トップページ空スポーツ
203コメント76KB

【もう】空スポから足を洗ったヤシのスレ【ダメポ】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/05(金) 00:01:23
やっぱ、空スポーツは他のスポーツに比べて
カネがかかるねぇ。
特に動力系。
ヒマもそれなりにないとダメだし、
お天道様は自分の都合に合わせてくれるワケでなし…

はじめは足繁く通ったあのエリア、あの飛行場も
だんだん足が遠のいてゆく…
そうして翼を忘れてしまうワケですね。

いっぱいいるでしょ?こんなヒト。
ま、ココにカキコしるのはタダですからw
マターリとご歓談くださいまし。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/05(金) 00:50:16
あの、(国とかの)免許とか認定許可とかを受けないと出来ない趣味って、
たいてい金がかかりますね。
飛行機、ヘリ、グライダー、ボート、ヨット、ジェットスキー、
アマチュア無線、クレー射撃、クルマ、バイク…
これら一通りやったヒトもおいでになるのでわ?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/05(金) 04:34:28
えー
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/06(土) 16:04:25
>>6
無線従事者免許証(車で言う運転免許)の受験費用:4級で\4950
合格したときの免許申請費用:\1750
無線局免許状(車で言うナンバープレートみたいなもの、
但し無線機毎ではなく個人毎):\4300
トランシーバー代:ピンキリだけれど、定価では安い物で\19800、
高い物では100万円。
トランシーバーを除いて1万円近くかかります。
詳細はこちら↓
ttp://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/2-2_Regulation/fees040130.htm

あと、>>6さんへというワケじゃないけれど。
「俺達はパラをやりたいんでアマチュア無線をやりたいんじゃない」
と言って無免許で使う人もいますね。
気持ちは判るけれど、決まりは守って下さいな。
フライトエリアにはそのルールがあるように、無線には無線のルールが
あるんです。
エリアに行くまで車を運転するのに運転免許が必要なように、
無線機を使うには無線の免許が要るんですよ。
そこんとこを理解して下さいな。
アマチュア無線家でパラフライヤーからのお願い。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況