X



トップページ船スポーツ
577コメント229KB
MerCruiser マークルーザー★α Bravo メンテナンス
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/06(水) 02:19:38ID:Nv/eWBhA
皆さんのマークエンジン、ドライブの調子はいかが?
評判イマイチな米製糞エンジン、糞ドライブの修理、整備ネタどぞよろしく。
こんなとこぶっ壊れていくらかかっただとか、自分で整備してるぜいという方、マークの弱点と整備のポイント教えて。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/29(月) 10:14:38ID:D2Pdw4qp
ヒートアラームだって判っただけでも良いじゃん。
注意深く乗れる人なら、そのまま修理しなくたって何も問題茄子。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/29(月) 18:06:33ID:nwK3oB6t
やっぱり、アラームの配線でしたか(≧ω≦)現状不具合はないと思いますが、何故アラームが鳴るのか、気になります。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/29(月) 19:13:18ID:mNel/S8X
海水が左右に分岐する内部の弁(バネつきの玉)不良では?
回転上げると水圧で開放になるとこ。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/30(火) 00:44:09ID:oYlZ4pSx
現在MCM5.7Lがついています。
MCM496Magに乗せ替えを考えています。
乗せ替えた場合どう変わるでしょうか?
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/30(火) 05:37:52ID:WuY0WtaI
327さん 
サーモの事ですか?サーモでしたら交換しました。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/30(火) 06:56:29ID:SnPw438T
サーモの両脇に太めのパイプが左右に二本。
その下に細目のパイプが左右に二本ある。
黒ホースを外すとビー玉みたいな弁が見える。
指で摘んで引っ張って、隙間ができればオケ。
固着して動かないど、回転上げたときに水量が増えなくてブロックの温度が上昇したりする。


センサー自体の不良も疑わしい、規定の温度でバイメタルが動いているか、
ヤカンにお湯を沸かしてセンサーを浸けて通電するか確認したほうがよい。

サーモも交換する前にヤカンのお湯で確認できる。

船の部品扱ってるお店のサイトから、マークの冷却系統の部品図を手に入れて、
妄想していると原因が浮かんできたりするよ。

とりあえず、黒いゴムホース外してみることをお勧めします。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/30(火) 13:55:06ID:s1udR3O7
>>328
エンジンが新しくなる。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/30(火) 14:46:10ID:WuY0WtaI
指で動く程度のビー玉位の弁ですね。見てみます(≧ω≦)(≧ω≦)(≧ω≦)(≧ω≦)
0333ニコニコ
垢版 |
2009/07/01(水) 11:55:16ID:rCQmjV0t
間接冷却に改造すれば、もちはディーゼル以上になるかもしれません。私は20年まえぐらいに
ガソリンV8を間冷にしました。それまでは、エキパイやウォーターポンプ等々多くの部品を
交換していました。間冷にしたら、エルボとインペラー程度が消耗品になりました。是非おすすめします。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/06(月) 13:06:56ID:0AH1kWXJ
初めまして 7、3エンジンなんですけど 吹け上がりませんエンジンルームからパシュって音がときどきします キャブ交換したばかりです 悪い所分かる方いませんか
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/09(木) 12:01:08ID:YL8xsFXZ
ありがとうございます  ガスケットですか日曜日に確認してみます
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/09(木) 15:08:54ID:OPsdpY1+
V8だと気づきにくいけど、点火系統不良で正常に爆発していない筒がないか?
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/09(木) 21:12:25ID:2EnNSEhT
その現象経験あるなぁ
プラグ換えたら直ったよ
同じかどうかはわからないけどね
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/09(木) 21:51:25ID:YL8xsFXZ
いろいろありがとうございます 日曜日に調べてみます
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/10(金) 00:16:04ID:rlVpJTsi
キャブの同調もお忘れなく
パシュってくしゃみは何処からしてるかが
問題ですなぁ
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/12(日) 20:37:54ID:w7Qn57R0
私の場合、そのパシュでコンピューター交換しました。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/13(月) 07:52:56ID:/+UrEZAU
調べてきました プラグなどでは直らず コンピューターかディスキャップじゃないかと…
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/30(木) 18:12:02ID:8QncepHq
皆さんはMerCruiserにハイオクを入れていますか?
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/30(木) 18:24:47ID:ec/rSodB
レギュラーで問題なし
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/31(金) 17:14:06ID:BBBW41u+
先輩方教えてください

デスビキャップの交換が やけに早いです。(20時間程度)
湿気によるものとまで調べたのですが
キャップ内に湿気は入っていくものでしょうか?
もし 通気口などあったら ふさいでもOKでしょうか?
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/19(金) 15:49:42ID:/05XW8Yh
Mercury(Mercruser)に 8.2 MAG / MAG HO が復活(しかも 496 / 496 HOと
ほとんど被る出力)したけど、何故?

経緯をご存知のエロイ方、教えて〜
あと、454も復活するの?
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/19(金) 18:00:44ID:XpcsFepc
どうでもいい・・・
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/22(月) 11:55:01ID:w9MrrDXt
>>347
木坂のページにある? 私には見つけられないので ↓
ttp://www.mercurymarine.com/engines/inboards/sterndrives/engines.php

>>348
来る板を間違えてない? 間違えてないとしたら何で?
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/23(火) 23:17:39ID:TdFJCJc7
昨日、マーキュリージャパンの跡地前を通った。
建物の中はガランドウながら看板類は全部残ってて‥
倒産して夜逃げした会社みたいで寂しかったなぁ。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/24(土) 22:07:48ID:NKGxXP4m
MCM7.4?用の純正タコ足マフラーって実在するのですか?
本当にあれば購入したいのですが・・・
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/25(日) 01:07:32ID:RKPQHwo5
早速有難うございます!
でもバカですから英語がわかりません!
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/26(月) 02:37:39ID:8qNzLBGo
>>354
>英語がわかりません!
いや、英語の問題ではなく、純正で付いてるでしょって事ですよ。
454(7.4L)も502(8.2L)も、取り付けは同寸法なので着きます。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/27(火) 14:43:32ID:yuN24/M/
バハの24fに乗ってます。エンジン454が1基です。
このクラスのボートってガソリン満タンで何?積みですか? 
あまり乗る事がないので50?以上使った事がありません。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/27(火) 16:16:10ID:/Lhl2klq
>>356
300Lくらいじゃん?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/27(火) 18:22:03ID:OCmwVBM6
空中排気でライザー部だけ鋳物からステンレスに変えても音質かわりますか?
やっぱりタコ足にしないとだめですかね〜?
いい音出す方法ありませんか?
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/27(火) 18:57:24ID:4g1r2Kcf
サンプリングした良い音をスピーカーから出してはどうだらう?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/28(水) 00:42:32ID:y1IM2QZg
爆音にしたいの? 普通は何とか静かにならんか?と考えるんだが。
ちなみに鋳物からステンのタコ足にした場合、音はマイルドになるらしいよ。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/28(水) 12:57:32ID:DvV5Dh7a
358です。
今の排気音は水と排気が混ざったアメ車みたいなドロドロ音です。
もっと乾いた音って言うかチャンバーみたな・・・上手く言えなくて
すいません。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/28(水) 13:18:00ID:CmNr/4QM
マークの直接冷却のドライブ船を海上係留保管されてる方、いらっしゃいますか?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/28(水) 16:13:14ID:y1IM2QZg
>>361
元がアメ車のブロックだから根本的な音質は変えられないと思いますが ‥

だいたいBajaだとMax.4000rpmくらいにセットされてませんか?
それで高回転風の音を求めても難しいかと。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/09(日) 19:15:07ID:FE6AV7ch
kkkkkkkk
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/09(日) 19:21:27ID:FE6AV7ch
エンジンに水が混入して、もう10回以上フラッシングしました。
最初は綺麗な新品オイル色なのですが2〜3回乗ると気持ち水が混じったような
色がつきます。オイル変色確認すればまたオイル交換してます。
これって残水でしょうか?それとも混入している可能性あるならどこからでしょうか?
マニ、ライザーは新品です。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/11(火) 22:51:26ID:t3h3+4Jm
オイルキャップの裏に水滴いっぱい付いてないですか?
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/12(水) 02:17:44ID:Sz2QY/mQ
>>366
そんな所に、どうしたら付く?
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/12(水) 10:55:21ID:0uvn4S9S
エキマニ、ライザーのガスケット
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/12(水) 17:33:31ID:h65CVOe9
エキマニ、ライザーのガスケットは新品ですし3M耐熱シリコンも塗りこんでます。
オイルキャップを取ると水滴みたいなものは多少ありました。
熱で蒸気として上がってきたのがブローバイパイプやキャップについたのでしょうか?
空中排気なので逆流でしょうか?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/12(水) 22:38:19ID:DjsEFDWJ
ライザーの腐食、シリンダヘッドやシリンダブロックの亀裂で水混入は経験済み
インマニの亀裂から水混入してバルブ錆び付いたエンジンは見たことあり
直冷の宿命、そろそろ寿命ですな

0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/12(水) 23:18:16ID:0uvn4S9S
EG交換、250万円覚悟かな・・・・
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/13(木) 01:28:34ID:u4LTTRuu

 オイルクーラーって可能性もあるよ。

>>371
元がアメ車のブロックだから基本タフです。
そうそう簡単に載せ替えまではいきません。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/13(木) 20:55:12ID:9HlDyREK
マークのガソリンIOなんてドライブ込みで同馬力船外機より安いよ
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/13(木) 22:27:01ID:u4LTTRuu
>>373
修理代より安いってか? 直る物は直すのが普通だろ。
それと、同馬力の船外機ったって、船外機は350馬力までしかないよ。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/13(木) 23:12:16ID:9HlDyREK
そうだよ修理代のほうが高い
この前ヘッド交換で55万かかったが三回乗ってまた故障、今度は見積もり100万
IO二基掛けなんて何をするにもエンジン降ろして作業だから作業代が高い
直冷は錆で肉厚薄くなってくるから治しても治してももぐらたたき
あっさり換えときゃよかった
船外機350馬力もあれば十分すぎる
船外機350馬力二基ものせたら700馬力それ以上ってどんな船だよ
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/13(木) 23:36:10ID:u4LTTRuu
>>375
そこまで逝ってるなら新替えしかないね。
でも、エンジン替えを機に修理屋さんも替えた方が良いんじゃない?

>700馬力それ以上ってどんな船だよ
すんません、そんな船乗ってます。
ただ、そんな簡単にエンジンの脱着にはならない構造(オフセット)です。
ま、脱着するにしてもレーシングマウントなので簡単ですが。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/14(金) 01:39:59ID:0nLdR1jo
後3年は乗るつもりですので取りあえずエンジン下ろして点検修理してもらおう
かと思ってます。エンジン新替えできる余裕があれば一番ですが・・・。

アドバイス頂きたいのですがエンジン下ろすならココだけは絶対点検、又は
交換しといたほうが良い部品てありますか?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/14(金) 23:17:39ID:suApXf8O
エルボ、サーモ他冷却水廻りよく見て必要なら新品交換必須。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/15(土) 16:45:49ID:GZV3ga67
【2ちゃんねるのユーザー離れスパイラル】
アク禁が凄まじいね、白箱派もどんどん離れてます、これだけスレが停止してたら話題も進まないよ。
どうも携帯ユーザーを有料会員に引っ張り込みたい腹のようだが、金払ってまでやりたい奴などいない。
適当に白箱ユーザーはアク禁解除しているが一度氷河期に突入したらな、
規制される匿名掲示板なんて終わりだね。
しがみついているのは中高の子供ばかり、だから解除するとスレはすぐ荒れるし規制すれば益々離れていくし、

これが【2ちゃんねるのユーザー離れスパイラル】

おしまいですよ〜
お疲れさまでした。

0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/15(土) 21:54:16ID:2vh4Emv1
.
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/15(土) 22:09:31ID:2vh4Emv1
>水廻りよく見て必要なら新品交換必須
すばらしいアドバイスだね! 
そのよく見てに時間と経験と金がかかる。
ただエンジン下ろしただけでは縦横斜めに見てもなにも見えない
ばらして点検したらガスケット一式だけで5万〜
インテークとかヘッド悪けりゃ部品15万〜
工賃20万〜で50万くらいかかるのが普通だろ
それでも新しくなったのはごく一部の部品だけで安心とは程遠い
マークのX8 5.7Lならドライブ付でNEWエンジン160万くらい
完全オーバーホールの取替え用エンジンなら50万〜
アメリカなら3000ドルもしない
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/15(土) 23:31:25ID:+D/CX/Si
381さん・・・
まさにその通りですよね。エンジン降ろしても銭かけなきゃ直らない。
降ろして見積によっては中途半端になるのもありますよね〜。
貧乏人にはマークはしんどいっすわ!
本国$3000で購入しても航空運賃で結局はいくらに?
一般でも購入できるのでしょうか?
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/16(日) 00:24:59ID:Km7xPtpx
>382 余程急いでおられるならAirでも良いのですがフレートだけでも30万(ドル安いからもう少し下がるかも)
日本国内の費用が一番かかります なかなか探しにくいのですが貿易手続きだけをやってくれる
業者というか個人さんがいますのでそれらの方々に頼めば3万くらいですね
日通とか佐川EXだと10万以上(ただし物流等も含めて手配してくれるはず)
ケイヒンとかだったらもう少し安くはなりますが、国内輸送の手配を自分でやる
必要が出てきますね

で、EGを300万として輸出梱包等(US国内)で$100〜300
フレート代30万(マークの重量よく知りませんが150kg程度と考えて)
日本国内 5万〜10万の事務費用+国内輸送費(?)
やはり400万は行かないかもしれませんが、かなり近くなります
マークを安く仕入れれば良いわけですが・・・・・

急ぎじゃないなら混載便の船です、フレート代で6万くらいで来るはずですし
今の船は足が速いから11日前後で横浜/神戸に着きます

個人でやってもそう難しくは無いのですが、アメ公を信用しすぎても後悔しますので
結局自ら向こうに行ってチェックする羽目になります
私の場合は、この部分が仕事のついでと言うことで出来ましたので・・・
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/22(土) 22:34:47ID:KCutwywz
今日はMCM7.4ですが連続3時間走りました。
オイルめちゃ汚れました。こんなもんですか?
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/22(土) 22:37:24ID:KCutwywz
オイル交換ってのは本来走行して熱くなったオイルを抜き取るほうが良いのですか?
熱いとサラサラですし・・・
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/22(土) 23:33:25ID:lSLwwnZH
暖気運転後。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/23(日) 07:06:51ID:Uy4HHlbP
オイル交換は帰港後にやってます。
直後だと熱過ぎなので釣具片付けてからくらいが丁度いいような
夏だとあまり気にしなくてよいけど冬や春先は十分暖めてからやるの吉
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/25(火) 00:36:47ID:DlEghI9K
現在ダイヤ48、ピッチ21の3枚ペラでMAX4500回転55ノット。

これをダイヤ48、ピッチ22の5枚ペラに変えるとどう変化ありますか?
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/25(火) 21:11:56ID:+xjHgeHf
ダイヤ48って1.22m???
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/25(火) 23:06:54ID:C05bBpda
>>388
>現在ダイヤ48
それは、48-19841-21 とか、ペラに刻印されてる番号では?
だとしたら、それはマーキュリーのパーツ番号です。
Bravo1と3 は 16インチまで、Bravo2でも 20インチまでしか着きません。

>MAX4500回転55ノット。
55ノット? ピッチ21だとギア比が1.36だとしても55ノットは
出ませんが。。。 55マイル(statute mile)じゃない?

>どう変化ありますか?
ペラは、どう変化があるか?ではなく、どうしたいか?で選ぶ物ですよ。
ほとんどの性能を犠牲にしてでも最高速が欲しいとか、飛び抜けた性能を
示す部分は無くとも八方美人のペラが良いとか。

>ピッチ22の5枚ペラ
ペラの特性と、艇とのマッチングに因る。
仮に、前の方に出てた Baja の24Ft + 454 で、MIRAGE_PLUS から HIGH_FIVE だとしたら、
一般には、カップリングを始め駆動系各部の負担が少し減る + 最初の掴みが若干落ちる
ものの中間加速が若干速くなる,最高速は???(速くなる可能性も無い事は無いけど、
多分若干落ちると思う)
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/25(火) 23:50:44ID:mXi83+m1
マークですがマニは純正でライザーと排気管だけステンレス二重管にしても
音質多少かわりますかね〜?
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/26(水) 18:44:19ID:OrZ58AYs
クイックシルバーの4ストエンジンオイルに添加剤入れるとしたら何が良いですか?
イクセルとかいろいろありすぎてわかりません。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/26(水) 20:31:13ID:KGpDRZtt
添加剤なんてなんの為に入れるの
金をドブにすてるようなもんじゃないの
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/28(金) 16:41:56ID:sWCC9BDE
エンジンに水が混入するとフラッシング等しても100%お陀仏ですか?

自分のマークには空中排気管から大量に混入しフラッシングかれこれ20回くらい

行いやっとまともなオイル色になりました。でも今も20時間も乗れば乳化

してくるのでオイル交換しょっちゅうです・・・(多分残水かな)

いつかはアウトですかね〜?
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/28(金) 16:49:49ID:sWCC9BDE
ちなみにマークってクイックシルバーの25W-40ってオイルだけど
10W−30ってオイル入れるとマズイかな?
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/28(金) 22:05:02ID:49fFkq5c
>>394
>空中排気管から大量に混入し
ん? 構造解ってる??
機械的に壊れてない限り大量に入る事は有り得ませんよ。

>多分残水かな
エンジンの中に水が貯まってられる場所なんて在りませんが。。。
何処かから継続的に浸入してるんじゃない?
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/30(日) 20:38:41ID:ww4MXN+u
エンジンがかぶる感じがしたのでプラグを交換したら直りました。
皆さんどんな種類のプラグ使ってます?
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/04(金) 18:59:20ID:dQff8Za9
マークのドライブですが、エンジンかかり難く、かかってもすぐ止まる。
しばらく回してもニュートラルにするといまにもとまりそう。
アイドリングの回転数は平常時の半分、この症状の原因は何でしょうか。
以前まではこんなことはなかったのですが。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/04(金) 23:31:40ID:HRxRs9JZ
プラグ交換後、スローを少し上げて様子をみて下さい。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/05(土) 00:30:40ID:/5oDgsWp
>>398
>アイドリングの回転数は平常時の半分
はぁ? 正常時の半分だと 400〜450rpmだよ。
それで続く方が不思議!
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/05(土) 01:23:00ID:IBRo2Dnb
こんなアゲアシとるボケはどこでもおるな。
知識がないから質問しとるんやからいちいち嫌味っぽく書き込みすなや。
クソガキが。
0402398
垢版 |
2010/06/05(土) 10:38:48ID:+dui/oeF
>>399
有難うございます。そのへんを重点的に調べてみます。

>>400
本当に500前後で、今にも止まってしまう感じがします。
やはりかなり異常な状態なんですね、
3000ぐらいで暖気運転で回すと、一時は1000に戻るのですが、
長くは続きません
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/05(土) 13:21:58ID:HaIBA8UY
だから500回転くらいの時にアイドル調整ネジで800くらいまであげてみたら?
キャブなんでしょ?
0404398
垢版 |
2010/06/06(日) 11:15:40ID:cL8t1625




名前: 398
E-mail:
内容:
度々スミマセン
自分でいじってみようとしましたが、壊しては大変と思い、某修理屋さんに電話で症状を伝えてみました
、、ら、「シリンダ壁(ヘッド?)に穴が空いてると思われ、エンジンはオシャカ、
新品乗せ替えで、今なら安くなってて130万円で可能」と言われました。
仰天しましたが、この見立てをどう思われますでしょうか、初めての修理屋です
シリンダ壁?が穴が空くと、どんな症状になるのでしょうか
当然部品交換では直らないですよね
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/06(日) 14:39:40ID:Eft89qZ+
は?
シリンダーに穴あき?
もっとちゃんと症状報告してよ。
キャブの掃除と調整だけで直るような症状にも見えるけど・・・・・
その修理や大丈夫?
電話だけでそこまで言い切るのもおかしい。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/06(日) 18:15:57ID:g5fGXJ+A
シリンダブロックの穴あきなら水が入ってプラグも錆び錆びでスローが効かないのかな
オイルも白濁してるんじゃないの
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/06(日) 19:13:08ID:L/c3XH4w
>>404
話を聞く限り果てしなく怪しい修理屋に思える。
現物を見もしない内から、載せ買えありきで話を進めるあたり、俺だったら絶対パス。

私が知ってる修理屋さん達だったら、誰でも「まずは見てみましょう」から始まるよ。
0408スーパー素人
垢版 |
2010/06/07(月) 15:15:54ID:MX8Zq0bR
プラグ交換したいのですがどんなプラグがいいですか?車用でもいいのですか?
買いにいきたいので種類教えて下さい。MCM7.4用です。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/07(月) 17:52:43ID:UBbsbDHX
ACデルコ MR43T、チャンピオン RV8C(121)、NGK BR6FS
が標準熱価 GM用だけど車屋には売ってないと思う
それにV8じゃエキマニに隠れてるので、エンジンルームにもよるけど素人では難しいよ
試しに一本外してみたら、、、
ベイ2556でプラグ折ってエンジン吊り上げた人知ってます。 
0410名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2010/06/08(火) 12:46:52ID:7naymPoy
PCM7.4キャブです
車用で十分 NGKを使っています
NGK BR6FS
ちなみにアイドルは 300rpmです。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/08(火) 14:00:31ID:eY774v7g
>車用で十分
十分と言うより、船舶専用なんて物、存在しないよ。
(昔はマークルーザー印の箱が有ったけど、中身は普通のACデルコ)
0412スーパー素人
垢版 |
2010/06/08(火) 15:07:25ID:2GGhYdu5
みなさん有難う!
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/10(木) 23:54:53ID:3lKfEY9i
マークルーザ アルファ 3.0l だけど、キャブのアイドリング調整ネジの一つ(混合mixtureの方)が黒いプラのソケットみたいなのがついていて、
ネジが回せないんだけど、このソケットはどうやってとるの?
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/11(金) 01:05:57ID:cvWy2chV
新たに陸電装置を取り付けようと思えばいくらぐらいかかりますか?
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/11(金) 09:44:35ID:cE+ZjCvj
桟橋から取り込むコンセントのみ購入すれば、船側は陸電用でなくてもホムセンでカギ付きコンセント買ってくれば安い。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/11(金) 15:22:55ID:MgeO7KGq
ボート側の受け口 5000円程度
 http://www.westmarine.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?productId=92962&catalogId=10001&langId=-1&storeId=11151&storeNum=10109&subdeptNum=10540&classNum=10542
陸電ケーブル   5000円〜6500円
 http://www.westmarine.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?productId=93000&catalogId=10001&langId=-1&storeId=11151&storeNum=10109&subdeptNum=10540&classNum=10541
送料4000円〜
それに船内の配線やブレーカー、コンセントで3000円くらい(ホームセンターで入手 コンセントの数や配線の長さによって変わる)
もちろん業者にやってもらったら工事費+20000くらいじゃないの
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/12(土) 21:43:49ID:rOeBjBIt
おれのマークのドライブはフラッシングすると、右の排水口からしか水が出ない。
左の排水口は水蒸気くらいしか出ない。
正常だろうか。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/12(土) 21:45:46ID:4KZ6DVgN
プレジャーボートの船体延長って可能ですか?
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/13(日) 00:38:18ID:EyI7F6GZ
>418
可能だけど船検とか面倒だし工事費用もかなりかかるよ。
船外機ブラケット付ける目的ならまだしも、ただ延ばしたいだけなら買い換えたほうがいいんでないかな?
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/14(月) 22:46:02ID:8FkXkeu/
べローズの傷みは、どうやってみますか?
のぞいても暗くてよく見えないし、小さい亀裂とかはまず見えないように思いますが。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/24(木) 00:19:26ID:meroGyCD
ライザー外してマニホールドの中を覗くと弾いた感じで水滴がほんの少しありました。
これは水の混入ですか?
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/25(金) 06:41:12ID:JeJ1fqGC
454のオイルクーラーとヘッドガスケットの交換っていくらぐらいですか?
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/30(水) 23:30:26ID:StCjtpRP
ボロマークにイクセルって言うオイル添加剤いれたけどなんもかわらん。

評判は良いみたいなんで買ったけど添加剤なんぞ所詮は気持ちのモンか・・・
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/01(木) 01:29:59ID:TWVVidpM
>>422
ヘッドガスケットの交換って、、、 普通に使ってて痛む部分ではないので、
交換に至った原因の修理の方が高い場合が殆どだよ。

>>424
添加剤の効果が感じられないのまで、ボロマークの一言で片付けちゃ、
いくらなんでもエンジンが可哀想でつ。
添加剤はステッカーチューンよりは効果ありくらいに思っとかなきゃ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況