った時点で水浸しって事もあるんで無いかな。で、マリンシューズがオヌヌメ。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/23(月) 17:23:17.86ID:xq/qOXmv
そんな状況で実技試験はやらないし、試験コースは全国共通のはずだからあの位のコースセットとなら、合格できる操縦をが出来れば濡れることなど無いね
下手だとずぶ濡れってことだよw
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/26(木) 15:51:31.53ID:M3AMijEV
>>251
停止していても波で上半身がずぶ濡れになるような荒天で、実技試験などやらないですよ
そんな状況は免許持ちでもマリーナで出艇規制したりします
>>248がおっしゃってるとおり普通のコンディションでしたらクツ周りに気をつけるだけで平気でしょう
よっぽど下手でなければジェットの実技試験で濡れる事はないですから

試験、緊張せずにがんばってください 無事免許が取れるとイイですね
0253240
垢版 |
2012/04/26(木) 23:49:30.95ID:TnHswvWT
みなさんありがとうございます。
上半身は濡れないけど、下半身は濡れるかも知れないと理解しました。
濡れても帰れるように、下はスウェットとクロックスみたいなサンダルにでもしてみます。
帰りはGパンとスニーカーに履き替えて帰ろうと思います。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/27(金) 08:53:16.91ID:yE8InQ4t
着替えの用意がしてあれば、落水でもしない限りなんとでもなるでしょう。
今の時期なら日が照っていれば濡れてもそう寒くもないでしょうけど、寒がりだったり
天気が悪そうなら水をはじくウィンドブレーカーでも持って行っとくと良いのではないでしょうか。
あと手ぬぐいタオルもわるれずに。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/18(金) 13:36:51.06ID:bL1yJ43Z
豊予海峡(愛媛〜大分)渡ってみた〜 速水瀬戸 中々景色良かった〜
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/28(月) 21:16:28.46ID:r/tDJ8N/
独学で実技が初運転は厳しい?
路上の単車は15年ですが
注意点などアドバイス下さいm(._.)m
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/08(金) 13:12:03.45ID:TL58tEcR
感覚かぁ・・・
免許取得後にかなり乗ってるのと、試験の時は緊張してたので
その時の感覚は覚えてないけど、単車との違いは停止しても
倒れない事と、風と波で流され向きがどんどん変わる事かな。
船はブレーキがないって言うけど、水圧でもの凄いブレーキが
かかりますね。
8の字 S字は無理なスピードを出さずに自分が余裕で行けると思う
くらいで良いです。
あと、小回り出来てなくても余裕で受かります。

地面に石を置いて歩きながらイメトレしてたら試験に挑むのも気が楽
になって良いと思います。

まぁこの試験は受ける=合格だからイメトレだけしっかりして当日は
遊園地の乗り物にでも乗るつもりで気楽にやったら良いです。
失敗しても99%落ちませんから。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/09(土) 00:01:41.24ID:KHpmP9wJ
>>263
ありがとうございます
あさって試験なので…
意識は単車と同じで目視と体重移動でいいのかな?
それともハンドルを曲げての
体重移動何でしょうか?
ハンドル
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/09(土) 09:14:21.31ID:Cf3+PDwn
試験は25キロで走ればいいのだから
体重移動などしなくてもハンドル操作だけで十分曲がれる。
バカみたいに40キロ以上出したら失敗する可能性が高くなる。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/10(日) 00:38:38.03ID:41A4rNvX
目線は単車と同じで前へ
体重移動は単車と同じですが
体重移動ではなくハンドルで操舵します
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/10(日) 15:18:29.44ID:CoMaR7yB
試験受けました
学科は余裕の合格点
点検は
ハンドルバー、ジェットインテーク、ビルジはOK
燃料量、検査書は怪しい
もやい結び、ライフジャケットはOK
そして実技
初乗りです
コース1
シフト下がってるように見えて
下がってると思いエンジンスタート
波に取られ真っ直ぐ進めないジグザグして進む
カーブはわりかしいける
緊急回避も指定ブイ超えるなどむちゃくちゃ
二回目もままならず。
コース2
八の字のあとスラローム行かず停止
二回目はちゃんとようやくできた
人命救助も成功
安全確認はできてたと思うけど…
不合格かなやっぱ(´Д` )
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/11(月) 17:15:12.92ID:iVUCkFN8
この免許って落ちる人いますか?
不安だから国家試験免除タイプにしようか迷ってます。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/11(月) 18:09:48.74ID:5Shwaug6
>>267
私だったら落とすけど。。。
安全確認と救助が上手く言ってるのが救いかな。

私もイメージトレーニング一発で受験しましたが、ミスらしいミスはなかったですよ。もちろん合格しましたが。
文章で拝見する限り操船が全く出来てないですよね。
立ち会った試験官はなんとおっしゃってたのでしょうか。ダメなところは、「もういちどやって」とやりなおしさせられて「チャンス」をもらえるはずですが。

バイクの感覚で甘く見てる人いますが、感覚は全く違いますよ。
16歳からずっと単車乗ってきた私で一通りのバイク・クルマ乗りましたが、ジェットってリッターバイクより怖いです、加速感あります。
しかも、低速での取り回しに癖があり試験コースレベルが一番ナーバスな操縦性で気を使う難しさがあるという。
一度でも直線で全開走行すれば感じはつかめるのですけどね。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/11(月) 21:47:48.75ID:lI/88dQ1
>>270
実際に乗る人を考えて免許発行してるに決まってるだろ。
DQNきゃ乗らないのに、そんな厳しい判断基準でやるわきゃあない。
>>267 よ、おめでとう!
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/11(月) 22:58:21.12ID:6IuKSyIZ
>>267
間違いなく不合格。
コース1は0点。
コース2がうまくいけば合格の可能性があったが、再走になった時点で点数は半分。総合点で不合格。
安全確認はマイナスにしか作用しない。安全確認しなければ減点。していても技術が伴わなければプラマイゼロ。
これは試験機関がスクール向けに説明会で説明した合格基準。

ただ、台風で海が大時化だったり、年配の試験官がきた場合は情状酌量的に合格になるケースもなくはない。
若い試験官の場合、基準通り採点され、まず不合格。
0273267
垢版 |
2012/06/11(月) 23:01:47.41ID:3ZPQaWO4
>>270
チャンスは二回目と書いてる分です
初乗りで速度がなさ過ぎでした
試験官は帰りに波が怖い?
と聞かれました。
まあ怖いことは無いのですが…
コース1の二回目前には慣れて無いねと言われたので未経験ですと言いましたw
初乗りで思いどうりに乗れるものでも
無いと覚悟してましたが…
結果は14日です
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/11(月) 23:34:32.88ID:5Shwaug6
>>273
初乗りであの試験会場の雰囲気ではいきなり速度は出せないですよね。試験官が後ろに乗ってるのも操縦性を難しくさせてるし。
あの低速域が一番波に影響されてまっすぐ走らせるの難しいのですよ。
修正させようとすると思ったように舵が効かないし、バイクのようにロールが出せないんだよね。結局はアクセル開けてガンガン走らせるほどコントロールしやすい。
この特性は教本にあったとおりなのですが。
実際は、後ろに乗った試験官がかなり協力的に体重移動して助けてくれてるはず。
担当された試験官がおっしゃった感じを受けると、なんとか救ってくれたかなあという印象です。

「未経験です」なんて正直に言わないで、昔よく乗っていたのですが久しぶりでーとか、後ろに乗られてると難しいですね、とか言える度胸が欲しかったかもW
「未経験です」と言われたら、言われた方もあげづらいものね。
厳密に取られたらアウトで、恩情の効く範囲でもあり、受かってもおおっぴらにするなよ、と言う領域です。
まあ、ひどいのになると試験コースも覚えないで素の状態で来る人もいるみたいですから。
不慣れとはいえ、一通りの作法は出来たのですから期待して待ちましょう。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/12(火) 00:39:07.06ID:VNnow8gG
飛び込み受験なら受かりやすい試験会場を選んだ方がいい。
間違ってもビーチスタートの会場やカワサキのJETSKI ULTRA260を試験艇にしている会場を選んではいけない。
流れのある川の試験会場もよくない。
SEADO GTXも舵効きが悪いのでやめておいた方がいいし、ヤマハVXは逆に舵効きが良すぎて初心者には難しい。

おすすめは山上湖やダムなど波や流れがない会場でヤマハFX140を試験艇にしている会場。

試験艇の種別は試験機関に聞けば教えてくれる。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況