X



トップページビリヤード
1002コメント276KB

【REVO】ハイテクシャフト10【Cynergy】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 14:01:13.27ID:ltxHYkSZ
国内外のハイテクシャフト情報交換スレ。

ハイテク販売会社一覧

・プレデター(314,Z,REVO)
http://www.predatorcues.jp/

・ADAM(ACSS,Solid,VX)
http://www.adam-japan.com/

・MEZZ(ハイブリ2.WX,IGNITE)
http://www.miki-mezz.com/

・OB(OB Plus)
https://www.obcues.com/

・Cuetec(Cynergy)
https://www.cuetec.com/

・Lucasi(Hybrid)
http://www.lucasipoolcues.com/

前スレ
【REVO】ハイテクシャフト7【OB Plus】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/billiards/1496394231/
【REVO】ハイテクシャフト8【OB Plus】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/billiards/1515972363/
【REVO】ハイテクシャフト9【OB Plus】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/billiards/1537333624/
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/24(火) 22:30:19.41ID:Llof6gIa
今日突然イグナイトが放出されたのな。オンザヒルに出てた。
購入ボタン押せたけど糞シャフトはいらん
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/24(火) 23:45:42.09ID:XLf2r7J3
>>608
在庫切れじゃん
大人気じゃん
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 22:41:43.81ID:ciOH54iw
スレチかもしれんが質問させてくれ
こじり癖ある人でハイテクシャフト使ってる人いる?
直線苦手なんだけどハウスキュー使ったら恐ろしいくらいセンターショット入らない
あぁもうダメだどんなに練習しても万年bだわさ
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 22:50:50.03ID:o5U7XefT
なんでこじってるのか研究しないと
とりあえず言い訳無くすために良いキュー買うのはいいんじゃないんの?
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 23:51:58.39ID:yjZ2jFH3
>>612
こじりとハイテクシャフトには因果関係はない
センターショット入らないとハウスキューもほぼ因果関係がない

どんなに練習ってどんなに練習したのさ?
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 00:39:55.90ID:1Xjp0coM
>>614
こじってるって事は真ん中を撞けてない可能性が高いわけだろ?そしたら厚みが合っててもトビが出て外れることあるんじゃない?

トビが少ないハイテクならそのズレが許容範囲に収まって入るようになるとかありそうな気がするけど
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 09:05:51.83ID:vDiiV9BX
初心者が一番始めにやる練習・・・
キューをまっすぐに振る
次に、手球をまっすぐに転がす
始めに基礎をしっかりしておかないとな
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 09:15:43.86ID:vDiiV9BX
スマホで正面から自分を240fps撮影して、スローモーションで見るとコジリがよくわかる
それを直す方法は、過去に同様の経験をして克服した人や的確な指導ができる人に聞くのが早い
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 09:52:26.18ID:8oN5lZbh
初心者のこじりは芯を撞けてないというよりまっすぐキューを出せてない
イメージとのズレ、タイミングのズレでしっかり球に力が伝わってないんだと思う
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 10:20:50.57ID:kDKQS7iN
>>612
心配しなくてもいいよ
遠目の真っ直ぐがしっかり撞けるようになるのに時間がかかる人もいるさ
俺もそうだった
いろいろ自分なりに細かく工夫研究してみよう
立ち位置、足の向き、膝、腰、肘、重心、肩、ブリッジ、顔の位置、利き目、手首、グリップ、タイミング、準備ストローク、厚みのイメージ、テイクバック、フォロースルーなど色々な要素がある
1日に一つずつちょっとだけ意識して練習してみるだけでも何かを掴むキッカケになると思うよ
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 13:07:10.54ID:/rOIc7UU
教えたがりばかりで本当にウザいな
こんなんだからビリヤードは廃れた
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 14:39:08.04ID:m5qxR6rS
そんなに気になる内容かね?
親身なアドバイスに見えたが。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 15:15:13.48ID:7MqZEyUc
質問に親身に返答したらウザいって…

>>621のアドバイス通りだと思う
付け加えるなら結果を入る入らないだけではなく感触や音で判断するといいよ
こじった音とひねった音は明らかに違う

自分は調子悪いときは握らないで中指と薬指に乗せるだけで撞いてストロークを確認してる
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 16:30:01.74ID:DGGzwKlV
おっと、そこから先の技術論はストロークスレで、と誘導するつもりだったけど、これが絶賛クソスレ中で。
見ないで下さい
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 23:00:23.60ID:f5BvrzLU
カットとか捻る球が得意なBなんてよくいる
近い球なら芯撞いてイレること出来るやろうし
Aでもちょっと遠くなったら途端にシュート力落ちる人おるやん
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 14:48:01.30ID:5s7yMhDh
無回転ビタ止めって意味でしょ?
センターショットって難しいよ
ハイテク使っても変わらないから
エニーでいいから沢山撞くべし
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 18:46:27.25ID:hjvrNXTv
道具の発展によって誰でも楽に入れたり出せたりして個性が無くなりますます競技人口が減ったキュースポーツスレはこちらでしょうか?
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 20:50:56.77ID:V+NwtNFt
誰でも楽に入れたり出せたりなんか出来ませんが?
真剣にに練習しない奴らはどんなキュー使おうが万年B級レベルだぞ
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 08:24:28.27ID:ExIFyIMi
その通り
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 08:38:07.48ID:wwKoztn+
ノーマルよりハイテクは入れ出し共楽なのは確かだね。
手振れ補正とパワーがアップした感じ。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 06:53:37.87ID:9rSh3Hav
腕の未熟さを道具でやっとこさカバーする者の集まりはこちらですか?
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 08:24:05.57ID:g4QZDF5w
はい、そうです^^
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 10:08:55.72ID:3wwztbQq
>>637
高貴なレスありがとうございます。
ここは、貴方様が来るような場所ではありません。
どうかお引き取り下さい。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 08:39:26.16ID:AZPqhQIX
>>636
どういうところが楽なの?
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 17:10:32.04ID:ascHcqIa
>>636
手振れ補正ってなんだよ?
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 11:49:03.08ID:j/+IBmvZ
ジャイロシステム搭載の地鶏棒
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 20:06:33.66ID:NmEMnNI1
>>636
手振れ補正だってw意味わかんねーし
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 08:52:24.27ID:QeS/Q6x/
あんまりピーキーじゃないってことを言いたいだけじゃないのか?
先球も暴れにくいから、入れは楽になると感じるのも分かる気がする
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 08:41:38.67ID:GbMkZd2C
説明しなくてもニュアンスでわかりそうなもんだが・・・
ハイテクスレだからノーマルしか知らない人はいないだろうから
ノーマルを使ったことない世代の人が説明しないとわからないのかな
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 13:47:06.41ID:1dMxQX7e
今どきだとノーマル知らない奴普通にいるだろ
もう1本目のマイキューがカーボンって人もいるんじゃね?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 02:46:22.41ID:SWH1+aet
>>633
このようなスレ汚しの書き込みは不要です。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 22:16:32.58ID:OKnd+SvS
現在EX-PROを使っていて同じくらい飛びの少ないUJのシャフトをサブで検討しているのですが、
候補としてはZ-3、WX900あたりを考えています。

もし撞き比べた事のある方、実際に使ったこのとある方いたら感想を教えて頂けないでしょうか。

他にもUJでEX-PRO並にトビの少ないシャフトがあれば教えて頂けないでしょうか。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 01:38:11.94ID:80YA0ZJF
現在314-3を使っててrevoに興味あるんだけどwj売ってないよね・・・出ると思います?
revo とイグナイトとの比較なんかも教えて頂けると嬉しいです
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 02:33:39.98ID:D0TL7OKJ
>>649
EXPからの乗り換えなら、どっちもパワー(転がり)が足りない、立ての瞬間的な反応はZ3の方がEXPに近い

900の方がノーマル的な飛びの量。切れもある。900の方がZ3よりもっとしなり(頼りない)が多い。
振った感じ、900の方がホッソwwって感じがする。
※ストレート部分が長いせいもあるか。

飛びを減らすなら弱く付くかキューレベルを下げるか、のほうが正解
ハイテクシャフトはキューレベルに対して悪い意味で反応する。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 08:54:35.52ID:bkWKbmyq
今、ムサシにヴァンテージ付けて使ってますが、シナジーに行こうか悩み中。
ヴァンテージとシナジーの比較…もしくはレビュー出来る方の意見を拝聴したいのですが…
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 19:55:03.03ID:NKFiX7mN
>>652
両方持ってるけど、ヴァンテージの方がトビがすこし少なくて、シナジーの方が少しパワーがある。あとシナジー細い。
ただ、そもそもカーボンと木の違いがあるので打感はだいぶ変わる。何を重視するかによるけど、買ってみたら?
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 23:33:52.53ID:pw+vCPQg
>>650
断言は誰にも出来ないがまぁ多分出ないと思うよ。
プレデターにrevo customってのがあるからそれで頼めばワンチャンあるかも。
でもrevo使いたいならバットごと買えばいいのよ。ロードラインとかそんなに高くないんだから。

revoと比較するとigniteは普通に木のシャフト?って思うくらい違うよ。
どっちが良い悪いの問題じゃなくrevoがそれだけピーキーで特殊なシャフトってことだけど。
0655649
垢版 |
2019/11/13(水) 01:41:46.76ID:vudomN6S
>>651
おお、ありがとうございます!
キューレベルの話、なるほど!と思いました

トビを減らしたいというより置きキューと持ち運び用のキューのトビを揃えたいというのがあったので
どうせなら違うシャフトでEXproと同じようなトビの少ないものはないかなと思っての質問でしたが
やっぱりZ3がトビに関しては近そうですね
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 08:09:41.87ID:r+c2DtN7
>>650
三木が売り出すかは分からないが
revoのパーシャルが出るのでリペア屋で作ってもらえる
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 02:57:13.74ID:eaMZTwbj
>>655
うーん…飛びを減らす方向ならZ3はあり。
が、Z3はEXPに比べかなり押しが弱い。
引きの反応はややZ3のが上だと思う。

EXPは硬いけど若干カーボンぽい特性でいい意味でまとまってると思うよ。引きも結構イケる。

カーブのエグさを求める人ばハイテクは辞めた方がいい。
先の硬さがカチカチなのが気になる人も居る。(しならなさ過ぎ)
0659649
垢版 |
2019/11/14(木) 15:49:15.18ID:velpj+/u
>>658
ありがとうございます!

押し引きの特性もあるんですね!

ちなみにZ3とEXproとで比べてトビはどっちのほうが多いと感じますか?

自分の体感ではEXproはほぼトビがなく、
カーブやスロウだけ見越すイメージなんですがZ3は撞いたことが無くて…
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 00:15:28.22ID:hIKDX8o8
どなたかジャコビーのカーボンシャフトを使用している人いませんか?
プロテーパーが好きなので、インプレッションを聞かせて頂きたいです。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 00:56:38.40ID:On3Rs6ht
>>661
北山さんに聞いてみよー
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 01:18:34.09ID:wHcF52Q4
俺抱いたぜっ。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 16:11:47.54ID:bcM5lqhh
勇気があるんじゃなくて
羞恥心がないんだよ
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 18:02:33.03ID:0IuPLeeH
銅じゃないが
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 21:33:22.99ID:fP6ljF3A
竹だよな。バンブーなだけに。
0671649
垢版 |
2019/11/17(日) 23:36:09.98ID:8EDeJYgo
マニアックな質問ですみませんが
同じハイテクシャフトの個別の重さによってトビが変わったりしますか?

例えば314-3でも軽いほうがトビが少ないとか?
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 23:53:47.17ID:fffmmMTb
>>671
髪の毛レベルでトビ量が分かる目と撞き分けられる技術があれば勿論分かる
分割シャフトなら重さだけじゃなくて、分割材毎の木目の詰み様でしなりも変わるはずだから注意な
0673649
垢版 |
2019/11/18(月) 08:10:10.50ID:bPhTWXJb
>>672
つまり重さによるトビの違いは実質ないということですね

ありがとうございます
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 15:28:33.75ID:TJwNk2JB
通常使用で先角やシャフトか割れても保証とかはないと考えるのでしょうか?
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 21:36:42.02ID:m61ojz+w
最近のハイテクシャフトはトビ少ないのは良いけど硬すぎるんだよね
パワーとか犠牲にしてでも、もっと柔らかいの開発して欲しいわ
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 08:02:30.96ID:FXJCxa0S
WX-Σ気になるわ
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 14:44:14.62ID:nyRPaEFC
Σそんな気になる?
EX Proと値段変わらんならそっち買わないかな
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 03:54:33.94ID:u/LwtDDu
オレはレボ2が気になる
フィラーが使うこと前提で開発がすすんでいるという英文記事発見した
フィラーは単にテーパーの好みでZ3に戻ったが、けしてカーボンが駄目ってわけではなかったらしい
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 06:36:18.47ID:thq+/Cr/
>>682
カーボンのメリットよりテーパーの好みが上回ったということで、そういうことに聞こえる
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 15:18:05.38ID:BcEuLkcv
MIKIは新しいシャフト出すくらいなら、イグナイトの供給をしっかりすれば良いのに
俺は今更買わんけど買いたいのに売ってなくて買えない奴とかいっぱい居るやろ
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 16:59:51.55ID:u/LwtDDu
>>688
レボ2って名前になるかどうかすら不明だし便宜的にそう呼んだだけだよ。314のときみたく。ネタもととしてはあっちの雑誌のフィラーのインタビューみたいな中で「それ」が完成したらまたレボ使うような仄めかしがあったのでそっからの推測
まあいつになるかは皆目わからないね
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 22:37:47.45ID:6jf0MsMS
外国人プレーヤーは割とカーボン使ってる印象あるけど
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 02:35:36.49ID:5mDBpiT7
>>694
やはり日本人より上手いのが多いんだろう
使いこなしたらあんな楽なもんないと思う
使いこなせればの話だが
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 07:12:50.53ID:rCqV5py0
「使いこなしたら楽」
流石じゃじゃ馬を乗りこなした上手な人の御言葉には重みがあるよな
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 10:28:28.60ID:1vtqnIdm
カーボンをじゃじゃ馬ってw言葉違いにもほどがある

にしても、今回の全日本カーボン使ってる人少ないね
俺の見た動画の中では吉岡ぐらいだわ
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 22:53:31.76ID:+Nk/gwQ1
ハイブリ2とかに入っているカーボンは昔からあるようなカーボンに違いないけど
今流行のカーボンシャフト用の新型カーボンを木の中に入れたらどんなシャフトができるか興味ある
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 00:04:58.81ID:9in+cSB1
それがOBのフュージョンじゃないの?

revo使っていて性能自体は問題ないけど色は何とかしてほしいなあ
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 09:08:15.34ID:VobL0oQR
>>702
McDermott のシャフト
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 11:25:11.86ID:oKm2sRO9
>>698
>>697は嫌味では?
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 12:55:52.23ID:SBLfwHzk
>>705
そうなんだけどね
こういうことは否定しても野暮なんでw。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 13:03:12.21ID:8svlsoVf
レボ使ってるとキューミスしやすい
いつものMAX撞点を責められない
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 18:25:35.64ID:VWTlueBa
それはタップの話定期
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況