≪総務省は、参加選手を法律違反の世界」から「救助」(溺れて死に掛けている)
をできないのか?≫
個人ブログでも違法な使い方が紹介されている。
JPAGPS付簡易無線機の紹介
http://kensakumohri.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/jpagps_a8ef.html
>理想的なシステムかもしれませんが、参加した選手からの話では、フライト中
>の軌跡も取得しているとかコレは複数の選手からの情報です。
>参加選手は知らないうちに腕が後ろに回ってしまう犯罪でしょう。
JPAの無線機 投稿者:***** 投稿日:2009 年 5 月15 日(金)
>一昨年チャレンジリーグに参加したとき、これは合法ではない(無線機を指し
>たか運用の仕方を指したのか不明)為、おおっぴらに口外しないように・・
>と大会関係者から言われていましたので、JPAとして違法性は認識していると思います。
>最近は参加していなとので、選手にどのような説明をしているか知りません。
>一般の選手が空中から送信することはまれですが、セーフティコミッティは
>飛びながら発信します。
(大会の公平性で選手同士の情報交換&私語は禁止されている)
>地上から、特定の選手に対して指示が送られることもあります。GPS による
>位置情報は、電源を入れた時から
>定期的に発信され続けますので空中に居る時にも発信していることになります。
>位置情報の受信は、本部に立てたアンテナに接続した固定局と、車での移動局
>で行われておりリアルタイムの各局の位置をPCのディスプレイに表示していました。
>最初に違法だよと言われていい気分がしませんでしたが、無線機を切って飛ぶと
>ペナルティがあったと思い>ます。(大会ルールにあり)