球歴20年記念に質問
どのような練習をしても手球が「だいたい狙ったところ」にしかいかない
出しのコースが安定しないのでB級から全く上達しない
ビリヤードの練習なんて相撞きや59で外した球を何回か撞くのを繰り返すものだが
それで手球を狙ったところに持っていく精度があがるものか?
俺は相撞きや59だけでなく配置練習や反復練習も好きでずっとやってきたが
精度の上限自体はC級から全く上がってない
A級になるような人間がドリルなんかの練習をしているのを見たことがないが
俺みたいな「上達しないB級」とA級に届くような人間の違いは何だろう?