X



【植木亨】JPAの大会で死亡事故【小林豊治】

0001高度774m
垢版 |
2018/05/21(月) 06:39:07.55
パラグライダー墜落
競技会で男性死亡 静岡
毎日新聞 2018年5月13日 00時18分(最終更新 5月13日 00時18分)

 12日午後2時45分ごろ、静岡県富士宮市原で開催中のパラグライダーの競技会に出場していた東京都三鷹市、
会社員池長弘善さん(66)が、ゴール地点近くで数メートルの高さから墜落した。
池長さんは病院に運ばれたが、頭と腰などを強く打っており、同日夜、死亡した。

 富士宮署によると、池長さんは午前11時ごろ、富士宮市内から離陸。
ゴールした後に、観客の前で旋回しながら降りる途中、木の枝にパラグライダーが引っ掛かってバランスを崩したという。

 競技会は「第15回JPAパラグライダーカップin富士山」。(共同)

https://www.google.co.jp/amp/s/mainichi.jp/articles/20180513/k00/00m/040/103000c.amp
0002高度774m
垢版 |
2018/05/21(月) 06:42:28.00
JPA理事・競技事業部担当理事
JPAからはお悔みの言葉、及び情報報告は無し。

植木 亨
トントンとんびパラグライダースクール

JPA理事・安全普及事業部担当理事
小林 豊治
エアロクルーズ
0003高度774m
垢版 |
2018/05/21(月) 06:43:19.02
2018年 JPA 大会開催要項
PNL 第3戦第15回JPAパラグライダーカップ in 富士山


大会実行委員長
田中美由喜

大会競技委員長
扇沢 郁
0004高度774m
垢版 |
2018/05/21(月) 06:50:32.48
0049 高度774m 2018/05/18 23:51:12
JPAの死亡事故

発生日:2004年5月20日
エリア:山形県白鷹
スクール:トントンとんび
校長:植木亨(JPA理事・競技事業部担当理事)
原因:事故発生確率の高い場周ランディングを初心者に強要した
事故報告:無し
再発防止策:無し

死亡事故を発生させ、安全対策を取らなかった人物を、JPAは「競技事業部担当理事」と役職に付けた。
その結果、JPAの大会、静岡県朝霧ウイングキッスの大会で、死亡事故が起きた。
0005高度774m
垢版 |
2018/05/22(火) 13:22:29.71
大会で事故とか、運営も緩んでるんじゃないの
0006高度774m
垢版 |
2018/05/22(火) 21:05:02.26
>>5
JPAの大会とか、田中の小遣い稼ぎだからな。
怪我しても、死んでも、どうでも良いだよ。
0007高度774m
垢版 |
2018/05/22(火) 22:42:48.21
JPAに
とっちゃ
死亡事故なんて
痛くも痒くない
隠せばいいぞ

隠してな
何も知らない
初心者を騙してな
「JPAは安全だ」
そんな嘘の言葉を繰り返して
また
死人を出す

JPA日本パラグライダー協会
そんな
団体です
0008高度774m
垢版 |
2018/05/23(水) 06:45:36.75
競技事業部
競技事業部担当理事
植木亨

競技事業部部長
植木亨

競技事業部副部長
藤野光一

競技事業部委員
藤野光一
鈴村恵司
亀山正雄
0009高度774m
垢版 |
2018/05/23(水) 07:28:54.83
JPAの理事職って気楽だよね
死亡事故がおきてるのに、何もしなくていいから
0010高度774m
垢版 |
2018/05/23(水) 12:25:36.31
>>9
お気楽な仕事
0012高度774m
垢版 |
2018/05/26(土) 18:01:54.25
関西、兵庫県の岩屋山で、PWCを開催しようとした時も、地元スクールの先生TAKパラグライダースクールが、死亡事故の対応が悪くてグダグダになったよな?

TAKパラグライダーの校長である只野直孝は、当時のJPA会長職を務めていた。

結局は、JPAと言う組織は、フライヤーの命を軽く見て、役に立たない嘘の安全活動しか行ってない。


http://blog.livedoor.jp/oozoranosakiniha/archives/50467011.html
06年4月、プレワールドカップ丹波まで残すところ三ヶ月と迫ってきましたが
「地元のワシらも応援するで!」と機運が盛り上がってきましたのでパラグライ
ダーを説明する機会も多くなりました。

20年前にここ青垣町岩屋山を飛び始めた頃は山麓に着陸するのがやっとの翼で
したが翼も安全性と性能は日進月歩の勢いで進化しますので今では青垣道の駅上空
まで初級機でも軽々と飛んで行きますし上級機は上昇気流が穏やかな日でも氷上
町、柏原町までスイスイ。
パラグライダーは熱上昇気流で雲の高さまで上昇して高度を確保し距離を伸ばします。春、桜咲く4月がそれが活発な時期です。

この時期に距離飛行して一番遠くまで飛んだ記録は青垣→琵琶湖、ロールアウト
パラグライダーの加藤豪さん。西方面はTAKの井上周三さんが青垣→鳥取砂丘手
前が驚異的な記録です。

ワールドカップを想定してフライトコースをイメージすると青垣→篠山市ゴール、岩屋山→五台山→安全山→丹波市役所横の河原ゴール、青垣→安全山→黒井
城→横峰山→市島ゴール、とかその日の気象と気流の条件で色々とコースが設定
されます。

丹波市上空を色とりどりグライダー125機が飛び交います。

只野 直孝
0013高度774m
垢版 |
2018/05/27(日) 07:45:33.53
https://blogs.yahoo.co.jp/sxhure/49860437.html
JPA役員の現状と、アエロタクトの結び付き。


JPA理事・競技事業部担当理事

植木 亨 トントンとんびパラグライダースクール

【主な収入源】
パラグライダースクール校長

【アエロタクトとの結び付き】
エリア開発時にサポートを受けたよう。
0014高度774m
垢版 |
2018/05/27(日) 09:45:36.71
JPA理事・安全普及事業部担当理事

小林 豊治 エアロクルーズ

【主な収入源】
パラグライダースクール校長

【アエロタクトとの結び付き】
スクール開校時にサポートを受けたよう。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況