>>71
は〜い 餅つきます。

頭に来る内容下記に箇条書き
・エリア登録料の殆どはポケットに入れる
 (登録料はエリアのために使え、どうせほぼ無料の借地なんじゃから)
・エリア登録もしなければ、入山登録も無し
 (毎日入山簿をFAXで関係機関に送ってるらしいが、内容はウソか?
  また、お気に入りの客には登録料も無ければ入山登録も無し。
  まじめに登録してる一般人をなめてるのか〜〜)
・いつもクラブ員の無線誘導で管理の仕事のつもり
 (公共無線を私的に不法に使うから苦情がくる。
  まともなフライヤーが無線免許を取得して合法的に使ってるのに、
  クラブ員の無免許を容認してず〜っとしゃべりっぱ。
  結局やかましいから周波数変更せざるをえない。
  おかげで統一無線も出来ず、皆バラバラの現状。
  何の為に無線が必要やったのかわからんことになってしもた。
  そもそも誘導無かったら一人で飛べんような奴飛ばすな)
・会長は営業の都合で竹房にランディングしほうだい
 (誰が営業の都合で例外与えてるんか?
  クラブ員も右にならえで、ひどいときはパラ畳んでるところに体当たり。
  まるで特攻隊のように右や左から縦横無尽に突っ込んでくる。
  おもしろビデオのようで見てて迫力あるが、そのうち死人が出そう。)
・ルールはいつでも自分勝手に変更しほうだい。

まだまだあるが、キリがない。書いてるうちにまた頭にきた。
何が頭にくるかって、まじめにやってるフライヤーを無視して、
ルールも法律も身勝手な解釈で好き勝手して、自分の利益だけを確保しようとする
そのセコイ態度が腹立たしい。
・大会のエントリー費は生活費に転用
 (おかげでボランティアの食事も無しになってる。)

何でも都合の悪いことは全て隠そうとする。
・クラブ員が死にかけの事故をしても報告も無ければフィードバックも無し。
 (ヒヤリハットは口先だけかい? 紀ノ川そのものがヒヤリハットじゃ)