太陽の光はプリズムを使うと七色に分かれる現象が示すように
いろいろな色の光が合わさっているのだけど、
その中でも青色の光が大気中の酸素やら窒素やらの
粒子と反応(散乱といってあっちこっちに反射してる)しやすいから。
本当は紫の光が一番反応するのだけど、人間の目では青がよく見える。


もっと詳しい説明なら「レイリー散乱」で調べてみそ。