X



トップページ空スポーツ
189コメント75KB
パラグライダーの危険度【串刺しはイヤだ】
0001高度774m
垢版 |
2008/09/28(日) 00:28:06
今晩、ある人に、10年位前、長野の方で、不時着したら、尖った木の枝があって突き刺さって死亡したって話を聞いて、げんなりしています。
そんなことってあるのでしょうか?
十分にありえそうで、怖いです。
また、yuppe@さんのHPが消えてますが、まさか亡くなったんじゃないでしょうね。
消息が知りたいです。
0002高度774m
垢版 |
2008/09/28(日) 23:38:41
昔々ある南米国に、パラグライダーのレースをするパイロットがいました。
彼はあるとき、海を渡って遠い異国の日出国へとやって来ました。
彼はその国で飛んでいてアクシデントに見舞われ、森へと墜落し、木の枝に串刺しとなって亡くなられてしまいました。
彼の遺体は、心あるその国の人によって彼の故郷へと送り届けられました。

>>1 
ツリーランでもレスキュー投げとけ、刺さったり激突したりを少しでも避けれるかもね。
そしてなにより、悪い事はイワン、怖かったらやめれ。
0003おに
垢版 |
2008/09/29(月) 19:09:33
毎週末パラのエリアに通いつめて5年もすれば筋金入りのフライヤーになります、数ヶ月でまた抜けますが… 何の事かって? 骨を補強するチタンの事です。でも何時も安全に心がければ長く楽しく遊ぶ事も可能ではあると思います。
0005高度774m
垢版 |
2008/09/30(火) 09:18:01
もしあなたが、しょっちゅうツリーランやスタチンやアウトサイドランディングをやらかしているようなら、やめた方がいいと思いますよ。
そして、グラハンも嫌いで、練習もしない人なら、たとえパイロットでもすっぱりとやめましょう。
0006高度774m
垢版 |
2008/09/30(火) 19:04:08
1>>です。
いろんなご意見ありがとうございます。
性格的には、適当にして焦って飛びたい性格です。
また、挑戦するのが好きでいろんなことやりたがります。
しかし、石橋叩くタイプの人は、パラなんてしようと思わないと思いますが・・・

骨折程度は、日常茶飯事なんですか?
0007高度774m
垢版 |
2008/10/01(水) 00:11:08
そうでもないんですよこれがね、、、
石橋叩いても飛びたいという衝動が上回ってしまうんですよね。

骨折といえば圧迫骨折やってる人は本当に多いですよ。エリアで聞いて御覧なさい。
長い人ほど可能性は大です。中には2度3度とやっている人さえいますから。
長くやっているイントラ(実際に飛ぶ人)に多いかもね。
0008高度774m
垢版 |
2008/10/02(木) 12:52:57
石橋を叩き忘れたときに事故が起きる
>>1 はマジ止めとけ
0009高度774m
垢版 |
2008/10/02(木) 18:03:46
石橋を何で叩くかによってその結果は違ってくる。
よって石橋を叩く前に何で叩くべきか判断出来なければ、幾ら石橋を叩いても事故は起きる。
0010高度774m
垢版 |
2008/10/02(木) 18:53:31
はりせんって言うのはどうでしょう?
0011高度774m
垢版 |
2008/10/03(金) 10:17:19
>>1
レッグベルト、チェストベルトを締めてから飛べよ
0012高度774m
垢版 |
2008/10/04(土) 02:28:34
>yuppe@さんのHPが消えてますが、まさか亡くなったんじゃないでしょうね。
懐かしいね、彼女は子育てやってるからママブログやってるはず

俺が見た事あるのは道路の間の木にツリーやって裂けて落ちた人
初飛びでランディング出来ないで駐車場の木に激突した人
記事で読んだ事あるのは上手く木に降りたけど
体の確保が出来ずに落ちて死んだ人etc

この遊び体力も必要ですので日頃から鍛えてね
山に落ちたときとか木に引っかかったら体力無いと死ぬかもよ
0013高度774m
垢版 |
2008/10/04(土) 17:47:04
確かに、この間木に登ったけど、へとへとになった。
0014高度774m
垢版 |
2008/10/25(土) 21:50:15
串刺しにならなかったけど
木にツリーランして体を確保出来ずに落下死亡ですか?
まったくこの業界は学習能力が無いな
せっかく止まり木に止まったって言うのに・・死ぬ事ないよ。
0015高度774m
垢版 |
2008/10/25(土) 21:56:52
あぶいことはすんな
0016高度774m
垢版 |
2008/10/26(日) 10:44:14
やめとけ・・
0017高度774m
垢版 |
2008/10/27(月) 01:53:31
いざという時はツリーしろとかツリーさせれば良い等というイントラやベテランフライヤー気取りの奴は
最悪だ!w
0018高度774m
垢版 |
2008/10/27(月) 02:24:03
どういうのがいいの?
0019高度774m
垢版 |
2008/10/27(月) 19:29:12
やっぱ、ツリーが安全
0020高度774m
垢版 |
2008/10/28(火) 11:47:14
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20081026-OYO1T00209.htm?from=main1
パラグライダーで宙づり、救助中に女性転落死…京都
25日正午頃、京都市右京区京北下町の天童山(775メートル)上空で、パラグライダーを操縦していた
滋賀県彦根市の会社員****さん(44)がバランスを崩し、高さ約20メートルの木に引っ掛かり、
宙づりになった。インストラクターら数人が滑車とロープを使って下ろそうとしたが、約45分後、
滑車が脱落して福本さんが地上に転落、全身を強く打ち、約3時間後に搬送先の病院で死亡した。
インストラクターらは転落後に119番しており、右京署は自分たちで救助しようとした経緯などに
ついて事情を聞いている。
発表によると、インストラクターらは木に登り、枝に取り付けた滑車に通したロープを福本さんに
巻き付けて、地上に下ろそうとしていたという。
**さんはパラグライダー歴16年で、この日、夫らとパラグライダーの飛行スクールに参加。
標高約630メートルにある離陸場を飛び立ったが、約70メートル進んだところで体勢を崩したらしい。
(2008年10月26日 読売新聞)
0021高度774m
垢版 |
2008/10/28(火) 15:15:41
これは自己責任では済まなそうだね。
0023高度774m
垢版 |
2008/10/28(火) 19:33:17
>滑車が脱落
生兵法は怪我の元

エイトカンで検索すると、パラグライダー関係がたくさん出てくる
クライミングではエイトカンは使われなくなってきている
0024高度774m
垢版 |
2008/10/28(火) 21:30:11
ツリーに至った経緯は別として、その後の救出方法は過失致死も問われかねない。
0025高度774m
垢版 |
2008/10/28(火) 22:14:16
あーあ
イントラが逮捕か遺族に損害賠償請求だね
体を確保していたら落ちる事なんてないからね
119に電話したんなら体確保だけしておけばよかったんだよ
0026高度774m
垢版 |
2008/10/28(火) 22:28:28
木から落ちてから119したんでしょ
0027高度774m
垢版 |
2008/10/28(火) 22:56:56
>>26
本当だ、木から落ちてから通報だ最悪ー
119に連絡したら新聞に載るからそれでいつものとおり
仲間でやったって事か・・・
この女性は緊急セット持ってたの?
持っていて日頃から訓練受けていたら体の確保位出来るはずだけど
それとも木に止まった時に負傷でもしたのかな
0028高度774m
垢版 |
2008/10/28(火) 23:16:41
>>27
>るからそれでいつものとおり仲間でやったって事か・・・
いやいつもの通りだったと仮定しても決して手馴れて居たとは思えませんし慎重さに欠けてる。
手馴れていて且つ慎重に行なったとすれば滑車毎落下するような機や枝を支点として選択鶴は頭も無い。


0029高度774m
垢版 |
2008/10/29(水) 00:15:33
モーターオンリーでツリーの経験はないんだけど、地上に小枝や落ち葉を
積み上げて落下に備えたりはしないの?
0031高度774m
垢版 |
2008/10/29(水) 07:46:23
スカイエリア京北の掲示板には
タイトルが”無題”それに故人に対する哀悼の意が述べられていないし
死亡事故があった事にも一切ふれてないというのはどういう事なんでしょかね。

>無題 名前: けいほく (?????-ip??kyoto.kyoto.ocn.ne.jp) [2008/10/26,20:33:07] 返信
>皆様には多大なご心労と、ご迷惑をおかけし 申し訳ありません。
>しばらくの間、エリア スクールとも休ませて頂きたく思いますので
>宜しくお願い致します。
0032高度774m
垢版 |
2008/10/29(水) 10:29:25
本人はXC証持ち16年のベテラン、エリアにはフリーフライト行き誘導等は無かったはず、
ツリーは自己回収基本で手助けはあくまで善意でエリアやイントラに責任は無いでしょ。
自分もXC証持ちだが周りに迷惑を掛けずフライトするのが原則なのだから例え不可抗力であれ攻められるは当事者本人の筈。
ちなみに自分もエリアで怪我したことはあるが後日にエリアや関係者に迷惑掛けた事をお詫びに行ったよ、
それがフライヤーの自覚だと思う。(スクール生には監視責任有るけどね)
0033高度774m
垢版 |
2008/10/29(水) 12:22:38
やっぱ刑事事件になるかな。
0034高度774m
垢版 |
2008/10/29(水) 12:47:52
>>29
それは気に入らないヤツが引っかかった時にやってみたい。
「だーいじょうぶ、安心して飛び降りな」
0035高度774m
垢版 |
2008/10/29(水) 21:44:07
>>32
貴方の様な考え方(ツリーは自己回収基本)をするから、死亡事故が減らないのです。
もっともらしく聞こえますが、全くの誤りです。

20mもある木につってしまったのなら、自己確保をきちんとした後、消防に連絡して救助を待つが正解です。
エリア管理者やイントラは、事故現場にいち早く消防を誘導する等の協力を行うべきと考えます。

パラのイントラは、高所作業従事者ではありません。
きちんとした教育や訓練を積んだ訳ではありません。
一日や二日、JPAで講習を受けた程度で安全に救助が行えるとは考えられません。
また、その程度の教養で救助が行えると思うのは、おごり以外のなにものでもありません。

フライヤーがもっとも守らなければならないのは、自らの命です。
0036高度774m
垢版 |
2008/10/30(木) 01:20:29
>>32
俺に言わせればお前は救いようの無い大バカモノだ!!!!!!
お前が被害者の立場であったなら、どの程度の高所作業能力があるのかわからない人間に
おまえ自身の命を預けられるか?且つその結果に納得できるか?
もし地獄と天国があったとするならお前は地獄行きだろうが、その地獄で
「自己責任だから迷惑掛けてごめんそして回収作業を行なってくれたイントラさん有難う」って言うのか?

0037高度774m
垢版 |
2008/10/30(木) 11:00:27
>>35,36
流れから主旨を理解してくれよ、
で、自己責任、自己回収=自分一人だけで対処って意味じゃないぞ、
一連の流れからXC持ちのフライトまでエリアやイントラ責任が有るような記述が多かったので書いたまで
手伝いはあくまでも善意にで行われるべきで強制的な責任が有るわけじゃないという意味。

>もし地獄と天国があったとするならお前は地獄行きだろうが、その地獄で
>「自己責任だから迷惑掛けてごめんそして回収作業を行なってくれたイントラさん有難う」って言うのか?
礼を言うよ、ってか結果がどうあれそれが手伝ってくれた人への当たり前の対処じゃ無いのか?
むろん補助の方法等は自分で判断するしレスキューなどの必要が不可欠と有れば自分から要請してもらうし
変なことをしようとすればそのやり方は止めてくれとも言う。

極論者はなんでも最高最善の策をと言うが、例えば登山者の多くが少しの怪我でレスキューヘリを呼ぶようなことになっても良いのかな?
登山やパラなどマイナーで危険なスポーツをする者は有る程度は自分の体より社会の利益を優先する位の自覚と覚悟が必要だと思う。
0038高度774m
垢版 |
2008/10/30(木) 11:10:59
さらに言うならば掲示板等で救急車を呼ばないのは自己隠しだなどと批判されてる事が多々ある
でも私は一般生活における事故、病気、怪我などの人にあえて好んでしている危険な趣味で怪我してる人が優先されるべきでは無いと思っている。
よって症状にもよるが軽度な骨折や怪我程度では救急車などは呼ぶべきでないと考える。

昔は登山に腕くらいの骨折をしても自分で対処してピックアップ可能な所まで降りたもの、リスクスポーツをやるならその程度の覚悟を持って欲しい。
0039高度774m
垢版 |
2008/10/30(木) 11:20:50
レスキューも救急車も有料だったら呼びやすいんだけどな
文句も言えるしクレームだってつけやすい

今回の事故のツリーラン回収ってボランティアだったの?それとも有料回収?
0040高度774m
垢版 |
2008/10/30(木) 23:51:00
>>32 ツリーは自己回収基本で手助けはあくまで善意でエリアやイントラに責任は無いでしょ。
@ツリーは自己回収基本
 エリアによって必ずしも自己回収としていない
A手助けはあくまで善意でエリアやイントラに責任は無いでしょ。
 今現在報道されている内容に依れば、
 >インストラクターらは木に登り、枝に取り付けた滑車に通したロープを○○さんに巻き付けて
 となっており、その行為(方法)に不備があり結果死に至らしめた訳でありインストラクターらには充分責任はある
0041高度774m
垢版 |
2008/10/31(金) 00:58:12
まあ昔は >>32 が正論だったんだけどね
XC証持って飛ぶって事は、TOから数十キロ離れた山中に人知れずツリーランも
想定の範囲内で飛ぶわけで、XC証持ちが木から降りられないなんてありえないこと。

最近は、ヘタレが自分で降りようとして怪我することもあるんで、
エリア側がツリ−ラン回収を管理する所も多いよね。
今回もエリア側が業務として回収しててミスしたんなら責任の一端は
逃れられないな。

ただ、何でも消防呼べって言うのはありえない。
今のツリーランの頻度で消防呼んでたら、消防の世話になる事を
計画した遊びという事になってしまい。
パラグライダー自体が社会的に許容されなくなるだろう。
基本的には関係者で救助が大前提だ。
0042高度774m
垢版 |
2008/10/31(金) 09:59:34
>>40
>エリアによって必ずしも自己回収としていない
特別な例を一般論に持ち出されても困る。
>>A
について報道のとおりなら例え善意でも責任は有るだろうね、
もし一部のエリアで行われている有料回収なら完全に重大責任だね。

ただ一連の流れから教訓は詳細報道が出る前にも救助側に責任が有ると思う人が居たって事だね、
今後は気心しれない人のレスキューには手を出さない方が無難だと悟った。
0043高度774m
垢版 |
2008/10/31(金) 13:24:24
気心しれてる人は殺してもいいような言い方だな。
0044高度774m
垢版 |
2008/10/31(金) 17:21:21
>>43
知人が困ってるのに助けに行かないなんてさすがニートの考え方は違うな、
まあそれも有りだろうが、自分が吊ったときは誰にも頼るなよ。
0045高度774m
垢版 |
2008/10/31(金) 18:13:37
まったく信頼できない人が積極的に救助に来られても困る
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況