X



トップページ空スポーツ
544コメント142KB

【みすずちん】ハング総合 5機目【ファイト】

0001高度774m
垢版 |
2011/01/12(水) 23:09:43
スレタイ説明
ゲーム(AIR)中に背中に翼の生えた翼人(カンナ)が出てくることと、
「空で一人の孤独感」と言うような
ハングでたった一人高高度にいる時に思うような事が印象に残ってたので
このスレタイにしてみた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/AIR_%28%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%29
0044高度774m
垢版 |
2011/02/10(木) 23:18:38
ただいまダイナミックキャンペーン中につき、同じお値段でもう一機お付けします!

何だよダイナミックキャンペーンて
0045高度774m
垢版 |
2011/02/11(金) 21:55:05
ユーチューブネタ。
映像が良くないけど、感想をどうぞ。
ランディングの時はこのくらい体動かす?
ttp://www.youtube.com/watch?v=43HAZUOEC7U
0046高度774m
垢版 |
2011/02/12(土) 14:50:08
いろいろヒドいランディングですね
0047高度774m
垢版 |
2011/02/12(土) 15:55:29
タイトルからして風がかぶってんだろな
0048高度774m
垢版 |
2011/02/12(土) 16:04:16


<法律違反で得た「汚れたパイロット技能証」とならないこと(過去を含む)>

0049高度774m
垢版 |
2011/02/18(金) 19:45:02

あほ、 まるだし!
0050高度774m
垢版 |
2011/02/18(金) 20:53:48
オケツ、 まるだし!
0051高度774m
垢版 |
2011/02/19(土) 09:25:27

ばんがれ
0053高度774m
垢版 |
2011/02/23(水) 00:39:06.72
昔の機体ではなく、今飛んでいる機体について。


現行で滑空性能で最も優れている機体はどれだろう?
リジットではなく、フレキシブルで
0054高度774m
垢版 |
2011/02/23(水) 04:47:53.47
現行の角無しって何があるんだっけ?
コンバット、ライトスピード、U2、ラミナール
他思いつかん
0055高度774m
垢版 |
2011/02/23(水) 14:53:50.87

ハングは化石
0056高度774m
垢版 |
2011/02/23(水) 19:53:31.62
せめて伝統芸能とか無形文化財とか言って
0057高度774m
垢版 |
2011/02/24(木) 03:39:32.49
え〜〜と、、、

エアロスのコンバット
イカロのラミナール
モイスのライトスピード
ウイルスウイングのT2C
エアボーンのC4

国内だと、大会で飛んでる角なし機体はこれくらいだったと思う。

角ありだと、マストRやらU2やらディスカスなんかもいた。


0058高度774m
垢版 |
2011/02/24(木) 19:48:37.11
え5年前から飛んでない俺様の知っている機体ばかり
0059高度774m
垢版 |
2011/02/25(金) 01:26:06.21
バージョンが違う。

あと、5年も前だと中身が別物だから
0060高度774m
垢版 |
2011/02/25(金) 10:44:30.06
名前が残ってるってことは、それだけ高評価されてるってことだ
0061高度774m
垢版 |
2011/02/27(日) 21:39:49.36
メーカーが残ってるってことは、それだけ高評価されてるってことだ

どれが一番滑空比が良いかは知らない。自分はWWひいきだけど。
0062高度774m
垢版 |
2011/03/01(火) 20:37:19.42
滑空比競争でコントロール性二の次の時代に
”Sports”って機体出したのってWWだっけ?。
0063高度774m
垢版 |
2011/03/01(火) 22:50:12.20
>>62
WW。自分はその後のSuper Sports乗って田。
スピード出すとヨーイングが出やすかったけど、あの軽いコントロールは良かったなぁ
その後に乗り換えたABのBlitsのコントロールが重く感じた。
0064高度774m
垢版 |
2011/03/02(水) 02:03:55.01
今の各メーカーの最新版ってなんだっけ?

イカロはラミナールZ9
エアロスはコンバットL12
WWはT2C
ABはクライマックス4
モイスはライトスピード

あってる?

この中で一番滑空比よさげなのってどれだろ?
自分の中では、どのメーカーもドングリの背比べかなって思うんだけど・・・
0065高度774m
垢版 |
2011/03/02(水) 20:19:40.97
実際どうなんだろうな
新しい機体はカーボンのバテンやらフレームが潤沢に使われてて
値段も凄いらしい。

ただ、それが滑空性能にどれだけ影響するのかは未知数。
0066高度774m
垢版 |
2011/03/03(木) 00:13:14.74
カーボンやボロン使わなきゃ単価あげらんないんだろ
0067高度774m
垢版 |
2011/03/03(木) 01:56:58.30
ボロン?

単価かぁ、、、

性能求めつつもリーズナブルな機体って言ったらどんな機体かな?
0068高度774m
垢版 |
2011/03/03(木) 02:41:29.70
性能で言えば、
角無し上級>>>>>>角有り中・中上級>>>>>>>>>>>>>>>>初級機

乗る人の影響がでかいのは言うまでもないが、其々の間には超えられない壁がある。
にしても、高い。

道楽なのはわかってるが、キツイ。
普通に新車が買える。
0069高度774m
垢版 |
2011/03/03(木) 05:00:18.77
どのくらいの性能差かな?。

初級機とパラのコンペ機と比べたらどのくらいの差かな?。

0070高度774m
垢版 |
2011/03/03(木) 11:42:21.05
まあ、これも入れてやれ

アビアンチータ
ttp://www.avian.hanggliding.dk/html/SpecSheets/Spec1_cheetah.php


0071高度774m
垢版 |
2011/03/04(金) 03:03:15.18
>>70
これ、あれか
youtubeでヨーイングから墜落した動画流されたやつか
0072高度774m
垢版 |
2011/03/04(金) 03:49:24.92
国内だとほとんど見ないね、この機体。

ハングとパラは比べることが間違い。
パラのコンペ機はいいとこでハングの中級機止まり。
ハングはハングで比べるのが筋。
0073高度774m
垢版 |
2011/03/04(金) 06:14:01.20
>72

スゴイな、今はそこまで進んだのか。まさか中級機が
引き合いに出されるとは予想だにしなかった。

いま時のコンペ機はハンググライダー用のランディング
じゃないと降ろすのに苦労するのだろうな。

>パラのコンペ機はいいとこでハングの中級機
0074高度774m
垢版 |
2011/03/04(金) 06:18:45.44
あ、そうだ、↓がパラグライダーのスレでの回答

2-3とかコンペだと最高速が60km/hを滑空比は
普通に10を超えたあたりかな。

ハングを知らんからどっちが上かは知らん。
0075高度774m
垢版 |
2011/03/04(金) 08:34:27.76
下記の結果、総務省は英断した、デジタル簡易無線で「レジャー全般」に開放した。

主にパイロット同士や地上のスタッフとの意思疎通に用いられる無線については、
電波法の規定に従い、専用周波数の「スカイレジャー用無線機」を用意するのが最も
望ましいかたちである。
2007年現在、さまざまな問題があるため、JHFの大会などのイベント以外でスカイレジャー専用
チャンネルを使うことはほとんど無い。それは、従事者の資格、免許申請、無線機端末の問題、
割り当て周波数が極端に少ないなどにより、実際の運用にそぐわないためであるといわれている。
スカイレジャー無線の使用において必要な無線従事者の資格は「第三級陸上特殊無線技士」以上
の資格である。
第三級陸上特殊無線技士の試験の難易度は第四級アマチュア無線技士と同レベルある
いはそれより低く、また無線設備を運用する者の全員が資格所持者である必要もないため、
スカイレジャー無線の運用に必要とされる無線従事者の資格面からだけみると、かなり敷居が
低いといえる。
(3陸特資格の名義貸しはないのか?・・JHFは、スカイレジャー無線機の貸出し時チェック機能がある?)
スカイレジャー無線機の単価も高く(アマ無線l機に比べて)、現在のところ小売がなされていないため、
ある程度まとまった
個数でないとメーカーへの発注も受けてもらえない、といった指摘がなされている。
スカイレジャー用途に指定された周波数が1波しかなく(465.1875MHzのみ)、無線機器のデジタル化
ないし複数の周波数の指定など、スカイスポーツ業界の陳情が必要である。
現在の500局程度であれば要請は受け入れされない。まず、数は力なりで利用実績を伸ばし混信等
で安全面に不安があると訴えることが必要である。
スカイレジャー無線の無線局の免許自体は、電波法令上は個人または有志団体(社団)でも受けること
が可能であるが、 無線局の免許において、通信の相手方が「免許人所属」の無線局と指定されているため、
異なる免許人の開設する局との間の通信ができない(個人開設の場合は少なくとも2台以上開局しないと
通信ができないことになる。
0076高度774m
垢版 |
2011/03/04(金) 12:25:11.48
本当に滑空比10出たら立派なもんだな。
0077高度774m
垢版 |
2011/03/04(金) 23:07:07.64
スイフトだと30だっけ?。

昔のかすかな記憶ですが、、、、、。

パラって初級機だとL/Dが5ぐらいだったかも。
アクセルが出踏んでもハングの巡航速度までが
限界だったかな。

ファルフォークのコスミック2という機体のコントロール性を
改善しようとして翼単を改造してスラストベアリングを挟ん
だんだが、50km/hまで引き込むとバリオのシンクアラームが
鳴るぐらいに高速時の沈下率が増大した。
0078高度774m
垢版 |
2011/03/05(土) 19:30:43.50
パラ上級機のポーラカーブがあれば比べられるのだが。
最高速45キロのパラのポーラカーブとシングルのハング見たら、
30キロ付近での沈下率は似たような物だけど、そこから速度を上げると
パラは極端に沈下が多くなってた。

パラも性能が上がって、狭い所にはおろし難くなったと聞いたことがある。
0079高度774m
垢版 |
2011/03/05(土) 21:57:39.12
パラの上級機とか、あんな危ないモンに乗る気がわからん。
ハーネスも巨大化して、すでに装備で20kgとか普通らしいし。

ハング乗れと。

ペネトレーションで激しく劣るので無風時の性能を
初中級機と比べるぐらいが関の山。

クロカン時無責任にランディングしやすいのがいいぐらいだな。

0080高度774m
垢版 |
2011/03/05(土) 22:51:22.33
>>79
キャリアが要らないのは魅力だぞ。
20kgという重さは「コスミック2だけ」より軽いし。
今時の高性能ハングは軽いらしいよね。
0081高度774m
垢版 |
2011/03/05(土) 23:00:52.99
>>80
まぁそれはあるね。

でも強風時のかなしさったらないぞ。
もともとペネトレーションなんかは期待できない上
ハングと違ってひけねぇしさ、アクセル踏めばつぶれるし
危ないだけだよ。

昔々パラやってて、もうハングが全然かっこいいわけですよw
昔のパラ何ざ今のと違ってホント安定性ないから、上級機は
下手なの選ぶと自殺とおんなじだったからね。
もちろんオレもろくでもない機体つかんでフラットスピンで
落ちましたよw

それからすぐハングに移行したよ。
がんばって0からやり直しですよ。

ソアリングはできたから高高度からはクラスUP早かったけどね。
0082高度774m
垢版 |
2011/03/06(日) 03:28:25.54
安全性を考えると、やっぱりパラよりハングなんだよな。
性能で見てもハングのが上。

機体1機分だけではなく
フライヤーでいる間に使う金額で見ると
ハングの方が断然リーズナブル。
0083高度774m
垢版 |
2011/03/06(日) 05:34:12.17
>>81>>82
「ハング引退-ブランク-パラ-怪我で引退-----」と来てる。

今は金がないけど、余裕が出来て復帰するとしたらハングが良い。
パラの経験が有るからハングの初級機でも満足できるような気がする。
0084高度774m
垢版 |
2011/03/06(日) 08:07:41.53
アマバンド(144/430M)で聞こえれば「不法または違法」のどちらか、
80条報告をドンドン発行してや!、【犯 罪 を 追 放 運 動】
================================================================================
総務省の回答は「アマチュア無線は、パラグライダー運航の目的で使用することはできません」
または「パラグライダーを運航するために 無線を使用するのであれば、アマチュア無線以外の
無線局を開設しなければなりません」であった。
<総務省の親切な補足説明>
アマチュア無線は、パラグライダーの運航の目的で使用することはできません」というのは、団体、
個人関係なく使用できないということです。
パラグライダーの業務に関する通信とは、パラグライダーの運航等を目的として使用することをいい
ますので、それについては当然団体、個人であろうとも使用はできません。
================================================================================
一番身近な「校長、イントラ、フライヤー」は、80条報告を発行する義務あり、
不法無線局は義務なし・・これが多くて80条報告発行なしかな?w
(報告等)
第80条 無線局の免許人等は、次に掲げる場合は、総務省令で定める手続により、
総務大臣に報告しなければならない。
1.遭難通信、緊急通信、安全通信又は非常通信を行つたとき(第70条の7第1項、第70条
の8第1項又は第70条の9第1項の規定により無線局を運用させた免許人等以外の者が
行つたときを含む。)・・<報告を怠った場合、目的外通信となり違法行為となる>
2.この法律又はこの法律に基づく命令の規定に違反して運用した無線局を認めたとき。
3.省略


0085高度774m
垢版 |
2011/03/06(日) 12:36:41.45
>84
全省略

他でやれ
0086毎度のお騒がせ、ゴメン
垢版 |
2011/03/06(日) 13:55:59.61
>>85、うん、まったく、、。

やたら煩い「空スポ叩き」無線家
ULPの人が「関西のOさん」って言ってた。
paraの人が「TAKという関西のスクールのP」って言ってた。

 やたら煩い「パラ叩き」の基地害
空スポのアマ無線使用を「荒らす」と言って迷惑がってるくせに、
自分は空スポ板を荒らしまくって人に迷惑かけまくり。
厚顔無恥なのかバカなのか睾丸充ち過ぎなのか、ダントラより悪質。
0087高度774m
垢版 |
2011/03/06(日) 16:43:03.66

アマチュア無線を荒らすな、追放
0088高度774m
垢版 |
2011/03/06(日) 19:47:35.32

パラ叩きしてる人

可哀想…ほんと哀れだね。子供が居なくて幸いだ。

人の文句ばっかり、底辺はアンチ君だね。

0089高度774m
垢版 |
2011/03/06(日) 19:56:57.28
やたら煩い「パラ叩き」
ULPの人が「関西のOさん」って言ってた。
paraの人が「TAKという関西のスクールのP」って言ってた。

 やたら煩い「パラ叩き」
パラのアマ無線使用を「荒らす」と言って迷惑がってるくせに、
自分は空スポ板を荒らしまくって人に迷惑かけまくり。
0090高度774m
垢版 |
2011/03/06(日) 21:00:27.51
>安全性を考えると、やっぱりパラよりハングなんだよな。
一般的な運動神経ならそうかもしれないが、
運動能力が低すぎる場合はパラのほうが安全かも。

今も上級機体は重いんでないかい?
スポーツ2の135は軽くて良さそう。
0091高度774m
垢版 |
2011/03/06(日) 21:51:22.81
S2軽いわー。

これほどブランク明けにいい機体はないね。
おっきい方にアンダーウェイトで乗っても不安なかったよ。

VG引かないと、びっくりするぐらい低速で飛べますw
0092高度774m
垢版 |
2011/03/07(月) 01:56:04.21
さて、話を戻しましょう。
現時点で優れた機体はどれか?
各大会の成績やらポイントランキングなんかを見てると、上位はコンバットL12に乗ってたはず。
世界チャンピオンはラミナールZ9・・・
国内でも、ラミナール系は下ってわけじゃないし、世界選手権でもコンバット系は悪くない。
決め手は機体じゃなくてパイロット次第何だろうか?
0093高度774m
垢版 |
2011/03/07(月) 07:32:51.41
>さて、話を戻しましょう。
はーーーーい!。

ブランク明けに御勧めのSports2かあ、覚えておこう。

コンペで強い機体の議論も面白いね。
(F1やMotoGpやWRCの話題で盛り上がるのと一緒だ)
0094高度774m
垢版 |
2011/03/07(月) 11:57:35.84
なぜかブラジルの大会だけは強いWW
まあ、ライトスピード薦めとくのが無難かなあ。
コントロールの感覚は違えど、性能の数値的には似たような物では?
パイロット次第でしょうね。
0095高度774m
垢版 |
2011/03/07(月) 19:43:40.77
久しぶりに来てみたら一応動いてるなこのスレ
で、現役で飛んでる人はいるんですか?
0096高度774m
垢版 |
2011/03/07(月) 21:12:17.04
総務省から指導を受けないとアマ無線→合法無線へ切り替えしない<自浄能力なし>
>2009年11月17日(火)
> 無線機について・・
> 昨年より総務省電波管理局より指導を受けてきましたが、
> スクール業務ムセン が経年劣化により限界をむかえています。
>スカイレジャームセンが各メーカーより発売されましたが、高すぎて
> 普及するとは思えません。<商売道具をケチるな””安全第一””はどうなった>
> 今後は、中継基地対応の特定小電力ムセンに統一していきます。
> 詳細は事務所に置いておきますのでご確認ください。
0097高度774m
垢版 |
2011/03/07(月) 22:48:04.62
じぶんは現役。
飛べるときにしっかり飛んでおこうと思う。
0098高度774m
垢版 |
2011/03/07(月) 23:55:09.35
>>95
引退⇒パラに走るも、また引退⇒今に至る。
0099高度774m
垢版 |
2011/03/08(火) 09:02:47.47
一人かw
俺合わせて2人
あとはROMかな

引退さんはスレ離れる前からいたので知ってるよw
010098だ
垢版 |
2011/03/08(火) 14:27:13.01
2chを読み始めたのは今年に入ってからだよ、、?
0101高度774m
垢版 |
2011/03/08(火) 14:31:25.20
学生で現役ですが?
0102引退さん
垢版 |
2011/03/09(水) 05:24:15.42
まだ飛んでる奴の話を聞くと、リジットって別世界だって。
スイフトのようにセールプレーン並みの性能なのかな。

0103高度774m
垢版 |
2011/03/09(水) 08:00:36.40
せいぜい20:1だけどね。
たしかに目線が上がって遠くまで自然と観察するようにはなるが、グライダー並とはとても・・・
空中は楽しいけど地上の取り扱いがめんどくさいかな
0104高度774m
垢版 |
2011/03/10(木) 23:36:38.14
おらも現役だーよ。

L/D 20超えるのはATOS VRシリーズぐらいじゃね?
VQもいくかな・・・
フレキシブルの最上級セットでいくつぐらいだ?
16ってとこか?
確かにリジットよく飛ぶ。

スイフト30ぐらいでセールプレーンは50とか普通にあるぞ。
(練習機で25ぐらい)

今の学生さんみーんないい機体乗ってるんだよな。
卒業するまでも大変(留年回避が)だが
会社はいってからは続けるのもっと大変なんだぜ?
現役の学生さんがんばってね。
0105高度774m
垢版 |
2011/03/10(木) 23:43:17.73
まあその分安くてそこそこな機体がないってことだよね・・・
昔より金かかるだろうし不景気だし人口減るのもむりないわ
0106高度774m
垢版 |
2011/03/11(金) 00:47:28.15
復活しようと思ってショップで話ししたけど、機体が高くてムリ。
人口減っているから中古も昔のように出てこない・・・
物置に眠っているZ3ハーネス位しか再使用できるのなさそうだし
復活は春の夢となるのかな。
0107高度774m
垢版 |
2011/03/11(金) 03:03:00.37
時間かけて探してもらえば、なんとかなりそうなもんだけどね
0108高度774m
垢版 |
2011/03/11(金) 09:12:34.95
そうそう、昨日もヤフオクに7万の初級機売ってたしな
もう売れたけど
0109高度774m
垢版 |
2011/03/11(金) 20:25:47.89
あんな物買うのは、自殺覚悟だろ。
0110高度774m
垢版 |
2011/03/11(金) 20:54:24.26
今は新たに始めようとしている人もなかなか適当な中古機が見つからないため、経済的に厳しい
0111高度774m
垢版 |
2011/03/12(土) 00:29:18.21
ヤフオクは、、、無いだろ。
ハーネスやらが出てたこともあったが、買うやつの気が知れん。

中古機体の整備は、オーバーホールでいいのか?
いくらくらいかかるんだろう?
0112高度774m
垢版 |
2011/03/12(土) 07:59:50.41
>>111
大物交換がなければ5万くらいじゃないか?
0113高度774m
垢版 |
2011/03/13(日) 00:21:52.62
>112
そんなにしない。
交換がなければ2万かかるどうかってとこ。

0114高度774m
垢版 |
2011/03/13(日) 00:52:05.44
機体なんぞエリアに余ってるよ。
ハーネスだって飛びたいっていえばどっかから出てくる。

みんなエリアに人がいなくなってさびしいんだよ。
きっと機体はどうにかなる。
とりあえずエリアに行ってみなよ。
0115高度774m
垢版 |
2011/03/15(火) 05:05:36.88
jhfって、募金とかそういうのやらないの?
0116高度774m
垢版 |
2011/03/15(火) 17:30:19.22
募金は慣れてるところに任せればよいのでは。
ハングじゃ物資積んで飛んで行けないよね。
0117高度774m
垢版 |
2011/03/15(火) 17:31:43.97
しばらく飛べんなあ
0118高度774m
垢版 |
2011/03/16(水) 01:10:45.89
高度によると思うんだが、風に乗って流れてくる放射性物質の塵とかって、
・・・有害だよね?

どれくらいの期間空中を舞ってるんだろ?
0119高度774m
垢版 |
2011/03/16(水) 08:43:15.39
プルトニウムを内部被曝した場合、生物学的半減期は50年〜といわれており、ほぼ一生内部被曝し続ける
現在の放射線量のことばかり言われているが、もっとやばいのは放射性物質の内部被曝
0120高度774m
垢版 |
2011/03/16(水) 14:00:51.02
ハングのショップが多い茨城県石岡市近辺のエリアは放射能汚染で終了するかな?
0122高度774m
垢版 |
2011/03/16(水) 15:16:26.56
ゴルフ場もいっぱいあるよなー
0123高度774m
垢版 |
2011/03/17(木) 09:16:36.22
JMGC(軽飛行機 & Motor Glider)は↓だって。

>検査飛行や災害支援の飛行を除き、しばらくは自粛
0124高度774m
垢版 |
2011/03/21(月) 15:36:58.84
雨で放射性物質の塵は地面に落ちたんだろうね、
0125高度774m
垢版 |
2011/03/21(月) 15:38:03.56
水源地と田畑にタップリとね
0126高度774m
垢版 |
2011/03/21(月) 15:49:58.35
田畑は、洗って食べればOKだな。
水源地は、ゴミの分離工程が有るからOKかな?。

とりあえずは、雨の日に外に出たくないな。
0127高度774m
垢版 |
2011/03/22(火) 11:23:44.22
農作物が内部被爆したら、洗っても意味無い
0128高度774m
垢版 |
2011/03/22(火) 16:21:24.24
え、そうなの、勿体無いなあ。被害甚大だね。
0129高度774m
垢版 |
2011/03/23(水) 07:21:31.12
ボディランしたらハーネスが放射能だらけになるなあ。
0130高度774m
垢版 |
2011/03/24(木) 00:40:22.51
風評被害がいたるところに飛び火してるな
0131高度774m
垢版 |
2011/03/24(木) 00:50:08.91
十分一大会行くのやめようかな・・・
0132高度774m
垢版 |
2011/03/24(木) 14:58:17.34
太平洋からの風で飛んできそうだな
0133高度774m
垢版 |
2011/03/24(木) 21:11:46.38
>>127
農作物の内部被曝は、農作物が放射線を浴びる事だよな。
人間が食しちゃいけない放射線物質は、洗うと落ちるよね。

>>130 の言うように、風評被害かと。

ここ↓なかなか面白い。
http://www.youtube.com/watch?v=8GqwgVy9iN0
0134高度774m
垢版 |
2011/03/26(土) 08:40:00.58
>食品照射(しょくひんしょうしゃ、food irradiation)とは、
>食品にX線、ガンマ線や電子線などの放射線を照射することに
>よって貯蔵期間の延長と殺菌・殺虫などを行う技術のことである。

>食中毒の予防や、環境に対して悪影響や残留性が認められる
>農薬・薬剤の代替手段として注目されている。
0135高度774m
垢版 |
2011/03/27(日) 01:16:12.15
めっちゃ飛んだわ、ゲイン2400。
ひさしぶりだなこんなにあがったの。
0136高度774m
垢版 |
2011/03/27(日) 23:37:24.31
茨城で飛ぶ気しねぇなあ・・・
0137高度774m
垢版 |
2011/03/28(月) 15:13:13.87
これをフライトスーツ代わりにすればいいんだろうけど、売り切れてるね

ttp://www.netpro.ne.jp/~guard/suit/bougo.htm
0138高度774m
垢版 |
2011/04/08(金) 03:10:31.00
さて、そろそろ次の話題でも投下していこう。

現役の方をメインに聞いていきたいと思う。
ソアリングをするのに重要な機器、バリオについてです。

国内でもメーカーや機能やら分けると多岐に亘ると思いますが、
色々と意見を出していきましょう。
0139高度774m
垢版 |
2011/04/08(金) 12:09:27.26
引退者です。

フライテックにマクレディリング機能が付いてるって知った。
今はハングでもマクレディー理論とか使うのか?。

GPS付きで滑空比が表示できるバリオは安価になった?。
気圧高度計付きで滑空比が表示できるGarminGPSの方が割安かな?。
0140高度774m
垢版 |
2011/04/08(金) 12:53:28.06
ガーミンの気圧高度計モデル持ってないからよく知らないけど、バリオとして使えるレベルなのかはちょっと疑問
0141高度774m
垢版 |
2011/04/08(金) 12:58:11.33
バリオとしては使えないだろうな、表示方法は数字だけだろう
し音も出ないし。

Gliderの人って飛行機もやってる人が多いからか、音の出る
バリオはサウンドバリオと呼んで区別してる。
0142高度774m
垢版 |
2011/04/12(火) 00:06:56.39
ケツバリオが優秀な人ならGPSでも高度の更新早いやつなら使えるよ。
もっともずっと画面見てないといけないけど。
0143高度774m
垢版 |
2011/04/12(火) 00:17:57.99
グッゲンモスおじさんなくなったの知ってる?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況